イベントの最近のブログ記事

皆様ごきげんよう、ゆきでございます。

秋の一大イベント、十五夜お月様の日に、当館初の試みとなる、
【望遠鏡で月面観察】イベントを決行致しました~(^0^)/

PA150184.JPG

十五夜の日はとても天気が良く、まん丸お月様が館内からもご覧頂けましたよ。

201610191.jpg

こちらは翌日10/16の月の出。
日の出のように水平線から赤い月が昇ります。

201610192.jpg

これはすぐにでもお客様にご覧頂かなければ...!
ということで、望遠鏡のプロ・K課長がセッティング♪
これから望遠鏡でお月見の館内放送を入れると、すでに長蛇の列です・・・!

201610193.jpg

こちらの浴衣のお嬢様方も、月を見にいらっしゃいましたo(^-^)o
なんとスマホでの撮影を試みています!上手く撮れたのでしょうか・・・?

201610194.jpg

突発的に行いました今回のイベントはおかげさまで大好評でしたので、
また月がキレイな際に開く予定でございます!
土星や火星などをご覧頂くツアーも今後行うかもしれません・・・!?

天体ボーイ・天体ガールはどうぞお見逃しなく(^0^)/

...ちなみに、こちらの大変立派な望遠鏡は、わたくし「ゆき」の私物でございます(^0^)/
皆様に素晴らしい天体の世界に目覚めて頂けたら本望です♪
 
 
 ★ ☆ ★ 天体ガールゆき厳選の本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20161019p.jpg

【 旬の牡蠣あわびプラン 】 カキ鍋☆かき天ぷら♪ 蒸し牡蠣★カキ茶碗蒸し!鮑の踊り焼きも♪

お問い合わせの多かった牡蠣が、ご夕食で召し上がることのできるプラン登場!
鮑も牡蠣も両方楽しめるのはこの冬、観洋のプランだけ♪♪
ぜひご利用下さいませ!

★お買物は南三陸復興ストアへ★

 

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

Let's GO!南三陸クエスト!!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、先日はガラにもなく野外活動をしてきましたインドア派トーマスです。

maxresdefault.jpg

 10月16日(土)、南三陸 海のビジターセンターによる体験プログラムに、モニターとして参加して参りました!
 その名も、『神割クエスト』!!


1016map.png

 2月と10月に岩の狭間から見事が日の出が見られる景勝地として知られる『神割崎』。
 実は炊事場やサニタリーハウスを備えた、自然豊かなキャンプ場でもあるのです。
『神割クエスト』の舞台はこの広いキャンプ場!
 チーム毎にキャンプ場を歩いて、与えられるミッションをクリアする力を合わせた大冒険なのです!


PA150172.JPG

 この日は南三陸町へインターンシップに来ている大学生にもモニター参加してもらい、3チームで冒険に出ましたよ。
 事前に「南三陸 海のビジターセンター」の平井センター長よりクエストの説明を受けます。

PA150174.JPG

 クエストの内容は、神割崎キャンプ場の各地にある黄色いのぼりを探し出し、その場に指令があるミッションをクリアするというもの。
 地図を見ながらキャンプ場を歩き回り、このミッションをすべてクリアしなければなりません。


PA150176.JPG

 いざ冒険へ! 冒険者たちに渡されるのは、地図・コンパス・軍手・ナイフのみ! わくわくしますね~。

PA150177.JPG

 地図で示された道を進むと......ムムムッと早速黄色いのぼりが!

PA150179.JPG PA150180.JPG

 近づくとこのような指令と、足元にはロープが。
 アイテムひとつゲットです!


PA150196.JPG

PA150197.JPG

 このように、行く先々でアイテムをゲットし、時にはそれを活用して進みます。
 先に拾ったロープを使ってマキを縛る場面も!

PA150200.JPG

 トーマスがんばって結びました! 紐が片方あまりまくってますが頑張りました! 結んで解けなければいいのです!! A型のトーマスです!!!!!!


PA150208.JPG

 そして待ち受ける様々なミッション......これは一体なにをしているのか、それは参加者のみぞ知る......


PA150186.JPG PA150188.JPG
 
 ちなみに、クエスト中はこのように神割崎キャンプ場周辺の見事な景観を楽しみながら歩くことができます♪
 山を歩き原を歩き海を間近に見る、神割崎の自然を満喫することができるアクティビティです。

PA150219.JPG

 クエストをクリアしゴールした頃には、チームの結束が一段と高まっていることでしょう!
 今回はモニタープレイベントでしたが、『神割クエスト』は11月20日(日)に本番となるイベントを開始予定!
 詳細は南三陸 海のビジターセンターへお問い合わせくださいませ。



14449887_1360843383948215_7666921065875206769_n.jpg

 今回の『神割クエスト』は大学生や企業の新入社員向けのトライアルでしたが、南三陸 海のビジターセンターでは小中学生など子ども向けの体験も行っております! 

14462789_271384529923206_6810904271024197622_n.png

 現在Facebookでこのような告知が行われているので、興味のある方は是非チェック・お問い合わせされてみては如何でしょうか。



14463080_270999726628353_3991616161556766990_n.jpg

 また、『南三陸 海のビジターセンター』は現在拠点となる施設を建設中!
 実習室・調理室・シャワー室など様々な設備を兼ねそろえた「自然体験活動施設」となります。
 事前のご予約でSAPやシュノーケリング、カヤックなどのマリンスポーツも可能だとか!

 南三陸 海のビジターセンターは、2016年11月19日(土)開所予定!
 11月18日(金)は内覧会が開催されるそうです。

 南三陸にできる新たな研修施設、観光・研修などのお客様も、町内の皆様も、是非ぜひご活用くださいませ。




 ~ 本日のオススメプラン ~

1017plan.jpg

【 旬の牡蠣あわびプラン 】 カキ鍋☆かき天ぷら♪ 蒸し牡蠣★カキ茶碗蒸し!鮑の踊り焼きも♪

★冬の味覚のといえばやっぱり牡蠣★
牡蠣づくしでいつもよりちょっと豪華に♪
「鮑踊り焼き」&「旬の牡蠣料理」のお膳をご夕食で!
旬の海の幸いっぱいの海鮮料理をお楽しみくださいませ。

【ご夕食】
観洋名物「鮑の踊焼き」の他、
「カキ鍋(味噌仕立て)」「かき天ぷら(野菜付)」
「蒸し牡蠣」「カキ茶碗蒸し」などが付いた海鮮和食御膳。
海の幸いっぱいの海鮮料理をお楽しみくださいませ。

※水揚げ状況により内容が変更となることもございます。





 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




日々、時間は過ぎていく中で今、また新しいチャレンジが始まります。




in西日本 打合せ1th (1).jpg

『第2回全国被災地語り部シンポジウムin西日本』開催
 淡路夢舞台 2017.2.26 



初めてのチャレンジだった東北、南三陸でのシンポジウム開催から半年。

いよいよ来年2月の次のステージに向けての打合せを今回当館で行いました。
in西日本 打合せ1th (2).jpg
来館当日と翌日の2回に渡る計8時間以上の打合せは
とても有意義で又、いい気付きと刺激も生まれる(笑)
エキサイティングなひと時でした(笑)
※あくまで個人的な感想です。







私たちは3月の第1回目シンポジウムでの語り部宣言。

以下の宣誓を致しました。(先日のBlogでもご紹介いたしました)

私たち「被災地語り部」は全国から東日本大震災被災地、
宮城県南三陸町に集い、3 月21 日、22 日の2 日間、各地における取組み、
課題、希望を伝え、議論しました。
閉会にあたり、私たちは誰もが「語り部」であり、「命を守る」ため次世代へ
教訓を伝える努力を続けることをここに宣言します。

1.私たちは、地域の歴史を学び、自身、地域の自然災害の経験を記憶・記録
し、「命を守る」ため次世代、社会へ広く伝える活動を実践、支援します。

2.このシンポジウムをきっかけとして始まった全国の語り部との交流を深め、
ゆるやかなネットワークを広げていきます。交流により各地の災害、
語り部の活動を理解することで、自身の語り部活動の学びとします。

3.災害の悲惨さを伝えることで、防災・減災・縮災を語り部の力で広げてい
きます。そのために様々な提案を行います。
被災地語り部活動をより進めるために「被災地語り部基金」の創設を提案します。

全国被災地語り部シンポジウムin 東北
南三陸ホテル観洋において
2016 年3 月22 日


今年はシンポジウム終了後に新しいネットワークづくりにも取り組んでいます。

7月には石巻市大川地区で研修を行い、
14445325_1077445915685663_384827742_n.jpg
ご遺族の佐藤和隆さんよりお話しをお伺いいたしました。

又、先日のBlogでもお伝えいたしましたが、8/30~9/1の日程で
新潟中越地震の被災地、新潟県長岡市を中心とした視察研修も行いました。

詳細はコチラ↓

9/1ブログ「わくわく☆語り部ネットワークを作ります!☆」http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/09/post_2555.html


今後は岩手県の沿岸部の視察や、各地の視察も計画しており、
その中で出てくるその場所の地域の歴史を学び、地域の自然災害の経験を記憶・記録し、
「命を守る」ため次世代、社会へ広く伝える活動をにつなげていく事を目指しています。


第2回のシンポジウム開催地は、あの阪神・淡路大震災の震源地でもあり、
北淡震災記念公園という地域の語り部活動で中心になって頑張っている皆様がいる
兵庫県淡路島。


その淡路島にある『淡路夢舞台』でさらに進んだ取り組みを
皆さまに報告&発表できる場に!・・・と思っています。

淡路夢舞台全景.jpg


まだまだ続く"わくわく"なチャレンジを一人でも多くの方に広げていければと
思います。
in西日本 打合せ1th (4).jpg

つづきはまた次回。






それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
 

ツール・ド・東北2016!!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日18日、ツール・ド・東北2016が開催されました!
石巻市から気仙沼市までの三陸沿岸コースを、
約2,200名のライダーの皆様が駆け抜けました。

しかし、当日は生憎の雨模様...

P9170051.JPG

それでも、多くのライダーの皆様に、
南三陸ホテル観洋エイドステーションをご利用頂きました!

P9170134.JPG

提供させて頂きました「ふかひれスープ

P9170188.jpg

雨で冷えた体に染み渡ります。
今年も好評でした♪

P9170209.JPG

P9170211.JPG

ライダーの皆様の笑顔を見ると、提供した我々も幸せ気分(*´ω`*)

P9170176.JPG

P9170179.JPG

14368860_1264344506949501_1873530710804944528_n.jpg

全国各地から南三陸へお越し頂き、ありがとうございました!

当館のスタッフも全力で応援しましたよ!!

P9170065.JPG

14390668_1264344446949507_974739635262529029_n.jpg

応援メッセージもたくさん頂きました!

14344170_1264344443616174_3171759821706966137_n.jpg

P9170174.jpg

皆様、お疲れ様でございました!
また来年もお待ちしております♪


~本日のおすすめプラン~

netosup.jpg

【ネット販売課おすすめプラン】
個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!
鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

我らネット販売課が全力でおすすめするのはこのプラン!
客室は眺望よしの角部屋、さらに夕食は個室会場で鮑とふかひれを堪能♪
贅沢気分味わっちゃおう!
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、このブログ内では「(*´∀`*)」の顔文字がそろそろ自分のものになってきたんじゃないかとほくそ笑んでいるトーマスです。むふふ(。☉౪☉。)

 ところで「(〇-〇ヽ)」の顔文字は誰か覚えていらっしゃいますか?
 答えは......30秒後!



南三陸ホテル観洋【全景】.jpg

 こちらは南三陸ホテル観洋の全景写真。
 お客様に気持ちよく滞在してもらうために、日々たくさんのスタッフが業務に励んでおります。
 しかしお客様やスタッフのことを思う程に、どの施設にも課題はつきもの。

 現在日本全国で、観光庁主催による『宿泊業経営者のための「生産性向上ワークショップ」』が開催されております。

 参加する旅館ホテルの課題を、全国の先進事例等に精通する経営コンサルタントのノウハウを活かして徹底的に追求・解決し、生産性向上による人手不足の解消、賃金の上昇や就職希望者の増加等を目指しますワークショップです。
 南三陸ホテル観洋からは、代表して昆野副支配人と尾崎課長が参加しています。

 すでに第1回目が7月に開催され、先日9月8日9日の2日間、『秋田温泉さとみ』様を会場に第2回目のワークショップが行われました。

 第1回目では自社の持つ課題と改善に向けた計画書を作成し、第2回目では改善への取り組みと結果を発表。回を重ねる毎に様々な発見があります。

 本日のブログは、尾崎課長より『第2回生産性向上ワークショップ』のレポートをお送り致します!
 ではどうぞ~!



        (〇-〇ヽ)

     (〇-〇ヽ)

  (〇-〇ヽ)

(〇-〇ヽ){どうも、ご無沙汰しておりました尾崎です。

20190918blog (3).jpg

 全3回開催される『宿泊業経営者のための「生産性向上ワークショップ」』。
 7月には青森県の『グランメール山海荘』様にて、先日は『秋田温泉さとみ』様にて、1泊2日のワークショップに参加して参りました。

 宿泊業における講習で『生産性』という切り口は、なかなか斬新な取り組みです。講義、ワークショップと、1泊2日の行程をみっちり生産性の向上をテーマに考えます。


20190918blog (6).jpg

 毎回7~8の宿泊施設が参加しますが、各施設とも様々な悩みを抱えており、宿泊業ならではの課題を共有することができました。

 講義で経営コンサルタントのノウハウを学ぶと共に、これを自社へ落とし込むにはどうしたら良いのか考えるのは、難しい課題ではあります。


20160918blogaomori (1).jpg 20190918blog (4).jpg

 また、『グランメール山海荘』様、『秋田温泉さとみ』様の両館でなかなか見ることのできない施設様の内部まで見せて頂き、他施設のバックヤードの活用・工夫を垣間見るなど非常に興味深い体験でございました。



20190918blog (1).jpg

 さて、先日開催された第2回目では、第1回での改善計画書に基づく各施設のプレゼンテーションと情報共有、次回への改善課題ワークショップを中心に進められました。

 私どもは、「情報の共有化」や「パートさんや研修生が早く仕事に慣れる施策」をテーマにプロジェクトを進めてきました。


20190918blog (7).jpg

 昆野副支配人からは、HPやタブレットにより情報共有・公開、社内一斉メールなど、「他部署との情報共有化」というテーマでの実践内容を発表。
 ITを活用した情報共有の方法について、各施設に興味を持って見て頂きました。


20190918blog (2).jpg

 わたくし尾崎からは、「パートや研修生が早く仕事に慣れる施策(顧客クレームやミスの低減)」について改善発表しました。

 発表の中心となったのは、阿部女将のアイデアによりインターンシップの学生さんたちに作成して頂いた様々な「業務マニュアル」。
 若者の視点やお客様に近い存在から作成された動画や掲示物などのマニュアルは、わかりやすいと他施設様からも好評価を頂きました。

 ホテルスタッフも驚くほど柔軟な発想で作られた「業務マニュアル」は、このブログでも発表会の様子などをお伝えして参りました。<その1><その2>

 どれも素晴らしいものばかりですが、今回は代表として<創価大学インターンシップ16期 Hチーム>が作成した動画マニュアルを紹介します。
 細やかなところまでアイデアが詰まった、完成度の高い動画です。




※学生の視点から作成されたマニュアルのため、一部実際の業務とは異なる点もございます。


 ホテル業務の合間の僅かな時間にも関わらず、しっかりとした業務マニュアルを作って下さった学生の皆様に感謝感謝です。(〇-〇ヽ)


 この『生産性向上ワークショップは』、次回の第3回目が最終となります。
 最後の会場は、『花巻温泉 湯の杜 ホテル志戸平』様が会場です。
 私の中でのワークショップの楽しみは、実は普段見ることのできない各施設のバックヤードまで見せて頂ける「館内見学」です。
『ホテル志戸平』様は、施設として規模も大きめですので、さらに学べることが多そうで今から楽しみにしております。

 最後まで気を引き締めて参ります。尾崎でした。(〇-〇ヽ)





 ~ 本日のオススメプラン ~

0918plan.png
【志津川タコしゃぶプラン】鮑を食べているグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪もちろん鮑の踊焼き付海鮮御膳も!

志津川湾のタコは、栄養豊富な海で育った鮑を食べているグルメなタコ。
旨味が凝縮された志津川タコは、『西の明石、東の志津川』と呼ばれるほどの逸品です。
 
この志津川タコを、透き通る程薄切りにすることで、
柔らかくプリっとした食感を楽しめます。

お鍋で数秒しゃぶしゃぶして、タコの脚がプリプリとしたウェーブ状になったら食べ頃。
噛むほどにタコ本来の旨味がお口の中に広がります。
志津川産の自慢のタコを、心ゆくまでご堪能下さいませ♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




今日は恒例の!(笑) 半年に一度のたくさん笑って元気になる会です!




スマイル健康塾 2016年9月 (5).jpg

『第11回スマイル健康塾』開催
in南三陸ホテル観洋 2016.9.3 




『スマイル健康塾』は第11回目!

ちなみに前回、第10回目の様子はBlogにて

2016年3月10日Blog「わくわく☆10回目の『スマイル健康塾』開催!」
URL⇒http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/03/10_9.html

ずっとずっと宮城大学看護学部の皆さんが中心となって
積み重ねてきた、半年に1回の会はいつでもみんな心待ちにしている、
・・・・素晴らしいイベントになってます。

今回も町内より約90名のおじいさん・おばあさんにご参加いただきました!

今回は「みやぎ絆むずび隊」のみでの開催となりましたが、
とっても笑える楽しいひと時でした。
スマイル健康塾 2016年9月 (1).jpgスマイル健康塾 2016年9月 (8).jpg
スマイル健康塾 2016年9月 (2).jpg

早速恒例の、みんなで一緒に!

Let's!!!!!!『ロコモ体操』

★毎回の事ですが、大事なことなので"おさらい"
※【ロコモ体操とは?】(おさらい)

(「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」
※運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態
が進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことを日本整形外科学会が提唱し
日頃の取り組みの一つとして「ロコモ体操」が生まれました。
スマイル健康塾 2016年9月 (13).jpg
スマイル健康塾 2016年9月 (14).jpg


どうでしょうか? 

写真見ただけでもなんか元気でます!(笑)

これで・・・・・・もうけっこういい運動になってますが・・・・(笑)

スマイル健康塾 2016年9月 (21).jpg

スマイル健康塾 2016年9月 (28).jpg


毎回のことながらとても楽しいぃぃ~時間を過ごせました。

スマイル健康塾 2016年9月 (32).jpg

仮設住宅から復興住宅や戸建への生活変化。
又は変わらず仮設住宅に住んでいる方々にとって、
この会に参加して普段できない交流が出来るのはとっても大切なことでもあります。

楽しい時間はあっという間。

スマイル健康塾 2016年9月 (35).jpg


お見送りするときもみんなみんな、

Smile!Smile!Smile!
スマイル健康塾 2016年9月 (38).jpg


また半年後に元気に会いましょう!!


今回も、
笑顔いっぱい
元気いっぱい
幸せいっぱい (^O^)(^O^)
の場所。
そんな南三陸ホテル観洋でございました!

※あ、これ前回と同じコメントです(笑)



スマイル健康塾 2016年9月 (43).jpg

宮城大学「みやぎ絆むずび隊」の皆さん!
次回も、これからも引き続き宜しくお願いいたします!!





それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg

★追加告知☆
【いよいよ ツール・ド・東北 が今年も開催されます】
m_d8tDz1MHcMFNIenLgspfQ.jpg

来週9/18(日)約2200名のライダーが南三陸を駆け抜けます!

皆さま、ぜひ温かいご声援をお願い致します!!

ちなみにホテルでは当日参加ライダーさんに応援メッセージを送るべく、

皆さまからも熱い応援メッセージを併せて募集中!
ホテル通路に設けていますメッセージコーナーにてぜひぜひお願い致します。

ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (41).jpg
(昨年の応援メッセージボード)
14302538_1062605490503039_1399495397_n.jpg14256426_1062605250503063_519349017_n.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

9月に入りました!本日は秋うたの定番ポルノグラフィティの「サウダージ」をご紹介

致します☆2000年9月にリリースされたこちらの作品はポルノグラフィティ史上初の

オリコンチャート1位を獲得し、ミリオンセールスを記録しました★どことなく哀愁を

感じさせるラテン調のサウンドに乗せて人間の女々しい感情が歌われています♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「充実しています!-ノンアルコールドリンク-」です!

20160522%20(4)(2016.09.06).jpg

ビワミン復興応援メニュー_01(2016.09.06).jpg

当館ではご夕食会場にてビールや日本酒、焼酎やウイスキー等様々なお酒をご提供致して

おりますが、ノンアルコールのドリンクも充実しています☆まず、「アサヒドライゼロ」

や「キリンフリー」といったノンアルコールビールをお出ししております!次に、ソフト

ドリンクでは定番のウーロン茶やオレンジジュース、コーラやジンジャエール、そして

懐かしい味わいのサイダーでございます★そして、当館では近頃熊本県の復興応援企画

と題しまして熊本県に関係したドリンクをお出ししており、その中でもとりわけ人気を

誇っているのが「ビワミン」を使ったドリンクでございます♪これまでは焼酎をビワミン

と炭酸水で割った「ビワミンサワー」とハイボールにビワミンを少し加えた「ビワミン

ハイボール」の2種類のお酒をお出ししておりましたが、この度ビワミンを使ったノン

アルコールドリンクもお食事会場でお楽しみいただけるようになりました!爽やかに

はじける味わいが魅力の「ビワミンソーダ」と後味すっきりの「ビワミンウォーター」

でございます☆どちらも594円(税込)にてご提供致しておりますので、ぜひ一度ご賞味

くださいませ♪アルコールが苦手だという皆様に打ってつけでございます!熊本県の

復興を共に応援していきましょう★



14231809_1742520452654298_1720126237380051797_o.jpg

そして、気仙沼市からまたイベントのお知らせが届いております!9/11(日)の9:30より

「第3回サンマまつり」と題しまして、サンマの炭火焼が2000尾振る舞われます☆早速

秋の味覚をお楽しみいただけますので、ぜひ足をお運びくださいませ♪



最後におすすめプランでございます!本日は「志津川産たこ刺し+鮑の踊焼きプラン」

をご紹介致します☆実は「東の志津川、西の明石」と呼ばれる程当地域はたこの名産地と

なっており、こちらの志津川産のたこをお刺身でお楽しみいただけるプランをご用意

致しております♪もちろん、当館名物の鮑の踊り焼きもご提供させていただきますので、

気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.09.06).jpg

それでは、またお会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、先日宮城県美術館で開催されている『ぐりとぐら展』を観て来ましたトーマスです。絵本の内容は覚えていなくとも、二匹のねずみが並んで歩くイラストは「見たことある!」という方も多いのでは。
 大きなかぼちゃは放り投げて割る、掃除はもこもこに着ぶくれて床を転がりまわる、腕は体操で伸ばせるなど、なかなかダイナミックな世界でございました。
 大人が見ても楽しい『ぐりとぐら展』は、宮城県美術館で9月4日(日)まで開催中です。

20160828blogGG.png


 皆様、ねぎはお好きですか?

タコと葱の酢味噌和え600x450.jpg

 和え物にしたり、おかずに入れたりちらしたり、そのまま焼くだけでも酒の肴になる魅力のお野菜♪
 このブログでも度々紹介している通り、南三陸・気仙沼地区では、津波で被災地した農地を「ねぎ畑」として活用し、『南三陸ねぎ』の特産化を目指しています。


P8053273.jpg

 今年の南三陸ねぎは昨年よりもさらに出来が良いようで、青々としたねぎ畑が広がっておりますよ!


 この震災復興に向け、ねぎ産地を目指す地域の取組み取り組みを広く知って頂くため、そして『南三陸ねぎ』をおいしく召し上がって頂くため、この度【南三陸ねぎ料理レシピコンテスト】が開催されることとなりました!


0828blogtirasi.jpg

 宮城県内にお住まいの方なら、どなたでもご参加頂けます!

 乗っけたり、

南三陸ねぎ海鮮ラーメン600x450.JPG ねぎ肉そば600x450.jpg

ホルモン炒め定食600x450.jpg メカカツ丼600x450.jpg

 混ぜたり、炒めたり。
 得意のレシピに南三陸ねぎを入れてアレンジしたり!
 思い思いの創作レシピをどしどしご応募ください!


 募集要項、応募方法については、下記サイトをご確認くださいませ。
 応募チラシもダウンロード可能です。

<南三陸ねぎレシピコンテストの開催&募集>
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ks-tihouken-n/minami-negikon.html

<本吉農業改良普及センター(主催)>
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ks-tihouken-n/motoyosinoukai.html

 たくさんのご応募をお待ちしております!





 ~ 本日のオススメプラン ~

20160710plan.png
夏季限定!【旬鮮「ほや酢」と「ホヤの天ぷら」を味わう"おすばで"(酒の肴)プラン】◎7/15~9/30◎

◎7/15~9/30◎★夏限定 旬の味覚「ほや」を味わうプランです!★

三陸ならではの海の幸を、一緒にご堪能あれ!
大人気の鮑の踊り焼き付き海鮮御膳に
夏季限定「ほや酢」「ホヤの天ぷら」2品が付きます。

「ホヤ」とは三陸の夏の風物詩!
凹凸のあるその形状から「海のパイナップル」と呼ばれています。
「肉厚な身」と「甘み」が特徴で、独特な味わいは
まさしくここでしか食べられない珍味です。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先週のブログで告知しました通り、
23日5階ロビーにて玉川学園様によります演奏会が開催されました♪

まずはオーケストラ部の皆様による演奏です。

P8220049.JPG

P8220057.JPG

P8220052 (2).JPG

なんと!
ソプラノ歌手の伊藤名佳子様とテノール歌手の中村祐哉様、
ヴァイオリニスト森田綾乃様とのコラボも!!

海の声や、川の流れのようになどを演奏してくださいました。

オーケストラ部の皆様の演奏を聴いていた総務課の山下係長が、
「上手すぎてびっくりした。素晴らしい」と絶賛しておりましたよ(*ゝω・)b

続いては、ハンドベルクアイアの皆様の演奏です。

P8220056.JPG

P8220069.JPG

P8220070.JPG

大小様々なハンドベルがこんなにたくさん...
大きいもので4キロ近くあるんだとか...

となりのトトロのさんぽ、Let It Go~ありのままで~など、
会場のお客様が口ずさめるような曲を演奏してくださいました。

ハンドベルの音色はとても綺麗ですよね~
聴いていてとても癒されました!

玉川学園様は昨年に引き続き、
当館にて東北公演を開催して頂きました。

とても素敵な演奏会をありがとうございました♪

またぜひお越しくださいね(*´ω`*)


~本日のおすすめプラン~

beernomiho.jpg

【館内どこでもビール祭りプラン】◎平日限定◎
東北の夏到来っ!ビール飲み放題!特典付♪

あつ~い日はキンキンに冷えたビールが飲みた~いっ!
そんなビール党の方におすすめ!

館内どこでもビール飲み放題ですよ!
平日限定ですが、ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

今年も開催されます♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

イベントのお知らせです♪

今月23日、19:30~5階ロビーにおきまして、
玉川学園様によります東北公演が行われます。

nya.jpg

去年も当館で演奏してくださいました。
その時の様子はこちら↓
わくわく☆想いよ届け!!
玉川学園オーケストラ&ハンドベル ダブル演奏会♪

オーケストラ部の皆様による演奏も、
ハンドベルクアイアの皆様による演奏も圧巻でございます!

玉川学園2015東北公演ni.jpg

玉川学園2015東北公演iti.jpg
写真は昨年の様子

今年も素敵な方々とのコラボレーションも予定されております。

海の声、エール、川の流れのように などなど...
口ずさめるような曲をたくさん演奏してくださいますよ。

入場無料となっておりますので、
ご宿泊のお客様もそうでないお客様も、
当日はどうぞ南三陸ホテル観洋へお越しくださいませ♪


~本日のおすすめプラン~

1122.jpg

2人の歴史を語りましょ♪【いい夫婦・いい場所・いい時間プラン】
特典:スパークリングワイン付

ご夫婦の方におすすめなプランです!

ゆっくり過ごして、2人だけでお話ししましょ。
勿論、ご家族でも、カップルでも、ご利用頂けますよ。
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




すごく久~~しぶりですネ(笑)




夏休みに入り、毎日の時間の流れがとても早くて、
それでもっていろんなチャレンジもたくさんあったこの夏。




ほぼ1か月ぶりにBlog登場なので、本当はちゃんとお知らせや
レポートしなければならないことも今日はダイジェスト版で、
なんとなくではありますが、この夏に挑戦した日々をご覧くださいませ。




志津川湾2.jpg
わくわく☆☆
夏休みに輝く"南三陸のたくさんの笑顔という光"☆☆ 。







そう!




たくさん笑いました!




たくさんの笑顔に会えました!




そのすべてが光となって。


全ての人に ありがとうございます!!




その1  啓明学園の皆さん。
サンシンズと啓明学園③.jpg
今年はちょっとした偶然が広がって、広がって
サンシンズとの交流会を開催。
サンシンズと啓明学園②.jpgのサムネール画像
南三陸の地で東京と南三陸の子どもたちの沖縄文化の交流が実現しました。
サンシンズと啓明学園①.jpg
不思議な縁かもしれませんが、必然の縁だったかもしれません。
震災の学びだけでなく、本当に心に残る旅になったと思います。




その2 全国高等学校総合文化祭に関連する日韓交流レセプションin宮城
日韓交流レセプション2.jpg
日本と韓国の高校生たちが南三陸の地で初めての交流会でした。
日韓交流レセプション1.jpg
迎える側の日本の高校生たちもバッチりでした!




その3  未来への道 1000km縦断リレー 今年も繋がりました!
未来への道1000kmリレー.jpg
研修中だった松島高校の皆さんも一緒に、絆のリレーを繋ぎました!




その4 日韓交流キャンプin南三陸
日韓交流キャンプ.jpg
日韓の経済協会主催で日本全国からの参加高校生と韓国からの高校生100名が
一同に南三陸に会し、4日間の滞在の中で語り部の時間や、地元のでの職業体験や
ボランティア活動を通じ、新しいビジネスモデルをプレゼンテーションで競う
斬新な試みの場となりました。

NHK-Worldでもその様子がオンエアされてます。

動画はこちらのリンクより
→ http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20160812184628923/

言葉以上に心と心が繋がった交流となりましたし、
それ以上に高校生の皆さんの未来を切り開くパワーに私たちも力をいただきました。




その5  少年消防クラブ交流大会in南三陸
少年消防クラブ4.jpg
全国の少年消防クラブの子どもたち、引率、関係者の約400名が南三陸に集結。

消防技術の向上だけでなく、体育館での避難所体験や防災対策庁舎の見学など、
そして、南三陸の文化と自然に触れる貴重な3日間のプログラム。
少年消防クラブ2.jpg
少年消防クラブ1.jpg少年消防クラブ3.jpg

ものすごーーく暑かった!日でしたが、それ以上にキラキラ輝く目をしていた
子どもたちが真剣に一生懸命取り組む様子に自分自身も何かを学べたような
気がします。




その6  ピースクラブ 夏の東北ツーリング!
ピースクラブ2.jpg

歌手の水戸真奈美さんはじめピースクラブの皆さんが東北を縦断。
ピースクラブ.jpg
画像だけでは伝わらない迫力が、すごく"わくわく"でした(笑)

水戸真奈美さんは当館が2011年に避難所だった時に
住民の方々を元気にしよう!ということでコンサートをしていただいた思い出もあり、
こうしてまた新たな繋がりができたことを改めて実感します。




いつでも前を向けば、そこに道がある。

そしてたくさんの笑顔が生まれる。




5年5か月目の月命日もお盆も過ぎていきましたが、

南三陸の素敵な夏はまだ終わっていません。

漁業体験3.jpg漁業体験2.jpg
大切な何かに気付く瞬間が、
漁業体験1.jpg
(※牡蠣の養殖現場で貴重な体験デス)


素敵な出会いとここにしかない素晴らしい旅のひと時が


この場所にあります。

志津川湾1.jpg

夏はまだ終わっていません。

まだ間に合います。
志津川湾3.jpg


さあ、行こう! 光がたくさん集まって輝く南三陸の旅へ・・・。






それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は今年デビュー20周年を迎えたSPEEDの夏うた「ALIVE」をご紹介致します♪

1998年7月にリリースされたこちらのナンバーはSPEEDの皆さんが初主演した映画

「アンドロメディア」の主題歌に起用されたことでも有名になった作品でございますが、

楽曲自体は壮大なスケールのバラードとなっており、涙なくして聴けない作品となって

おります☆私もこちらの作品は大好きです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報-From気仙沼+α-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日は気仙沼市の海の市での

イベントのお知らせとこちらに関連したお得な情報をお届け致します☆

13709968_1725936540979356_2764144784005864780_n.jpg

・さめ先生仲谷博士のサメ教室
→8/21(日)の13:00-16:00まで海の市2階にございますシャークミュージアムにて開催されるこちらのイベントは気仙沼市の宝物といっても過言ではないサメを、さめ先生こと仲谷一宏先生を招いて、一緒にお勉強していくプログラムとなっております♪当日はサメの生態の講義や実習、さらにはおいしいサメ料理の試食もございます!こちらのイベントは小学生以上の皆様を対象に無料にて行われますので、夏休みの自由研究にも打ってつけでございます★皆様、ぜひ足をお運びくださいませ♪

IMG_1095.JPG
↑お酒のお供にもピッタリでございます!

料理(E´ 夏).jpg
↑通常のお料理もお楽しみいただければと思います!

そして、サメといえば、当館の別注メニューとして大変なご好評をいただいております

「毛鹿の星」でございますね!毛鹿さめの心臓の部分をお召し上がりいただくこちらの

メニューは私のイチオシなのでございますが、こちらの「毛鹿の星」は高タンパク質な

だけではなく低カロリーな上、鉄分とコラーゲンも豊富なので、貧血や美容にもとても

効果的なのでございます♪とても癖になる味わいを持ったメニューでございますので、

当館にいらした際にはぜひご賞味くださいませ☆★



最後に、おすすめプランでございます!本日は「絶景プラン」をご紹介致します♪こちら

は1日1部屋限定というプレミアム度の高いプランでございまして、志津川湾の絶景を

思う存分お楽しみいただけるスイートタイプのお部屋や個室でのご夕食をご提供させて

いただきますので、気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.08.16).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


歌津復興夏祭りへGO!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、この時期の沖縄で毎晩公園などから聞こえてくる大太鼓やパーランクーの音が恋しいトーマスです。
 沖縄といえばエイサー、エイサーといえば、実はお盆の踊りなのです。祖先崇拝という独自の宗教観を持つ沖縄では、お盆にご先祖様をお迎えするのはとても大事なこと。祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く、というのがエイサーの目的なのです。
 夏になると毎晩のように、広場や公園でエイサーの練習をする青年会や子供会の姿が見られますよ。イーヤーサァーサァー!!(ハーイーヤァー!)

20160806000.jpg

 写真は昨年当館にてエイサーを披露して下さった、「西崎青年会」の皆様です。



 7月30日(土)に「志津川湾夏まつり」が開催されましたが、本日8月7日(日)、今度は南三陸町歌津にて「歌津復興夏祭り」が開催されます!

2016080701.jpg


日時:8月7日(日)10:00-21:00
会場:伊里前福幸商店街特設会場
※雨天時ステージイベントのみ(会場:歌津中学校体育館)

夏祭り恒例企画が復活!

◆海の唄カラオケ大会
◆マドロス踊りコンテスト
◆第4回スポーツめんこ大会デングリー
※いずれも参加者募集中!!豪華賞品あり!
◆マグロのカブト焼き(海友会)

などなど、イベントが目白押しです!

201508070.jpg20150807.jpg

 歌津復興夏祭りといえば、震災による津波で歌津のコンビニから押し流されたポストが、沖縄の武富島に漂着したことから、沖縄ととても縁が深いお祭り。
 今回の夏祭りでも、BEGINの比嘉栄昇さんや沖縄のエイサー団体など、オキナワンミュージック盛りだくさんです♪

 歌津の夏祭り会場までは、当館から車で20分程。
 この機会に足を運ばれてみては如何でしょうか。
(夏祭り会場周辺の道路は一部規制がございます。
会場周辺の臨時駐車場にお車を停めて頂き、専用シャトルバスを御利用下さいませ。)




 
 今週のポケモン情報は......? と思いのポケモントレーナーの皆様!
 来週のホテル観洋周辺には、レアポケモンがいるかもしれませんよ♪

 8月9日(火)17:00頃から1時間程、南三陸ホテル観洋敷地内のどこかのポケストップで、ルアーモジュールしかけます!

 ルアーモジュールとは?
 ポケストップで使用すると、ポケモンを引き寄せる効果があるアイテム。
 ルアーモジュールが使用されたポケストップでは、周辺に桜が舞い散りポケモンがポコポコ現れるのです!

 案外、レアなポケモンが出現することの多い近辺。

IMG_3074のコピー.jpg0807poke01.jpg

 例えばアジア限定で入手可能なポケモン「カモネギ」や、みんな大好き「ピカチュウ」も野生での目撃例がございます!

 南三陸ホテル観洋のポケストップは下記の通り。

・南三陸ホテル観洋敷地内プール近く神社
・南三陸ホテル正面玄関付近灯篭
・海フードBBQ

 夏休みのこの機会に、お子様やお仲間と一緒に是非! ポケモンゲットしにお越し下さいませ♪





 ~ 本日のオススメプラン ~

0730plan.png
【ポケモンGOで旅に出よう!】海で!ホテルで!ゲットだぜ!歩いた後は海の幸と温泉を堪能♪限定グッズ付

 観洋名物「鮑の踊り焼き」と「海鮮釜飯」がついて、さらに宮城県限定!「ご当地ポケモングッズ」を、小学生以上のお客様全員におひとつプレゼント!

pokemongoods.jpg

「ピカチュウストラップ」または「ピカチュウミニタオル」からお選び頂けます♪
(在庫状況により、お選び頂けないこともございます。)

 ポケモンを探して歩き回ったあとは、南三陸温泉と、三陸の海の幸をご堪能くださいませ。



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

たーまやーっ かーぎやーっ

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

暑い日が続いております。
日焼け止めクリームを塗らずにいたからか、
周りから「焼けたね」と言われました...しょぼん(´・ω・`)

さて、先月30日、
南三陸町夏まつりが開催されました。

夜に打ち上げられた花火を撮影してくれたのはカナちゃん。
当館からも花火がばっちり見えるんですよ(^o^)

20160730_110539556_iOS.jpg

P7290031.JPG

P7290029.JPG

P7290140.JPG

にこちゃんマークとハート型の花火や、

P7290118.JPG

P7290119.JPG

猫ちゃんとウサギさんまで!
可愛い~ナイスショットです٩( 'ω' )و
...え、見えない? 心で感じるのですッ!!

他にもたくさん撮影してくれました!

今回夏まつりに参加できなかった方、花火を見れなかった方、
また来年ぜひお越しくださいませ!

そして明日7日は、
歌津会場である伊里前福幸商店街にて夏まつりが開催されます!
天気は晴れの予報でございますよ♪
ぜひ足をお運びくださいませ!


~本日のおすすめプラン~

katuopppp.jpg

☆秋旬とろける☆【鮑の踊り焼と"戻りカツオ"プラン】
~たっぷり脂を蓄えて三陸沖に帰ってくる、秋。

旬の戻りカツオが食べた~い!
いよいよ9月からその時期を迎えます。
脂がのっていてもさっぱりとして美味しいカツオを召し上がれ♪

ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

南三陸から気仙沼へGO!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、ポケモンといえばゲームボーイとバトエン世代のトーマスです。小学生時代は「ポケモン」や「たまごっち」、「デジモン」、「ドラクエモンスターズ」、「ニャンとワンダフル」、そして伝説の人面魚「シーマン」など、育成ゲームが大流行しておりました。懐かしいですね~~。

IMG_3013.jpg

 トーマスが何も見ないで描いたピカチュウです!
 ピカ、ピ......ハムチュウ?


 7月ももう終わり、夏真っ盛りの8月がやってきますね。
 本日7月30日は、南三陸でも 『志津川湾夏まつり福興市』が開催されるなど、これから楽しいイベントが目白押し!

 明日7月31日は、気仙沼で『海の市かつおフェア』が開催されますよ!

2016カツオフェア_01.jpg

 夏のさっぱりしたカツオが大盤振る舞い!
 当館の親会社「阿部長商店」も新鮮なカツオをたくさん用意して、お客様をお待ちしております!
 気仙沼「海の市」までは、当館から車で60分程。
 気仙沼の姉妹館、「サンマリン気仙沼ホテル観洋」や、「気仙沼プラザ」ならすぐそこです!!
 この機会に、旬のカツオをおなかいっぱいお召し上がりくださいませ♪



 この先は、ポケモン情報満載のブログでお届けします!



 さて、日本でもついにポケモンをコンプリートした猛者が現れ、まだまだ話題の「ポケモンGO」。
 皆様ポケモンは何匹集まりましたか!? トーマスはひたすらイーブイちゃんの可愛いしっぽを追い掛け回していますよ!

 そしてポケモンを探すときにかかせないのが、近場の【ポケストップ】情報。
 夏休み、せっかくですから旅先ならではの、レアなポケモンをゲットしたいですよね。
 というわけで、南三陸から気仙沼までの、当館姉妹施設周辺の【ポケストップ】、【ジム】情報をまとめてみました!

 

南三陸ホテル観洋【全景】(横リサイズ).jpg

■南三陸ホテル観洋■
【ポケストップ】
・南三陸ホテル観洋敷地内プール近く神社
・南三陸ホテル正面玄関付近灯篭
・海フードBBQ

【ジム】
・南三陸ホテル観洋館内

130821-ホテル観洋-建物編-034.jpg

■南三陸プラザ
【ポケストップ】
・南三陸プラザ正面

サンマリン.jpg

■サンマリン気仙沼ホテル観洋■
【ポケストップ】
・玄関前の坂のカーブ付近にある石行灯

【ジム】
・ホテルロビーにあるホヤぼーやのねぶた

1377484_634129439970835_2062335468_n.jpg

■気仙沼プラザ・お魚いちば周辺
【ポケストップ】
・銀色の碇
・壁画のサンマ
・壁画のマグロ

海の市全景'.jpg

■海の市■
【ポケストップ】
・海の市正面
・シャークミュージアム鮫の模型


 これなら旅先で「モンスタボールがない!」となることもなく安心。
 安全に注意して、楽しくプレイしてくださいませ。


 さらに! ポケモンを愛する皆様のための特別プランも登場!!

0730plan.png
【ポケモンGOで旅に出よう!】海で!ホテルで!ゲットだぜ!歩いた後は海の幸と温泉を堪能♪限定グッズ付

 観洋名物「鮑の踊り焼き」と「海鮮釜飯」がついて、さらに宮城県限定!「ご当地ポケモングッズ」を、小学生以上のお客様全員におひとつプレゼント!

pokemongoods.jpg

「ピカチュウストラップ」または「ピカチュウミニタオル」からお選び頂けます♪
(在庫状況により、お選び頂けないこともございます。)

 ポケモンを探して歩き回ったあとは、南三陸温泉と、三陸の海の幸をご堪能くださいませ。



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先週から夏休みに入り、
お子様連れのお客様が多くなりました。

...ということで、夏休み限定のわくわくな体験が復活!

屋上からの海絶景とウミネコとのふれあい体験

体験が開始となって1週間経過致しましたが、
多くのお客様にご参加頂きました♪

P7180040.JPG

P7210042.JPG

P7220050.JPG

P7270020.JPG

P7230093.JPG

普段開放していない屋上から見れる絶景を楽しみながら、
餌付けをしてウミネコたちとふれあえちゃいます!

simasima.jpg
晴れている日はこんな絶景が。:゚(*゚∀゚*)゜:。

同行するスタッフが、
ウミネコとカモメの違いや、
志津川湾に存在する島々の説明なども行います。

高田さん明るさ調整.JPG

ふれあい体験は来月5日まで!
ぜひこの機会にご参加くださいませ♪

         \ボクたちが待ってるよ!
P7170066.JPG


~本日のおすすめプラン~

hoyahoya.jpg

夏季限定!【旬鮮「ほや酢」と「ホヤの天ぷら」を味わう
"おすばで"(酒の肴)プラン】◎7/15~9/30◎

夏季限定でホヤづくしのプランが登場!
ほや好きにはたまらないっ♪

新鮮なホヤ
ここでしか食べられない珍味ですよ!
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^-^)/

13833403_1003222469798164_1416002842_o.jpg

20160727ikada.jpg

こちらはイカダなんですよ♪♪ 北上川をこのイカダで下っていくのです!

7/24(日)ついにその日が来ました!!

北上川2-1.jpg

初日である7/24の開催に、わたくしと新入生カナちゃんが体験させて頂きました~(^-^)/

早朝、みんなが乗るための巨大なイカダの準備が着々と進められています。

20160727ikada0.jpg

イカダ後方部にはトイレも完備で安心!すごく・・・大きいです!!

20160727ikada1.jpg

こちらがイカダになる元ですね!これが川に浮かぶと思うと不思議です。。

開会に先立ちまして、こちらの川遊び主催の「水と緑の環境フォーラム・ものう」
会長の白石様よりご挨拶ののち、当日の流れや注意事項をご説明頂きました。

20160727ikada3.jpg

20160727ikada4.jpg
 
 
ライフジャケットも着用し、準備は万端!いざ乗り込みますよ!

20160727ikada5.jpg

ホントに全員乗れるのか心配・・・でしたが(´Д`;)
すごく安定感があり、全員見事に乗ることが出来ました!

20160727ikada6.jpg

おっとびっくり!重心がどちらかに寄ると浸水するそうです。でも大丈夫!
安心して下さい、沈みませんよ♪

20160727ikada7.jpg

後ろには地元の高校生や大学生のボランティアスタッフさんが!
この方たちのおかげで安全に楽しく開催されるのです。

爽やかな風に吹かれながら少し川を下ったところで、
お待ちかねの川遊び!!

20160727kanu.jpg

カヌーやボート、噂のシーサイクルなど、様々なアクティビティが用意されます♪♪
(乗り心地や仕組みをお客様へお伝えする為に) や ら ね ば !
・・・ということで、我々も立ち上がりました!

13819626_1003222579798153_1226607430_n.jpg
↑じゃじゃん!シーサイクルに乗っています!

【シーサイクルとは!】

20160727ikada9.jpg

こちらの黄色い乗り物がシーサイクルです。
二人一組で乗り、「サイクル」という名の通り、自転車のようにペダルを漕いで進みます。
前に漕げば前に進み、後ろに漕げば後ろに進み、お互い反対に漕げば回転も出来ます!
座席のところにレバーがあり、舵を取ることが出来ますよ(^0^)/

こちらがなかなかに面白い乗り物でした!
流れに沿って進めば楽々ですが、逆流すると少し漕ぐのが大変です...。
舵をとるのも少しコツがいりますが、広い川を好きなように進めるというのは、
とても爽快で楽しいものでした(^0^)/
安定しており、ほとんど濡れることもありませんのでご安心を♪

20160727kanu1.jpg

20160727kanu2.jpg

カヌーも乗りました!
 
 
そして川は浅瀬に差し掛かり、シーサイクルやカヌーだけでなく、
直接川で泳いでオッケー★というポイントへやってきました!

20160727kawa.jpg20160727kawa2.jpg

201607271.jpg

ここなら深くても大人の膝くらい!子供たちも安心して泳げちゃいます!
危険なところにはボランティアスタッフの方々が目を配り、
お子さんがそれ以上行かないよう注意していました。これなら安全に遊べますね!

いつの間にやら空も晴れて来ました(*´∀`*)風邪引くような天気じゃなくて良かった~♪
・・・というか、川って泳げるんだ~。水がキレイだから、出来ることですね。

201607272.jpg

201607273.jpg

ということで我々も!北上川散策です!
カナちゃんは貝を何個も見つけていました~♪食べられるのかな?
私は探せど探せど...(つω`)ミツカラナイヨー

そしてゴール地点、植立山公園に着いたらお昼ご飯!
流しそうめんです!!

201607274.jpg

201607275.jpg

カナちゃんも上手いものです(´ω`)
流しそうめんは初めての体験でした!初めてづくしで嬉しい限りです!

こちらのとっても楽しい「北上川川遊び体験」
次回は7/30(土)、8/7(日)の開催です!
皆様ぜひご参加下さいませ♪

 
 
 ★ ☆ ★ ゆき厳選の本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20160727p.jpg


夏!体験♪【屋上からの絶景を楽しもう!ウミネコと遊ぼう♪ファミリープラン】◎7/18~8/5◎お子様歓迎★

夏休み、ちょうどぽっかり空いた日はありませんか(^0^)/
今ならウミネコに餌付け体験出来ちゃう☆
最高の思い出を観洋で作りませんか!

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

7月も終盤に差し掛かってまいりました!本日は浜崎あゆみさんの夏うた「July 1st」を

ご紹介致します☆こちらの楽曲は2002年7月にリリースされた3曲入りのマキシシングル

「H(ロゴ表記)」の中に収録されたもので、こちらはこの年の年間シングルランキングで

見事1位を獲得しました!爽やかさと勢いが見事に両立したこちらのナンバーはライヴで

特別な盛り上がりを見せます♪私も大好きな作品です★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「イベントのお知らせ!-2016年7月号-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日は今月行われる予定の

イベントのお知らせをお届け致します!

志津川湾花火大会2015①(2016.07.26使用).jpg
↑昨年の様子ⅰ(色鮮やかな花火が打ち上がります)

志津川湾花火大会2015②(2016.07.26使用).jpg
↑昨年の様子ⅱ(当館5階からはバッチリ見えます)

①.夢メッセージ花火2016想い伝える大輪の華(南三陸町)
→当地域の毎年夏の風物詩ともなった志津川湾からあがる花火でございます☆目にも色鮮やかな大輪の華が南三陸の夜空を彩ります♪当館の5階ロビー付近からもこちらの花火をバッチリ堪能することができます!当日は19:50前後に花火が打ちあがります★

海の市イベントチラシ(作品展).jpg

②.「近藤了禅」作品展(気仙沼市)
→7/17(日)より海の市2階特設コーナーにて愛知県名古屋市の高校生の画家である近藤了禅さんの作品展が入場無料にて開催されております☆かわいらしいほのぼのとした作風の作品の中に近藤さんの熱いメッセージが込められております♪こちらの作品展は9/3(土)までのロングラン開催となります!

海の市イベントチラシ(ウクレレ).jpg

海の市イベントチラシ(ウクレレ-サンマリン).jpg

③.ウクレレライヴ「ハワイからの風」(気仙沼市)
→7/30(土)10:00より海の市にてハワイ在住のHonokaさん(18歳)とAzitaさん(15歳)によるウクレレデュオ「Honoka&Azita」によるライヴが入場無料にて開催されます★また、当日はフラダンサーの佐藤さくらさんも駆けつけます♪さらに、こちらのライヴは同日の13:00よりサンマリン気仙沼ホテル観洋でも入場無料にて開催れますので、南国からの風を感じていただければと思います!



最後に、おすすめプランでございます!本日は「絶景プラン」をご紹介致します♪こちら

は1日1部屋限定というプレミアム度の高いプランでございまして、志津川湾の絶景を

思う存分お楽しみいただけるスイートタイプのお部屋や個室でのご夕食をご提供させて

いただきますので、気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.07.26).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」



 平成28年6月1日(水)、東日本大震災で被災した南三陸町地方卸売市場が旧市場跡地に完成し、落成式が行われました。

2016.07.24blog (1).jpg

 そして先日7月23日(土)、新しい卸売市場の見学会が行われ、当館も女将と営業の皆様とで行って参りました!

2016.07.24blog (2).JPG

 いざ! 一般の方は滅多に入れない市場の中へ!!
 入ってみますと......


2016.07.24blog (3).JPG

 ひろい!!
 奥行110m、幅30mの広々とした空間です。水揚げがあるとここに新鮮な魚介類が所狭しと並び、競りに参加される人々の熱気に包まれるそうですよ。


2016.07.24blog (4).JPG

 皆様の食卓に並ぶ魚介類を扱っているので、衛生管理もバッチリ。
 見学者も帽子と長靴を履いて、入場時には靴裏を消毒液に浸してから入るようになっていました。
 また、魚の床への直置きも禁止して、雑菌を徹底的にシャットアウトしております。


2016.07.24blog (11).JPG

 お魚がきたときには、この青い板が倒れて魚を並べる台になるそうですよ。


2016.07.24blog (15).jpg

 場内を説明して下さったのは、南三陸町役場水産業振興係の及川さん。
 生まれ変わった卸売市場には、よりよい環境で新鮮なお魚をお届けするために、様々な工夫がされています。


【スラリーアイスの使用】
 スラリーアイスとは、微小な氷粒子と塩水等の液体が混ざり合った流動性のある氷のこと。
 砕氷とは異なる流動形のため、微小な氷粒子が魚全体を包み込むので、急速かつ均一に冷却することができ、鮮度低下を遅らせることができる特徴を持っています。

 新卸売市場では、お魚の保存にこの「スラリーアイス」を採用!
 氷による魚体表面のキズや変形が少なく、身焼けや身割れも防ぐので、水揚げされたばかりのような状態でお届けすることができます。

2016.07.24blog (5).JPG

【機材・重機の電動化】
 市場と言えばフォークリフト! まだガソリンで走るのが主流ですが、こちらのフォークリフトは電動式! 場内で電力チャージして、パワフルに稼働します。

2016.07.24blog (6).JPG

 昆野副支配人と比較してもこんなに大きいけれど、電気だけで動きます!

2016.07.24blog (7).JPG

「活魚水槽」と呼ばれるこの水槽も、中にバクテリアが入っていて、魚から出る有害物質を分解し、病害菌の増殖を抑制する働きがあります。常に稼働して水を循環ろ過させているので、とても清潔です。


【競りのシステムもIT化!?】

20160723_013317037_iOS.jpg

 見学会の時間にはこの日の競りは終了しておりましたが、今は競りの入札にもiPadを使用!
 また、入札モニターには常に最新情報が表示され、市場の業務情報がしっかり管理されております。

2016.07.24blog (10).JPG

 競りは終了しておりましたが、水槽の中を覗くとヒラメやカサゴが温泉でも浸かっているかのようにリラックスしておりましたよ。ベストな環境なのですね!

 建物には2階もあり、上から競り全体の様子を見ることもできます。
 しかし、臨場感を味わうにはやはり1階での見学がおすすめとのことですよ。
 予定日の一週間前までにご予約頂ければ、場内の見学が可能とのことです。

 様々な工夫が凝らされた新「南三陸町地方卸売市場」は、この夏一見の価値ありです!
 興味のある方は是非「南三陸町産業振興課 水産業振興係」へお問い合わせ下さいませ。




 ところで、今話題の『ポケモンGO』 皆様も楽しんでいらっしゃいますか?
 トーマスもポケモンは小学生ぶりですが、昨日から始めてコツコツレベルを上げたりポケモンゲットをしたりしています。
 観洋内でもたくさんのスタッフがプレイしており、なんと女将さんも! 若いスタッフに教わりながらポケモンに触れておりますよ♪

 プレイされていない方には「なんのこっちゃ」な話ですが、プレイヤーの方には聞いて頂きたいお得情報!

 南三陸ホテル観洋周辺では、下記のスポットが登録されておりますよ!

0724pg.jpg

【ポケストップ】
・南三陸ホテル観洋敷地内プール近く"弁天様"神社
・南三陸ホテル正面玄関付近灯篭
・海フードBBQ

【ポケモンジム】
・南三陸ホテル観洋館内

 徒歩5分圏内でアイテムざっくざくでございますよ! たまごも出てきますので是非どうぞ♪
 所属するジムを増やしたい! という方は、観洋内でレッツポケモンバトル!!



130821-ホテル観洋-建物編-034.jpg
plazad.jpg

 また、南三陸町内にある当館の姉妹施設、『南三陸プラザ』もスポットに!
 南三陸プラザ内のレストラン「SAKURA」ではお食事もできますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ♪



IMG_2989.png

 震災の教訓を伝える震災遺構として残すべく取り組んでいる『高野会館』も、ポケモンGOのスポットになっております。
 ポケモンGOでは地図上のスポットをタップすると、このように建物の説明も出てきます。
 このように当館会長の強い意志を取り上げて頂くことは大変有難く、「震災遺構」の重要性を再確認致しました。

≪建物内 立ち入り禁止≫
※私有地及び震災遺構として保存をしておりますので、建物の中にはくれぐれも立ち入らないようお願い申し上げます。




 ともあれ、プレーヤーが南三陸町内を回るきっかけとなっている『ポケモンGO』
 ポケモントレーナーの皆様、冒険の際には是非お立ち寄りくださいませ!

※安全を守って楽しくプレイしましょう!







 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




もう子供たちも夏休み間近ですね~♪♪

私も昨日7/16朝の語り部バスで東京からいらっしゃっていただいたご家族連れの
お客様からガイド案内終わってからもロビーで質問を熱心にしていただき、
お父様・お母様だけでなく子どもたちからも沢山質問をいただき
さらにそのことさっそく夏休みの自由研究課題にしたいということも伺いました。
いつも変わらずいろんなことが繋がっていくことを毎回感じる語り部バスの案内です。

それにしてもまだ小学生にもなっていない男の子が、両親に「現地に行きたい!」って
望んで南三陸に足を運んでいただいた事もビックリ!ですし、
それ以上にビックリしたのは
「将来、地震の研究者になって、"地震を止める機械"を作る!!」って
いう発言をしていることに、ビックリした以上になんか嬉しい気持ちで満たされた
そんな朝でした。




そんなHappyな7/16土曜日の朝でしたが、先日のトーマスの予告通り、
※【7/10Blog「サタデーウォッチン!め~ぐる旅☆」参照】


あの~~楽しかったロケが・・・・(笑)、

・・・・本日ONAIRとなりました。




ブログトップ用めーぐる旅.JPG
南三陸を、め~ぐる旅で☆キラキラ輝く☆思い出を♪
TBC東北放送・サタデーウォッチン「め~ぐる旅」ONAIR編

先週のブログでもご紹介しましたが、北上川や南三陸でアクティブに体験プランで
体もココロも開放的になった後は、のんびり温泉に浸かり、
今が旬の雲丹(ウニ)と海鞘(ホヤ)を存分に味わうひとときは、
宿泊の方でも日帰りの方でもこの夏 イチ押し!! のプランです!

※ちなみにテレビのリモコンの 1押し するとTBC東北放送になります(笑)

※(注)写真画像ですがテレビ画面を室内撮影しておりますので
照明の反射が映り込んでます。ご了承くださいませ。

サタデーウォッチン めーぐる旅 (4).JPG
今回の企画は宮城県内を巡る旅の特集で、南三陸を取り上げていただきましたが、
この中で南三陸てん店まっぷで繋がる皆様のところを転々と巡っていく旅に
なりましたので、是非皆様も"てんてん"してほしいなって思います。




サタデーウォッチン めーぐる旅 (6).JPG
今回のキャストは☆
ご当地宮城の伊達武将隊・松尾芭蕉さんとTBC斉藤百香アナウンサー。


サタデーウォッチン めーぐる旅 (7).JPG
まずは、歌津の金比羅丸では手ぶらで行ける釣り(てぶらでフィッシング) と
養殖の体験(今回は新鮮ぷりぷりなホタテの試食付き)プランを紹介。
サタデーウォッチン めーぐる旅 (17).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (13).JPG
サタデーウォッチン めーぐる旅 (20).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (23).JPG
海の上でこんなにわくわくして楽しめる時間はそうそう日常的には無いと思いますので
ぜひ現地でしかないこの空気を感じて欲しいです!

そして南三陸は海も楽しい♪♪・・・けど、山の魅力もいっぱい!♪
大海原の景色を眺めてからでも車で10分も走ればそこはもう山里。
懐かしいのんびりとした爽快な風景が広がっています。
ブログトップ用めーぐる旅 入谷全景.jpg
(※今年4月に撮影した風景ですので今はもっと緑がいっぱいな風景です。
ぜひ直接確かめてみてください。)

そんな山里の中であたたかい"おもてなし"と美味しいそばを提供している
"そばのすがわら"さん。
サタデーウォッチン めーぐる旅 (28).JPG


サタデーウォッチン めーぐる旅 (30).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (31).JPG
・・・・こ~いう場所で食べるそば。そばの香りもTV画面を通して伝わってきます(笑)
サタデーウォッチン めーぐる旅 (35).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (33).JPG
野菜やキスの天ぷらもサクサク♪♪ あぁ~~食べたい・・・・(笑)




さて番組も進んで行きながら、
サタデーウォッチン めーぐる旅 (38).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (42).JPG
さんさん商店街の「わたや」さんの★しいたけかりんとう★も美味しそう。
サタデーウォッチン めーぐる旅 (44).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (40).JPG
「100人食べて97人が美味しいと言った。」というキャッチフレーズが面白い。


で ・ す ・ が!まだまだ出し尽くせないお立ち寄りスポット☆


商店街以外にも人が集う場所があります!(しかもオススメ!←私がです(笑)

サタデーウォッチン めーぐる旅 (46).JPG
【コミュニティーカフェcommonns(こもんず)】

この"ときピチBlog"でも何回か登場していてお馴染みです!が、

改めて紹介しますと、
コモンズ=共有の場所、集える場所という意味があり、
オーナーの内海明美さんは、コミュニティーカフェcommonns(こもんず)に来た人が
好きな時間を楽しめる場所にしようと、オープンした誰でも気軽に訪れたくなるお店です!

サタデーウォッチン めーぐる旅 (49).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (50).JPG
お食事もコーヒータイムも楽しめて、
店内も沖縄テイストいっぱいでくつろげる空間です。

サタデーウォッチン めーぐる旅 (53).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (54).JPG
行きつけの私も大好きな"コモンズ"の
たぶん南三陸一美味しい"バニラソフトクリーム!"

・・・・・・あーーー見てるとすぐ行きたくなってしまう・・・・。



ちなみにコモンズさんは今までの仮設の店舗から引越し
いよいよ新店舗で7/18から新装オープンです!!
サタデーウォッチン めーぐる旅 (56).JPG
7/15にはオープニングライブも開かれ、
沖縄から三線奏者の平安隆さんがお越しになり、
まさに人の笑顔が沢山集まる場所としてスタートを切ります!
ブログトップ用めーぐる旅 コモンズ①.jpg
ブログトップ用めーぐる旅 コモンズ②.jpg


! 皆さん!


お気づきでしょうか?


南三陸を てん てん (転々) すると、
たくさんの楽しーーーことがいっぱいなこと♪
てん店まっぷバナー.jpg
南三陸てん店まっぷの繋がりはやっぱり地域の絆そのものであり、

また"おもてなしのココロ"にあふれてます。

ぜひ、南三陸てん店まっぷを手にしながら、 てん てん してみてください!!



そして最後は、当館 南三陸ホテル観洋のご紹介で。
サタデーウォッチン めーぐる旅 (58).JPG
南三陸で イチバン!(だと思います)ロケーションを楽しんでいただくために
サタデーウォッチン めーぐる旅 (64).JPGサタデーウォッチン めーぐる旅 (66).JPG
さっそく芭蕉さんは絶景露天風呂をLet's Go!!

芭蕉さんも「もう泊まりたい!」とおっしゃっていただきましたが、
宿泊の方も日帰りの方も温泉を楽しめますのでお気軽にお越しくださいませ。


そ し て!

番組の最後は、

今回のキラキラな南三陸の旅のテーマ正にそのものですが
サタデーウォッチン めーぐる旅 (73).JPG
サタデーウォッチン めーぐる旅 (76).JPG


芭蕉さんと斉藤アナに
「キラキラうに丼」を味わっていただきましたーーー!
サタデーウォッチン めーぐる旅 (72).JPG
もうお二人とも今までの取材のことを忘れて(笑)(そんなわけはないのですが)

ウニに夢中!!!(笑)

サタデーウォッチン めーぐる旅 (77).JPG
もちろんキラキラ丼のナビゲートは南三陸キラキラ丼のお母さん!

当館の阿部女将でございました。

キラキラ丼を生み出し、名付けた時のエピソードも気持ちそのままに
お伝えさせていただきました!!




・・・・・いやぁぁーーーー、面白い特集番組でしたが、


見てるだけではダメですよーーーー(笑)


ぜひぜひお越しくださいませーー。


それでは締めの一句。
サタデーウォッチン めーぐる旅 (1).JPG

「キラキラに 海輝くや 雲丹の味」 by松尾芭蕉


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 7月7日(木)七夕の日に、南三陸ホテル観洋にあの松尾芭蕉さんがいらっしゃいました!

20160710 (1).jpg

 無知なトーマスは伊藤課長に「芭蕉さんが来るよ」と言われて、マツオ・オブ・ザ・リビングデッド!? と思ってしまったのですが、現代にも松尾芭蕉はいます!

P12704690-thumb-500x281-27303.jpg P1010610-thumb-500x384-27572.jpg

 研修旅行の際にもお世話になった、『伊達武将隊』の皆様。
(左から伊達成美様、片倉景綱様、真田幸村様)

20160710 (7).JPG

 その武将隊の一人、現代の松尾芭蕉さんが、南三陸を紹介するためにいらっしゃったのです!
(ところで、武将隊なのに芭蕉さんがいるということは、芭蕉さん忍者説を裏付ける......?)

 伊達武将隊の芭蕉さんといえば、TBC東北放送 サタデーウォッチン!にて「ウォッチンめ~ぐる旅」というコーナーを持っているお方!
 東北各地をめ~ぐる芭蕉さんが、ついに南三陸の地に降り立ったでのした。


minamisanriku009.jpg

 町内では朝から船に乗ったり釣りをしたりを巡り巡っていた芭蕉さん。
 ホテル観洋では、今が旬の『南三陸キラキラうに丼』を召し上がりました!

20160710 (2).jpg

 初めての南三陸キラキラうに丼を前にしてハイテンションな芭蕉さんに、女将さんが『南三陸キラキラ丼』の名前の由来をお話しします。

【南三陸キラキラ丼】の名前の由来は

 ~海も太陽も人々もキラキラ~

 丼物は男性の食べ物のイメージを持たれがちなので、キラキラをつけることによって、女性や若者にも関心を持ってもらいたいという女将の想いから名付けられました。

南三陸の「海のキラキラ」
南三陸の「人々の表情がキラキラ」
南三陸の「太陽がキラキラ」
イクラやウニなどの「食材の光るキラキラ」

20160710 (8).JPG

 まさしく南三陸のキラキラッとした魅力が詰まった丼なのです!


20160710 (3).jpg

 南三陸キラキラうに丼を召し上がって、芭蕉さんもキラキラの笑顔を見せてくださいました。
 芭蕉さんの見事な「食レポ」は放送をお楽しみに!
 待てないという方は、是非南三陸へ『南三陸キラキラうに丼』を召し上がりにお越し下さいませ!
 ホテル観洋内レストラン「シーサイド」では、8月上旬頃まで提供予定です。

 さて、この度の南三陸が舞台の「め~ぐる旅」の放送は、


7月16日(土)
TBC 東北放送 9:25~
サタデーウォッチン!「め~ぐる旅」
にて放送予定!!

 南三陸を愛する皆様はお見逃しなく!!


 それではまた来週お会いしましょう!

20160710 (4).JPG

 芭蕉さん、女将さんと一緒に!
 笑顔になるかけ声!!

20160710 (5).JPG

「お く の ほ そ み ち ー !!」 

20160710 (11).JPG


7月16日(土)
TBC 東北放送 9:25~
サタデーウォッチン!「め~ぐる旅」お楽しみに♪






 ~ 本日のオススメプラン ~

20160710plan.png
夏季限定!【旬鮮「ほや酢」と「ホヤの天ぷら」を味わう"おすばで"(酒の肴)プラン】◎7/15~9/30◎

◎7/15~9/30◎★夏限定 旬の味覚「ほや」を味わうプランです!★

三陸ならではの海の幸を、一緒にご堪能あれ!
大人気の鮑の踊り焼き付き海鮮御膳に
夏季限定「ほや酢」「ホヤの天ぷら」2品が付きます。

「ホヤ」とは三陸の夏の風物詩!
凹凸のあるその形状から「海のパイナップル」と呼ばれています。
「肉厚な身」と「甘み」が特徴で、独特な味わいは
まさしくここでしか食べられない珍味です。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日5日、盛岡市立下橋中学校様が宿泊されました。
なんと、当館に5年連続で宿泊頂いております!

なかでも恒例となっているのが「大根踊り

昆野副支配人による講話終了後...
両手に大根を持った生徒様が前へ。

P7040031.JPG

すると、大きな掛け声とともに、

P7040034.JPG

P7040040.JPG

会場内全生徒が踊り出す!!
その中でもひときわ目立つ大根!!!
ソイヤッ(ノ゚д゚)ノ゛(ノ゚д゚)ノ゛(ノ゚д゚)ノ゛ソイヤッ

南三陸町を応援するため、毎年「大根踊り」を披露して頂いております。
5年連続でご宿泊頂き、感謝の気持ちでいっぱいでございます。

踊り終えると、
使用した大根は昆野副支配人のもとへ。

        \全部頂いていいんですか!?
P7040053.JPG

大根計6本を全て頂戴しました(笑)

下橋中学校の皆様、
今年も当館をご利用頂きましてありがとうございました!!

また来年もお待ちしております♪

  \ぶり大根...いや、大根おろしにして焼き魚もいいなぁ♪
P7040068.JPG


~本日のおすすめプラン~

ntysmobp.jpg

【夏休み☆お盆プラン】みんなで泊る。故郷へ!
南三陸の海の眺めは、貴方のふるさとです。

今年の夏は、久しぶりに故郷へ帰ろう。
家族揃ってゆっくり過ごしませんか?
まだ間に合いますよ! ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




今日は七夕。

年に1度、天の川のはさんで"彦星さん"と"織姫さん"が出会う日。

そんな今日の夜空を見上げながら大切な人を想う方も
いらしゃるのではないでしょうか。

カレンダー的にも節句(せっく)は、季節の節目(ふしめ)となる日でもあり、
日本の文化・風習を伝える意味のある日とも言えます。
年間にわたり様々な節句がありますが、そのうちの5つが大きな節目になり
「人日の節句」「上巳の節句」「端午の節句」「七夕の節句」「重陽の節句」
の五節句として言われています。


今日はそんな季節の節目の日でもありますが、
天の川ならぬ(笑)、今年の夏は東北随一の川「北上川」で楽しいひと時を過ごしましょう!





13617443_1018271508269771_354992589_n.jpg
北上川川遊び・分流遊覧船でEnjoy!です

先日KOTネットワーク阿部寛行さんの紹介で、
北上川川遊び体験プランを主催している「水と緑の環境フォーラム・ものう」の皆さんに
アポイントを取り、具体的なプラン作成のための視察研修を行いました。


IMG_0357.JPGIMG_0352.JPG

北上川は日本で4番目に大きな川として知られていると共に、
氾濫と治水の歴史の中で明治時代の「北上川改修工事事業」によって
「旧北上川」と「新北上川」に分かれた特別な川でもあります。
石巻などの下流地域を守るため、下流域の手前から分流させる工事に着手し、
明治44年から昭和9年までの23年をかけて開削工事を実施した
歴史の深ーい川でもあります。
分流堰として鴇波洗堰・脇谷洗堰が建設され、今では昭和初期の重要建築物として
認められ日本土木協会「推奨土木遺産」に認定されている「脇谷閘門」もあります。


今回の体験プランは北上川の歴史を知るとともに
ダイナミックにアクティブに「水」を感じる楽しーーい時間を作れます!
そして驚きと感動を残す夏の思い出にしていただけるのではないかと
思ってます!!


それでは!

どれだけ楽しかったか、詳しい説明不要の(笑)記録写真でご紹介します。

IMG_0360.JPGIMG_0377.JPG
普段は入れない可動堰の上を渡り、船着き場へ。
IMG_0381.JPG
乗り込んで約60分の船旅です。
もう水面も間際で水しぶきがそのまま飛んできそうな近さ(笑)
(・・・実際、伊藤部長はけっこうズブ濡れに・・・汗)

IMG_0390.JPG
普段はフツーに通行している三陸道の架橋も真下から眺めるのは初めて(驚)


P7020212.JPG
ツアーのメインの1つでもある「脇谷閘門」の通過(ドキドキ)

旧・新北上川の水位が約1.5Mも違うため、通常では通れない船の運航も
ここを通過するときに片方づつ堰を開閉させることによって通すことが出来る
仕組みは説明するよりも実際体験することがイチバン!!

P7020214.JPGP7020215.JPG
P7020224.JPG

IMG_0426.JPG
尾崎課長もあまりのことに立ったまま撮影(笑)

みんな上を見上げて感動(驚)

これはもう100%の説明難しいので行くしかない!!(笑)

IMG_0432.JPG
IMG_0446.JPGIMG_0451.JPG

ここまで満喫すると、北上川ってふだん当たり前のよーにあって、
でもここまでスゴイって思うとなんか誇らしくなる気持ちもあり、
それを守っていくのもなんか語り部の活動と通づるものも感じます。
P7020183.JPG


この楽しい思い出。
皆さんも共有しましょう!

・・・・って言っても、私自身は前日シーサイクルの組み立てや乗船体験はしたものの
当日の遊覧船は仕事の都合で乗れず・・・(涙)
なのでここまで書いたのも想像の部分が半分ほどあります・・。(悲)

・・・ということで、皆さん共有しましょう!!
・・・ではなく、「皆さん、一緒に行きましょう!ぜひ」(笑)


・・・ということで、今回KOTネットワーク阿部寛行さんと
「水と緑の環境フォーラム・ものう」の皆さんとの協力タッグのもと、
①北上川遊覧船分流めぐりプラン
北上川1.jpg
②北上川川遊び体験2016
北上川2-1.jpg
③海のパノラマとシーサイクル体験プラン
img-706105045-0001.jpg
※③は北上川ではなく南三陸の海が体験場所になります。


どれもこの暑ーい夏を爽快な気分で楽しく遊べる体験になるはずですので
お気軽にお問い合わせくださいませ。



それでは今週はここまで。皆さま、今晩は大切な人を想い、
七夕の空に願いを届けましょう。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

P7020362.JPG

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^-^)/

本日7/6(水)より、売店サマーセール開始!

その1【夏休み特別企画 豪華景品が当たるくじ引き】

5000円(税込)以上お買い上げの方は「くじ」にご挑戦頂けます!!

2016070401.jpg

↓↓↓そして豪華な景品はこちら↓↓↓

201607042.jpg

またまたやって参りました!
東北楽天ゴールデンイーグルスのレプリカユニフォームが貰えるチャンス!

201607043.jpg
オリジナルタオルはこんな感じ♪♪

201607044.jpg
ユニフォームもカッコいいo(>ω<)o
 
 
他にも阿部長商店の大人気商品、ふかひれスープやチャウダーが当たります!
全員に当たるのが嬉しいですね♪♪

懸賞用ふかひれスープ.jpg

美味しいスープはお土産にピッタリ!
ぜひぜひこのチャンスに、5000円分お買物しちゃってください♪
私もユニフォームが欲しいので、挑戦してみようかな(^0^)/


その2【簡単に入手できちゃう5%OFFクーポン】

売店にて1,000円以上お買い上げで
5%OFFになるお得なクーポンを発行しました♪

Facebookクーポン(売店).jpg

使用方法は簡単!
南三陸ホテル観洋フェイスブックページに「いいね」する
クーポンを取得
売店にてクーポン画面を提示する

たったこれだけで5%OFF!

5,000円以上のお買物なら、
クーポン利用と併せてくじまで引けちゃって超お得っ♪

クーポンが入手できるページはこちら
南三陸ホテル観洋 フェイスブック

8/10まで有効ですよ!
この機会を逃さないでヾ(*д*ヾ三ノ*д*)ノ


 ★ ☆ ★ ゆき厳選の本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20160704p.jpg

夏!体験♪【屋上からの絶景を楽しもう!ウミネコと遊ぼう♪ファミリープラン】◎7/18~8/5◎お子様歓迎★

夏休みの予定はお決まりですか!?
ウミネコちゃんがお待ちかねですよ(^0^)/

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




今年は梅雨らしい天候が続いてます。
そして今日は6月の最終日。

早くも明日から2016年の後半戦、
そして目の前には夏休み!!

いつものことですが時間の経過はホント早いです!!


そんな後半戦をこれからガンバレそうな力をいただきました
ココロあったま~るイベント2つを今日は紹介です!
【※注 最近イベントづくしですが、ちゃんと仕事もしてますよ~(笑)】





Grateful Crane (22).JPG
コカリナコンサート&コーラス
イベントを開催しました


【コカリナコンサート♪】

1年半前にロビーでコンサートを開いていただきました"広浜洋子さん"

参照⇒→2014年10/9Blog「優しい音色に包まれて」
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2014/10/post_2142.html


今回はその広浜さんの仲間・グループの「Dolphin」の皆さまが
愛知県蒲郡から宮城にきていただきました。


南三陸町だけでなく、女川や東松島でも演奏会を行い、
ホテルでもマリンパルでもミニ演奏会をしていただきました♪♪

前回はソロコンサートでしたが今回はなんと14名もの『コカリナ』の
ハーモニーがホテルのゆったりとした朝と共に奏でられました13576324_1014174785346110_473199187_n.jpg

チェックアウト直前のお客様も立ち止まり、あっという間に多くの方を魅了した音色でした。
13553374_1014174832012772_292300365_n.jpg

ホテルだけでなく、今回はマリンパル保育園も訪問。
13563334_1014174792012776_1218166712_n.jpg

子どもたちにとっては初めての「コカリナ」の音。
そしてメンバーの中には保育士の方もいらっしゃたりして、
演奏だけでなく"手遊び"でほっこりとしたふれあいの時間もありました。
13552567_1014174798679442_939930846_n.jpg


広浜さん、そしてDolphinの皆さん、本当に素敵な時間ありがとうございました!


【Grateful Crane コーラスライブ♪】

コカリナコンサートとタイミングを同じくして、ホテルに4日間も宿泊していただいた
「Grateful Crane」の御一行様もホテルの滞在のひと時を気に入っていただき
思いがけず"歌のプレゼント"ということで突然サプライズになったコーラスライブ。
13566257_1014174625346126_23541457_n.jpg


『花は咲く』・・・・・






・・・・震災後、何度も何度も聞いて来たのに、なぜか歌の力に引き込まれる。
13563451_1014174682012787_563487136_n.jpg
ただ1曲・・・・だけなのに、なんだか胸が熱くなって・・・。


"ストライピー"を真ん中に心と心が繋がり合う感動の時間のプレゼント!でした。
13563358_1014174622012793_1274501359_n.jpg


たくさんの笑顔の"花は咲く" 瞬間がまたひとつの出会いで生まれました!
13576363_1014174485346140_1221378910_n.jpg

これで今年の熱い夏も、頑張れそうです!!(笑)

本当にありがとうございました!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

HIP HOP DANCE Night in Kanyo!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます♪♪

6/26のしゅんさんのブログでもご紹介させて頂きました、
ヒップホップのダンスをもう少し詳しくご紹介したいと思います(^0^)/

日韓のトップダンサーが夢の競演を果たした『これがヒップホップ!』イベントは、
復興支援も兼ねて、東北の学校を中心に巡回公演をしております!

201606291.jpg

宮城県では、栗原市立玉沢小学校、登米市立南方小学校、気仙沼市立小原木小学校、
そして石巻市立貞山小学校にて公演を行いました。

そんな過密スケジュールの合間に、当館で特別に!お越し頂きダンスをご披露頂きました!

201606292.jpg

私も仕事の合間に少しだけ拝見致しましたが、一瞬で引き込まれました。
とてもかっこよかったです!!

201606293.jpg

見に来て下さった住民の方々も大興奮!
本当に喜んで下さいました!将来ヒップホッパーを目指す方も現れるかも!?
私もぜひヒップホップに挑戦したいので、観洋ダンス部を作りたいと思います!

素晴らしいイベントを本当にありがとうございました!
 
 
 ★ ☆ ★
 
 
本日は、とっても可愛らしいお客様がいらっしゃいました!

P6280077.JPG

九州よりくまモンが来館(^0^)/
震災後視察にいらっしゃった熊本の方がお見えになり、
可愛いくまモンのぬいぐるみを下さいました♪

今回のご視察のコーディネーターである新道様は、
以前熊本学園大学の学生様を連れて当館にお越しになったことがあり、
その矢先での熊本地震でございました。
学生様方は当館で見聞きした経験を活かし、様々な活動を率先して行われたそうです。

当館が少しでもお役に立てたことが伺え、とても嬉しく存じます。
九州、熊本をこれからも応援して参ります!

P6280078.JPG
 
 
そして!7/1より九州ふっこう割が始まります!!

kyusyufukkouwari-info-660x330.jpg

昨年は宮城県でもふるさと割を利用したお客様が沢山いらっしゃいました!
大変有難いことですね!今回はこちらを利用して、ぜひ九州応援したいですね(^0^)/
また宮城県でも開催されたら嬉しいなぁ・・・
 
 
 ★ ☆ ★
 
併せて7/1より楽天サマーセールが始まります!!

201606294.png

⇒お得なクーポンはこちらからゲット★

当館でもお得なプランを様々ご用意しております!!

【サマーSALE】最大32%OFF
★女性に人気★ミニ南三陸キラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン

http://hotel.travel.rakuten.co.jp/PLAN/19228/3763600
※リンクは7/1(金)10:00~有効です※

などなど!まだまだお得なプランをご用意しております!!
こんなお得な情報いち早く知りたいo(>ω<)oという方はぜひ
観洋のメールマガジンにご登録ください♪

【登録はこちらからどうぞ(^0^)/】

 ★ ☆ ★ 本日のおススメプラン ★ ☆ ★
 
20160625plan.png
【史上最強の女子会プラン】ふかひれコラーゲンで肌つるん♪女子に生まれて良かった!5大特典付☆

観洋史上最強の女子会プランが生まれてしまいました!
当館の女子による女子のための女子だけに送るプランです♪♪
いつもよりちょっと遠出して、折角来るなら、ちょっと奮発しませんか!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




今日は素敵なイベントDay☆

素晴らしいイベントを2つも担当して

もう胸いっぱい☆お腹いっぱいです☆ (笑)


ファションショーは初めてではなく、毎年恒例になりそうな4年連続4回目です。





繋がるファションショー2016 (59).jpg
つながる・つながり・つながった
和のファッションショーを開催しました

主催;大阪そよ風の会・宮城そよ風の会


いろんな「つながり」が繋がって続いてきた和のファッションショー

▼過去の振り返りはコチラから↓ 
第1回(2013年5月12日開催)
「つながるつながるファッションショー☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/05/post_1815.html

第2回(2014年6月26日開催)
「わくわく☆ 『よみがえり』手作りファッションショーでみんな幸せ☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2014/06/post_2084.html

第3回(2015年6月28日開催)
「わくわく☆つながる.つながる.つながる.ファションショー開催!(^=^)/」編

今年もたくさんの笑顔花咲くファッションショーになりました!

そしてもう1つ!

先日の"むっちゃん"の告知ブログが功を奏したのか・・・
(6/4Blog「ファッションショー出演者募集中!」)

繋がるファションショー2016 (10).jpg
100名以上の来場者の皆さんが集まりました!!


毎年梅雨の時期に開催なのですが、今回は4回目にして
前々日からの仮設住宅に住む住民の方へのチラシ配布も、
本番の当日も"雨"が降らずにとても順調すぎた感が印象的でした。




宮城そよ風の会の渡辺さんの開会あいさつと、
繋がるファションショー2016 (9).jpg
当館、阿部女将の歓迎のあいさつのあとに、
繋がるファションショー2016 (11).jpg

さっそく、第一部の「ファッションショー」スタートです!
繋がるファションショー2016 (15).jpg

今年も素敵な浴衣やドレスの数々が、素敵なモデルさん達と一緒に登場★
繋がるファションショー2016 (20).jpg繋がるファションショー2016 (31).jpg
繋がるファションショー2016 (22).jpg繋がるファションショー2016 (28).jpg

毎年恒例ですが?・・・・
かわいいモデルさんもお母さんと一緒に登場。
繋がるファションショー2016 (33).jpg繋がるファションショー2016 (17).jpg
・・・手に持っている"うさぎ"ちゃんと一緒にいるので、人前でも緊張しないそうです!

最後に人気投票!
繋がるファションショー2016 (40).jpg
人気が高かった服は抽選会で当たってGetできるのでみなさん必死(笑)
繋がるファションショー2016 (46).jpg

昨年初めて演奏頂いたオカリナの演奏会は今年さらにパワーアップ!
大橋さんはじめ、わくやオカリーナ彩音の皆さま、本当にありがとうございました。
繋がるファションショー2016 (49).jpg繋がるファションショー2016 (56).jpg

もちろん、これが終わりではなく新たなスタートに。
繋がるファションショー2016 (36).jpg
大阪の三井さまからいただきました、

・・・・・いただいて見て、ビックリですが、

これ、1枚の紙で折られた全て繋がっている『折鶴』


これからもずっと一つの和(輪)、繋がっている証を頂きました。


まだ物語はこれからも続いていきます。


本当にありがとうございました!!


=====================================
日中がファッションショー開催でしたが、
南三陸の熱い1日は終わらない。


夜は、HIPHOPDANCEのイベントにて楽しいひと時を過ごしました!
HIPHOPDANCEイベント (24).JPG

ダンスチームは学校巡回公演と言う形で転々と移動している多忙なスケジュールな中、
特別にお越しいただき驚愕のパフォーマンスで驚き、興奮し、
ココロの底から楽しんだひと時をプレゼントしていただきました。
HIPHOPDANCEイベント (39).JPG13530703_1012075198889402_72697124_n.jpg
ロックダンス、ポップダンス、ブレイクダンス、
どれもが世界レベルのパフォーマンスで、
来場した地元の子供たちにとっても貴重なふれあいのイベントになったことに
感謝いっぱいです!!
HIPHOPDANCEイベント (64).JPG
もはや、高速すぎて!?スピンが見えない?!(笑)

HIPHOPDANCEイベント (68).JPG
ダンスバトルの勝者チームにはホテルから豪華賞品?が。(笑)
智恵さんがプレゼンターでした!
13552519_1012072312223024_236841352_n.jpg
凄すぎて、画像ではこの興奮は伝わりません・・・。
このような機会をつくっていただき関係者皆さま、本当にありがとうございました!!




HIPHOPDANCEイベント (1).JPG
HIPHOPDANCEは世界一!・・・で今週のBLOGはここまでとします。
※注 掛け声は突然の指名で昆野副支配人でした(笑)→姿が見えない(笑)
+撮影;尾崎課長、ありがとうございました。



それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、先日「東北歴史博物館」と「瑞巌寺宝物館」をはしごして『大白隠展』を観て来ましたトーマスです。

062500.jpg

 白隠といえば達磨や愛嬌たっぷりの布袋様の絵が有名! 両会場では貴重な作品の数々が展示されておりました。 
 墨と薄墨とだけで広がりを見せる画面、そして洒落も説法も含まれた江戸時代ならではの画賛と、とても見応えのある展示でした。

photoLarge_01.jpg

 そして今年の瑞巌寺といえば本堂公開! 床の間の豪華な絵画や、当時の極彩色の絵の具の色がわずかに見られる欄間など、実物を間近で見られる貴重な機会です。

『大白隠展』は、名残惜しくも明日6月26日まで......ですが、瑞巌寺はまだまだ本堂公開しております! 南三陸までの沿岸部のドライブ途中に、南三陸から仙台方面へお帰りの際に、是非お立ち寄りくださいませ。


『全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会』様主催の元、今年で第19回目となる「人に優しい地域の宿づくり賞」。
 地域の旅館ホテルや旅館ホテル組合が参加又は主催する活動で、高齢者等をはじめ、全ての人々にやさしい配慮がなされている取り組みに授与される賞です。

賞状_01.jpg

 この度、当館が震災直後より行っている『語り部事業』と『震災を風化させない為の語り部バス』の取り組みが、第19回「人に優しい地域の宿づくり賞」の【リクルートライフスタイル「じゃらん」賞】を受賞致しました!

語り部バス(庁舎前).JPG

 南三陸ホテル観洋では、2012年2月よりホテルが所有するバスを利用しての「震災を風化させない為の語り部バス」の運行が始まりました。現在も毎朝運行しており、個人のお客様の乗車人数は10万人を越え、団体客の体験者人数を含めると累計約30万人の人々が「語り部バス」にご乗車下さっています。

_LIN1923.JPG1601.jpg

 語り部事業の最たる目的は、「震災を風化させない為の語り部バス」の名称にもある通り、人々の中から震災の記憶を風化させないこと、そして減災や防災意識の向上にあります。
 インフラ整備が進むにつれ、南三陸町の様相は日々変化しています。被災物は撤去され、建物があった場所は嵩上げによる盛土が行われています。震災当時から報道で知られる「防災対策庁舎」と「高野会館」も、周囲の嵩上げによって遠目にはその姿が見られなくなってしまいました。南三陸町を訪れただけでは、町が今も復旧・復興の最中にあることはわかっても、震災当時どのような被害があったかを知ることは難しいのが現状です。だからこそ、被災者自ら被災地を案内し、写真や身振りを交えながら当時と現状を伝える「語り部」が求められています。
 ホテルスタッフによる語り部では、最後に必ず「ここで見聞きして感じたことを、周囲の人々に伝えて欲しい」と呼びかけています。復興の妨げになるのは何よりも人々の無知と無関心だと考えられます。震災の記憶を風化させない為には、より多くの人々にあの日何があったか、その後どうなっているのかと知ってもらえるよう、発信していくことが重要です。

_LIN2040.JPG

「震災を風化させない為の語り部」事業では、今後も「スタッフ一人ひとりが語り部」として一丸となって地域経済の活性化や交流人口の増加に努めて参ります。
 今後とも南三陸ホテル観洋と「震災を風化させない為の語り部バス」を、どうぞよろしくお願い致します!




 続きましては、明日6月26日(日)のイベントのお知らせ!

0626hiphop.jpg

6月26日(日) 19:00~
南三陸ホテル観洋
5階 クラブ龍宮にて
HIP HOP DANCE イベント開催!!
入場無料

 日韓トップダンサー夢の競演☆
 GACKTさんのLIVEでの振り付けやダンスを担当していたEGAさんや、DA PUMPのKENZOさん、YORIさんなど、錚々たるメンバーが南三陸に集結します!
 入場無料ですので、どなた様もお誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!







 ~ 本日のオススメプラン ~

20160625plan.png
【史上最強の女子会プラン】ふかひれコラーゲンで肌つるん♪女子に生まれて良かった!5大特典付☆

*女性限定・ネット予約限定*
南三陸温泉で癒されたあとは、ふかひれの姿煮を食べてコラーゲン注入っ
特典のアメニティでお肌を潤せば準備完了!

今夜は遅くまで語らない?
男性には内緒のガールズトークで仲間と盛り上がっちゃお♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


こんにちは、マッキーです。今回で2回目のブログ担当となります。


さてさて、6月18日の土曜日に南三陸ホテル観洋では、永年勤続表彰式が行われました。
長いこと、当館に勤めている方を表彰する式でございます。


P6170018.JPG


P6170025.JPG


それでは、勤続年数と共にご紹介していきましょう。


5年
総務課の菊地千明さん、フロント課の遠藤有沙さん、サービス課の須藤亜由美さん、須田千里さんです。

10年
サービス課の遠藤さなえさん、パブリックの荒屋勇さん、調理の及川修さん、三浦和浩さん、木村進さんです。

P6170048.JPG


15年&30年
予約課の主藤孝さんと渡邊かつみさん、用度課の山内芳子さん、パブリック課の佐藤浩行さん、バンケット課の阿部博行さんです。

P6170064.JPG


この中で、渡邊かつみさん、山内芳子さん、佐藤浩行さんは30年以上の勤続であります。つまり、私が生まれる前から働いている事になります。
(ちなみに、私は現在22歳でございます。)
このような大先輩の方々から、数多くの事を吸収していきたいと思います。

表彰対象のスタッフは、業務中などで参加できなかった方々も含め全20名。
長い間、当館業務に従事して頂き、ありがとうございます。


この真面目な表彰式が終わりに差し掛かった所で、昆野副支配人が登場!!


P6170069.JPG


この流れ、どこかで見たことがあるような・・・
ここをクリック

そう、翌日の6月19日は父の日!!
様々な「パパ」に感謝する日でございます。


P6170075.JPG


まずは、弊社阿部長商店の「パパ」、会長には花束をプレゼント♪

P6170082.JPG

P6170087.JPG


次に、ステージには、数多くのパパが登場。
娘のような!?ガールズからビールを貰い、お父さん達とても嬉しそうです。
ちなみに、プレゼントの中身は、夜のお供に最適なビールです。

P6170094.JPG

だからこの日の朝、会議室でコソコソと何か計画していた訳ですね。
(仲間に入れてもらえず、少しショック↓)


さらに、観洋の「パパ」である副社長にはキュートな子供達から大きなプレゼントが送られました。


P6170109.JPG


また、小さなキッズからキッスも貰い、和やかな場面となりました。

P6170108.JPG


サプライズ大好きチーム観洋、これでは終わりません。
インバウンド課長ことMr.倉橋はこの日が誕生日!!


という事で、サプライズを決行🎵
ビールを両手に貰い、満面の笑み。

P6170123.JPG

いったい、何歳の誕生日を迎えたのでしょうか?少し気になりますね(笑)

私もいつか「パパ」になれる日が来るのでしょうか・・・。
色々と将来について考える一日となった、マッキーなのでした。


To be continued...

~本日のおすすめプラン~
0622plan.png

【宮城の地酒☆飲み比べプラン】温泉宿で魚貝に舌鼓み!
ほろ酔い気分♪お酒好きなグループ旅行にオススメ♪

昨日のブログでは、本格焼酎の紹介でしたが、
今日は宮城の地酒が満喫できるプランをご案内いたします。
当館おすすめの地酒は、新鮮な海の幸を使用した逸品と相性抜群!
飲み比べで、自分好みの一杯を見つけてみてはいかがですか?
お酒大好きな「お父様」必見のプランでございます🎵

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




ミナ・タンチャームの半年ぶりのワークショップ開催です!
前回このワークショップが2015年12月で、そのBlogアップが2015年の大晦日(驚)

それからすると2016年もあっという間に半分過ぎたことを実感し、
そうすると次回のワークショップ開催の時にはもう年末になってる!

このサイクルの速さ
・・・・今からでも何とも気が早い思いをすでに感じてます(笑)

ミナ・タンチャーム ワークショップinホテル観洋
【MSR×TAワークショップ Support Tohoku Eternal Project】
2016年6月16日 第10回目のワークショップを開催致しました!

ミナタンチャームWS2016 (14).jpg

今回でワークショップの開催も
10回目の大台になり、継続して活動が出来ていている有り難さを実感。


そこで改めて!
毎回何回でも振り返りますが(笑)、『ミナ・タンチャーム』とは?【Q】
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (63).jpg

【A】株式会社ジュン アシダ様が発足させた東北復興支援を目的とした
高品質な小物制作のプロジェクトです⇒☆Support Tohoku Eternal Project☆
デザイナー芦田多恵様と南三陸町の縫製技術者であるお母さん達が
(※・・・ほとんどの方はまだ仮設住宅にお住まいです)
コラボレートして、一つ一つ想いを込めて丁寧に手作りされる
キュートでラグジュアリーな大人のチャーム(マスコット付きキーホルダー)
"MINA-TAN CHARM"(ミナ・タン・チャーム)をミシンで作ってます。
厳しいチェックを合格した作品だけが店頭販売に並んでます。

詳細はこちらのホームページより
MINA-TAN CHARM HP http://mina-tan.com/

2011年、震災の年から始まったミシンプロジェクトは
ホテルとしても微力ながらお手伝いさせて頂いておりますが、
ふんばろう東日本支援プロジェクトがキッカケとなり
ハンズオン東京様へとつながり、MSRスマイルプロジェクトの協力を経て
2013年より今の形になりました。


ミナ・タンチャームの歴史を過去のブログにて紹介します。
(過去8回のうち5回分のワークショップの様子、併せてご覧くださいませ ↓)
①2014年8月4日ブログ
「ミシンワークショップ2014~8月~」 
②2013年12月9日ブログ
「ミナ・タン・チャーム☆」 
③2013年10月9日ブログ
「今月の「25ans」に紹介されています♪」 

④2014年12月20日ブログ
「わくわく☆MINA-TAN CHARM(ミナ・タンチャーム) ワークショップ開催!」

⑤2015年6月16日ブログ
「わくわく☆ますます拡がる!MINA-TANチャームの″わ″(和&輪)」

⑥2015年12月31日ブログ
「わくわく☆2015年〆のBlogです!!☆☆来年2016年の干支はサル(^ω^)・・・ということで『モンキーチャーム』と一緒に2015年にバイバイ!です」


ここまでくるとNHKヒストリアかプロフェッショナル~仕事の流儀~の番組でも
取りあげられないかなー・・・・って願望も☆(笑)

笑い話に一蹴されるかもしれませんが、けっこう・・・本気☆☆!!


・・・・東日本大震災直後から、避難所時代、仮設住宅の暮らしと続く中で
様々な人が関わって作り上げてきたものだからこそと思いますし、
これからさらにプロジェクトが成長していくことも見えているので、

夢もどんどん膨らみます!! 

===================================

さて、ワークショップに話しが戻りますが、

東京から「ジュン・アシダ」の皆さまも到着し、
今回は海外出張の合間をぬっての来町で、
今すごく忙しい芦田多恵さんですが、
早速ワークショップは芦田さんを囲んでのファーストセッションにてスタート。
ミナタンチャームWS2016 (6).jpg
ミナタンチャームWS2016 (17).jpgミナタンチャームWS2016 (3).jpg

昨年以来作りはじめたモンキーチャームは相変わらずの大人気!



南三陸キラキラ丼が名付けの由来になっているモンキーチャーム☆

男の子は 「ユニ」(Uni)→ウニから命名

女の子は 「サリー」(salmon roe)→イクラから命名
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (88).jpg

ユニとサリーは日本だけでなく、世界も飛び回ってます!

一例を挙げると、

13407337_1173194096045037_1006559818698929817_n.jpg⇒シンガポールだったり!

12670876_1123628181001629_1944116673767241190_n.jpg⇒アメリカだったり!

南三陸で作られたチャームが世界中を旅してます!



今回は、いわば里帰り(笑)

里帰りということでランチはやっぱり今が旬の、
そして名前の由来でもあります
『南三陸キラキラうに丼』。
ミナタンチャームWS2016 (26).jpg


ユニ(Uni)くん、大喜び!(笑)


ランチタイムで和やかに日頃の出来事などを話すのも大切なひととき。
仮設住宅での縫製作業からも解き放たれる時間は次への活力に変わります。
ミナタンチャームWS2016 (11).jpg

そして新しいチャームへの挑戦もスタートです。


干支のシリーズはもう来年の発売に向けて今からがお母さん方の頑張りどころです!
ミナタンチャームWS2016 (5).jpg
ミナタンチャームWS2016 (18).jpgミナタンチャームWS2016 (36).jpg
皆様にまた素敵なチャームを届けるために、お母さん方の真剣な取り組みの様子が
ワークショップ会場全体に広がっておりました!

お母さん方が次に挑戦するのが、来年の干支でもある「酉」。

素敵な"トリ"のチャームを皆様も元にお届けするために、
ひとつひとつ愛情をこめて作り上げていきます。
ミナタンチャームWS2016 (39).jpg

酉年生まれの沼倉さんも、
本当に生き生きとチャームを作ります。

その思いがシッカリつまったチャーム、
ぜひ手に取ってみてください!!
ミナタンチャームWS2016 (23).jpg




ミナタンチャームWS2016 (40).jpgミナタンチャームWS2016 (41).jpg

芦田さん、はじめジュン・アシダのスタッフの皆様、
今回もありがとうございました。

そして野崎さんも、前日から当日に至るまでのコーディネート、
そして写真提供も含め本当にありがとうございました。

まだまだ続くよ、どこまでも。

そんなミナ・タンチャームをこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。

ミナタンチャームWS2016 (20).jpg

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg

追伸。
【イベント告知】
南三陸てん店まっぷ参加店舗になっております
町内のコミュニティカフェ「COMMONS」にて
『琉球の風LIVE』かじくあつしライブin南三陸町
が、今度の土曜日25日19:00からございます。
琉球の風LIVEチラシ.jpg


どうぞお気軽に足をお運びくださいませ。





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


0521r01.jpg

いよいよ本日19:00~スタート!!




今回の楽天スーパーセールは


開催期間
2016/6/18(土)19:00 ~ 2016/6/26(日)23:59

スーパーSALEプランの宿泊対象期間は
2016/6/18 ~ 2016/12/31まで!!

 これから迎える初夏の旅日和や、先々の行楽シーズンまでのご予約が対象なのです!


 南三陸ホテル観洋では、【楽天スーパーセール限定プラン】と致しまして


061803.jpg

 6月18日19:00より、楽天トラベルの南三陸ホテル観洋プラン一覧ページに最大半額のお得プランが登場!
 半額プランは即日完売の恐れあり!? お見逃しなく!!




 また、楽天スーパーセールに併せまして、只今楽天トラベルからのご予約に使えるお得なクーポンが配布されています!

061801.jpg

 例えば↑こんな↑クーポンが手に入ります。
 こちらはまだまだほんの一部。クーポンはいまからゲットできますので、楽天トラベル様のクーポンページより獲得しちゃってください!!




 さらにさらに!!

salepoint0618.jpg

 キャンペーンにエントリーして、
 スマホの楽天トラベルアプリから予約すると、宿泊後にもらえる楽天ポイントが2倍!
 予約時に精算を楽天カード決済で申し込むと、楽天ポイントが3倍もらえちゃいます!

 楽天トラベルヘビーユーザー様はエントリー必須!
 詳しくはこちらのキャンペーンページをチェック☆




 楽天スーパーセール期間中、恒例の懸賞企画も同時スタート!

 今回のプレゼント企画はこちら!


ミニキラいくら丼P500x500.jpg

★楽天スーパーセール記念★大人気【南三陸キラキラいくら丼と鮑の踊り焼きプラン】なんと鮑が1.5個付き!★無料宿泊券プレゼント★

 鮑の踊り焼きとミニ南三陸キラキラいくら丼♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 こちらのプレゼント企画は、
2016年6月18日~2016年6月26日まで開催!!

 どなた様もふるってご応募くださいませ♪




楽天スーパーSALEは6月18日(土)19時スタート!

 さぁ、今から家族・友人と旅行の計画を立てちゃいましょう♪(*´∀`*)






 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先週土曜日のしゅんさんのブログに引き続き、

     ~こころ繋いでふるさと創生~
☆ニッポンおかみさん会全国フォーラム2016in東北☆

の様子をお届け致します。

懇親会が盛り上がった翌朝、
5階売店前に何やら人だかりが...

IMG_20160609_074808.jpg

おかみさん会の翌日6/9には、売店前で朝市が開催されました!

IMG_20160609_074835.jpg

海産物や、懇親会にて提供されたお酒、焼菓子の詰め合わせなど、
様々な商品が並んでおります。

IMG_20160609_073534.jpg

IMG_20160609_073800.jpg

IMG_20160609_073620.jpg

ん~っ、
私も買い物したかった!笑

IMG_20160609_083245.jpg

多くのお客様にお買い求め頂きましたよ(ノ*´ω`)ノ

売店の山田さんもこの様子!

IMG_20160609_080706yamada.jpg

ハッピを羽織ってはりきる!!

当日の朝市は大盛況♪
おかみさん会参加の方々に大変喜んでいただきました!

IMG_20160609_080433.jpg

ありがとうございました!


~本日のおすすめプラン~

sjskjskp.jpg

【史上最強の女子会プラン】ふかひれコラーゲンで肌つるん♪
女子に生まれて良かった!5大特典付☆

史上最強の女子会プランがここに誕生...!
素敵な5大特典付き♪

きっと、女子に生まれて良かったと感謝するはず
ご予約お待ちしております~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、先日久々にポークランチョンミートを食べましたトーマスです。
 ポーク? スパムのこと?とお思いでしょうが、スパムとはあくまで商標! 沖縄ではまずスパムとは呼びません。なぜなら沖縄には、スパム派とチューリップ派がいるから! 

20160612blog (1).png

 ちなみにトーマス家はチューリップ派。ポークをスパムとは呼ばせません!


 さて、沖縄から沖縄色全開でお送りしておりますが。

20160612blog (2).JPG

 5月28、29日と、ホテル観洋ロビーにて、沖縄は西表島出身のアーティスト、早田恵美様によりますコンサートが行われました!



 南三陸と沖縄の縁と言えば、南三陸町歌津地区のコンビニエンスストアに設置されていた郵便ポストが、2011年3月の東日本大震災の津波で流され、1年9カ月たった昨年12月28日に、直線距離で南に2400キロ離れた沖縄県西表島に漂着しているのが発見されたことによりはじまりました。


20160612blog (4).JPG

 早田恵美さんも、この郵便ポストが繋げてくれた縁から、5月28日は南三陸の仮設商店街で、翌29日は気仙沼でコンサートを開催されました。

 お昼は商店街で歌い、夜は当館で歌うという歌いっぱなしのスケジュールだったにも関わらず、コンサートでは連日パワフルな歌声がロビーに響き渡りました!


20160612blog (3).JPG

 コンサートでは、「涙そうそう」などの皆様がよく知る沖縄の歌をはじめ、「安里屋ユンタ」、「デンサー節」など沖縄の古謡も披露され、懐かしい三線と沖縄民謡独特のこぶしに、沖縄に10年滞在した経験のあるフロント前山課長も聴き入っておりました。


20160612blog (8).JPG

 歌声に引き寄せられ、会場にはたくさんのお客様が。
「さーゆいゆい」、「いーやーさーさー」など、唄に合わせて沖縄の合いの手を一緒に入れる場面も。


20160612blog (9).JPG

 そして沖縄歌謡といえばはずせないのが、カチャーシー!
 早田様のカチャーシー指導の下、お客様も一緒にカチャーシー!

20160612blog (11).JPG

 伊藤課長もいーやさっさ!
(ちなみにカチャーシーの手の形は、男性はグー、女性は襖を開けるときの手の形で、∞を描くように手を振ります)


 南三陸や気仙沼、

20160612blog (13).jpg

 そして南三陸ホテル観洋の会場でも、

20160612blog (10).JPG

 最後には皆様一緒にカチャーシーを踊って、心をひとつにしたのでした。
 早田様、素敵な一時をありがとうございました!


20160612blog (12).JPG

 スイッ!!!(沖縄の掛け声)






 ~ 本日のオススメプラン ~

20160612plan.png
【夏休みだ!南三陸へGO!もっとお得なフレンドリープラン】南館8640円~☆東館10800円~☆グループ旅行に

☆夏休みのグループ旅行に!最適☆
宿泊可能期間 7/19~8/6(休前日除く)
人数が多くなればお安く泊まれます!(5名以上は同一料金)

誘ってみんなで泊ればリーズナブル!
お部屋は海側の和室!同級会やグループ旅行にも最適です♪





 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。




今週も張り切っていきましょう!(笑)

生きていればいろ~んなことがありますが、

とにかく自分が出来ることを一つ一つ、一歩一歩、
やっていくことが
大切な今です。





それを毎月思う、今日6月11日は月命日ですが、

今生きていることに感謝し、生きているからこそ
私たちの"元気"と"思い"を発信できればと思います。





今日のBlogはとってもエネルギッシュでパワフルで
グイグイと(笑)
"元気"と"思い"を発信していく場となりました、

~こころ繋いでふるさと創生~
☆ニッポンおかみさん会全国フォーラム2016in東北☆


(主催;ふるさと創生ニッポンおかみさん会実行委員会)
が、当館を会場に開催されました!・・・・について、デス☆☆。
ニッポンおかみさん会 (120).jpg


『ふるさと創生ニッポンおかみさん会』とは、
浅草の浅草仲見世老舗手打ちそば「十和田」四代目女将、冨永照子様を中心に
全国の商店街で活躍する女性たち="おかみさん"たちの会です。

会長の富永様は40年以上にわたり、浅草のまちづくりに関する活動や提言を続け、
「浅草サンバカーニバル」や「浅草ニューオリンズジャズフェスティバル」等の仕掛け人。
その指導と実践ノウハウに共鳴して発足した女性グループ(個人)は数えきれないそうです。

その富永様が""勇気 やる気 元気"を基に、実践あるのみ! と声を大にして
呼びかけ、全国の町興しの実例やビジネスアイディアの情報交換の場を作りました。

私たちは、ふるさとの主役です!をスローガンに

元気なふるさとを創生する、愛する次世代の若者たちへ
「世界に誇る住みよいニッポン」を継承することを目的に
活躍されている皆様の集まりの会でもあります。
ニッポンおかみさん会 (7).JPG

北は北海道、南は高知から参加し、この日仙台に集合された皆様は、

「震災を風化させないための語り部バス」のプログラムを皮切りに

全国に向かって発信するべきことを共有できました。

ニッポンおかみさん会 (52).jpg
パネルディスカッションでは、スローライフジャパンの野口智子様をコーディネーターに
当館の阿部憲子女将、みゆきプロジェクト代表・福井美由紀様、
夢企画代表・川崎葉子様、お弁当デリバリー四季の杜代表・嶋津祐司様、
掛川おかみさん会代表・山本和子様、水海道おかみさん会代表・海老原和子様の
7名のパネリストの方々が、
"明日につなぐ「出来ること」"をテーマに、
東日本大震災の被災地の現状を伝える大切さを約200名
参加者と共有すると共に、
これからの街づくりへの関わりを女性の視点、ローカルな視点から
様々な発表があった、とても重要な会になりました。

ニッポンおかみさん会 (48).jpg
さらにこの研修会の中では、支援のつながりを生むという意味も込めて
ニッポンおかみさん会 (37).jpgニッポンおかみさん会 (35).jpg
南三陸からは「くりこロール」、熊本を応援する!ということで「ビワミン」も
提供しております。





シンポジウムの後に行われた懇親交流会には、
おかみさん会の皆様だけでなく地元南三陸町の住民の方々、
約50名を招待して総勢200名もの大交流会となり、
共に歩んで行くという気持ちが込められた
そんなメッセージを発信する場ともなりました。
ニッポンおかみさん会 (8).jpg


交流会のアトラクションも地元南三陸より「今村組陸仙海」の皆さん、
ニッポンおかみさん会 (54).jpg
いつものように元気でエネルギッシュなよさこいの舞で会場が湧き、




OGAのクリスマスパーティーですっかりお馴染みになりました、
チャーリー岡村さんのライブコンサートも会場の方々を魅了していました。
ニッポンおかみさん会 (58).jpg

全国各地のおかみさん会それぞれからも熱のこもったスピーチがあり、
ニッポンおかみさん会 (65).jpgニッポンおかみさん会 (66).jpg
ニッポンおかみさん会 (69).jpgニッポンおかみさん会 (64).jpg
女優・石井笛子様のスピーチも会場に花を添えました。


まだまだ終わりません!

宮城の地酒のPRにて、
気仙沼の蔵元 「男山酒造」様と両国醸造元「角星」様の
地酒試飲コーナーも大好評!
ニッポンおかみさん会 (19).JPGニッポンおかみさん会 (21).JPGニッポンおかみさん会 (15).JPG

そして!

南三陸の魚やさん!「さかなのみうら」の三浦社長がちょうど誕生日!ということで
ニッポンおかみさん会 (60).jpg
サプライズで真っ赤な花束のプレゼントも送られました(^0^)

ホント、盛りだくさんで、時間が経つのも忘れる交流会でした。


次回は高知県で開催ということで、高知の皆さまも今この瞬間から
張り切っているようでした!!(笑)
ニッポンおかみさん会 (74).jpg


最後は「花は咲く」をみんなで歌い、こころ一つにまた前に進んで行けそうな
まさに"元気と勇気"の会となりました。
ニッポンおかみさん会 (86).jpg


会場スタッフも大忙しでしたが、最後は笑顔で達成感ばっちし!!
ニッポンおかみさん会 (90).jpg

終わった後の感想で、今まで20回開催してきて
一番!の会だったとのお声もいただき、



ニッポンおかみさん会全国フォーラム2016in東北、




開催大成功!と共に、また1つ大きな学びも得られた感謝の会でもありました。



それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

しゅんさんのブログを楽しみにしていた方!
ご安心ください、しゅんさんは土曜日に登場予定ですよ~


昨年9月5日、当館で行われた
"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015in南三陸
ブログはこちら→わくわく☆"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015in南三陸を開催しました♪

来場者の皆様にご記入頂いたメッセージカードが、
銀座4丁目「和光ショーウィンドー」に展示されました♪

wakoshow.jpg

展示を記念して、
実際に会場でコンサートが開催されました。

howa.jpg

今年も"わ"で奏でる東日本応援コンサートin東北が開催予定!
7/24(日) in久慈【久慈市文化会館アンバーホール】
8/21(日) in会津【會津風雅堂】
9/19(月) in東松島【東松島市コミュニティセンター】

当館でも、メッセージカードのご記入をお願いしております。
今年は可愛らしいハート(*´艸`)♡

DSC_0434.JPG

全部で5色です。
好きな色のハートにぜひメッセージをお寄せください!
お待ちしております!


~本日のおすすめプラン~

awbpawb.jpg

【 鮑の踊焼きプラン 】新鮮アワビが丸ごと1個!
踊り焼でご賞味あれ!◆当館人気No.1◆

どれにしようか迷ったならこのプランで決まり!
自信を持っておすすめする人気No.1のプランです♪
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。

衣替えして早1週間ですが先日、ベストは冬服、スカートは夏服で出社してしまいました。
絶対に冬服を間違って着ないように封印しておこうと思います。

そんな冬服で過ごしていた5/28(土)に、元気なお母さん方のご来館がありました。

「三浦三崎おかみさん会菊千」様によります舞の披露がありました♪

こちらは神奈川県三浦三崎からお越し頂きました、60~80歳の元気なお母さん方です。
翌日の南三陸福興市で踊りを披露する為にお越しになり、宿泊する当館でも
是非踊りを見て頂きたいと、ご披露頂きました!

201606081.jpg

皆さんの振り付けが揃うととてもカッコいいです!

201606082.jpg

白い着物も素敵ですね!

201606083.jpg

201606084.jpg

201606085.jpg

最後にはお客様も巻き込んでみんなで踊りましたo(^▽^)o
とても楽しいひと時でした。

201606086.jpg

「三浦三崎おかみさん会菊千」の皆様、素敵な舞をありがとうございました!
高齢の方(なんと80代の方!)もいらっしゃるにも関わらず、着物を着るとピッとして、
凛々しく、踊りもしなやかで本当に美しかったです。
踊りをしているからこそ若々しくいられるのかもしれませんね!

「私たちの踊る姿を見て、元気をもらって頂ければ」と代表の方もおっしゃっていました。
私も今すぐ踊りを始めたいです♪(>ω<)まずはスズメ踊りかな?
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

20160508plan.jpg

【志津川タコしゃぶプラン】鮑を食べているグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪もちろん鮑の踊焼き付海鮮御膳も!

志津川湾の美味しいタコを美味しいとこだけ味わえるプランです!
ぷるっぷるのタコをさぁっと湯がいてパクッと頂いちゃいましょう~(^0^)/

★タコしゃぶだけの単品は南三陸復興ストアで販売中です★
テレビでも話題となったタコしゃぶがご自宅で!
ちょこっと「おまけ」がついているのは今だけ!ぜひご覧ください!
 
 

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

毎年恒例のあのイベントが、今年も開催♪
つながる つなげる つながった
  和のファッションショー

fss.jpg

今回で4回目!
過去のブログはこちら↓

第1回 つながるつながるファッションショー☆

第2回 わくわく☆『よみがえり』手作りファッションショーでみんな幸せ☆

第3回 わくわく☆つながる.つながる.つながる.ファションショー開催!(^=^)/

今回は6月26日(日) 午後2時~午後4時
南三陸ホテル観洋5階チャペルにて行われます!

fss1.JPG

fss2.JPG

ただいま出演者募集中!!

ファッションショーの他にも、
オカリナ演奏や、抽選会、和布小物の販売もございますよ。

少しでも興味を持った方!
ぜひ参加してみませんか?

お問い合わせ・参加申し込みは、しゅんさんこと営業の伊藤課長まで!

お待ちしております♪


~本日のおすすめプラン~

fdppp.jpg

誰と行く?【 フレンドリープラン 】お友達と!ご家族で!
誘って誘って!お得です★1名増えるごとに割引★

1名増えるごとに割引!
お友達や家族を誘ってお得に泊まっちゃおう♪

ご予約お待ちしております~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

Shogi, Japanese Chess

| コメント(0) | トラックバック(0)

Hi, this is Sergio, I am very serious today.
I am following Shogi.
Shogi is Japanese Chess.
Like this. Do you understand?
Shogi_Ban_Koma.jpg


It has taken place of Shogi Festival at Minami Sanriku Hotel Kanyo last week.
They have invited Mr.Habu Yoshiharu who is Master of Shoji, Mr. Suzuki Daisuke who is eighth-dan, Mr. Nakamura Daichi sixth-dan, Ms. Kai Tomomi fifth-dan and Ms. Ido Chihiro first-dan.
13266114_1173683682682251_1469701259287166379_n.jpg

13220972_1173683676015585_1209283765566037883_n.jpg


When they play, they look very serious and think and think next next next steps.
13239309_1173683742682245_5476532014794264995_n.jpg


Shogi is a traditional Japanese game culture to develop your brain.
13240569_1173683749348911_6192991027174987811_n.jpg

13256325_1173683842682235_3928580915276088035_n.jpg


School kids also joined for the future of Shogi.
13230121_1173683679348918_3676052464159940806_n.jpg

13238890_1173683746015578_5799987491943821525_n.jpg

13267966_1173683846015568_6727142428946786541_n.jpg

If you want to try Shogi, please do not ask me, but please ask your Japanese friends who know much better than me. Sorry joking.

Ciao!

(Translation in Japanese)
セルジョです。今日はちょっと真剣です。
将棋を見ています。
将棋とは日本のチェスで、こんな感じです。わかります?
先週南三陸ホテル観洋で将棋フェスティバルが行われました。
羽生善治名人、鈴木大介八段、中村太地六段、甲斐智美五段、井道千尋初段も来られました。
将棋を差す時、それはそれは真剣で、先の先のそのまた先のステップまで考え考えているようでした。
将棋は日本の伝統的なゲームカルチャーで脳の発達に良いのです。
子供達も未来の将棋のために参戦しました。
将棋をやってみたい人は、私には頼まないで、もっと詳しい日本の友達に聞いてみて下さい(笑)。
では。

コンサートが行われます♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

5月22日(日)16:00~涌谷公民館交流ホールにて、
松尾泰伸様による
東日本復興支援シンセサイザーチャリティーコンサートin涌谷 涌谷「黄金伝説」
が開催されます。

scan-277.jpg

松尾様には昨年の12月12日、
当館のロビーにてピアノコンサートを開催して頂きました。
その時のブログはこちら→素敵な音色のプレゼント♪

P1010122222.JPG

フィギュアスケート・羽生結弦選手に楽曲を提供したことで今話題の音楽家様。
ぜひ皆様、会場へ足をお運びくださいませ!


ち な み に

昨年大盛り上がりだった(?)
松尾様とホテルスタッフ・倉橋さんがそっくりな件について。

松尾泰伸ピアノコンサート (21)そっくり???.jpg

とても光栄だと話していた倉橋さん。
なんと、新しく設けられたインバウンド課の課長に就任となりました!

6か国語を操る、ブログネーム・セルジオこと倉橋課長を筆頭に、
外国人観光客の誘致に尽力して参ります!


~本日のおすすめプラン~

awbodrykp.jpg

【 鮑の踊焼きプラン 】新鮮アワビが丸ごと1個!
踊り焼でご賞味あれ!◆当館人気No.1◆

南三陸ホテル観洋人気No.1のプラン!
スタンダードなプランでございますので、
ぜひ皆様ご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

「GW」も無事に皆様に応援頂いて終わることができました。
ありがとうございました。

子どもの日も、鯉のぼり~の風景もあっという間に過ぎ、
これから南三陸も新緑の季節到来です。


そして年2回の大事な行事もこの時期ならではです。


2016年5月全体会議 (41).JPG
平成28年度スタートの「全体会議」が行われました!


年に2回、ホテル観洋のほぼ全員の社員・パートさんが集います。


お正月の全体会議に引き続き、2016年度の始まりを告げ、
新しい仲間を迎え、そして1年の後半戦も改めて頑張ろう!!と、
言う意味と願いも込め新しいスタートをホテル観洋スタッフ全員で
共有する場となりました!

2016年5月全体会議 (44).JPG
阿部会長の挨拶の中において、
ホテル観洋がこの三陸の沿岸部での「玄関口」のような位置づけに
なるために努力しよう、という決意表明の言葉もあり、
一人一人のチカラを結集して、共に歩んで行かなければと
スタッフ全員が一丸となって前に進むことを誓います。


2016年5月全体会議 (51).JPG2016年5月全体会議 (167).JPG
2016年5月全体会議 (197).JPG2016年5月全体会議 (190).JPG
2016年5月全体会議 (193).JPG2016年5月全体会議 (194).JPG

この全体会議はホテル観洋の羅針盤ともなる会議ですので、
会長、副社長、女将さん、常務、支配人、副支配人の
それぞれの言葉に一つ一つ意味があり、それをお客様にどう表現するか
どのように喜んでいただくか、大切な思い出を作っていただくかを
スタッフ全員で見つめ直すために必要な場であり、
併せて情報共有する場であると感じます。

ちなみにホテル観洋のスタッフが勢ぞろいすると
普段顔を合せないセクションの方とも会うので新鮮です(笑)
2016年5月全体会議 (45).JPG

年度初めということで新しい「仲間」の紹介もありました。

2016年度新入社員の皆さん★
2016年5月全体会議 (54).JPG

2016年5月全体会議 (60).JPG2016年5月全体会議 (73).JPG
2016年5月全体会議 (63).JPG2016年5月全体会議 (71).JPG
ちょっと緊張気味・・・ではありますが、配属部署もいよいよ決まり、
また気持ち新たに頑張ろうという「とてもイイ顔」!になっていました!


2016年5月全体会議 (79).JPG2016年5月全体会議 (85).JPG
新入社員だけでなく、中途入社の社員・パートさんも新たな仲間です。


2016年5月全体会議 (95).JPG
そして中国からの実習生もすでに先日から業務に従事し頑張っております!


ホテル業界経験・未経験に関係なく、一つの目標に向かって一緒に
仕事をしていく気持ちをしっかりと全員で共有します。

そして恒例となりました!
お馴染み「ベストスマイル賞」「ベストスピリット賞」の表彰。

2016年5月全体会議 (184).JPG
☆ベストスマイル賞☆ 阿部裕樹さん、菅原奈緒さん、遠藤朋江さん

★ベストスピリット賞★ 菊地太門さん、佐藤恵梨子さん、辻元惇さん


受賞おめでとうございます!


ホテル観洋としても観光王国みやぎおもてなし大賞特別奨励賞、
文部科学省主催の2015年度「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員会奨励賞、
富県宮城グランプリ地域産業革新部門賞、と表彰ラッシュの2016年ですが
それもホテルスタッフ一人一人のチカラが発揮された結果でもあります。


と、  ??


通常の全体会議であればここで終了となりますが、
今回はさらにもう1つ!


おもてなし大好き!

サプライズ大好き!  な、私たち。(笑)


本日がちょうど『母の日』!!・・・・ということもあり、
サプライズでお花のプレゼントを「お母さん」へ!! ♪♪♪

昆野副支配人が、突然まじめーーーな会議を遮り(笑)
2016年5月全体会議 (97).JPG
「ちょっと待った~」!? (すごい昔、こういうフレーズが(笑))

で、何が始まったか一部の準備係を除いては分からないという状態を作り・・・・、

・・・・・・

2016年5月全体会議 (103).JPG
おそるおそるステージへ上がる「お母さん」方へ、・・・・・

2016年5月全体会議 (106).JPG2016年5月全体会議 (112).JPG

2016年5月全体会議 (113).JPG2016年5月全体会議 (115).JPG
まさかの、会議シナリオには記載のないセレモニーにビックリぽん!!(笑)

2016年5月全体会議 (130).JPG
ビックリされましたが、とても嬉しい素敵な「母の日」になりました!

と、  ??


まだ終わってなーーい(笑) by昆野副支配人。
2016年5月全体会議 (120).JPG


・・・・・・もう1つさらに、Bigサプライズ!

2016年5月全体会議 (142).JPG

ホテル観洋の、お母さん!?

女将さんへのサプライズプレゼントも、こっそーり企画されてました(笑)
2016年5月全体会議 (148).JPG
サプライズを仕掛けた側に逆サプライズを仕掛けました!(笑)

・・・・・大成功です!
女将さん、誕生日以上に喜んでいただけましたでしょうか?(笑)


笑顔あふれる南三陸ホテル観洋スタッフ一同、
新年度スタートに合わせて新人事も発令されました。
さらに強力な新体制となり、新入社員もそれぞれの部署に配属になり、
ますますお客様の笑顔を見るため、生み出すために頑張ってまいります。

どうぞ宜しくお願い致します!!

お・ま・け♪

全体会議終了後に昼食会を開催しました。

ここで、今がまさに"旬"の・・・・!??
2016年5月全体会議 (202).JPG
『しろうおの踊り食い』登場!


みんなで一気に、 " ゴ! ク! リ! " 
2016年5月全体会議 (229).JPG


そして!


米倉支配人よりも豪快にゴクリっ!してた新入社員の真木くんでした(笑)
2016年5月全体会議 (240).JPG

頑張ると同時にみんな共通しているのはやっぱり『健康第一!』

あははhhhhhha・・・・・・・

長生き出来そうデスね~~(^0^)v

IMG_003310000508.jpg
最後はフロント"ありさ"さんのとびっきりのSmileで来週につづく・・・で締めます。

それでは今週もここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

先日、映画「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」のDVDを鑑賞しました☆こちらの

作品は阿部寛さんや広末涼子さん等の出演で2007年3月に公開されました!広末さんが

阿部さんの命令を受けて偶然開発された洗濯機型のタイムマシンに乗って、バブル時代へ

行き、不景気の原因となった経済政策をストップするというストーリーですが、バブルの

時代に流行した音楽やファッションを楽しめるとても面白い作品です★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報!-2016年5月号-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日はうに丼と気仙沼市の

海の市でのイベントの情報をお伝え致します☆

南三陸うに丼.jpg

まず、うに丼の情報でございます!4/30(土)のむっちゃんのブログで「南三陸キラキラ

うに丼」の情報がありましたが、実はもう一つうに丼があり、それが「南三陸うに丼」で

ございます♪こちらは丼いっぱいのご飯と濃厚なうにをこれでもかというくらい味わえる

一品でございまして、南三陸の青い海を眺めながらお召し上がりになると、なおのこと

テンションが上がります!こちらはレストランシーサイド及び海フードBBQにてご提供

致しておりますので、皆様ぜひ一度足をお運びくださいませ★

Y308160665.jpg

Y308160456.jpg


海の市イベントチラシ(2016.05.01使用).jpg

次に、海の市でのイベント情報でございます!!只今、海の市ではゴールデンウィーク

イベントの真っ最中でございまして、屋台での海鮮焼き販売やアイドルや女性シンガー

の皆様によるライブ、和太鼓のパフォーマンス等お楽しみ盛り沢山のラインナップと

なっておりますので、皆様ぜひ足をお運びくださいませ♪


最後におすすめプランでございます!本日は「志津川産たこ刺し+鮑の踊焼きプラン」

をご紹介致します☆実は「東の志津川、西の明石」と呼ばれる程当地域はたこの名産地と

なっており、こちらの志津川産のたこをお刺身でお楽しみいただけるプランをご用意

致しております♪もちろん、当館名物の鮑の踊り焼きもご提供させていただきますので、

気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.05.02).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

昨日に続き、本日もUpします!

昨日とはちょっと話題を変えているようで、
ちょっと続きでもあるような今日のお話しですが、
やっぱりずーっと考えてます、

九州方面のことを。


まずはお亡くなりになった方々に深く哀悼を捧げると共に、
今現在の困難な状況、そしてこれから続く普通の日常へ戻るためにすべきこと、
これにどう向き合っていくか現地のことを思うと本当に考えさせられます。
だからこそ自分たちにしか出来ないことがあり、
自分たちだからこそ伝えなければいけないことがあるという気持ちで
まずはそのココロの芯を持ち続けなければとここ半月ずっと思い続けてます。

東京 新入社員向け講演1.jpg
『震災を風化させないための語り部バス』出張編
~自ら伝える場を創り、自分から関わりをもつことも
次のステージの1つの課題として 取り組んで行きます~



熊本の地震発生直後、昨年行った福岡の高校の先生にメッセージを送ったところ、
直接的な被害はそこでは無かったものの変わらず不安な日々を送っている
ことを伝えられました。
そして、それでも生徒の皆さんは直接的支援のために動きだしたことも
聞きました。
災害から命を守る事と同時に、具体的に何ができるか自分たちで考え
行動に移そうとしているのは講演がキッカケにもなっているということで
思いを受け継いでいてくれたことがやっぱり嬉しかったです。


被災地現地にいて伝えるべきことを伝えるだけでなく、
ご縁をいただいて、新しい出会いがまた次のキッカケを生むことの意味を
改めて感じる場面は実は時間が経てば経つほど当初よりも
重要性が増していることも感じてます。


今月はそういう場を2回もご指名いただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

一つめは仙台にて、いつも南三陸の歌津の応援をしてくださっている富田さんに
ご縁をいただき講演させていただきました。
1932069_599199263562409_2015758136_n.jpg
13100724_624504467698555_7864138095370726038_n.jpg


2つ目は今週東京にて、とある会社の新入社員研修にて講演をさせていただきました。
tokyo 講演 (25).JPG


先月も仙台の高校にて特別講話という形でお招きいただき、
IMG_6025.JPG
一人でも多くの人に限られた時間であっても「伝える」意志を
形に出来る場を作っていただいたこと本当に有り難い気持ちであると同時に
だからこそその場が「ゴール」ではなく「スタート」になればという
願いでいます。


もう4月も終わりますが、これからも真価が問われる場面がいくつもいくつも
あると思います。

九州方面に思いを寄せつつも、まずは自分たちの足元をしっかり固めることも
大事だとココロを引き締めて、支援する側になった時に支援する側がフラフラに
ならないような準備をしっかりした上で、出来ることをその時限りではなく
継続的に出来るよう取り組む姿勢を持ち続けなければと思います。

又、今回も「想定外」だった・・・・だけでは終わらないように、
もし今一度、一人一人が「命を守ること」⇒「守り続けること」
⇒そのために「伝え続けること」にまずは気付いて思っていただくために

自分の出来ること、やるべきことを芯にしっかり持って
チャレンジしていきたいと思います。


・・・・・やっぱり昨日のBlogと繋がりました。


・・・・ということで明日からのGW。

語り部バス、頑張ります。

それでは今週もここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

4月はあっという間に毎日が過ぎてます。
私のBlogもちょっと間を置くと、
あ・・・「久々に~」・・・なんてことになってしまうぐらい
実は公私ともに忙しい月なのかなーーーーと感じてます。

なので、ほぼ言い訳に近いですが話題に事欠かない!?(笑)
・・・(※恵まれてますねホント)
そんな毎週のBlogUPですので、とてもBigNewsでありながら約1ヶ月の時を経まして
やっと本日ご報告致します・・・・ということに。(リアルタイムでUPできずスミマセン)


富県宮城G表彰式 (3).JPG
第4回 『富県宮城グランプリ』地域産業革新部門賞を
受賞致しました!


先月、3月28日(月曜日)、
第4回「富県宮城グランプリ」表彰式
宮城県庁で執り行われ、宮城県内産業の発展に貢献した県内企業4社ということで
当館もおかげさまで表彰を受けることができました☆


この「富県宮城グランプリ」表彰は、「富県宮城」の実現に向けて、
宮城県の産業の発展や地域経済の活性化に対する貢献が顕著である企業、
団体及び個人を称えることにより、富県共創への関心を高め、
県民及び県内企業の主体的な取組を促進することを目的として、
平成20年に創設された表彰制度になります。

東日本大震災の影響で一時は休止されていましたが、
宮城県の方でも震災復興計画期間の折り返しを迎えたことや、
企業等の事業再開が進んでいること、
県内事業者から本表彰の再開を望む声があったことから、
今年度、部門を再編し評価の観点に "復興への取組"を加味するなど
リニューアルした形で5年ぶりに再開した中での今回の受賞は
とても光栄であり、またこれからの取り組みのさらなる励みになります!
富県宮城G表彰式 (6).JPG
(村井宮城県知事より直接表彰を受けました☆)

ちなみに他の表彰者の皆さまは以下の通りになります。


☆富県宮城グランプリ:ヤマセ電気株式会社 様

☆ものづくり産業振興部門賞:弘進ゴム株式会社 様

☆「みやぎの食」振興部門賞:株式会社一ノ蔵 様


今回、地域産業革新部門賞表彰の対象になった取り組みは、
「震災を風化させないための語り部バス」を独自に運行することと同時に、
タブレット端末を活用し、外国人観光客向け多言語ガイドシステムの構築に
取り組んでいる点を評価していただき、客層の開拓や「語り部ガイド」を育成など、
震災風化防止のみならず雇用創出に貢献していること、
また、地域資源を活用して地域の新たな魅力を発信し,水産業と観光業が一体となり、
自社のみにとどまらず地域経済全体の活性化に大きく貢献している。

・・・・・という部分が評価された形となりました。
富県宮城G表彰式 (2).JPG
(私もおかげさまで厚かましく(笑)ご一緒させていただきました(笑))

タブレット端末を使用した語り部バスの案内に取り組むことにより
タブレットの特性を活かしたガイドや、映像を現場で見ていただけるメリット、
多言語システムによってインバウンドも含めた様々な方々に同時進行で
伝えることができること、併せて語り部だけでなく観光ガイドにも将来的には
活用できることなどを柱とし、その特徴をさらに伸ばすことにより
地域全体の活性化の取り組みに通ずることなど、さらにさらに伸びシロも
まだまだ可能性があることで継続的な取り組みに発展させることも出来ます。
kataribeplan3.jpg


この点は先日ご紹介した全国被災地語り部シンポジウムin東北の
「【第三分科会】次世代に繋ぐ語り部ワークショップ」の中でも
事例発表させていただきました。

その様子はこちらから↓
3/31Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report③」
語りべS分科会③ (51).JPG

今までの取り組みの様子もこちらをご参照下さい。

2014年8/28Blog
「わくわく☆ 「語り部バス」の新しいチャレンジ! (日本初!の取り組みです)」

つい先日も、
ネパールの高校生が来日して交流したプロジェクトでの語り部の案内にも
タブレット端末を使用し、とても有効的な解説が可能となり有意義な学びとなりました。
12049341_998048533575646_2797998557634156099_n.jpg12923349_998048543575645_3457682487616914429_n.jpg


タブレット端末を使用した・・・・・というのは画期的な取り組みでもありますが、
一つの媒体として有効であると同時に、
やはりKeywordは 「人」 ・・・・になると思います。

いつもながらの事になりますが、
何かを成そうとチャレンジするときに
縁があって、繋がりがあって、広がりがあって、キッカケが生まれて
またそれが次のステージへ進む原動力になる。
それもこれも全て「人」だからできる可能性とチカラ。

そのことを改めて感じ、またいい意味でこのサイクルを創りだせているのも
震災の困難にも負けずに地道でもイイと思ったことを率先してチャレンジしてきたことの
結びつきと、なにより自分たちだけでなく地域の仲間と一緒に手を繋いで
前に進もうとしたからこそ、結果が身を結んだのではないかと思います。

もちろんまだまだゴールに到達したわけでなく、
これからも一歩一歩前に進むことには変わらない今現在だとも思います。

タブレット端末の語り部に取り組むにあたり、
又今回の表彰制度の応募にあたっても
『仙台応用情報学研究振興財団』様には大きな力添えをいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいと同時に、これからもタッグを組んで取り組めることの
喜びもさらに感じています。


風景は変わっても、時間が経過しても変わらないものがある。
その大切さを伝えたい!

まもなく『GW』ですが"芯"は変わらず皆さまに語り部バスにて
私たちの思いを伝えたいと思いますので変わらずの温かい応援を
お願いできればうれしく思います。

 ★ ☆ ★ 語り部バスに乗るためのおすすめプラン ★ ☆ ★
(※クリックでご予約の紹介ページへジャンプします)
kataribeplan1.jpg

kataribeplan2.jpg


まだまだチャレンジは続きます。


次のステージへの挑戦。


それは私たちのいちばんたいせつな物とココロを守るため。

守り続けるため。


そのために伝え続ける。


・・・・・そして!!


明日もブログをUpするチャレンジが!待っている!   (笑)

・・・・・ということで本日はここまでに致します。
・・・また明日!

バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは!ターボです♪

本日は新生活を始めた皆様を励ましてくれるような応援ソングであるDo As Infinityの

「遠くまで」をご紹介します♪2001年4月にリリースされたこちらのナンバーは3ヶ月

連続リリース第1弾の作品でもあります☆苦悩したり傷ついたりしながらも歩いて明日を

見つけていくというメッセージを勢いの良さの中にシャープさを感じさせるサウンドに

乗せてヴォーカルの伴都美子さんが伸びやかに歌い上げています★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「参加してきました!-春の交通安全運動-」です!

P4110018.JPG
↑須田さん(奥)と高橋さん(手前)です!

毎年4月になると、全国規模で「春の交通安全運動」が展開されていますが、当地域でも

こちらの運動が行われ、当館では4/12(火)の7:00-8:00に行われた「南三陸地区安全

運転管理者会・復興事業従事事業所の若手従業員による4時間リレー街頭キャンペーン」

のプログラムに参加してきました♪こちらのプログラムは交通量の多い朝に交通安全を

呼びかけるものでございます!

P4110007.JPG

P4110008.JPG

P4110009.JPG

国道45号線南三陸町商工団地入口付近にて行われたこちらのプログラムに当館からは

フロントサービス課に所属している須田千里さんと高橋美涼さん、そして用度課に所属

している私ターボが参加してきました♪当日は快晴で風もなく、穏やかな天候の中で

交通安全を呼びかけてきました★また、当館だけではなく南三陸町の他の事業所の若手

のスタッフの皆様や南三陸警察署の若手の署員の皆様も参加して行われていました☆

私は通勤や実家への帰省時にマイカーを利用していますが、車のドライバーは加害者にも

被害者にもなり得ますので、車の運転時には周りをよく確認するよう心がけたいです!

また、当館をご利用になる際もお気をつけていらしていただければと思います♪


最後に、おすすめプランでございます!本日は「旬鮮お寿司プラン」をご紹介致します!

こちらは特上のネタを使用したお寿司と鮑の踊り焼き、フカヒレの姿煮をご提供させて

いただいておりまして、最高の食材を使用したプレミアム感満載のプランでございます♪

おすすめポイントの高いプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.04.25).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 ~ 前回までのあらすじ ~

 今年の2月に中尊寺で限定御朱印帳を手に入れたトーマス。その後は毛越寺、達谷窟を巡り沖縄にまで御朱印帳を持って帰ったものの、腰痛で動けなくなり神社仏閣巡りがストップしてしまった......果たしてトーマスの御朱印帳はこのまま埃を被ってしまうのか!?

 と、ありもしない前回までの話しをしてしまいましたが、ここから先は本当にあった有難い話!


20160423 (9).JPG

 昨日、観洋からお隣津山町へ車を20分程走らせた場所にある、「柳津虚空蔵尊」へ行って参りました。
 それというのも!

秘仏御開帳.jpg

 今年は33年に一度の盛儀、『秘仏御開帳』が行われているのです!
 この貴重な年に本尊を拝観すべく、そしてトーマスの腰が良くなりますようにと女将さんから有難いお気持ちを受けまして、ご祈祷にご一緒させて頂きました。

2016042300.JPG 20160423 (11).JPG

 春を迎えた境内には木々の彩が暖かで、新緑の澄んだ空気に出迎えられました。
 柳津虚空蔵尊の境内には複数の巨木があり、入口左側の鵲橋の近くに樹齢400年のケヤキ、そして杉並木の樹齢はなんと500年、イチョウは樹齢400年、カヤは300年と続きます。まさしくパワースポットですね。


20160423 (5).JPG

 境内を進みますと、「秘仏御開帳」一色。平日ながら参拝される人々が集まっておりました。


20160423 (6).JPG

 この奥では33年に一度しか拝めないご本尊が......なんだか少し緊張しながら、ご祈祷を受けに参ります。

 中では写真撮影ができませんでしたが、中で住職からお聞きしたお話しをば。

 柳津虚空蔵尊のご本尊は、今から1300年近く前の726年、天皇からの勅を受けて東北を巡遊していた行基菩薩が、この地を訪れた際自ら刻んだ菩薩です。
 現在は本堂の最奥にて、ご本尊の左右に大黒天と毘沙門天の2体を並べ、現在まで本堂に安置されておりました。

 5年前の震災時も、地震による被害を免れた柳津虚空蔵尊。この度の秘仏開帳にて、住職が本堂のご本尊が納められ厨子を開けた際にも、宝冠などの装身具が少しずれているのみで、33年前と変わらぬ姿であったそうです。
 きっとご本尊のご加護があったのでしょうね

 さて、こちらのご本尊、御開帳とはいえ直接触れることはできませんが......

20160423 (8).JPG

 ご本尊の手から紐が伸び、本堂を抜けて、

20160423 (7).JPG

 境内にある回向柱(えこうばしら)に繋がれています。
 この柱を触ることで、本堂の最奥にあるご本尊に触れたことにあり、大変なご利益があるそうです。

20160423 (10).JPG

 すでにたくさんの人が触れて、柱の「虚空」の文字がすれているのがわかりますね。
 33年に一度の御開帳、たくさんの人々が柳津虚空蔵尊に足を運び、たくさんのご利益がありますように!

P4210078.JPG

 柳津虚空蔵尊の秘仏御開帳は、平成28年4月13日(水)~5月15日(日)まで。
 拝観時間は 午前9:00~午後4:00までとなります。
(※5/15は午後3時までとなります)

 御開帳特別御朱印もございます。
 トーマスも今回の拝観でしっかりちゃっかり頂きました! 33年に一度のこの年に頂戴できて、なんだか腰の調子も良くなり!? 今年はこれから良い事ありそうです~。

 柳津虚空蔵尊までは、当館から車で20分程。
 この機会に是非足をお運び下さいませ!






 ~ 観洋おすすめ周辺観光地~

1508825.png

柳津虚空蔵尊本堂からスキップで30秒♪
お寺cafe 夢想庵

 柳津虚空蔵尊のすぐ側にある癒しのカフェ。江戸時代に建てられた旧車裏で、金色に輝く虚空菩薩様を拝むことができます。
 囲炉裏の座敷でお蕎麦・お茶をいただきながら、のんびりと過ごすことができます。
【営業時間】11:00~15:00(木曜定休)


 ご祈祷を受けた日には、こちらでお蕎麦を頂きました♪
 その名も「夢想庵のとっておき ●やくよけそば」!!

20160423 (3).JPG

 昔ながらの少し柔らかめながらもつるっとしたお蕎麦で、つゆもお出汁がきいていてとても美味しゅうございました(*´∀`*)
 器にもこだわりが見られて、食後にじっくり見るだけでもまた楽しめました。


20160423 (1).jpg

 そしてこちらは夢想庵のオリジナルメニュー、「●仙台麩パフェ」
 仙台麩のラスク、白玉、わらび餅、バニラアイス、抹茶アイス、抹茶ゼリーなどなど、和のスイーツの美味しいとこどりなパフェ!
 仙台麩のラスクは、かじってみるとラスクとは思えないほどふわっとしていて、麩の良さもラスクの甘さも感じられる特別なスイーツでした♪

 夢想庵では、毎月第2日曜日には10:00~15:00までお寺マルシェも開催されております。
 そして5月28日(土)には街コンならぬ「寺コン」なるものが......!?
 お蕎麦もスイーツも寺コンも、気になる方は是非「夢想庵」さんへ足をお運び下さいませ~。





 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
先日の雨や強風で南三陸の桜は散り加減...また来年のお楽しみですね。

しかし桜満開のころ、当館で震災後初の結婚式が行われました。

ただの結婚式ではございません。
なんと、国際結婚式です!!

201604201.jpg

艶やかな着物姿の新婦さま、新郎さまは袴姿がよくお似合いです♪

旦那様や奥様が外国人であることは昨今珍しくなくなってきましたが、
当館で結婚式を挙げるのは震災後初めてではないでしょうか♪♪

ブログの掲載許可も頂きましたので、
こちらにご紹介させて頂きます(^0^)/

通常の結婚式とは異なり、鏡開きからのスタートです♪

201604202.jpg

旦那さまの、奥さまと日本を愛する気持ちが伝わりますね。
そして次に、またまた珍しいプログラムが盛り込まれております!
それは・・・

201604203.jpg

201604204.jpg
 
 
お餅つき! O MO CHI TSU KI ですよ!!
 
 
実は、当館のお正月のお餅つきをしているブログを見て、
結婚式でお餅つきをしようと決めてくれたんです!
嬉しい限りですね(*^▽^*)

201604205.jpg

参列者の皆さまも、お餅つきに参加。

201604206.jpg

そしてもちろん、出来上がったお餅は皆さまへ振る舞われました♪

友人代表スピーチや、ビデオレターなどがあり、お次は・・・

201604207.jpg

新婦さんの友人の方々の衣装が変わっています...!
舞台の上で何が始まるのでしょうか...!?

201604208.jpg

チアリーディングですよ!!

201604209.jpg

2016042010.jpg

なんと新婦さんは高校3年間チアリーディングをしており、
友人の皆さんが、サプライズで用意してくれていましたー!
会場は大盛り上がり、ブランクを感じさせない素晴らしい演技でした!

こうして、震災後初となる国際結婚式はめでたく幕を閉じました。
今後のお二人の結婚生活も、志津川湾からの日の出のように
素晴らしいものとなりますよう心よりお祈りしております。
 
 201601011.JPG
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

春が来たら次はすぐ夏がやってきます!夏と言えば、旬のアイツが戻ってくる!

20160420p.jpg

【南三陸キラキラ『うに丼』DXプラン】☆殻付きウニ☆鮑の踊り焼も付いて驚愕の夏の王者『うに』

そう、夏の王者『うに』です!!
5月からご利用頂けます!このどんぶりを食べずして夏は迎えられません♪

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日も春うたをご紹介致します☆今回は浜崎あゆみさんの「vogue」でございます!浜崎

さん本人が出演した化粧品のCMソングとして起用されたこちらのナンバーは2000年の

4月に3ヶ月連続リリースの第1弾の作品として発売されました!春らしさを感じさせる

サウンドが印象的ですが、歌詞は浜崎さんが当時の自身を比喩して書いたものであり、

どことなく意味深長なものを感じさせます★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「今年も開催致しました!-家族懇親会-」です!

当館で新入社員の入社と共に行われるイベントが「家族懇親会」でございまして、当館で

働くスタッフの家族や親戚を招待して楽しい会食やゲームを通してひとときを過ごして

もらいましょうというコンセプトでございますが、本日はこちらの模様をお伝えします!

P4050110.JPG
↑ゲーム大会での実況も冴えわたっていた齊藤課長です!

P4050113.JPG
↑いぶし銀的なオーラを放つ阿部会長です!

P4050118.JPG
↑相変わらずナイスガイな阿部副社長です!

4/5(火)に南館6階弁天の間にて開かれたこちらのイベントは、齊藤修課長が主に司会・

進行を務めました♪まず、当社の阿部泰兒会長より挨拶があり、日頃からスタッフを

支えている家族や親戚の方々へ感謝の言葉を述べられました☆次に、阿部隆二郎副社長

より挨拶と声高らかな乾杯のご発声がありました★


P4050154.JPG
↑各セクション長の紹介です!

ここで、今年度当館に入社した新入社員より挨拶があり、一人ひとり名前と抱負を述べて

もらいました!そして、当館のセクション長の紹介と挨拶も行われました♪

P4050097.JPG

P4050123.JPG

P4050086.JPG

P4050092.JPG

P4050093.JPG

P4050166.JPG
↑風船割りゲーム①です!

P4050172.JPG
↑風船割りゲーム②です!

調理場のスタッフの方々が心を込めて作ったとても美味しい料理を食べながらのしばしの

歓談の後、ゲーム大会へと入りました☆まず、「風船割りゲーム」です!こちらのゲーム

は参加者が風船を膨らましてそれを身体を使って割るというものでございますが、風船を

膨らますのに苦労したり、逆に風船を割るのに苦労したりしてとても面白かったです!

P4050192.JPG
↑ビンゴゲーム①です!


↑ビンゴゲーム②です!(真剣勝負です)

P4050220.JPG
↑ビンゴゲーム③です!(見事、景品をゲットしました)

P4050241.JPG
↑武山さんのソロリサイタルです!

次に、ひときわ大きな盛り上がりを見せる「ビンゴゲーム」です★アシスタントを米倉

信一支配人が務め豪華景品をかけたこちらのゲームはとても盛り上がり、運よくすぐに

ビンゴを達成した方もいれば、リーチがいくつも出ているのになかなかビンゴが出ない

方、リーチにすらたどり着けずテンションが下がっている方等悲喜交々様々なドラマが

生まれたゲームでございました!ここで、スペシャル企画が行われました♪昨年の4月に

当館に入社し、現在はレストラン「シーサイド」で勤務している武山未玖さんによるソロ

リサイタルが開催されました☆武山さんは番組「のど自慢」(NHK様)で合格した経験

があり、テレビドラマ「花子とアン」(NHK様)の主題歌に起用された「にじいろ」(絢香

さん)を披露しました!素晴らしい歌声で、当館に歌姫が誕生した日でもあります★

P4050250.JPG
↑キレのある挨拶をした外内常務です!

楽しい時はあっという間に過ぎるものでございまして、外内商治常務より中締めの挨拶が

ありました!

P4050257.JPG

私は2012年12月の入社以来、毎年参加させていただいていますが、同じ会社のスタッフ

のご家族の方々とお話しするという機会があまりないことなので、新鮮な気持ちです★

改めて参加していただいた皆様に感謝の意を表したいと思います♪

P4050177.JPG

P4050206.JPG

P4050209.JPG



最後に、おすすめプランでございます!本日は「豪快!舟盛プラン」をご紹介させて

いただきます♪こちらは平日限定で4名様よりご予約を承っているプランとなっており、

お膳のお刺身とは別に新鮮な魚介類を豪快な舟盛の形でご提供させていただきます☆

もちろん、当館名物の鮑の踊り焼きもご提供させていただきますので、気になった皆様

は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー2(2016.04.17).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今日はとってもキラキラでわくわく!するNewsについてUpです!

kaki001.jpg
日本初!!『ASC認証取得』&戸倉漁師の会に行ってきたよ♪』


南三陸町戸倉地区の「牡蠣」養殖が、海のエコラベル「ASC」国際認証を
(^-^) "日本"で初めて取得しました!!☆☆


東日本大震災で全てが流され、甚大なダメージを受けた
南三陸の"命が育まれる海"の復活と復興は困難以上の困難を
乗り越えなければ出来なかったことですが、
今回のNewsはさらに南三陸の未来を明るくする、
とっても素晴らしい先進事例として
いろいろな可能性が広がっていきそうな "希望" となりそうです!!

ascエコラベル.jpg
(ASCエコラベルマーク)
⇒このマークこそが環境と社会に配慮した責任ある養殖水産物と認められた
製品に貼られるラベルです。

ASCは世界自然保護基金(WWF)などが2010年に設立。


南三陸町戸倉出張所カキ部会が所有する志津川湾の養殖場(養殖いかだ305台)や
陸上のカキ処理場等が今回厳しい審査をパスし認証を受けましたが、
そこには養殖いかだを震災前の約3分の1に減らす漁場改革を英断し実施。
過密だった養殖場に震災前には失われていた余裕が生まれ、
牡蠣の一粒一粒に栄養が行き渡るように成長が進みました。

のびのびとした環境で育つカキは今までよりも大きく、栄養たっぷり。
WWF戸倉画像.jpg
(写真はWWFホームページより)


収穫までの生長期間もふつうは2~3年かかるものから
1年に短縮され、災害リスクの軽減にもなったことなど、
様々な努力が報われた結果となりました。


戸倉漁師の会 後藤さん.jpg
カキ部会の後藤清広さんは
「この震災で海の恵みのありがたさに気付いた。
環境に負荷をかけない養殖をこれからも続けたい」 (写真中央が後藤さんです)
と話されてますし、環境への配慮だけでなく
 
戸倉の牡蠣は
「南三陸戸倉っこかき」としてブランド化していく夢もあるそうです!!


そ・し・て・・・・・!


そんな、今がまさに熱く、旬な、戸倉地区では
漁師さんたちがこれもこれからずっとやっていきたいという夢を形にしていく

『戸倉漁師の会』のイベントが今回2回目の開催で先日10日に
戸倉の波伝谷漁港の特設会場でありましたので、
早速、取材と称して(笑)行って来ました~~♪
戸倉漁師の会 チラシ.jpg
(今月開催の2回目のチラシです)


 ・・・・・ちなみに抜け駆けではありません(笑)。あくまで取材です(笑)


戸倉漁師の会 3.jpg
私の大好きな! 今が旬な釜揚げしらす!!

戸倉漁師の会 4.jpg "いわし"もこんなに!


戸倉漁師の会 5.jpg "志津川ダコ"も活きがイイ!

戸倉漁師の会のFaceBooKページもUPされていますので
ご覧ください!

https://www.facebook.com/戸倉漁師の会-1740512969527986/?fref=photo

(※画像はホームページからいただきました。)


取材に行ったのが午後だったので、実はお目当てに有りつけず・・・・泣


午前中はこんなに大盛況だったようです(驚)
戸倉漁師の会 2.jpg
(漁港のテントの中はたくさんの人)
戸倉漁師の会 1.jpg
(海産物も取れたて野菜も安く提供されていました)

戸倉漁師の会  (8).jpg

最初にご紹介しました! 戸倉の牡蠣も!
戸倉漁師の会  (11).jpg

現地に来ていただければ!

もう説明は不要です!(笑)


戸倉漁師の会  (3).jpg

「南三陸てん店まっぷ」でおなじみの
「たみこの海パック」・民子さんも
「ちょこっと」の"ばっぱ"こと成澤さんも、
皆さまを快く歓迎いたします!


戸倉漁師の会 集合①.jpg

こんな人たちが!!

戸倉漁師の会 集合②.jpg

現地でお待ちしてます!


「戸倉漁師の会」は、

震災で壊滅的な被害を受けた戸倉地区において、浜(港)は徐々に回復している中、
これまでの復興への支援に感謝して感謝祭を開くことを思い立ち
先月3月からスタートしています!!

これからも継続して開催していく予定とのことですので

5月以降も毎月第2日曜日は「戸倉」へGo!!デス!


もちろん自分も!行きたいです!取材で(笑)

それでは今週もここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は、女優・木村佳乃さんのお誕生日です☆「名前をなくした女神」や「ファースト

クラス」(共にフジテレビ様)等のドラマ、映画「バックダンサーズ!」(2006年)や

「告白」(2010年)等様々な作品に出演してきた木村さんですが、最近ではバラエティー

番組にもよく出演し、芸人さん相手に相撲をとったり、コスプレをしてAKB48の歌を

披露したりして新たな魅力を放っています♪私も好きな女優さんです★

木村さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「恒例行事!-スタッフお誕生会-」です!

1459248081301.jpg

当館ではスタッフのお誕生日を祝う「お誕生会」が定期的に開催されています♪3/29(火)

に11月-3月生まれのスタッフを対象にしたお誕生会が開かれたので、本日はこちらの

模様をお伝え致します!

DSC_0396.JPG
↑とてもナイスガイな副支配人です!

DSC_0400.JPG
↑スラリと伸びた身長が印象的な副社長です!

DSC_0406.JPG

DSC_0411.JPG

DSC_0409.JPG

当館の5階クラブ龍宮にて開かれたこちらのお誕生会は、ユニークなキャラクターで

お馴染みの昆野守裕副支配人が司会を務めました☆まず、阿部隆二郎副社長から挨拶が

あり、声高らかに乾杯しました!調理場のスタッフの皆さんが心を込めて作ってくれた

美味しくて目にも鮮やかな料理を食べながらしばしの歓談をした後、参加したスタッフ

の自己紹介と近況報告に入りました♪楽しい時はあっという間に過ぎるもので、最後に

外内商治常務より締めの挨拶が三本締めと共に行われました!

DSC_0395.JPG

DSC_0394.JPG

DSC_0390.JPG

DSC_0392.JPG

実は、私も2月生まれなのでこちらのお誕生会に参加していましたが、美味しい料理を

食べることができたり一緒に働いている皆さんとコミュニケーションをとれたりして

とてもありがたく嬉しいイベントだなと心から思いました★どの料理もとても美味しく、

特にお寿司とパスタが印象に残りました♪

今後も当館で行われたこちらのような心温まるイベントを当ブログでもお伝え致します!


DSC_0262.JPG

そして、昨日、当館の正面玄関付近の桜が満開になっていました☆美しい花ですね!

DSC_0260.JPG
↑別アングルからの桜です!



 ★ ☆ ★
 
 
また、本日4月10日は、南三陸ホテル観洋の親会社でもある
「株式会社 阿部長商店」の創業55周年です。
満開の桜の花が、創業記念日をお祝いしてくれているように感じます。55周年ということで、未来へGO!GO!歩んで参りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。


2014.4会長.jpg
㈱阿部長商店 阿部泰児会長
 
 
 ★ ☆ ★

最後に、おすすめプランでございます!本日は「いくら釜飯+鮑の踊り焼きプラン」を

ご紹介致します♪こちらは、ご好評につき見事な復活を遂げたプランでございまして、

眩しい輝きを放ついくらの釜飯と当館名物の鮑の踊り焼きを一度に楽しめる嬉しいプラン

となっておりますので、以下の画像をカチッとクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.04.10).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

いよいよ全国被災地語り部シンポジウムin東北のReportシリーズも
今日で最終回となります。


まとめとして本日のBlogはシンポジウム2日目のReportとこれからに向けた
総括と構想と「語り部宣言」をお伝えします。

※その前に、
・・・・またまた振り返りのために、前回までのReport①・②・③はこちらから↓

3/23Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report①」
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/03/inreport.html

3/24Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report②」
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/03/inreport_1.html

3/31Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report③」

語りべS4部・5部 (1).JPG
『全国被災地語り部シンポジウムin東北』
in南三陸ホテル観洋 2016.3.21&22 


3月22日(2日目)

昨日に続き、朝は「震災を風化させないための語り部バス」にてスタート。

今回はシンポジウム特別コースとして、基本コースと一緒に
『高野会館案内コース」も実施しました。
高野会館案内.jpg
(写真;ココロプレス・吉田さん撮影)


『高野会館』は震災発生時、329の命(米327名と犬2匹) を救った建物として、
津波災害の脅威と恐ろしさを直に伝えることができる場でもあり、
同時に命の尊さや命を救う備えの大切さを感じることができる場所として
たいへん貴重な場であることを参加者の皆さま一同思ったのではないかと思います。
高野会館は通常、内部は立ち入り禁止となっておりますが、
今回シンポジウム参加者の皆さまには語り部バスの特別コースにて
案内致しました。ご自身の目で見て感じ、そしてガイドから当時の状況を
聞くことによって、現在だけでなく未来へ何を伝えるかを
それぞれが思った時間となりました。

20160322_010904172_iOS.jpg
第四部もう1つのプログラムは「津波避難システム社会実験」を実施しました。

今回は私共、ホテル観洋と東北地域づくり協会、
REIC(リアルタイム地震・防災情報利用協議会)様の共同開催の形で
参加社員一同がシステム登録から避難完了までの一連の流れを実践致しました。


この実験はあくまで地震・津波の際の避難情報を共有することと、
大きなコミュニティではなく、ある程度特化した集まりの中での情報共有を
目指すシステム、実験です。
しかしながら、震災発生時に安否確認もままならず、
家族や大切な人が今どうなっているか分からない精神的に追い詰められていく
当時の状況を経験したからこそ、この社会実験によって、
自治会の中や会社、学校などあらゆる集合体の中で安否確認情報を共有できることは
「次」の行動や判断の材料に成り得ますので、今回の実施においても
必要性を感じた方は多かったように思います。

=====================================

2日間に渡って開催された全国被災地語り部シンポジウムin東北。
閉会セレモニーの中でシンポジウムの総括・これからの構想が
大阪府立大学・山地久美子先生から提案として発表され、
語りべS4部・5部 (13).JPG
ここでもそのままで終わらず、参加の方から積極的なコメントが寄せられ、
"ゆるやかなネットワーク"をガッチリ手を取り合って創っていく
最後まで熱意いっぱいの会場になりました!

併せて、3つの分科会の報告も行われ、
Book1-6.jpg
写真 左) 宝田 和夫 気仙沼観光コンベンション協会副会長
中央) 小林 郁雄 神戸市 人と防災未来センター 上級研究員
右) 伊藤 俊 南三陸ホテル観洋 営業課長

"伝え続けていくための繋がりを作っていきたい"

・・・という共通項が生まれていました。

特に私自身は第3分科会 次世代に繋ぐ語り部ワークショップに携わった中で、
キッカケをつくること、出会う事。
思いを聞くこと、思いを話すこと。
そこから新しく生まれるものは未来へ伝える、
繋がる、広がる。

それぞれ異なる環境に住む若い世代の共通メッセージは
「交流したい」「学びたい」「伝えていきたい」
機会の平等、自主性を育む、命の大切さをどう学び活かしていくのか、
様々な困難、課題はただあるもののそれを諦めずに取り組んで行くための
キッカケ作りはそれぞれが考えていく。


それは第一分科会、第二分科会でもネットワークの必要性、重要性が提言された
ことにより、私たちの進むべき方向性がこのシンポジウムによって導かれる
機会となったことは大きな前進になったと言えます。

宮本肇副実行委員長から発表された「語り部宣言」。
20160322全国被災地語り部宣言最終版2.jpg
全会一致のもと採択し閉会致しました。


達成感と同時に、本当にこれからがスタート・・・って思う瞬間でした。


以下、【語り部宣言全文】

全国被災地語り部 宣言

私たち「被災地語り部」は全国から東日本大震災被災地、
宮城県南三陸町に集い、3月21日、22日の2日間、
各地における取組み、課題、希望を伝え、議論しました。
閉会にあたり、誰もが「語り部」であり、
私たちは「命を守る」ため次世代へ教訓を伝える
努力を続けることをここに宣言します。

1.私たちは、地域の歴史を学び、自身、地域の自然災害の
経験を記憶・記録し、「命を守る」ため次世代、
社会へ広く伝える活動を実践、支援します。

2.このシンポジウムをきっかけとして始まった
全国の語り部との交流を深め、
ゆるやかなネットワークを広げていきます。
交流により各地の災害、語り部の活動を理解することで、
自身の語り部活動の学びとします。
3.災害の悲惨さを伝えることで、防災・減災・縮災を
語り部の力で広げていきます。
そのために様々な提案を行います。

被災地語り部活動をより進めるために
「被災地語り部基金」の創設を提案します。


全国被災地語り部シンポジウムin東北
南三陸ホテル観洋において
2016年3月22日

=====================================


今シンポジウムでは全国的な拡がりのスタートの場という位置づけもあり、
たぶん初めてだと思いますがパネル展示等の企画も初物づくし!?でした。
シンポ展示物 (7).jpgシンポ展示物 (1).jpg
シンポ展示物 (8).jpgシンポ展示物 (2).jpg
全国の各被災地で活動している皆様を紹介するパネルには
東日本地域だけでなく、中越や雲仙、神戸、和歌山からもご協力をいただき、
東北地域づくり協会様提供の航空写真パネル、復興工事の中心的存在でもある
UR都市機構様のパネル展示も行うことが出来、たくさんの方々の目に
止まっておりました。

又、気仙沼オプションツアーも企画したり、
最後まで試行錯誤の連続だった、シンポジウムでしたが、
参加者アンケートや新聞、テレビ報道からも

「この取り組みは継続してほしい」
「たくさんのことを一度に学べた有意義な機会でした」
「新しい出会いや繋がりを作ることができました」

・・・・・などなどの感想も寄せられ、
反省点や課題も多く、次回への宿題も出来ましたが、
それでも「やって良かった」感が余韻として残るシンポジウムとなりました。


【※ ↓ 新聞掲載例】
4.5日経新聞記事.jpg
(4/5付 日経新聞朝刊)
シンポジウム河北新報.jpgシンポジウム三陸新報.jpg
シンポジウム産経新聞.jpgシンポジウム朝陽新聞.jpg

【アンケートもたくさん書いていただきました!】
アンケート用紙1.jpg

定員200名のシンポジウムが最終的に330名の参加まで膨らみ、
かつ最後まで意欲的な、建設的なシンポジウムであったことを
開催側スタッフとしてご報告させていただき、
新たなチャレンジも同時にスタートし、
まだまだ走り続けることを皆さまにお伝えして、
4回にわたり続いてきました、☆全国被災地語り部シンポジウムin東北☆の
レポートを終わります。


最後に、

今回の「全国被災地語り部シンポジウムin東北」の開催について、
関係者皆さま、関係機関各位様、応援してくださった皆さま、
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
改めて機会がございましたら直接御礼に伺いながら、
また今後の取り組みについてもご指導・ご鞭撻のほど
宜しくお願い申し上げます。


次回は、兵庫県淡路島で集い、お会い出来るかもしれません(笑)


それでは今週もここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 そういえば本日4月2日はトーマスブラザーの誕生日。毎年「18歳○ヶ月だぜ」という鉄板ネタもついに「18歳と144ヶ月だぜ!」になりました。計算が面倒くさい!


2013422桜.jpg

 写真は2013年4月の桜。

 今年は観洋前の桜もまだ開花しておりませんが、館内では咲きはじめの桜のような初々しい気配が感じられる今日この頃。

12670625_1140161026034517_7335756566673587026_n.jpg

 昨日4月1日、南三陸ホテル観洋にて株式会社阿部長商店の入社式が行われました!

 少し前まで高校生だった正真正銘の18歳から、大学を卒業したばかりの新社会人まで、26名のフレッシュな皆さんが、緊張の面持ちで入社式に参加されました。


12928225_1140161029367850_3851028355344091617_n.jpg

11218156_1140160916034528_4821657639577964154_n.jpg

12472837_1140161032701183_662449554123181519_n.jpg

 会場に集まった皆様の前で、社長、副社長、そして外内常務が新社会人の皆様に激励の言葉を送ります。
 新入社員の皆さんにとっては、入社する会社の重役に直接お会いする初にして滅多にない機会。話しを聞く姿からも緊張が伝わってきます。


12512247_1140161099367843_3198681336646741343_n.jpg

 社長から阿部長商店の社章を頂き、晴れて社員として阿部長グループに仲間入りです! おめでとうございます!

12140785_1140161252701161_6376498894362619852_n.jpg

 これから各事業所に配属される皆さんですが、それぞれの長所を活かして頑張っていってください。
 南三陸ホテル観洋に配属された皆さん、これから一緒に頑張っていきましょう!



12920380_1140160909367862_8376574924603545715_n.jpg
 
 ちなみに司会はおなじみ、齊藤課長でした♪






 ~ 本日のオススメプラン ~

20160402plan.png
【春爛漫!南三陸キラキラ春つげ丼+鮑の踊焼きプラン】春を目で楽しみ味で楽しむ☆旬の丼ぶり付♪

いよいよ春到来!
満を持して、春を感じるプランの登場♪

【春爛漫!南三陸キラキラ春つげ丼+鮑の踊焼きプラン】
桜サーモン、白身魚の花にはばっけ味噌、マグロ、ほっき貝、ほたて、イクラ、シラス、めかぶ、菜の花が丼ぶりには満載♪
思わず、心も踊る「南三陸キラキラ丼」シリーズの春バージョンです!
もちろん、「鮑の踊焼き」の付いた海鮮和食御膳も!

3月13日~4月30日までの期間限定!
この季節しか食べられない逸品です(*^_^*)



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

全国被災地語り部シンポジウムの開催から早10日・・・。
しかし、そのシンポジウムの繋がりはゆ・る・や・か・ながら、
各日にきっかけとなって拡がっています。

今日も改めて語り部バスをご利用になられた当日の参加者の方もおりました。
本当にうれしいことだなーーー・・・・て感じます。


本日のBlogは前回、シンポジウム第二部からの続きです。

※振り返りのために、前回までのReport①・②はこちらから↓

3/23Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report①」
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/03/inreport.html

3/24Blog「わくわく☆全国被災地語り部シンポジウムin東北 開催★Report②」
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/03/inreport_1.html

熱意あふれる、熱気が迸る、
『全国被災地語り部シンポジウムin東北』
in南三陸ホテル観洋 2016.3.21&22 



語りべS分科会③ (37).JPG

・・・・・ですが、今日はReport③ 分科会についてと交流会についてです!


シンポジウム分科会は3つのテーマに分かれて、それぞれが
過去・現在・未来を通して「伝えていく事」
についての意見交換と共有を図ることができました。

【第一分科会】東日本大震災語り部ワークショップ
語りべS分科会① (30).JPG

コーディネーター 宝田 和夫さん(気仙沼観光コンベンション協会副会長)
語りべS分科会① (100).jpg


講話 小野寺 寛さん(NPO法人夢未来南三陸 まちづくり事業部長)
講話 佐藤 誠悦さん(元南三陸消防署副署長)
語りべS分科会① (18).JPG語りべS分科会① (101).jpg
(写真左;小野寺寛さん 右;佐藤誠悦さん)


講話のあとは今回参加された各地で活動されている語り部の方々の
リレートーク。
語りべS分科会① (40).JPG語りべS分科会① (58).JPG
語りべS分科会① (71).JPG語りべS分科会① (61).JPG
語りべS分科会① (91).JPG語りべS分科会① (77).JPG
語りべS分科会① (85).JPG語りべS分科会① (96).JPG
気仙沼、南三陸、石巻、本吉、名取市閖上、田野畑村、陸前高田市、神戸市、

それぞれの胸のうちにある、

「伝えたい」気持ちを共有できたことと、

それを点と点、線と線で繋がり合う事の必要性をこれからの課題にしなければと
確認し合えた、ある意味初めての場所になったことは意義が大きいと思います。


【第ニ分科会】南海トラフ等今後の大地震へ向けた語り部ワークショップ
コーディネーター 小林 郁雄さん(人と防災未来センター上級研究員)
語りべS分科会② (41).jpg

講話;崎山 光一さん(稲むらの火の館 館長)
講話;米山 正幸さん(北淡震災記念公園副支配人)
語りべS分科会② (11).JPG語りべS分科会② (13).JPG
(写真左;崎山光一さん 右;米山正幸さん)

講話の後のパネルディスカッションでは、
パネラー 崎山 光一さん
池本 啓二さん(北淡震災記念公園震災の語りべボランティア事務局長)
佐々木 光之さん(南三陸ガイドサークル汐風)

・・・・の3名による、"過去"というよりは"未来"に対して今から私たちが
何をすべきか、何を伝えるかで議論が交わされました。

震災を知らない世代が語り継ぐことの難しさを踏まえつつ、これからどうすべきか、
又災害時における地域の連携の重要性を確認するとともに、
やはりここでも私たちの情報の共有とそのネットワーク化の必要性が
感じられた場となりました。


【第三分科会】次世代に繋ぐ語り部ワークショップ
コーディネーター 伊藤 俊(南三陸ホテル観洋 第一営業課長) ←※私です(笑)
語りべS分科会③ (14).JPG

パネラー 佐藤美南さん・西城佑香さん(南三陸)
畑野真生さん・伊藤克美さん(淡路市)
語りべS分科会③ (16).JPG

併せて、タブレット端末を使用した語り部の取り組みの紹介も
仙台応用情報学研究振興財団の阿部さん・男澤さんのご協力も得て
参加者にデモンストレーションも行いながら、その有効性や課題も
話し合う事ができましたので、
語りべS分科会③ (55).JPG語りべS分科会③ (53).JPG

私自身がこの分科会に参加できたこと自体がとても有意義でした。


この会でやはり積極的にトークを展開したのは未来を担う世代の皆さんでしたが、

★災害を知る世代だからこそ伝えたいことがある。
★災害を知らない世代だからこそ、そのことをきちんと知りまた次の世代へ伝えたい
★災害がまだ起きていない場所に住むからこそ、もっと被災地に行き
しっかりと学んで伝えていきたい。・・・・という気持ちに溢れていて、


南三陸、淡路島、京都の3つの地域のそれぞれ異なる環境の主張は
新鮮で且つ新しいチカラが融合するキッカケになったように思います。

若い世代の共通項は「交流したい」「学びたい」「伝えていきたい」

機会の平等、自主性を育む、命の大切さをどう学び活かしていくのか、
様々な困難、課題はただあるもののそれを諦めずに取り組んで行くための
キッカケ作りはそれぞれが考えていく。


まさに次に繋がっていく場となり、またここでも他の分科会場と同じく、
連携の重要性もやはり感じることができました。


語り部バスからはじまり、基調講演、メインパネルディスカッション、
そして3つの分科会とどのプログラムも終わってみて
どれも外すことができない本当に内容の濃いシンポジウムとなりました。


そしてこの熱気は次の日まで続きますが、
こうしてシンポジウム第1日目のプログラムを無事終えることができました。

====================================」

夜は当館主催のシンポジウム交流レセプションと
仙台応用情報学研究振興財団の協力による素敵なコンサートも開催することが出来、
さらにココロとココロが繋がるひと時を思い思いに過ごすことができました。
語りべシンポ交流会 (4).JPG
(多くの方が思い思いに交流の花を咲かしてました)

料理も南三陸自慢の料理の数々が並び、
語りべシンポ交流会 (28).JPG語りべシンポ交流会 (41).JPG
(一例 志津川タコと生ワカメのしゃぶしゃぶ と 毛鹿の星(モウカザメの心臓 酢味噌和))

そしてなんと!!!

今回震災後初めて、

「鮪の解体ショー」  復活!
語りべシンポ交流会 (56).JPG

感無量です。
語りべシンポ交流会 (61).JPG

語りべシンポ交流会 (66).JPG語りべシンポ交流会 (84).JPG
見事にさばかれた鮪は早速、美味しく召し上がっていただきました。


そして会場に花を咲かせたのは南三陸「陸仙海」の皆さん★★
語りべシンポ交流会 (22).JPG
相変わらずの圧巻のパフォーマンスで会場を盛り上げました!


ロビーでは樋口さん・中西さん・池田さんのソプラノ・ピアノ・フルートの
コラボレーションコンサートも開催。この企画も早3回目となりましたが
いつも心が和むひと時をプレゼントしてくれます。
シンポジウム記念コンサート (7).JPG

・・・・内容が充実し過ぎて・・・・(笑)
全てをお伝えできることがこのBlogではかなえられませんが、
でもこの場をここだけで終わらせることなく次へのステージへ
繋がっていく事は間違いないことですので、

ここまでシンポジウムの第一日目のReportでしたが、
次回は2日目のレポート、
そしてシンポジウムの総括宣言へ続いていきます!!

・・・・・・・まだまだ続くシンポジウムReport(笑)
それでは今日もここまで。


バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日はミュージシャン・松本孝弘さんのお誕生日です!音楽ユニット・B'zのギタリスト

として「LADY NAVIGATION」や「裸足の女神」、「OCEAN」等の大ヒットナンバーを

世に送り出してきた松本さんですが、人気音楽番組「ミュージック・ステーション」の

印象的なテーマソングを手掛けているのも実はこちらの松本さんなのです☆私はB'zの

作品では「LOVE PHANTOM」が好きです♪松本さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報!-月と太陽と・・・次回予告-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日は当館で撮影された絶景

と気仙沼海の市からのイベント情報をお伝え致します!

DSCN0705b.jpg
↑まずは、アップバージョン!

まず1つめのトピックでございます☆当館のFacebookにも掲載致しましたが、3/24(木)

の夜に当館でため息が出るような美しい月を撮影することができました!Facebookで

偶然発見し、あまりにキレイなのでこちらのブログでもご紹介致します♪月ではウサギ

さんがお餅をついているとよく言いますが、この日ついたお餅は何の餅なのでしょうか?

当館では天気がよければこのような美しい月や太陽を眺めることができますので、こちら

の方もお楽しみにしながらいらしていただければと思います★

DSCN0702.JPG
↑次に、全体バージョン!


248677_1672181816354829_4640286217007360685_n.jpg

次に、2つめのトピックでございます☆日本テレビ様系列で絶賛放送中のテレビ番組

「ネプ&イモトの世界番付」の人気コーナー「NIPPON優しさ旅」で日本縦断のヒッチ

ハイク旅をしていたマレーシア出身の歌手「Iris」(アイリス)さんが気仙沼海の市で

イベントを開催致します!こちらのイベントでは、太陽のように明るいIrisさんのトーク

や歌をお楽しみいただけます♪3/30(水)の16:00より1階ホールにて観覧無料で開催

されますので、皆様ぜひ足をお運びくださいませ★

P3250016.JPG

そして、当館売店にも春の足音が確実に近付いてきています♪こちらの詳細は次回の当

ブログにてお伝え致します!


最後に、おすすめプランでございます!本日は「旬鮮お寿司プラン」をご紹介致します!

こちらは特上のネタを使用したお寿司と鮑の踊り焼き、フカヒレの姿煮をご提供させて

いただいておりまして、最高の食材を使用したプレミアム感満載のプランでございます♪

おすすめポイントの高いプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.03.27).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 この度、文部科学省「平成27年度青少年の体験活動推進企業表彰」において、南三陸ホテル観洋の『中・高・大学生ホテル就業体験実習』が審査委員奨励賞を受賞致しました。

青少年の体験活動推進企業表彰00.jpg

審査委員会奨励賞[中小企業部門]賞状.jpg

 この取組は、文部科学省が「社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた実践を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介することにより、青少年の体験活動の推進を図ることを目的とする。」として、体験活動推進プロジェクトの一環として設けられている表彰で、平成27年度は122事業の応募がありました。

 その中で審査委員特別賞中小企業部門を受賞した11事業の中に、当館の取り組みが選ばれました。ありがとうございます!

青少年体験推進企業シンポ_0061.jpg

 3月9日(水)には、文部科学省第一講堂にて表彰式が行われ、当館の阿部女将が参加致しました。

20160326三陸新報.jpg

 本日3月26日付の三陸新報でも取り上げて頂きました。


P10100288888.JPG

20160326.JPG

 南三陸ホテル観洋では、震災後よりホテル就業実習、そして防災学習の一環として、中・高・大学生のインターンシップの受け入れを行っています。

教育旅行の取り組み_01.jpg

 スタッフブログでも紹介している通り、毎年たくさんの大学生や高校生、そしてインターンシップだけでなく、教育旅行の皆様にもお越し頂いております。
 ホテル滞在中、そして時には語り部バスに乗車しての町内案内や、仮設住宅への訪問を通して、防災・減災の大切さや、震災の教訓を学んでいます。

松島高校 commons取材.jpg

 今後とも各教育機関、旅行代理店、町内の語り部の皆様の協力を得ながら、末永くこの実践学習の取り組みを続けていく所存でございます。
 この度の受賞に心より感謝申し上げますとともに、今後も皆様のご指導、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。







 ~ 本日のオススメプラン ~

20160220plan.png
【泊まって南三陸を応援プランE 】★震災を風化させないための「語り部バス」付★鮑の踊り焼付海鮮御膳

1000年に1度の大震災によりふるさとを失った人々がたくさんいます。

これから私たちがやるべきこと。できること。

子供たちの将来が、未来が、最高に幸せな世の中になっている事を希望します。

【防災学習・・・今だから、出来ること・被災地から学ぶ事】
「子供に被災地を見せておきたい!」・・・このような親御さんが増えております。

一瞬で消え去った現実を他人事ではなく、
明日はわが身であることを真剣に受け止めて欲しい。

そして改めて自然災害の怖さについて考えてもらい、
ご自身の防災意識を高める機会になって頂ければと思っております。

そのような気持ちの現れとして、
当館スタッフが語り部ガイドをさせて頂いております。

今までなかなか被災地にいけなくて...という方や、
一緒にいける人がいなくてという方など、
この時期だからこそ行って、
動いて、観て、聞いて、知って、感じて、伝え、復興支援しましょう! 
(五感で感じて下さい)

家族や親戚、まわりの方々と誘い合ってご利用下さい。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


・・・・ということで早速昨日の続きです(笑)

『全国被災地語り部シンポジウムin東北』
in南三陸ホテル観洋 2016.3.21&22 

語りべシンポ交流会 (149).JPG

今日はReport②です!

3/21(月・祝)震災を風化させないための語り部バスからスタートしましたが、
早速大型バス4台がいっぱいになるほどの申し込みをいただき、
語り部バス1.jpg
語り部ガイドは伊藤部長、米倉支配人、小野寺支配人、そして私、伊藤で
ご案内させていただきました。
語り部バス2.jpg語り部バス3.jpg


初めての方、何回目かの方、何十回と来ている方、
現地を訪れる機会や動機はそれぞれでも、みんなの思っている
目標は同じベクトルを向いていることを感じたバスの案内の後は、


いよいよ、
『全国被災地語り部シンポジウムin東北 ~教訓を未来へ語り継ぐ~』開会です。
語り部開会セレモニー (14).JPG
シンポジウム実行委員長・阿部隆二郎 南三陸地域観光復興協議会長による開会挨拶。

語りべシンポ基調講演 (6).JPG
シンポジウム基調講演は民俗研究家・結城登美雄先生です。

「もう一度、ここで生きていく。」 ~被災地の声に耳を傾けよ~と題し、

語り部にとって一番大切なのは「地域を知る」ことを伝えながら
私たちの「生きる」「命」そのものを大切にする心を改めて見つめ直すこと感じ、
やはり結城先生にお願いして良かったと、後悔のない素晴らしい講演でした。

印象的な言葉は、
東北の農業や漁業の復興は、今の私たちの生活だけでなく、
日本の未来にも関わる重大な問題ということを認識し、
漁業も農業も東北に支えられていることを、私たちは知らなければならない。


地域に住むその生きている人たちの声にきちんと耳を傾ける必要があるのでは?

そこに真実と本当の真心や感謝すること、

生きることそのものに大切な気付きがあることを改めて教わりました。


復興再生の7つテーマの言葉、
1.よい自然風土があること
2.よい仕事の場があること
3.よい居住空間があること
4.よい文化があること
5.よい仲間がいること
6.よい学び場があること
7.よい行政があること

それぞれの7つの役割についてや、
復興とは?人の未来とは?
いろいろな問いを、それぞれに考えて行くことが、
未来への道標になっていくのではないかと思いました。
語りべシンポ基調講演 (9).JPG

結城先生とは先月2月に初めてお会いして、その時の打合せでも
お話しを聞いて泣いてしまったのですが、
今回の結城先生の講演も、会場の皆さまの心を揺さぶる
素晴らしい時間になったと思います。

続いてのパネルディスカッションでは
「これからの語り部」をテーマに、
語り部パネルディスカッション (59).JPG
小林郁雄氏(人と防災未来センター上級研究員)
語り部パネルディスカッション (52).JPG
崎山光一氏(稲むらの火の館館長)
語り部パネルディスカッション (46).JPG
米山正幸氏(北淡震災記念公園副支配人)
語り部パネルディスカッション (28).JPG
後藤一磨氏(一般社団法人復興みなさん会代表)

・・・・の4名の錚々たる語り部の先生方と、
語り部パネルディスカッション (35).JPG
基調講演に引き続きコメンテーターとして
結城登美雄先生も参加。

それを取りまとめるコーディネーターはやっぱり!
語り部パネルディスカッション (38).JPG
山地久美子先生(大阪府立大学客員研究員)


・・・・・時間が限られている中で、それぞれのお話しを伺いながら、

「伝わる」ではなく「伝える」・・・・ことの意味を
これからも自分の中で問いかけていきながら、
先人に学び、地域に学び、歴史を学び、生きることを感じ、

未来に何を残すのか、残せるのか。

命を守り、繋いでいくのか。

一番大切な人を守れる自分でいられるのか。


たぶん、自分自身にとってもずーっと永遠のテーマだと思います・・・。

語り部パネルディスカッション (47).JPG


語り部。


特別な存在ではありません。


誰もが語り部であり、誰もが伝えることを続けてほしい。

何を?


人にとっていちばん大切なことを。


・・・・・・・まだまだ続くシンポジウムReport。
それでは今日もここまで。

また次回です。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


皆さま、2週間ぶりです(笑)
・・・・ずっとBigProjectの準備にかかりきり、ついでに足をケガしても、
たくさんの手配事項に埋もれながらも(笑)

・・・それでも成功させたい強い決意でホテルスタッフはもとより
実行委員会各位、そしてこの集いに思いを集めた皆様のチカラが
結実した今回のシンポジウム、

『全国被災地語り部シンポジウムin東北』
in南三陸ホテル観洋 2016.3.21&22 

語り部パネルディスカッション (3).JPG


・・・・を2日間に渡り"初"開催致しました。


主催;全国被災地語り部シンポジウムin東北 実行委員会
※実行委員会メンバー
南三陸町地域観光復興協議会
南三陸ガイドサークル汐風
北淡震災記念公園 野島断層保存館
北淡震災記念公園震災の語りべボランティア
共催;南三陸ホテル観洋

協力;一般社団法人東北地域づくり協会 リアルタイム地震・防災情報利用協議会
一般社団法人気仙沼観光コンベンション協会 株式会社日本政策投資銀行    
財団法人仙台応用情報学研究振興財団 UR都市機構
特別協力;南三陸ホテル観洋協力会
後援;宮城県 宮城県教育委員会 南三陸町 南三陸町教育委員会
日本経済新聞社仙台支局 朝日新聞仙台総局 読売新聞仙台総局
毎日新聞仙台支局 産経新聞社東北総局 共同通信社 河北新報社
三陸新報社 NHK仙台放送局 TBC東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ
調査協力; 科研基盤(B)「復興・防災まちづくりとジェンダー」

以上、各関係機関の皆様の多大なるご尽力を賜り、
"みんなの思いが一つになった"・・・シンポジウム、集いとなりました!!

なぜ開催するに至ったか?

⇒東日本大震災から5年が経過し、行政・民間・関係団体等が一体となり復興に取り組ん
でいる現在、そして未来へ進む私たちですが、同時に災害列島の日本は毎年のように
災害に見舞われており、「大切な命を守る」対策、行動は誰もが考えなければいけない
課題です。私たちは東日本大震災はじめ過去の災害の教訓を活かすため、災害体験を
風化させないよう後世に継承するだけでなく、防災・減災について、そして地域活性化、
まちづくり、全てにおいて全国で主な災害に見舞われた被災地の語り部の英知と経験を
結集させてみんなで共有するためのシンポジウム開催を決断しました。


災害事実の風化の防止と後世に継承していきたい様々な取り組みの意見交換
だけでなく、復興と防災を考えることと共に、町づくりや地域活性化に
どう取り組むかも考えていくにあたり、全国の被災地で「伝える」ことと日々向き合う
語り部の皆様のチカラを今回結集させることで、6年目以降の次の新しい復興の
ステージに向けて、先例に学び今後の仕組みづくりや東北から全国への
情報発信の足がかりとする会、集いになりました。


語り部開会セレモニー (3).jpg

シンポジウムのメイン会場となりました
南三陸ホテル観洋コンベンションホール「羽衣」には
開催募集想定人数の200名を上回る250名以上の参加の方々の熱気にあふれ、
シンポジウム全体の参加者の人数も300名を超える盛会となり、

まさにこれが私たちが培ってきた絆がカタチになったことを実感できる場とも
なりました。


ひとつひとつのチカラの結集、人と人の出会い、繋がりは
未来に向かって前に進む私たちの"希望"の会にもなったように思います。

今回の全国被災地語り部シンポジウムは、
当館 阿部憲子女将がずっと開催構想を思い続けてきたもので、

昨年、ふとした縁がキッカケで、
(※大阪府立大学・山地先生の計らいで私、伊藤と2人で
兵庫県淡路島の北淡震災記念公園を訪問したこと)

それが南三陸と兵庫・淡路を強力に結ぶ力に変わっていき、

さらにもっともっと"輪"を広げていきたい思いがカタチに実現した今回のシンポジウム。

参加者の方も、遠くは熊本から参加していただき、
南三陸町、気仙沼市、石巻市、名取市、松島市、仙台市、県内各地、
だけでなく東北6県各地、神戸市、淡路市、東京、静岡、大阪、埼玉、
全国方々から参加いただいたことで、また新しい繋がりも生まれました。
語り部開会セレモニー (6).JPG


北淡震災記念公園の実行委員+語り部の皆さま、山地先生、小林先生は
前日現地入りしていただき、早速入念な打ち合わせと準備に臨みました。
語りべ実行委員会 (10).JPG
(シンポジウム前日の熱気ムンムンの実行委員会の様子です)


本当にギリギリまで準備作業は続きました。

・・・・正直、きつかったです、スゴく・・・・。

事務局としても、ホテルスタッフとしても。
それは自分だけでなくこのシンポジウムを成功させたいと思う人、
全員が同じだったと思います。


でも!


・・・・また最後のまとめにも必ず書きますが、


そして、参加者の皆様のアンケートも一部紹介したいと思いますが、


今回の会は、本当に


『やって良かった』


そして、ずっと開催前から言い続けてきましたが、


これがゴールではなく、


スタートの会
であることを誰もが実感した、
確信した会になりました!!!


==================================
全体のプログラムは以下の通りですが、
これだけ充実したプログラムを組めたことも光栄であり、
また縁や繋がりが結実した結果、通常では有りえないような(笑)
素晴らしい先生方が一同に会し、議論する場を作れたことは
本当に感激の気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

3/21(月・祝)
第一部  震災を風化させないための語り部バス

第ニ部  全国被災地語り部シンポジウムin東北 ~教訓を未来へ語り継ぐ~ 
【開会】 挨拶 実行委員長 阿部隆二郎氏
【基調講演】 「もう一度、ここで生きていく。」 結城登美雄氏(民俗研究家)
【パネルディスカッション】 テーマ;「これからの語り部」
パネラー  小林郁雄氏(兵庫県 人と防災未来センター上級研究員)
崎山光一氏(和歌山県 稲村の火の館館長)
米山正幸氏(兵庫県 北淡震災記念公園副支配人)
後藤一磨氏(宮城県 一般社団法人復興みなさん会代表)
コメンテーター  結城登美雄氏(民俗研究家)
コーディネーター 山地久美子氏(大阪府立大学客員研究員)

第三部 第1分科会「東日本大震災 語り部ワークショップ」 6F;羽衣
【講話】小野寺寛氏(NPO法人夢未来南三陸 まちづくり事業部長)
佐藤誠悦氏(元南三陸消防署副署長)
【リレートーク】 東日本大震災はじめ各地からの参加者
【司会】宝田和夫氏(気仙沼観光コンベンション協会副会長)

第2分科会「南海トラフ等今後の大地震へ向けた語り部ワークショップ」6F:弁天
【講話】 崎山光一氏(稲むらの火の館館長)
米山正幸氏(北淡震災記念公園副支配人)
【全体討議 】崎山光一氏(稲村の火の館館長)
池本啓二氏(北淡震災記念公園震災の語りべボランティア事務局長)
佐々木光之氏(南三陸ガイドサークル汐風)
【司会】小林郁雄氏(人と防災未来センター上級研究員)

第三分科会「次世代に繫ぐ語り部ワークショップ」1F;大潮
【講話&トーク】 南三陸の高校生(佐藤美南さん・西城佑香さん)
淡路の高校生 (伊藤克美さん・畑野真生さん)
【タブレット語り部】仙台応用情報学研究振興財団
【司会】伊藤俊←私です(笑


交流会 5F「クィーンエリザベス」       
主催:南三陸ホテル観洋


記念コンサート 5Fロビー 
ソプラノ 樋口由希さん  ピアノ 中西飛鳥さん  フルート  池田緋沙子さん



22日(火)
第四部 震災を風化させないための語り部バス②
Aコース 南三陸町内(戸倉地区、志津川地区)
Bコース 南三陸町内(高野会館内部案内)

津波避難システム社会実験
主催:リアルタイム地震防災情報利用協議会 協力:南三陸ホテル観洋


第5部 全国被災地語り部シンポジウムin東北  閉会セレモニー
【全国語り部ネットワーク構想】山地久美子氏(大阪府立大学客員研究員)
【語り部宣言・閉会挨拶】副実行委員長  宮本肇氏(北淡震災記念公園総支配人)


語りべシンポ基調講演 (5).JPG語りべシンポ基調講演 (22).JPG
語りべS分科会① (50).JPG語りべS分科会① (70).JPG
語りべS分科会② (7).JPG語りべS分科会② (4).JPG
語りべS分科会③ (34).JPG語りべS4部・5部 (4).JPG
語りべS4部・5部 (31).JPG

以上、ダイジェストですが、

詳細は次回以降のBlogにて順次ご紹介していきます!

それでは今日はここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


20160319 (9).jpg 20160319 (10).jpg

 すっかり南三陸もあたたかくなって参りました。
 そんな陽気の中、本日3月19日(土)~20日(日)の2日間、南三陸戸倉「タブの木 漁協直販所」隣接広場にて、『戸倉漁師の会 感謝祭・春』が開催されております!


20160319.jpg

 わたくしトーマスも、本日いってまいりました!
 9:00~14:00の開催で、トーマスが到着したのは13:20頃で和やかな雰囲気でしたが、朝早くから訪れる方も多く、「立川太鼓の会」さんが太鼓で盛り上げてくれたりと、賑わっていたそうですよ♪

20160319 (5).jpg

20160319 (8).jpg

20160319 (6).jpg

 カキ汁やシュウリ汁がふるまわれたり、いろいろな海産物や南三陸素材を使った料理が販売されていたりと、見どころたくさん!


20160319 (3).jpg

20160319 (4).jpg

 南三陸てん店まっぷにも掲載されている、「ちょこっと(元ほったて小屋)」さんや「たみこの海パック」さんも自慢の品を販売されていました。


20160319 (2).jpg

『戸倉漁師の会 感謝祭・春』は、明日3月20日も南三陸戸倉「タブの木 漁協直販所」隣接広場にて、9:00~14:00まで開催!
 皆様お誘い合わせの上、遊びにいかれてはいかがでしょうか♪




20160319 (1).jpg

 3月17日(木)には、当館のロビーにて「南三陸&八重山 交流促進キックオフコンサート」が行われました。


20160319 (12).JPG

 南三陸を愛する皆様にはお馴染み、サンシンズジュニアがオープニングに登場! 見事な演奏と元気な歌声を聴かせてくれました。

20160319 (13).JPG

 そして沖縄県からは、八重山郡竹富町観光大使のかじくあつし様がお越し下さいました!
 ラジオでFM仙台の『琉球の風~ゆんたくタイム~』を聞かれていてご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 かじくあつしさんは、沖縄仕込みの三線と唄で『安里屋ゆんた』や『十九の春』など、沖縄情緒豊かな楽曲を演奏して下さいました。


20160319 (14).JPG

 サンシンズジュニアの演奏から最後まで、平日にも関わらずたくさんのお客様にお集まりいただき、コンサートは大盛況でした!

 かじくさん、サンシンズジュニアの皆さん、ありがとうございました!







 ~ 本日のオススメプラン ~

20160319plan.png
【志津川タコしゃぶプラン】鮑を食べているグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪もちろん鮑の踊焼き付海鮮御膳も!

志津川湾のタコは、栄養豊富な海で育った鮑を食べているグルメなタコ。
旨味が凝縮された志津川タコは、『西の明石、東の志津川』と呼ばれるほどの逸品です。
 
この志津川タコを、透き通る程薄切りにすることで、
柔らかくプリっとした食感を楽しめます。

お鍋で数秒しゃぶしゃぶして、タコの脚がプリプリとしたウェーブ状になったら食べ頃。
噛むほどにタコ本来の旨味がお口の中に広がります。
志津川産の自慢のタコを、心ゆくまでご堪能下さいませ♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

本日、明海大学様のインターンシップ生の皆さんをお見送りしました~!

201603161.jpg

業務課、サービス課のスタッフもお見送りに来ました!
経験者として参加してくれた柳澤さんもリーダーとしてみんなをまとめてくれました。
他の参加者にとって、とても心強い存在だったかと思います。

201603163.jpg

201603162.jpg

寂しいですね...(´・ω・`)

でも、安心して下さい!また来てくれますよ!!

201603164.jpg

明海大学様のインターンシップ後半の学生さんがいらっしゃいましたー!
今回は経験者が2名いらっしゃいます!
どうぞ宜しくお願い致します!
 
 
 ★ ☆ ★ イベント情報 ★ ☆ ★

201603166.jpg

3/17(木)南三陸&八重山交流促進キックオフコンサート
沖縄と南三陸のコラボレーション!サンシンズジュニアの卒業コンサートです♪

 
 
201603165.jpg

3/21(月)復興支援演奏会
ピアノとフルートの美しい音色とソプラノの歌声が奏でるコンサートです!

どちらも皆様お揃いでぜひお越し下さいませ♪
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

春が近づいて参りましたー!旅行に行くなら今がチャンス♪

20160316p1.jpg

【志津川タコしゃぶプラン】鮑を食べているグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪もちろん鮑の踊焼き付海鮮御膳も!

人気急上昇中のプランがこちら!
鮑もプリプリのタコも食べられる贅沢なプランなのにお値段リーズナブル!!
 
 
20160316p2.jpg

【春爛漫!南三陸キラキラ春つげ丼+鮑の踊焼きプラン】春を目で楽しみ味で楽しむ☆旬の丼ぶり付♪

春を目で楽しむならこちら!
花畑のようなどんぶりを五感で味わって下さい♪♪


20160316p3.jpg

【直前割・直前予約】ネット限定☆お一人様8,640円~!平日限定!【春爛漫・ひなまつり☆お得デープラン】

直前だから安い!お得に旅行するならこちら♪
突然のお休み、どこへ行こう? そうだ、三陸の海を見に行こう!
海を見ながら温泉も御楽しみ下さい♪♪

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


『第10回スマイル健康塾』開催
in南三陸ホテル観洋 2016.3.5 

スマイル健康塾10th (159).jpg



『スマイル健康塾』ですが今回は第10回目の記念イベントになりました!

前回の様子はBlogにて
→2015.9.24ブログ「わくわく☆笑顔いっぱい(^0^)/ スマイル健康塾 開催!!」

積み重ねて、積み重ねて、半年に1回の会をみんな心待ちにしている、
そんな皆さんの思いが繋がってたくさん花開くこの健康塾、
・・・・素晴らしい取り組みです。




宮城大学看護学部の学生の皆様が中心となって結成されている
「みやぎ絆むずび隊」と兵庫県立大学の学生の皆さんのコラボレーションと
【おもてなし】も今回もまたさらにレベルアップ!
スマイル健康塾10th (3).jpg
お出迎えの体制もしっかり取ってます!


スマイル健康塾10th (5).jpg
半年ぶりの再会に早くもSmile満開です!

今回は・・・・・!

オリンピック・パラリンピック教育推進のための宮城県実行委員会様の事業も
リンクして、健康塾もオリンピック!!・・・のようなイメージに(笑)

今回はお話しを聞く時間よりも体を動かす方を重視したプログラムになりました!

スタートは宮城大学娘すずめによる「すずめ踊り」で健康塾開演♪
スマイル健康塾10th (31).jpg


次に、これも恒例となりましたが、みんなで一緒に!
スマイル健康塾10th (99).jpg
Let's!!!!!!『ロコモ体操』
※【ロコモ体操とは?】(おさらい)

(「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」
※運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態
が進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことを日本整形外科学会が提唱し
日頃の取り組みの一つとして「ロコモ体操」が生まれました。


今回は東北福祉大学の鈴木玲子先生の指導によるストレッチ体操も組み合わせて
皆さん体を動かすことと、呼吸運動のメカニズム、笑う事の大切さも
感じながらの進行でいつもよりもイイ汗かいてます!!
スマイル健康塾10th (41).jpgスマイル健康塾10th (75).jpg
スマイル健康塾10th (60).jpgスマイル健康塾10th (55).jpg


これで・・・・・・もうけっこういい運動になってますが(笑)


参加者のおじいちゃん&おばあちゃんも元気もりもり(笑)

このいい感じの雰囲気でそのまま、

次は!


第1回スマイリンピック開催!!(笑)

スマイル健康塾10th (108).jpg


ペットボトルを使ったボールリレーと紙を使った玉入れ競争で大盛り上がり♪
スマイル健康塾10th (122).jpg
スマイル健康塾10th (129).jpgスマイル健康塾10th (128).jpg
たこ組・くじら組・いか組・ヒトデ組の4グループに分かれた白熱の応援合戦も
大盛り上がりで会場の中は笑い声のボリュームが上がっていく一方!!(凄!)

スマイル健康塾10th (152).jpg
ポンポンを頭に被ったおばあちゃんの"舞"


スマイル健康塾10th (157).jpgスマイル健康塾10th (161).jpg
スマイル健康塾10th (162).jpg


前回もそうでしたが、やっぱり皆さん、ホント若い!!!!ーーーーって、
こちらが驚くほどのパワーをまたまた再び感じた時間となりました。

スマイル健康塾10th (171).jpg

玉入れ集計のときも まだ踊ってる♪♪・・・・・・(笑)


お楽しみの昼食会の後は飛騨千光寺・大下大圓住職による
特別な講話も催され、
「ほっとけ様も笑う話し」と題して、人間笑う事の大切さを説かれておりました。
スマイル健康塾10th (207).jpg

スマイル健康塾10th (178).jpgスマイル健康塾10th (186).jpg
スマイル健康塾10th (185).jpgスマイル健康塾10th (191).jpg

楽しい時間はあっという間。

今年の4年生はこれでスマイル健康塾も"卒業"
スマイル健康塾10th (192).jpg

でも大きな、大切なものを得た充実感でこれからのステージでも
活躍が期待されます!


スマイル健康塾10th (214).jpg

お見送りするときもみんなみんな、

Smile!Smile!Smile!


また再会を誓います。


今回も、
笑顔いっぱい
元気いっぱい
幸せいっぱい (^O^)(^O^)
の場所。
そんな南三陸ホテル観洋でございました!




宮城大学の皆さん!兵庫県立大学の皆さん!
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
そして、
次回も、これからも引き続き宜しくお願いいたします!!
スマイル健康塾10th (220).jpg



それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は歌手・髙橋真梨子さんのお誕生日です!かつては「ペドロ&カプリシャス」という

バンドでヴォーカルを担当し「ジョニィへの伝言」や「五番街のマリーへ」等のヒット曲

を世に送り出し、その後ソロで「桃色吐息」や「for you・・・」等の大ヒットナンバー

をリリースしてきました☆私も髙橋さんの作品は好きでよく聴いていました♪

髙橋さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報!-2016年3月号-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日は気仙沼海の市からの

イベントのお知らせをお届け致します☆

12768317_1671032639803080_7727031358522382656_o.jpg

まず海の市でのイベントのお知らせでございますが、3/12(土)の15:00より音楽ライブ

「笑顔を届ける音楽ライブ」が開催されます♪こちらは東日本大震災の復興支援活動の

一環として行われるイベントでございまして4組のシンガーの皆様がステージを熱く素敵

に盛り上げてくれます★こちらのイベントは無料でお楽しみいただけます!

10392544_1671033526469658_8362345534279973696_n.jpg

また、その翌日の3/13(日)には宮城県栗原市出身の演歌歌手・遠藤じろう様による

ミニコンサートが開催されます!こちらは11:30-と13:30-の2回公演となっており、

こちらのイベントも無料でお楽しみいただけます♪遠藤様による熱く魂のこもった

ステージをぜひ心行くまでお楽しみいただければと思います☆

P2230097.JPG

そして、2/23(火)の夜に満月が見えたので、当館の名カメラマン・高橋さんが撮影

してくれました!ロマンティックナイトですね☆★



最後に、おすすめプランでございます!本日は「旬鮮お寿司プラン」をご紹介致します!

こちらは特上のネタを使用したお寿司と鮑の踊り焼き、フカヒレの姿煮をご提供させて

いただいておりまして、最高の食材を使用したプレミアム感満載のプランでございます♪

おすすめポイントの高いプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.03.06).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、先日主藤次長から「ラッキーガール」の称号を賜りましたトーマスです。
 なぜラッキーなのか。詳細は後程......


visual.jpg

 2月24日(金)、仙台国際ホテルで開催された『楽天トラベル新春カンファレンス2016』に行って参りました!

 サンマリン気仙沼ホテル観洋と気仙沼プラザホテルの気仙沼チームと合流し、南三陸からは阿部女将と、予約課から主藤次長、ネット販売課から尾崎課長、高田さん、当間、フロントから村田さんが参加しました。


 昨年2015年のテーマは『BEYOND』でしたが、2016年のテーマは『Best matching ~たった1人のお客様から始まる顧客創造~』ということで、特別講演から分科会に至るまで、俯瞰から市場を見渡すのではなく、様々な角度から見つめた上でターゲットを絞った集客に焦点が当てられました。


P2240109.JPG

 今回の特別講演は、株式会社JOYWOW 代表取締役 阪本 啓一氏より、『「価値創造から顧客創造へ!」~これからの時代の心と心をつなぐコミュニケーション~』と題して、大衆向けを意識するのではなく、1人のお客様にフォーカスを当てたこれからのメーケティング方法についてお話を頂きました。

 講演のはじめに、阪本氏は現代を

「マイクロインタレス」⇒一人ひとりの興味の幅が小さく、"国民的"ヒットや需要が生まれない時代とし、

「ここ"だけ"」、「自分"だけ"」、「あなた"だけ"」の体験を提供作り出すことが重要とし、

「誰のため」の体験を作るか考え、伝えていくことが今後の販売戦略になると話されました。

 具体的な事例としては「FUJIFILM」の戦略などが紹介されました。

 カメラがデジタルカメラへと急速に移行し写真フィルムの需要が大幅に落ち込む中、FUJIFILMは自社が持つものでこれが失われてはつぶれてしまう、何ものにも代えがたい財産として以下の2点を挙げました。

・写真フィルムの原料の半分を占めるコラーゲンの研究
・写真を きれいに見せるためのナノテクノロジーと乳化の技術など

 ここからさらに「社内にあるもの(今持っている強み)」探しを行い、次の2点に着目します。

・自社が持つコラーゲン研究とナノテクノロジーを活かした独自技術による、既存の化粧品会社では行っていなかった視点での商品開発。
・「きれいに画像を残す」という視点から、内視鏡など医療器具への展開


articleffnr0700_img_07.jpg

 ここから、「誰のために」、「誰のインタレスト(興味)を満たすのか?」を考えた結果、現在CMなどで広く知られている、エイジングケアが気になる女性に向けた化粧品を開発し、新たなビジネスモデルの構築に成功しました。
 また、医療の現場でも患者・医師双方にメリットのある高度な技術を開発し、提供しています。


02122-68844-pc.jpg

 宿泊施設の例で取り上げられたのは、山代温泉「宝生亭」様。
 子どもを持つ親や子供たちに喜んでもらうために行った「あひる風呂」、「オリジナル塗り絵」、「手書きメッセージによるお客様との1対1のコミュニケーション」の取り組みが挙げられ、現在も『家族の笑顔に会える宿』として人気だと紹介されました。

「オリジナル塗り絵」は、当館でもネット販売課むっちゃんの提案により2014年に行っていましたが、確かに「親と子供のコミュニケーションのきっかけになる」としてご好評頂いておりました!


 現在の情報発信や集客に必要なのは、一昔前のような「数を打てば当たる」、「100万人中、1人に響けばいい」というような施策ではなく、

・みんなの100点ではなく、1人の100点
・1人に届けば、100万人に届く

という取り組みが鍵になると、阪本氏は仰っていました。
 今は個人のクチコミやSNSによる情報発信も重要視されているので、『誰かの、"あなたの"お気に入りの宿になる』ために、自社の他にはない長所とそれをどのように活かしていくべきか、改めて見直すことが重要だと感じました。




 特別講演のあとには、毎年恒例、『楽天トラベルアワード』の発表!!

P2240185.JPG

 ホテル観洋グループは、残念ながら受賞ならず......

 しかし! 皆様の心の中でプレミアムな賞を受賞するために! 今後もおもてなしの向上に努めて参ります!!



 余談ですが......

 楽天トラベル新春カンファレンスのもうひとつの恒例といえば、様々な賞が当たる抽選会!

P2240090.JPG

 フロント村田さん、じゃがポックルをゲット!!

 アワード会場の前で行われていた抽選会では、皆さんが3等4等を引く中、トーマスは2等賞の楽天市場イメージキャラクターお買い物パンダくんのネックストラップをゲットしました! ぃやっほう!

P2240091.jpg

 じゃがポックルが食べたかった......



 そしてアワード発表、分科会のあとには、参加施設が集まっての懇親会が開かれました。

P2240204.JPG P2240205.JPG

P2240230.JPG P2240241.JPG

「仙台国際ホテル」様のおいしいお食事に舌鼓♪
『名取のせり鍋』もふるまわれましたよ!

P2240275.JPG

 そしてここでも行われました、大抽選会......

 4等、3等と抽選結果が発表される中......

 ホテル観洋グループはなんと!

 トーマスが2等賞の『仙台国際ホテル様 無料宿泊券』に当選しましたー!!
 2等、2等と続け様のW当選! 

 さらに、この直後にご挨拶していた施設様が、トーマスとの名刺交換の真っ最中に1等賞に当選するというミラクルが起こりました......ッ!

 さらにさらに余談ですが、この次の日に尾崎課長は某デパートの抽選を2回引いて、2等と3等を当てておりました!

 今年のトーマスは一味ちがう......?



P2240225.JPG

 学び盛りだくさん、楽しさ盛りだくさんのカンファレンスとなりました。
 頂いた機会を次に生かすため、2016年も邁進して参ります!






 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週はイレギュラーに月曜日に登場です!

今週のBlogは今年初!芸能人登場です(笑)

それは誰か?(わくわく

・・・・・


その答えは!     ↓  (・・・すぐ正解が見える(笑))


なすびさん来館潮風トレイル (4).JPG
『みちのく潮風トレイル』を歩こう!PR大作戦?
キャンペーンで ★なすびnasubiirasut.jpg★さん
がやってきました♪♪(笑)


トレイル   ・・・・って何?という方も
この魅力にハマッたら・・・・たぶんすごく "わくわく!"
なんか今までの自分が変わりそうで "わくわく♪♪"!!


"トレイル"の旅のカタチは日本ではこれからもっともっと広がる、
まだまだ未開発で可能性もいっぱいの分野だと思います!

トレイルとは、
・・・・森林や原野、里山などにある「歩くための道」を指す言葉です。
歩くスピードで旅することで、車の旅では見えない風景、歴史、風俗や食文化などの
奥深さを知り、体験する機会を提供するものです。
outline_photo01.jpg
(イメージ画像=潮風トレイルHPより)


んーーーー、あまり今までは聞き慣れませんでしたが、
すでに欧米には、総距離数千キロにもなるロングトレイルがいくつも整備され、
世界中から多くの人たちが「歩く旅」を楽しむために各地を訪れています。
地元の住民の方々もトレイルを歩く人たちをもてなし、
それを支援する独特のトレイル文化が成熟し、
標識や施設などの整備や運用システムなども充実しているそうです。


バックパックを背負って何ヶ月もかけて歩き通す人たちは、
季節の移ろいを感じながら、ときに動物たちの姿や痕跡に遭遇したり、
鮮やかに色を変えていく植物の芽吹きや開花などを目の当たりにしたりと、
さまざまな自然との触れ合いをダイレクトに感じ、
それに加えて、同じ道を前後しながら歩くハイカーたちの存在や、
地元住民の温かなもてなしを受けたりしながら、
人と自然のつながりや人と人とのつながりを感じる機会を得ています。

トレイルの利用も、端から端までを一気に踏破するだけでなく、
公共交通機関なども利用しながら日と場所を分けてつないでいく分割踏破だったり、
一部区間を日帰りや1泊2日程度で散策したりと、多様な楽しみ方で利用されます。
時間と体力に余裕のある若者層だけでなく、親子連れや中高年層も楽しめる、
幅広い利用も特徴になっています。

そこには、

「トレイルを歩き、トレイルに訪れる人との出会いを楽しむ"文化"ができています。」

※環境省のトレイル紹介ホームページより抜粋

震災がキッカケにもなったかもしれませんがやっと東北にもトレイルを!! 
その声を東北海岸に沿ってつなげていこうというのが、
『東北海岸トレイル(仮称)』構想に発展し、

『東北海岸トレイル』は公募の結果、

名称は『みちのく潮風トレイル』に正式決定し、

東北地方太平洋沿岸地域に整備するトレイルコースを環境省が
整備している現在でもあります。
みちのく潮風トレイル概略.jpg

今回はその『みちのく潮風トレイル』をPRするために、

あの!・・・・ "なすびさん" nasubiirasut.jpgが青森から福島までのコースを実際に歩いて
魅力を発信する取り組みを行っています。


なすびさんは、古き?時代には「進ぬ!電波少年」(日本テレビ系)で一世を風靡し
最近ではドラマ「電車男」でも独特のキャラクターでおなじみですが、

実際間近に接して、確かに顔は長―――い(笑)ですが、
それよりもとてもまっすぐで、誠実で、熱いハートを持った人だなーと
一緒にお食事もさせていただきながらいろいろなお話しを通して感じることが
できました。

なすびさん来館潮風トレイル (6).jpg

(なすびさんには南三陸キラキラいくら丼を召し上がっていただきました)

・・・・なすびさんの笑顔もより☆キラキラ☆に変えたいくら丼マジック!!(笑)


今回は南三陸も田束山や入谷の巨石、はたまた復興の工事も続く街の中も、
高野会館も見ていただき、神割崎までを走破して石巻市の方へ
旅は続いていきます。
なすびさん来館潮風トレイル (9).jpgなすびさん来館潮風トレイル (13).jpg
なすびさん来館潮風トレイル (11).jpgなすびさん来館潮風トレイル (12).jpg


なすびさんなら絶対成し遂げてゴールできると思いますし、
ゴールする日がまた楽しみな繋がりも今回生まれたことは
嬉しいことでもあります!!

なすびさんが各地を訪れた時に寄せられている応援メッセージの
寄せ書きに当館スタッフも思い思いの言葉を書き込んでいました!!

なすびさん来館潮風トレイル (16).jpg
なすびさん来館潮風トレイル (17).jpgなすびさん来館潮風トレイル (18).jpg

たくさんの笑顔と元気をくれた"なすびさん"を心から応援しています!!


なすびさんの応援ページは、
「なすびが歩く みちのく潮風トレイル」FaceBookページもご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/nasubi.michinoku.trail/


なすびさん来館潮風トレイル (19).jpg
(創価大インターンの皆さんも感激♪)


それでは最後は、nasubiirasut.jpg★を手に持って!?(エアーなすび?)
なすびさん来館潮風トレイル (7).jpg

でっかーーーーーーく(笑)バイバイです!!

でも、やっぱりだめ押しで ↓  (笑)


それでは今日はここまで。なぜか明日も登場(笑)
バイバイなっしー.jpg  




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

本日のBlog☆UPは一人でも多くの方に伝えたい、見てほしい、知ってほしい
そして広げていきたい!!・・・そんなお知らせです!!

【印刷用】シンポジウム_チラシ_01.jpg
【印刷用】シンポジウム_チラシ_02.jpg

『全国被災地語り部シンポジウムin東北』を開催します♪♪

いよいよとても大切な、BIGなプロジェクトが動き出します!!

全国被災地語り部シンポジウムin東北
2016年 3月21日(月・祝)-3月22日(火)
主催:全国被災地語り部シンポジウムin東北実行委員会
共催:南三陸ホテル観洋

私たちの今までの「絆」のチカラは、今後の未来へ繋がる時に、
誰もが参加出来て、誰もが思いを発信し、誰もが前に進んでいくはずですが、
そのことを共有できるキッカケの場所を創るためにもシンポジウムは
とてもイイ機会になるはずです。

開催目的は、東日本大震災から5年が経過し、
行政・民間・関係団体等が一体となり現在進行形で復興に取り組んでいる中、
それでも災害列島の日本は毎年のように災害に見舞われており、
ハード面・ソフト面どちらの課題解決も早いタイミングで
安心感を生むことが望まれます。
未だ尚、普通の暮らしを取り戻すことのできない方々が多い現状があることも
現実であり、だからこそ東日本大震災だけでなく過去の災害の教訓を活かすため、
震災体験を風化させないよう後世に継承するため、
防災・減災と復興まちづくり、地域活性化についてもテーマにしながら
全国で主な災害に見舞われた被災地の語り部さんの英知と思いを結集する機会を
創り、この地から全国に向けて情報発信することです!!

民間のチカラ!だからこそ実現したシンポジウムの開催は、
南三陸と兵庫県淡路の繋がりがさらにもっと大きな輪になっていくことも
目的としています。


《シンポジウムプログラムの簡単な流れは以下の通りになります。》


【3/21(月・祝)】
【第1部】11:00~12:00 震災を風化させないための語り部バス        

【第2部】13:00~13:15 シンポジウム開会
13:15~14:15 基調講演(60分)講演者 結城 富美雄 氏(民俗研究家)
14:30~16:00 パネルディスカッション (90分)
★コメンテーター  
結城 富美雄 氏(民俗研究家)
★パネラー  
小林 郁雄 氏 (神戸市人と防災未来センター上級研究員)
崎山 光一 氏 (和歌山県 稲むらの火の館館長)  
米山 正幸 氏 (北淡震災記念公園 副館長)
後藤 一磨 氏 (宮城県南三陸町語り部)
★コーディネーター  山地 久美子 氏(大阪府立大学客員研究員)

【第3部】16:15~18:00  
各テーマごとの交流ワークショップを開催       
《第一分科会》東日本大震災語り部ワークショップ 
《第二分科会》南海トラフ等今後の大地震へ向けた語り部ワークショップ
《第三分科会》次世代へ繋ぐ語り部ワークショップ


【レセプション】18:30~20:00  交流会  

【3/22(火)】
【第4部】8:45~9:45  震災を風化させないための語り部バス
A.基本コース  B.高野会館等コース 
10:00~11:00 津波避難システム社会実験(事前説明30分程有り)
【第5部】11:00~11:30 閉会セレモニー シンポジウム総括 「語り部宣言」

【オプション】   気仙沼地域視察ツアー 


第一部から第五部までどれも大切なプログラムですが、
特にシンポジウム基調講演の結城先生のお話しは一人でも多くの方に聞いて
頂きたいと願っています。

語り部の枠を超え、私たちが生きる上でもっとも大切なことを
絶対気付くことができる時間になると思います。
先日、仙台で結城先生と打合せの機会を設けていただきましたが、
私自身が先生の話す一言一言、気持ちがこみ上げてきて・・・・・

・・・・・感動もしたことも事実ながら、それ以上の温かい気持ちを
その時に体中で感じることが出来ましたので、
ぜひぜひ一緒にこの時を共有できればと思いますし、
この語り部シンポジウムが本当に参加された皆様が
さらに大切な思いを抱かれる場となること間違いなしだと確信しています!!

震災後6年目の次のステージへの移行が
震災風化をさらに加速させないよう
次世代に向けて伝えること、発信いくことを
共有できる集い、繋がりを深める集い、
新たに変えていく、進めていく大きな絆のパワーが
生まれるような集い、

そこに集まった方々誰もが未来へ向けて進んでいけるような
シンポジウムとなることを望んでおりますので
ぜひぜひ開催チラシをご参考にどなたでもお気軽に当日お越しくださいませ!

※会場準備の関係で事前にお申込みくださいませ。


私たちの次の「未来へ(^0^)」☆☆☆
震災翌日の朝日.JPG
(2011年3月12日の日の出)


お申込・お問い合わせは、
全国被災地語り部シンポジウムin東北実行委員会事務局
(南三陸ホテル観洋内  TEL0226-46-2442 / FAX0226-46-6200)

・・・・までご連絡くださいませ。

下記ホームページ&FaceBookページもご参照くださいませ。

南三陸ホテル観洋  URL;http://www.mkanyo.jp/ 

全国被災地語り部シンポジウムin東北FaceBookページ
URL;https://www.facebook.com/kataribesymposium/ 

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg  




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、連日 2/3~2/4に行われた研修旅行2班のレポートに勤しんでおりますトーマスです。

2016研修旅行第2班その1 旅立ち編 わちゃわちゃ編
2016研修旅行第2班その2 疾風怒濤! 大宴会編


DSCN0500'.jpg

 本日はついに完結編!
 第2班の研修旅行2日目の様子をお伝え致します♪



 大宴会から一夜明けまして。
 何から何まで大変お世話になった古窯さんを出発するときが近づいて参りました。

P1010495.JPG

P1010505.JPG
P1010506.JPG

 佐藤社長様をはじめ、女将さんやたくさんのスタッフの皆様がお見送りに出てきて下さいました。ありがとうございます!

 古窯さんでは、到着時からスタッフの皆様に笑顔でお迎え頂きました。
 丁寧な館内説明に、売店・フロントや、団体を迎えた宴会場でのきめ細かな目配り気配り。
 宴会編でお伝えした通り、宴会時には行事や季節に合わせたサプライズを演出して下さり、またいもこ煮を宴会場で大鍋で煮て、目の前でよそって下さるというライブ感。
 朝食会場でも、目の前で目玉焼きを焼く、天麩羅を揚げるなど、食欲をそそるライブキッチンが用意されておりました。

 同じ大型旅館ということから、当館も参考にすべき点が多々あり、持ち帰って今後の当館ならではのおもてなしの創出に活かしたいと感じました。

 研修旅行として楽しみながらも、貴重な学びの体験となりました。
「日本の宿 古窯」の皆様、第1班、第2班と暖かく迎えて下さり、誠にありがとうございました。



0206ozaki (42).JPG

 さて、出発したバスは、第1班と同じく秋保大滝へ向かいます!
 行程は第1班のしゅんさんのブログでも紹介されまいたので、第2班は楽しい写真を中心にお送り致します♪


 秋保大滝到着! 駐車場から一同、滝を目指します。

P1010568.JPG
P1010543.JPGP1010544.JPG

(安心して下さい、触れませんよ)


P1010560.JPG

 滝の前で、女将さん、伊藤部長と記念撮影。
 この日も見事な滝でございました!



P1010516.JPG

 そして、秋保温泉街のすぐ近くに2014年7月にオープンした
秋保ヴィレッジ・アグリエの森へ!
 第2班も第1班に負け時と爆買い!?ショッピングターイム!!


P1010530.JPG

P1010536.JPG

P1010538.JPG

 しゅんさんのブログではプレミアムソフトが紹介されておりましたが、ジェラートも大変おいしゅうございました!
 抹茶好きの方には、特濃抹茶ジェラートがおすすめです♪




 前日からおいしいものを食べ続け、アグリエの森でもちょいちょいつまみ食いをして、ずーっと満腹感がつきまとっている第2班ですが......

P12704694.jpg

 昼食は仙台市錦が丘・錦が丘ヒルサイドモール内に店舗を構える、『伊達の牛たん本舗』さんへ!

2016研修旅行1班伊藤 (228).jpg

 今回も、牛たん定食 or タンシチュー or ハンバーグ から選択OK!

2016研修旅行1班伊藤 (227).jpg
2016研修旅行1班伊藤 (222).jpg2016研修旅行1班伊藤 (225).jpg

 おいしいものは全部別腹! 皆さんでわきあいあいとした昼食タイムです♪

P1010589.JPG


P1010584.JPG P1010585.JPG

 バンケットの畠山さん、そのとんでもない量の特盛ご飯は......!?

P1010586.JPG

 安心して下さい、完食しますよ。

 本当にぺろりと平らげておられました。
 その細身のどこに消えていくのでしょう。爆発的燃費! 胃袋ブラックホール!



0206ozaki (46).JPG

 第2班でも、第1班と同じく、パンダさんと記念撮影。
 人々が集う、カリスマ的求心力を持ったパンダさん。錦ヶ丘ヒルサイドモールにお立ち寄りの際には、是非記念撮影をして行って下さいませ!




0206ozaki (48).JPG

 旅の最後の目的地は『仙台青葉城』!
 皆さんで展望台を目指します。

P1010607.JPG

P1010598.JPG

P1010601.JPG

(安心して下さい、頑なに触れませんよ)


P12704689.jpg

 写真はしゅんさんのブログより......
 うっかり全景写真を撮り忘れてしまいましたが、この日の快晴でございました!
 カメラマンが二人もいてこの体たらく! 申し訳ございませんm(__)m

 そしてこの日の伊達武将隊は......

P1010610.JPG

 どどん! 大河ドラマ『真田丸』で現在脚光を浴びている、真田幸村様です!


DSCN0500.JPG

 掛け声は、第1班からお馴染み...... 『ず ん だ も ち』!!


P1010623.JPG

P1010624.JPG

 大人気の真田幸村様です♪
 この後は資料館を観たり、おみくじを引いたり、皆さん思い思いに時を過ごしたのでした。





DSCN0500'.jpg

 さて、第2班の研修旅行レポートもこれにて完結です。

 普段はお客様をお迎えする側、お客様を観光地へご案内、送り出す側の私達ホテルスタッフ。
 この度の研修ではそれぞれがお客様目線に立ち戻って、しかし自分たちもおもてなしする側であることを忘れずに各地で学ぶべき点を発見し、吸収した旅となりました。

 しゅんさんが名付けた「The Special Enjoy&experience Travel」!
 第2班もしっかり完遂したことは、ブログでお伝えした通りでございます!

 旅先で出会い、お迎えして下さったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

 この経験を活かして、これからもおもてなしの向上に努めていく所存でございます。
 常に感謝の心を忘れずに、スタッフ一同お客様をお迎え致します。

 研修を経てまたさらなる飛躍を目指す南三陸ホテル観洋へ、是非お越し下さいませ!
 皆様のお越しを、南三陸の地にて心よりお待ち申し上げます。




2016研修旅行第一班 ★その一★
わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★そのニ★ 日本の宿「古窯」編
わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★その三★ 2日目完結編

2016研修旅行第2班その1 旅立ち編 わちゃわちゃ編
2016研修旅行第2班その2 疾風怒濤! 大宴会編
2016研修旅行第2班その3 感謝感激 完結編





 ~ 本日のオススメプラン ~

0503plan.png
★フード・アクション・ニッポンアワード受賞記念★南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン

  【 南三陸キラキラ丼シリーズ 】
フード・アクション・ニッポンアワード2014
    審査委員特別賞受賞!!

お客様には日頃の感謝を込めて!
そして「もっとたくさんの人に南三陸キラキラ丼を食べて欲しい!」という思いを込めて!
ご夕食に【南三陸
ミニキラキラいくら丼】と人気の鮑の踊り焼きが楽しめるプランが登場★
もちろん絶景露天風呂もお楽しみ頂けます♪

★夕食は旬のグルメ!『南三陸<ミニ>キラキラいくら丼』をご用意★
 宝石のようないくらが口の中でぷちぷちっとはじけます♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
天気が良い日は自転車でお買物が楽しいですo(^▽^)o
今年は去年と比べ雪が少ないですが、日陰には若干雪が残る場所もございます。
どうぞお気を付けてお越し下さいませ♪
 
 
復興5年目を迎えるということで、復興デパートメントの新たな開拓をするにあたり、
先日1月28日にヤフー石巻復興ベースにて初の!勉強会があり、
尾崎課長(〇-〇ヽ)と参加して参りました!
私も石巻復興ベースに来るのは初めてでございます!

ヤフーショップと言えば、我らが「南三陸復興ストア」でございます。
より良いストアになるようしっかり勉強してきます!

201602101.jpg
奥の白い壁はホワイトボードになっておりペンで直接書いたり、
スクリーン代わりにして映像を映すことも出来ます!

201602102.jpg
手前側はカラフルなイスが並びとても明るい雰囲気です。
地元の高校生や学生さんが勉強しに来たりもするそうですよ♪

201602103.jpg
外観はこんな感じです。
今の時期は寒いですが、暖かくなったらデッキでお茶したいですね(´▽`)

そして勉強会の開始!
201602104.jpg

それぞれのショップの自己紹介から始まり、座学に入ります。

午前中はニュースレターを利用した成功例を石巻の元気商店さんから学びました。
201602106.jpg

初めてのユーザーさんとリピーターさんの対応を変えるなど、
まさに今すぐ実践したいことばかりでした。

午後は写真の講座!
201602105.jpg

その後はグループワークです!
それぞれチームに分かれての発表がございました。

201602107.jpg
わたくし、チームリーダーを仰せつかりまして、おっかなびっくり発表しました...!

こちらのワークは、メルマガという大多数の方へ向けて送る内容を、
たった一人に宛てて作成するというもの。
例えば「Aさん」とします。(※実際は氏名やプロフィールが克明であればあるほど良いです)
「Aさんは直感で判断するタイプだから長い説明ではなく擬音でアピールしては?」
「Aさんは料理好きだから、料理のレパートリーについて触れよう」
「年末年始の家族が集まる時に、といったアプローチは...」
等々、沢山の意見交換ののちに、発表することができました!

メルマガの作り方、考え方が実践を通しとても良く理解できました。

201602108.jpg
最後はお楽しみの懇親会♪
それぞれのストアからお持ち頂いた特産品がその場で調理され振る舞われました!
(殻付の牡蠣を頂いてしまいました...!ごちそうさまです!)
それぞれのヤフーショップに出店するお店の方とお話が出来て、
とても勉強になった一日でした!
 

 ★ 番外編 ★

20160210ishi.jpg
勉強会の空き時間に少しだけ石巻の街中を歩いてみました♪
石巻の商店街と言えばシャッター街が問題となっておりましたが、カラフルな絵が描かれたり、
徐々に明るく、素敵な町になっているのかなと思いました。
 
ちなみに余談ですが、わたくし、南三陸から石巻まで車で行くのは初めてでした...
行きは明るく見通しが良いので全く問題ありませんでしたが、
夜の三陸道(石巻~桃生津山)は本当に真っ暗で見えにくいですね(>_<)
時間帯的に対向車や前後の車も少なかったせいか、灯りが少なく、
白線や反射板も泥で汚れて良く見えませんでした。
(私が夜の運転に慣れていないだけかもしれませんが...)
夜に三陸道でお越しの皆さまはお気を付けてお越しくださいませ。
 
  
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

20160102plan.jpg


【泊まって南三陸を応援プランE 】★震災を風化させないための「語り部バス」付★鮑の踊り焼付海鮮御膳

送迎バスご利用のお客様も安心の翌朝8:45~9:45の1時間の語り部が付いています。
ぜひ現地へ来て、見て、体験して下さい。




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、2/3(水)から1泊2日の研修旅行第2班に参加してきましたトーマスです。
 第2班の研修旅行1日目の様子は、土曜日のブログにてお伝え致しました。

2016研修旅行第2班その1 旅立ち編 わちゃわちゃ編

0206ozaki (24).JPG

 本日は、「日本の宿 古窯」での宴会の様子をお伝え致します!



20160203 (314).jpg

 さて、仙台うみの杜水族館を満喫した第2班一行は、山形県にございます「日本の宿 古窯」様を目指します。
 第1班で施設も食事も大好評だったので、期待に胸が高まります。


20160203_075648584_iOS.jpg 20160203_075639255_iOS.jpg

 客室がとても広くてきれい!(撮影:尾崎課長)
 楽焼画廊や楽焼体験、そして貸切露天風呂は、しゅんさんのブログにてレポートされております!


 どうして施設内の写真が少ないのかって?
 それはカメラマントーマスが、余興の準備のためにいち早く宴会場に忍び込んでいたからなのです。


P1010341.JPG P1010336.JPG

 広々、整然とした宴会場! ふかふかの座布団が嬉しいです(*´∀`*)
 このときは静かな大宴会場が、数時間後にあんなドンチャン騒ぎになるとは......


P1010353.JPG P1010351.JPG

 18:30、第2班宴会スタートです!
 司会はネット販売課尾崎課長(〇-〇ヽ)が勤めて下さいました。 


P1010357.JPG P1010360.JPG

 小野寺支配人のご挨拶。そして伊藤部長の音戸でかんぱ~い!!

P1010366.JPG

 第1班でも紹介されていましたが、この日も大変おいしい御膳でございました♪

P1010379.JPG

0206ozaki (25).JPG
P1010382.JPG

020800.jpg

 山形名物いもこ煮のふるまいはもちろんこの日もありましたよ! 体がぽかぽかあったまっておいしい~~(*´∀`*) 目の前で煮てよそってくれるのがまた嬉しいですね。


P1010387.JPG

 宴会の中盤では、会議や出張に出ていた阿部女将と昆野副支配人が合流!
 阿部女将は第1班では急用により古窯さんに向かう前に離脱されましたが、第2班では宴会に参加して下さいました。


P1010392.JPG P1010396.JPG

 さらに古窯さんからサプライズが!
 この日は節分ということで、古窯さんのスタッフの年男さんが、宴会場に豆まきをしに来て下さいました。
 行事に合わせて演出を行う粋なおもてなし、大変有難く、勉強にもなりました。

 みんなで「鬼は~外! 福は~~~~内!」

P1010399.JPG

 観洋の年男年女(+α)で記念撮影もさせて頂きました。



 それではしばしご歓談♪

P1010426.JPG
P1010411.JPG
P1010420.JPG
P1010425.JPG
P1010419.JPG
P1010410.JPG
P1010413.JPG

 おいしい料理とお酒にご機嫌ですね~♪



 そして皆さんが出来上がってきた頃に、いよいよカラオケ大会のはじまりです!

P1010404.JPG P1010409.JPG

 トップバッターは、業務の三浦さん!
 続いて小野寺支配人もめったに聴けない美声を披露してくださいました!


P1010429.JPG
P1010433.JPG

 そしてゆうこさんを中心に、業務課チームが歌とダンスで盛り上げます!


0206ozaki (28).JPG

 続いては、2015年の某携帯会社の三太郎のCMで有名な、『海の声』という曲を、SV課八木さんの歌声とトーマスの三線で演らせて頂きました。
「う~み~の~~ こ~え~が~~ きき~た~くて~」


0206ozaki (29).JPG

 八木さんの歌を皮切りに、SV課もステージに上がります!
 SV課の女の子たちによる、可愛らしい「あったかいんだから~♪」


P1010442.JPG

 そして会場全体で盛り上がりたいSV課は、2015年の大ヒット曲、三代目J Soul Brothersの『R.Y.U.S.E.I』の曲に乗って、皆さんを舞台に引き上げます!

runningman02.png

P1010443.JPG
P1010439.JPG
P1010441.JPG

 滅多に見られない、小野寺支配人、芳賀部長、尾崎課長のノリノリのダンス!

runningman01.png

P1010446.JPG

 言葉に表せない会場の熱気が伝わりますでしょうか(`・ω・´)
 SV課の若いスタッフたちは、なかなか営業や事務職の部課長と接する機会がないのですが、このときは業務さんも調理場さんも、各セクションが距離をぐっと縮めて踊りに熱狂しました!

0208000.JPG

 盛り上がりはそのままに、カラオケ大会が続きます。


P1010458.JPG
P1010461.JPG

 マイクの奪い合いも宴会ではご愛嬌(笑


0206ozaki (33).JPG

 ドライバーの寛郎さんは、沖縄の定番ソング「島人ぬ宝」を熱唱し、社長賞を受賞!!(歌っている姿は写真がピンボケしてしまいました...すみません><)

DSCN0396.JPG

 伊藤部長は沖縄ではとても有名な「十九の春」を歌って下さいました。
 東北の地でこんなに沖縄の音楽文化が受け入れられているのは、とても不思議で、とてもありがたいことだなあと感じた沖縄県民トーマスでした。


P1010469.JPG
P1010472.JPG

 フィナーレは、女将さんの提案により名曲「花は咲く」を、全員で舞台に立って合唱しました。
 第2班が歌や踊りによって一体となった一時でした(*´∀`*)

 宴会を盛り上げて下さった皆さん、一緒に楽しんで下さった皆さん、そしておいしい料理と楽しい空間を提供して下さった古窯のスタッフの皆様、ありがとうございました!!




次回、研修旅行第2班 完結編は、2月11日(木)更新予定! お楽しみに(*´∀`*)ノシ







 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」



0206ozaki (15).JPG

 こんにちは、2/3(水)から1泊2日の研修旅行第2班に参加してきましたトーマスです。

 1/26~1/27の研修旅行第1班の様子は、ゆきさん、しゅんさんの楽しいブログをご覧くださいませ~。

2016研修旅行第一班 ★その一★
わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★そのニ★ 日本の宿「古窯」編
わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★その三★ 2日目完結編


 さて、研修旅行第2班も、行程は第1班と同じく、女川~仙台~山形日本の宿『古窯』様を巡る旅!

 行程はゆきさん、しゅんさんのブログで紹介されているので少し割愛して、第2班のわきあいあいな写真を中心にお伝え致します♪

 ちなみにカメラマンはネット販売課尾崎課長(〇-〇ヽ)とわたくしトーマスによる万全の2人体制でございました。



0206ozaki (1).JPG

 初日はホテル観洋サブ玄関にて出発式。副社長に送り出して頂きます。

0206ozaki (3).JPG

 今回の幹事は我々が務めます!
 幹事長は史上最年少!? 入社1年目のフロント辻元くんです。しっかり者なところが評価されての大抜擢です。


0206ozaki (5).JPG

 出発~!
 辻元幹事長、バス内でも本日の行程をハキハキ発表してくれました。


0206ozaki (6).JPG

 目指すは「柳津虚空蔵尊」
 ベテラン語り部の伊藤部長は、このときも「柳津虚空蔵尊」についてお話してくださいましたよ!


20160203 (18).JPG 20160203 (36).JPG

「柳津虚空蔵尊」到着~!
「柳津虚空蔵尊」様は、当館を窓口としてKOTネットワーク本吉の阿部さんがガイドを行っている「ガイドのおまかせコース巡り」で大変お世話になっております。
 上記ツアーに参加すると、「柳津虚空蔵尊」の方がボランティアで敷地内のガイドを行ってくれますよ。興味がおありの方は是非一度ご参加くださいませ!



20160203 (42).JPG 0206ozaki (9).JPG

0206ozaki (8).JPG DSCN0147.JPG

20160203 (53).JPG 20160203 (54).JPG

20160203 (62).JPG 20160203 (67).JPG

 みんなでお参りをしたり、おみくじを引いたり、お買い物をしたり。
 幹事チームのおみくじ結果は「大吉」や「中吉」と、幸先の良いスタート!




20160203 (88).JPG
0206ozaki (10).JPG 20160203 (107).JPG

 次なる地、女川での語り部参加の様子。皆さん真剣に聞き入ります。
 第1班で紹介していたダンボルギーニは、定休日のため見られませんでした。残念!


 今回の語り部に参加して、同じ沿岸部でも女川と南三陸では復旧・復興のスピードが異なるなと感じました。
 昨年女川駅が完成し、駅を核とした町づくりを行っている女川町。駅の目の前の商店街も、先々を見据えた機能的なデザインとなっていました。
 やはり復旧の鍵となるのは、駅を核とし、観光によって交流人口を増やすことを見据えた町づくりのほうが将来的に町の発展を促すことになるのではないでしょうか。

 と、あるスタッフが熱心に語ってくれました。

0206ozaki (11).JPG

0206ozaki (12).JPG

 商店街で集合写真をパシャリ。



20160203 (181).JPG 20160203 (182).JPG

 昼食はまたお世話になります! 「北京大飯店」様!

20160203 (186).JPG 20160203 (203).JPG

 お酒好きな方は早くも昼食からかんぱ~~~~い!!

0206ozaki (13).JPG

20160203 (207).JPG




0206ozaki (20).JPG

 お腹を満たして、次に向かうは2015年5月にオープンしました「仙台うみの杜水族館」
 今回の記事のトップの集合写真は、水族館の玄関前で撮りました♪
 大水槽あり、イルカショーあり、ペンギンとのふれあいありの楽しい水族館です♪


2016012617'.jpg

 トーマスは、第1班で水族館ではしゃぐしゅんさん(左)と共にペンギンのふれあい体験に参加したフロント村田さん(右)から、

(*´・v・`)「ペンギン可愛かったです。あとしゅんさんが可愛かったです」

と聞いたので、迷わずペンギンを見に行きました。


20160203 (213).JPG

 当日のペンギンチームはこちら!

20160203 (255).JPG 20160203 (273).JPG

20160203 (238).JPG 20160203 (248).JPG

 ケープペンギンやイワトビペンギンなど、いろんなペンギンを見ることができてほっこりしました(*´∀`*)
 特にペンギンのおしりとしっぽがかわいかったです!


20160203 (44).JPG

 一方、イルカ&アシカショーチームには、おニューのハイスペックなカメラをゲットしてご機嫌な尾崎課長(〇-〇ヽ)が同行したのですが、

 尾崎課長は昨年閉館した松島水族館の頃から、アシカショー担当のお姉さん、佐藤さんの大ファンで、

0206ozaki (17).JPG
DSCN0298.JPG

 望遠機能もあるハイスペックなカメラで、楽しむ皆さんをそっちのけでひたすら佐藤さんと佐藤さんの笑顔と佐藤さんとアシカとイルカのショーを撮影していました。
 尾崎課長に代わって深くお詫び申し上げますm(__)m

DSCN0302'.jpg

 ちなみに尾崎課長のイチオシの写真はこちら! 水しぶきと並びが戦隊モノみたいでカッコイイ!
 うみの杜戦隊!ドルフィンジャー!!


0204syoji (2).JPG

0204syoji (3).JPG

 しかーし! なんと隠れカメラマンの庄子さんが、ペンギンショーを楽しむ皆さんの姿を撮影して下さっていました! ありがとうございます!



20160203 (298).JPG

 第1班と同じく、イルカくじを引いた面々では、皆が3等賞のイルカを引き当てる中、SV課のあきえさんが唯一2等賞を引き当てました! 2等でも大きい! おめでとうございます!


20160203 (307).JPG

046.JPG

0204syoji (1).JPG 20160203 (309).JPG

 買い物をして、おいしいものも食べて、水族館を目いっぱい満喫した第2班なのでした(*´∀`*)

20160203 (311).JPG

辻元「あったかいんだから~♪」


 そして第2班の研修旅行は、怒涛の宴会編へ......ッ!
 次回は2月8日(月)更新予定! お楽しみに(*´∀`*)ノシ





 宴会編をちょっぴりチラ見せ。



P1010446.JPG

 この大舞踏大会は一体......!?






 ~ 本日のオススメプラン ~

20160109p.png
期間限定【☆カンカン蒸し牡蠣付☆鮑の踊焼きプラン】ジューシーな蒸し牡蠣とふわふわ食感の鮑の踊焼き♪

定番の【鮑の踊焼きプラン】に今だけ!の「蒸し牡蠣」が付いたプランです。

「カンカン蒸し牡蠣」は漁師さんが浜で牡蠣を食べるスタイルで缶ごと火にかけて美味しい蒸し牡蠣が楽しめる調理法です!今が旬の牡蠣を是非味わって下さいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

先日の
「わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★そのニ★ 日本の宿「古窯」編」に続き
今日はいよいよ研修旅行2日目レポートにて3部作完結編です!!

改めて、もう一度振り返ると

前編、研修旅行1日目のレポートを"ゆき"さんの1/30付Blog
『2016研修旅行第一班 ★その一★』 
URL;http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/01/post_2447.html

にてお届けし、
先日2/1付のBlogにて続編、
『わくわく☆続・2016研修旅行第一班 ★そのニ★ 日本の宿「古窯」編』
URL;http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/02/2016_1.html

と紹介してまいりました。

本日は、
P1270464.JPG
『2016研修旅行第一班 研修2日目完結編
仙台・自然と歴史を感じる旅
をEnjoyしました♪♪』
※今日も?一部個人的なレポートが入っておりますのでご了承?下さいませ(笑)※

====================================

日本の宿 古窯さんを出発し山形道経由でそのまま宮城仙台へ。

すごーく久しぶりに川崎の釜房湖をバスの車窓から眺めながら道中を楽しみ、
2016研修旅行1班伊藤 (193).jpg

2日目最初の訪問は知る人ぞ知る名勝『秋保大滝』!・・・の冬を知る。


(・・・ちょっと寒かったデス)

冬の期間は植物園もお土産店もお休みでレストハウスと
すぐそばの蕎麦屋さん(ややこしい?(笑))
「たまき庵」は営業中です。
2016研修旅行1班伊藤 (188).jpg2016研修旅行1班伊藤 (185).jpg
なかなかこの時期は皆さん足が遠のくものですが、
マイナスイオンたっぷり感じて清々しい気持ちになれる、
雪景色の秋保大滝も「イイね!」です!!
2016研修旅行1班伊藤 (195).jpg

そして秋保温泉街のすぐ近くに2014年7月にオープンした
秋保ヴィレッジ・アグリエの森も今回自分達の目で見よう!・・ということで
訪問見学&ショッピングタイム。
2016研修旅行1班伊藤 (196).jpg2016研修旅行1班伊藤 (197).jpg
2016研修旅行1班伊藤 (212).jpg


仙台を代表するお茶・和菓子の老舗「お茶の井ヶ田」さんが運営されている施設ですが、
物産館の中は農産物直売所、喜久水庵、フードコート、「千日餅」で有名な千日餅本舗の
コーナーでは製造工程も見学できる、実は楽しい場所・・・でした(笑)
宮城県の農業の魅力を発信することを中心に据えて、将来的には物産館だけでなく
農家レストランや農業体験ができる施設なども併設される計画にもなっておりますので、
第6次産業化(生産~加工~販売)の拠点となる複合施設を目指して
これからも発展していく、次回も是非訪れてみたいなーーという場所になりました。

2016研修旅行1班伊藤 (206).jpg2016研修旅行1班伊藤 (199).jpg
2016研修旅行1班伊藤 (209).jpg2016研修旅行1班伊藤 (203).jpg
皆さん、それぞれ 『爆買い?』 ・・・です!!

私のイチオシ!!は、
P12704693.jpg
プレミアムソフト☆☆☆ <写真提供;昆野副支配人>
これは美味いです!! また食べたい!!


秋保ヴィレッジ・アグリエの森、満喫しました♪


・・・・で!、そのあとすぐに昼食タイムですので・・・・。
結果的には食べ続けている感じが非常に危うい(笑)(笑)

P12704694.jpg
2日目の昼食は仙台市錦が丘・錦が丘ヒルサイドモール内に店舗を構える、
2016研修旅行1班伊藤 (228).jpg
『伊達の牛たん本舗』さん。錦が丘ヒルサイドモール店は団体利用もバッチリです!

今回は、牛たん定食 or タンシチュー or ハンバーグ から選択OK!
2016研修旅行1班伊藤 (227).jpg
2016研修旅行1班伊藤 (222).jpg2016研修旅行1班伊藤 (225).jpg

仙台=牛タンのイメージが強い!・・・ですが、牛タンもいろんなメニューが
あって、それぞれの味わいが楽しめるのも魅力ですネ!!

2016研修旅行1班伊藤 (232).jpg
P12704692.jpgP12704691.jpg
なぜか、パンダと記念撮影する気分になった方、多数(笑)

旅の行程の一番最後は『仙台青葉城』
P12704689.jpg
青葉城公園から眺める仙台の全景は素晴らしいです!
被災地とは思えない普通の暮らしの風景があることに、
素晴らしいなーーーと思いつつ、でもちょっと複雑な気持ちもあったりします。


そして!
ここには!とっても楽しみにしたいことが!!
P12704690.jpg
伊達武将隊が待ち構えてます!!
(この日は政宗公不在で、伊達成美さんと、片倉景綱さんの2人とお会いできました)

伊達武将隊の皆さんとは初対面ではなく、2014年の3月に千葉県で宮城の物産展を
開催したときにもご一緒していますので今回は久々の?再会?(笑)
いろんなところに登場する伊達武将隊の皆さんと一緒に写真撮る時は、
P1270466.JPG
掛け声は・・・ 『ず ん だ も ち』!! です(笑)
昨日のブログでもゆきさんコメントしてましたが、仙台人、宮城県人でも
まだまだ知らない魅力がたくさんある仙台青葉城公園も
ぜひぜひオススメスポットの1つに加えてみてください!!

P1270468.JPG
※今回は特別に展示資料館の方もガイドの方の解説付きでご案内いただきました。


====================================

2日間の研修旅行を終え、参加したスタッフ全員それぞれが
次に活かせることを見つけた・感じた・知った・学んだ、時間となりました。

昨年も今年も、まず研修旅行を行って思う事は、

事故なく、大きなトラブルなく、安心安全な旅を完結し、
そして今回も目的通り、

 「The Special Enjoy&experience Travel 」(←勝手に付けたタイトルです(笑))
滞りなく終えることが出来たのがまず1番!

関係する皆様すべてに感謝の気持ちでいっぱいと
企画していただいた会社側にも感謝の気持ちでいっぱいということも1番!
「素敵な旅をありがとうございました!!」


今回も行く先々全てそうでしたが、やっぱりどこに行っても
人と人の出会いがあって、笑いがあって、温かい心を感じて
ずーーと、ココロの中に残るものがあったなーと思います。


幹事としてはもちろん反省点もただただあったりしますので、
このこともまた次に活かしたいなということも踏まえつつ
2015年研修旅行第1班、
大成功でした!!・・・・・・って言います!!

ありがとうございました!

さて、次はどこへ行こうかな!? (気が早い・・・(笑))


それでは今週はここまで。
3部作完結致します。
バイバイなっしー.jpg  

Ps
2016研修旅行1班伊藤 (171).jpg
さて、瞑想にふけっていた(笑)齊藤課長は、やはり春夏秋冬の風情を感じながら
日本らしいおもてなしの形をホテル観洋でも創って行こう・・・・という誓いのシーンでした。

シーーーん・・・(静寂)                  アハハハ(笑)汗





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

100選に選ばれました!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

昨日のむっちゃんのブログに引き続き、本日も当館の受賞をご紹介致します♪

今年も100選に選ばれました!

プロが選ぶホテル旅館100選

当館は
料理部門32位、施設部門27位、企画部門23位
なんと総合26位に輝きました!

先月1/22に表彰式が行われ、気仙沼の田村女将が参加して参りました♪♪

201602031.jpg
合計4枚もの賞状を頂きました!
イケメンフロントマンの齊藤課長と村田さんです♪

今回表彰頂いたことを糧に、今後も頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
 ★ ☆ ★

2月2日より創価大学インターンシップ14期生がいらっしゃいました!

201602041.jpg

201602042.jpg
現在館内研修中で、本日より宴会場やお出迎え等開始します。
館内でお見かけの際はどうぞ宜しくお願い致します!
 
 
 ★おまけ★

先日の研修旅行二日目の青葉城にて、片倉小十郎と2ショット撮りましたo(^▽^)o

20160203l.jpg
わたくし仙台出身ですが、青葉城址はほとんど行った事がなかったので良い思い出です!
青葉城址の観光後に、ホテル観洋をご利用頂くお客様も多いのだとか!
嬉しい限りですね(*´▽`*)
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20160203p.jpg


誰と行く?【 フレンドリープラン 】お友達と!ご家族で!誘って誘って!お得です★1名増えるごとに割引★

青葉城址の観光後にお勧めなプランですよ!
さぁさ!皆さん誘って南三陸へレッツゴーo(^▽^)o
 

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

新年明けてもう2月。暦の上ではもう春間近・・・。
それでも先日の大雪で雪景色もキレイな南三陸です。

1月のブログは「未来へ」というテーマで3部作シリーズを展開しましたが、
その「未来へ」向かっていくためにも、まずはしっかり自分の土台も
作っていかなければなー・・・・~ということで、
今年も研修旅行に行く機会を頂けたこと感謝の気持ちです!

前編は研修旅行1日目のレポートを"ゆき"さんの1/30付Blog
『2016研修旅行第一班 ★その一★』 
URL;http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2016/01/post_2447.html

にてお届けしましたが、
今日は続編、そして次回は完結編で3部作(←シリーズ化好きデスね~(笑))
・・・・・にて皆様にHappy&Enjoyな、見ていて楽しくなる(笑)
そんな内容をさらにさらに!お届けです!!
2016研修旅行1班伊藤 (173).jpg
『日本の宿 古窯』さんにお泊り&旅のひと時を堪能!編
※一部個人的なレポートが入っておりますのでご了承?下さいませ(笑)※

====================================

さて、研修旅行1日目、
実は私は「幹事長」でありながら、仕事の都合でお昼から合流となりましたので、
午後の仙台うみの杜水族館見学からかなり飛んで?ました(笑)

スタジアムの「イルカ&アシカショー」ではなく、同じ時刻に開催されている
ちょっとプレミアムな『ペンギンツアー』にフロント村田健ちゃんと参加(笑)
2016研修旅行1班伊藤 (54).jpg2016研修旅行1班伊藤 (48).jpg
岩とびペンギンを超至近距離で見て、健ちゃんはペンギンの卵を温めるお母さん?
になり(笑)、30分のおもしろツアーでした!♪
2016研修旅行1班伊藤 (43).jpg2016研修旅行1班伊藤 (251).jpg


・・・・・水族館を満喫した後は、一路宮城から山形へ。
P1260187.JPG P1260188.JPG山形県上山市「日本の宿 古窯」さん到着。

さっそく、思い思いに温泉を楽しんだり、売店でのショッピングを楽しんだり、
お部屋で蔵王連峰を望みながら寛いだり、
それぞれが旅のひと時の醍醐味を満喫させていただきました。

同時に、気付き、学び、もたくさん感じながら、
はたまた自分自身の普段の仕事とお客様目線での違いから
次に活かすべきことを発見できたのは私だけではなかったと思います。

古窯さんといえば、

『楽焼』

2016研修旅行1班伊藤 (152).jpg2016研修旅行1班伊藤 (160).jpg

館内の楽焼画廊には各界の著名な方々の作品がところ狭しと並んでいて
それを見るだけでも楽しい時間でした。
歴史やご縁を思い浮かべるだけでもなんとなく安らぎの気持ちを覚えます。
やっぱり!せっかくだから!
体験しなきゃ!!!
(間違いなく宴会後に出来るわけがないので(笑)、
到着から宴会開始までのチャンスを逃さず) Let's楽焼体験★
2016研修旅行1班伊藤 (69).jpg2016研修旅行1班伊藤 (67).jpg
ものの20分ぐらいで書いて、次の日の朝までに焼きあがって受け取ります。
2016研修旅行1班伊藤 (252).jpg
完成品・記念品
もっと時間があれば・・・ですが、それはまた次回のお楽しみにしたいと思います。


そしてメインイベント(笑) 大宴会のスタートです!!
2016研修旅行1班伊藤 (79).jpg2016研修旅行1班伊藤 (80).jpg
P1260218.JPG
P1260229.JPGP1260240.JPG

まずは外内常務のご挨拶と米倉支配人の乾杯挨拶
P1260224.JPGP1260228.JPG

全員で研修旅行を実施できたことに感謝の気持ちを込めて乾杯!!
P1260231.JPG


舌鼓をうった料理の数々。山形・いもこ汁の振舞い。
P1260267.JPGP1260244.JPG
2016研修旅行1班伊藤 (98).jpg2016研修旅行1班伊藤 (105).jpg

うーん・・・・思い出すだけでヨダレが・・・(笑)


2016研修旅行1班伊藤 (81).jpg2016研修旅行1班伊藤 (106).jpg
P1260262.JPGP1260322.JPGP1260303.JPGP1260259.JPG
P1260361.JPG

皆さんの満面の笑顔が「来て良かったーーー!」と思える、
コメント不要の「証」だと思います!

P1260350.JPG
いくら時間があっても足りない余興の数々でしたが、オオトリはこの方、北山くん♪
P1260351.JPGP1260353.JPG
&高泉課長はじめ清掃ガールズ 「栄光の架け橋」;ゆず


感想は・・・この上座の御三方の表情からご想像くださいませ♪(爆)♪
2016研修旅行1班伊藤 (120).jpg

この時!親方が「オレもバク宙!!」なんてなるからみんなで必死に止めました!
(笑)

なんとか会長賞・社長賞・副社長賞・女将賞の表彰も終わり、
P1260358.JPGP1260360.JPG
P1260366.JPGP1260362.JPG

楽しかった一夜は昆野副支配人に1本で締めて頂きました!!
P1260371.JPGP1260372.JPG
P1260374.JPG

もちろん・・この後も長い夜は続くんですが、
こっから先は非公開となります(())

====================================

そしてmark_onsen.png温泉も堪能♪mark_onsen.png

もちろん展望の大浴場と露天風呂もオススメですが!

私はやっぱり『貸切露天風呂』を心ゆくまで浸かりました♪
2016研修旅行1班伊藤 (149).jpg
もう久しぶりに温泉を満喫♪ 至福の時を独り占め☆☆☆☆☆(五つ星)

2016研修旅行1班伊藤 (164).jpg
2016研修旅行1班伊藤 (165).jpg2016研修旅行1班伊藤 (168).jpg
朝食会場も素敵でした。山形の"色"がはっきりと感じられ、
またホテルのオリジナルがあって、「ここじゃなければ食べれない!」って
思うと、ついついお腹の加減も忘れて美食家になってしまう人、続出(笑)


古窯さんで過ごした時間がとても濃密で、
また来たいな~♪って思う。・・・・という気持ちにどうやったらなれるかって
ヒントもたくさんあったひと時になりました。


最後は花笠でお見送り。
2016研修旅行1班伊藤 (179).jpg


本日の「古窯編」ここで終わります。
研修旅行2日目編は2/4(木)にUP予定ですので乞うご期待!!

さて2日目はどんな旅になったでしょう!?
2016研修旅行1班伊藤 (171).jpg
たぶんこの瞑想にふけっていた人が答えを出してくれると思います?(笑)
By齊藤課長。

それではまた次回。
バイバイなっしー.jpg  




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 (ノ*゚▽゚)ノ福は内!得は今の内!!


0725ryoko.jpg

観光王国みやぎ旅行割引 第4期 追加分

平成28年2月1日(月)
午前10時より

販 売 開 始!!



 観光王国みやぎ旅行割とは!
宮城県での宿泊代金が最大5割引になるサービス!

 宮城県では2015年に3期に分けて販売されておりましたが、2016年1月に第4期分が販売されました。。
 この度、第四期の追加販売が決定!
 これで本当に最後のチャンスです!

 割引の詳細につきましては、宮城県の特設ページの、観光客向けページをご確認くださいませ♪


 第4期の旅行割引の宿泊対象期間は
2月2日(火)~2月28日(日)まで!!



 寒い寒い冬の時期ではございますが、南三陸温泉は沿岸部にあるため、積雪もなく雪道が不安な方の冬の温泉旅にはぴったりです♪(※早朝や晩に路面が凍結しますので、あくまで安全運転でどうぞ)


 そしてこの季節の旬といえば......牡蠣!!

 旅行割引が使えて、美味しい牡蠣が食べられる宿泊プランがございます!!


2016012802plan.png
【プリプリの蒸し牡蠣付☆鮑ふかひれプラン】 『蒸しカキ』『鮑の踊焼き』『ふかひれ姿煮』『いくら釜飯』
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>


2016012803plan.png
【大人2名以上にオススメ☆お料理満足プラン】冬の味覚!『牡蠣』『鱈キク』も!料理長の海鮮お任せ膳♪
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>


20160128plan.png
【プリプリの蒸し牡蠣付☆鮑の踊焼きプラン】海の幸てんこ盛り!『蒸しカキ』『鮑の踊焼き』『海鮮釜飯』♪
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>


20160111plan.png
期間限定☆旬の味覚♪【かき・ほたてプリプリ満福膳】牡蠣はジューシー蒸焼き!ホタテはアツアツ網焼きで!
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>

 どちらもプリプリの牡蠣のカンカン蒸しがついたプラン♪
 鮑と一緒に食べるか、ほたてと一緒に食べるかはお好みでどうぞ!!



 南三陸ホテル観洋の目の前に広がる志津川湾といえば、西の明石に並ぶ絶品タコの名産地! 年中食べられるイメージのあるタコですが、実は志津川湾の真ダコは冬の今が旬なのです!
 この志津川産のタコが食べられるプランももちろんご用意しておりますよ!


1029plan.png
タコの常識を覆す!?【志津川産たこ刺し+鮑の踊焼きプラン】旨味あふれるプリプリの絶品の蛸をご賞味あれ♪
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>




 おすすめしたい食材はまだまだございます。
 現地で注文可能な別注料理では、今しか食べられない旬の『鱈の白子』をご用意!
 当館はお好みによって二通りの食べ方が楽しめます。

20110208鱈キク(白子 012.jpg

 一品目は、生で頂く『鱈きく』

『鱈きく』の「きく」とは、宮城県等の方言で「白子」という意味です。
 菊の花に見えることからこのように呼ばれるようになったとか。
 こちらは、濃厚な白子をポン酢で頂きます!
 お酒の「おすばで」(方言で"肴"のこと)なんかにどうでしょうか?

agedashi.JPG

 二品目は、『白子の揚げだし』

 こちらは、揚げ物にした「白子」をだしに浸して頂く一品です。
 さくっとした揚げたてをお出ししますので、温かいうちにお召し上がりください!

2015鱈きく(揚出し・ぽん酢)_01.jpg

『鱈の白子』はどちらもお値段¥600(税込¥648)にてご提供しております。
 お箸もお酒も進む逸品を、是非南三陸でお召し上がりください!






 そしてそして、冬といえば......
 南三陸を代表するA級グルメ【南三陸キラキラいくら丼】のシーズン真っ只中! 旬が詰まった丼を是非ご夕食にお召し上がりくださいませ♪

0503plan.png ★フード・アクション・ニッポンアワード受賞記念★南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>






 この他にも、グルメな皆様を唸らせるプランや、旅行割引の発売日当日には、クーポン利用に最適な特別プランも登場します!

 2月1日は、楽天トラベルるるぶトラベルYAHOO!トラベルの南三陸ホテル観洋ページに注目です!!

※旅行割引クーポンには各種条件がございます。
 クーポンと宿泊人数の組み合わせによっては割引対象外となることもございますので、クーポン利用条件をご確認下さいませ。





 最後におさらい!

 当館でのご宿泊に、「観光王国みやぎ旅行割引」を利用される場合は、
インターネットからのご予約が断然オススメです!!
※クーポンは明日10時から配布となります。

< 楽天トラベル >

730_100.jpg


< るるぶトラベル >

0628krr.jpg


< YAHOO!トラベル >※るるぶトラベルプランのみ

0628ky.jpg


 宿泊料金はお安く! 思い出は盛りだくさんに!
 南三陸ホテル観洋を拠点に、宮城のご旅行をお楽しみくださいませ♪





 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます~!

1/26(火)より一泊、研修旅行がございました!
本日はその模様を前後編分けてご紹介したいと思います。

宿泊場所は山形県にあります、日本の宿古窯さまです!
古窯に行っこ~よ~う!ということで、元気に一班目、出発致しました(^0^)/

20160126.jpg

201601261.jpg

まずはサブ玄関前で出発式!
一班目同行の外内常務、そして二班目に同行する副社長よりご挨拶。
「おもてなしをしっかり勉強してくるように」と、しっかり学んで参ります!

201601262.jpg

一班目では女将さんが一緒に行く予定でしたが、なんと急用が入ってしまい、
お昼までの途中離脱となってしまいました...。。

まずは一か所目の立ち寄り場所:「柳津虚空蔵尊」です。
当館から20分程の距離にあるお寺ですが、入り口には大きな鳥居があるのが特徴です。

201601283.jpg

201601264.jpg

2年前の研修旅行でも立ち寄りました。
初もうでがまだのスタッフもいるので、立寄らせて頂きました♪

かくいう私もその一人で、新年最初のおみくじを引きましたよ!
結果は「吉」!...うーん、可もなく・不可もなくという所でしょうか。
 
 
次なる立寄り所は女川です。
女川にて語り部さんをバスに迎え、お話を伺いました。

201601265.jpg

2号車にご乗車頂いたのは、震災前に花屋を営んでいた佐藤さん。
当時のお店は被災しなくなってしまいましたが、現在は駅前にお店を再開させています。

201601266.jpg

↑画面中央、赤と白の印部分まで"津波"が来たそうです。

201601267.jpg

降りて周辺を歩きながら、
当時の様子や現在を教えて頂きました。
 
 
語り部の後半には新しく出来た商店街の散策も。

201601268.jpg

なんと噂のダンボルギーニは女川駅前プロムナード商店街にありました!!
近くで見られてラッキーです(*´∀`*)

201601269.jpg

素敵なタイルが並ぶみなとまちセラミカ工房もこちら♪
スペインタイルを販売、そして絵付けも出来る場所なんです♪

2016012610.jpg
ガイドさん方も一緒にきぼうのかね商店街で記念撮影♪
女川を後にし、お昼は石巻の「北京大飯店」へ!

2016012611.jpg

2016012612.jpg

みんなで楽しくお昼ごはんですo(^-^)o

そしてお次はお楽しみの、「仙台うみの杜水族館」です♪

2016012613.jpg

まずはみんなで記念写真!
自由に館内を見学します♪

2016012614.jpg

お!ミナちゃんはイルカのぬいぐるみが当たるくじに挑戦です!

2016012615.jpg
一番可愛いイルカの赤ちゃんが当たりました~(^0^)/

2016012616.jpg
もちろん、イルカショーも見ましたよ~!
さむくなければ一番前に座りたいところです!※最前列は水しぶきがかかります

2016012617.jpg
あれれ、イルカショーは見ずにペンギンと戯れている「しゅん」さんこと伊藤課長です。

2016012619.jpg

2016012618.jpg

その後もクラゲに癒されたり、ペンギンのお食事シーンも見ることができました(*´∀`*)

そして本日最終目的地、日本の宿古窯へ向かいます!!

2016012620.jpg

さぁ本日のブログはここまで☆
研修旅行の続きは月曜に、一班目の幹事長「しゅん」さんの登場ですよ♪こうご期待♪
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

20160130plan.png

【館内どこでもビール祭りプラン】◎平日限定◎冬まっただ中でもやりますっ!ビール飲み放題!特典付♪




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


20160127 (1).jpg

 そんな笑顔で見つめられたら、
(〃Д`*)惚れてまうやろぉー!!

 みかこさんの笑顔が眩しい渾身の一枚はわたくしが撮りました、トーマスです。
 ドヤッ(_゚∀゚_)-3

 1月24日、25日の2日間、3月発売の「じゃらん東北MOOK」掲載記事のための写真撮影が行われました!
 毎年この時期に行われる撮影ですが、2日間に渡って館内をしっかり回る撮影は滅多にない機会!
 尾崎課長(〇-〇ヽ)とトーマスも、2日間撮影に密着致しました。

ミニキラキラいくら丼と鮑.jpg

 これまでのホテル観洋の宣材写真といえば、絶景露天風呂や食材豊富な海鮮和食御膳などの印象が強いかと思います。
 今回は、「南三陸で1泊2日をどのように過ごすか」というアクティビティをテーマに、2日間の撮影に臨みました。


20160127 (12).jpg

 今回はなんと! 愛らしいモデルさんが3人も来て下さいましたよ! 実際に1泊2日を館内で過ごし、素敵な笑顔をたくさん見せてくれました。

 館内での過ごし方を紹介、ということで、撮影はフロントロビーに入る様子からスタート。


20160127 (17).JPG

 フロントサービス代表のみかこさんが笑顔でお出迎え。


20160127 (8).jpg

 カウンターではフロント代表のえりこさんと柏原さんがご案内!

20160127 (16).JPG

(あ、僕たち映っちゃいましたか|・`ω・))


20160127 (19).JPG

 当館ではスタッフが館内をご説明しながら、お客様をお部屋までご案内しますよ。


20160127 (20).JPG
20160127 (21).JPG

 5階フロントロビーでは、東館客室までの途中に、「キラキラ図書コーナー」や、チャペルでの「震災写真展示」なども見る事ができます。


20160127 (22).JPG

 東館の奥には、大人も子どもも楽しいゲームコーナーやカラオケBOXもございます! 思い思いにお過ごしくださいませ。



20160127 (3).jpg

 お部屋に荷物を置いたら、早速お風呂へ!
(大浴場や露天風呂で撮影された絶景の写真は、プロカメラマンの写真の完成をお待ちくださいませ♪)


20160127 (9).jpg
20160127 (15).jpg

 湯上り処では、風呂上りの一杯が嬉しい生ビール販売を行っております。
 フロントサービス課の女性スタッフが、ひとつひとつ笑顔で入れてくれますよ♪


20160127 (6).jpg

 湯上り処でカンパーイ! 明るいうちから飲めるのも旅の醍醐味です♪




20160127 (18).JPG

 旅先の夜にテンションは最高潮! 夕食会場で、も一度カンパーイ!!
(こちらは個室宴会場ですが、通常は大広間またはレストランでのお食事となります)


20160127 (7).jpg

 観洋名物「鮑の踊り焼き」は、スタッフが目の前で素早く食べやすく切ります。お気軽にお申し付けくださいませ♪



20160127 (23).JPG

 夕食後はおふとんでぬくぬく~。女子旅の夜はここだけの話で盛り上がります。




20160127 (4).jpg

 撮影2日目。
 南三陸ホテル観洋の朝は、太平洋から昇る日の出から始まります!

20160127 (13).jpg

 6階朝食会場の目の前、ホワイエにて朝日を浴びるのも気持ちが良いですね。
 朝食は和洋中のバイキングスタイルにてお楽しみください♪



20160127 (2).JPG

 当館では毎朝8:45より、『震災を風化させない為の語り部バス』を運行しております。ホテルスタッフが語り部となって、あの日の南三陸と、今現在の町の様子をご案内致します。
 約1時間の震災語り部バス、お時間が許されましたら、ご乗車頂ければ幸いでございます。



20160127.JPG
20160127 (10).jpg

 ホテルに戻ってきたら、売店でお買い物!
 お土産をなににしようかと迷ったときには、お菓子を試食しながらゆっくりお選びくださいませ。



20160127 (11).jpg

 そして昼食は当館5階の海が見えるレストラン「シーサイド」で、南三陸のA級グルメ南三陸キラキラ丼をどうぞ! 11月~2月までは、南三陸キラキラ丼の代表ともいえる『南三陸キラキラいくら丼』を提供しています。


20160127 (24).JPG

 キラキラいくらを食べておいしい顔をいただきました~(*´∀`*)

 今回紹介したのは、ホテル観洋での過ごし方のほんの一例!
 お客様によって、南三陸の楽しみ方は様々です。

 今回撮影した写真がたっくさん掲載される予定の、「じゃらん東北MOOK 2016-2015完全保存版」は、2016年3月発売予定!

 わくわくがいっぱいの南三陸(と、かわいこちゃんたちの笑顔)を、是非誌上にてご覧くださいませ~~~~!




20160127 (5).jpg

 2日間に渡る撮影では、じゃらんスタッフさんやカメラマンさん、3人のモデルさんだけでなく、撮影のためにお部屋をセッティングして下さった業務課の皆さん、お客様に向けるとびきりの笑顔をカメラの前でも見せてくれた売店、フロント、サービス課、パブリックの皆さんと、たくさんの方々のご協力を得ることができました。
 おかげで撮影は滞りなく進み、南三陸ホテル観洋の魅力をたくさんカメラに収めることができました。

 ご協力くださったすべての皆様に感謝です。ありがとうございました!

 これからも旅行誌やネットから、当館の魅力を発信して参ります。
 始まったばかりの2016年、今後とも南三陸ホテル観洋をよろしくお願い致します!






 ~ 本日のオススメプラン ~

0503plan.png
★フード・アクション・ニッポンアワード受賞記念★南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン

  【 南三陸キラキラ丼シリーズ 】
フード・アクション・ニッポンアワード2014
    審査委員特別賞受賞!!

お客様には日頃の感謝を込めて!
そして「もっとたくさんの人に南三陸キラキラ丼を食べて欲しい!」という思いを込めて!
ご夕食に【南三陸
ミニキラキラいくら丼】と人気の鮑の踊り焼きが楽しめるプランが登場★
もちろん絶景露天風呂もお楽しみ頂けます♪

★夕食は旬のグルメ!『南三陸<ミニ>キラキラいくら丼』をご用意★
 宝石のようないくらが口の中でぷちぷちっとはじけます♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、最近は久々に三線をびゃんびゃんやっているトーマスです。クマムシの「あったかいんだから~♪」を弾いて遊んでいます。あったかいんだから~(*´∀`*)


 皆様、googleのサービスのひとつ、『googleインドアビュー』をご存じでしょうか。
google earth』で自分の家の近所や観光地を検索して遊んだことのある人は多いはず。検索した周辺の画像を3Dカメラでぐるぐる見られるサービスで、まるで実際現地に立って見ているような感覚を味わえます。

2016012301.png

 実際の『google earth』ストリートビューモードの画像はこのような感じです。
 例えば南三陸の海ならこのようにカーソルでぐるぐる回して、周辺の様子を見ることができます。

『googleインドアビュー』は、この『google earth』の施設屋内版!
 ストリートビューでは外観までしか見ることができませんでしたが、インドアビューではこんな感じで内観までじっくり見ることができるのです!


IMG_2238.jpg

 1月21日、この『googleインドアビュー』の撮影が館内で行われました。
 今回『googleインドアビュー』で撮影したポイントは、

ロビー600x450.jpg

 ロビーと、

大浴場C600x450.jpg
roten02.jpg

 東館2階女性大浴場と露天風呂、

higashi01.jpg

 そして人気の東館海側和室の四ヶ所です。

P1210024.JPG
P1210022.JPG

 当日は、日頃の行いの甲斐あって!? 撮影にぴったりの晴天に恵まれました。
 『googleインドアビュー』撮影専用のカメラで、各スポットを撮影していきます。左右はもちろん、足元から天井までぐるーりと撮れる特殊なカメラなのだそうで、周辺にいるスタッフも鏡やガラスに映り込まないように細心の注意を払います。


P1210014.JPG

 googleの撮影スタッフさんと尾崎課長とでしっかり打合せ。
 晴れてはいますが、外の石畳の上はとっても冷たい! しかーし、良い画を撮るために素足で挑みます!


P1210029.JPG

 露天風呂の撮影では、女性露天風呂奥の『天女の湯』も撮影されました。
 今回の撮影は、大浴場から露天風呂まで、実際に自分で歩いて進んでいるかのような映像に編集される予定です。『googleインドアビュー』の完成が楽しみですね♪


 『googleインドアビュー』南三陸ホテル観洋版が完成した暁には、当館HPでも公開予定!
 ブログでもお知らせしますので、どうぞお楽しみに~(*´∀`*)




 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今日は「未来へ」をテーマにした3部作の完結編Blogです!

・・・・といっても当初は2週に渡る続編で終わり、
単純にこの2016年を"未来へつながる1年"にしようと・・・
それだけ思ってUPしていましたが、
今週は同じ思いを共有する方々の先日のイベント報告を通じて

『未来へ』伝えることを完結編にて改めて誓いたい!


・・・・という風に思い、続編の特別続編的な、

そして1月のスタートを飾るに相応しい3部作完結編の今週のBlogです!!(奮)


1.17震災記念コンサートが開催されました!
&南三陸物産展も
行われました!
兵庫震災祈念コンサート (17).jpg
兵庫震災祈念コンサート (14).jpg
2016年1月17日(日)兵庫県立文化体育館
☆写真提供;humannote&兵庫県立文化体育館様☆

このコンサートの中心にいるのはいつもこちらに思いを寄せて
さらにその思いを届けてくれる・・・

humannoterogo.jpg <big>human noteの皆さん。

⇒南三陸を訪れている様子も、このBlogでも何度も取り上げています!
一例として、2014年10月21日のBlog
『続・human noteの11回目のイベントです♪』
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2014/10/post_2149.html

そして毎年来場者の皆さまが楽しみにしている
『南三陸物産展』もおかげ様で大盛況だったようです!!♪(嬉)

当日のコンサートの様子は翌日の神戸新聞1月18日朝刊にも掲載されました!
兵庫震災祈念コンサート (1).jpg


阪神・淡路大震災から21年目の日。

集った方々が誓ったのは『未来へ』という共通の思い。

そしてそのことを『伝う』こと。


この『伝う』という言葉は、humannoteリーダーの寺尾仁志さんの
強い願いが込められています。
兵庫震災祈念コンサート (11).jpg
(寺尾さん)

「伝える」ではなく、「伝う」という言葉の意味には、

【阪神・淡路大震災から21年という年月が経ったとしても
震災を忘れてはいけない、後世に伝えていかなければならない、
そうした思いを‟伝える"、
さらに、伝えるだけではなく "伝わる"
というところまでを願って、オリジナルの言葉‟伝う"
を選んだということ、
そしてそこから、

『被災していないから‟分からない"ではなく、
‟分かろう"とすることが大切だと思います。』

そのことを発信していく決意が言葉と、そしてにみなぎっています!!


兵庫震災祈念コンサート (9).jpg兵庫震災祈念コンサート (10).jpg
兵庫震災祈念コンサート (18).jpg兵庫震災祈念コンサート (19).jpg

今回で7回目となるこのコンサート、昨年に引き続き今年も南三陸町より
コール潮騒のメンバー7名の皆様もシンガーとして参加し、
兵庫県立夢野台高校の吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏と、
スペシャルゲストの中西圭三さんも加わって
会場の皆さまとともに全員が温かい気持ちがいっぱい込められた、
さらにその絆の深さも感じられたコンサートになったようです。

震災から21年の年月が流れ、震災を知らない世代の方々に震災を語り継ぎ、
伝える。・・・・ずっと忘れない。
歌を通じてそんな想いを未来へむけて感じたひと時。

震災の犠牲となられました方々に哀悼の意を表すと同時に
改めて神戸と東北の復興を心より祈ることが出来た時間。
この繋がりは本当に大きなパワーを生み出しています!
兵庫震災祈念コンサート (15).jpg

南三陸物産展には当館からも阿部長商店自慢の海産物、加工品を
出品させていただき、体育館スタッフの皆様のご尽力により、
300点以上売り上げていただきました!!(驚)
兵庫震災祈念コンサート (6).jpg
兵庫震災祈念コンサート (8).jpg

商品をお買い求めになって帰られた皆様の満面な笑顔と、
家に帰ってから三陸の海の幸を幸せそうに食べる風景を(笑)
勝手に想像してますが、でもその温かい気持ちは確かに受け取りましたよーーー!
(笑)


来年も、再来年も、またその次も・・・・
この震災祈念コンサートは多くの方々の関わりと熱いハートで
これからも未来へ続く「絆」になることと思います。


プラス、兵庫県の広報専門員の方のブログも今回シェア致します!!
サイト名:ひょうごワイワイ plus+
タイトル:『21年目の誓い⑤それぞれの形で 』
http://ameblo.jp/hyogo-pr-officer/entry-12118272186.html


そしてコンサート終えたばかりのhumannoteの皆さまは、
息つくヒマもなく、今度の日曜日24日にまたまた南三陸町にいらっしゃいます!!(嬉!)

リーダーの寺尾仁志さんが昨年「南三陸復興大使」となり、

南三陸応援ソング『未来へ』を作りました!!


そのレコーディングが東京・神戸でも行われますが、
24日13:00~南三陸町スポーツ交流村「ベイサイドアリーナ」会場にて
行われます!!

兵庫震災祈念コンサート (20).jpg

当日は復興市の「寒鱈まつり」も行われておりますが、
ぜひぜひベイサイドアリーナ文化交流ホールにもお気軽に足を運んでいただき、


皆様ひとりひとりの声で、

『未来へ』 手をつないで進んで行く幸せを感じましょう!!

24日、南三陸町で皆様をお待ちしております!!


もう一度!!


一緒に!

『未来へ』・・・・。


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

火曜日のむっちゃんBlogでちょっと 「序章」
・・・・を書いてもらいましたが!?


今日はさらにさらに拡大版!!

新年1回目のBlogの続編も兼ねて、
今日のBlogも南三陸の未来を担う世代について。

平成27年度南三陸町成人祝いが行われました!
2016成人祝い (53).jpg
2016成人祝い (16).jpg


東日本震災から4年10か月目の月命日は成人の日でした。
その前日1月10日に町主催の成人式と併せて、
当館では成人祝いの同級会が町内出身中学毎に行われました。

1995年の阪神・淡路大震災やオウム真理教の地下鉄テロがあったその年に
生まれた世代も、これからの社会や未来を担う一人になります。
同時にこの世代だからこそ命の大切さを繋げる、
いや繋げる意志の強い世代になると感じます。


震災当時も動けない人たちに代わって
避難所でも積極的にいろいろなお手伝いで頑張っていた子たちは
大人になって、そしてこれからも続く復興への道のりの中で
いろいろな分野で活躍が期待されます。


そしてそんな世代だったからこそ御縁が繋がったかもしれない!
・・・と思うのが、成人式の基調講演が女優・タレントの「東ちづる」さん。
12541106_1085503168166970_3201676916527175822_n.jpg
(当館にも足をお運びいただき、素敵な1枚の写真になりました!)

東さんはご自身で一般社団法人Get in touchを立ち上げられ、
『まぜこぜの世の中にしたい!』という思いをもっと広げていくために
精力的にいろいろな活動に取り組んでおられ、
【誰もが生きやすい世の中、"人ごと"だと思っている人を"自分ごと"にしたい】
・・・・という理念と目標を持っている方ということを知り、
改めて今回縁あって南三陸に来ていただいた事って、
新成人の皆さんにとっては本当に幸運な出会いだと強く思います。

私もお話し聞きたかったです。


南三陸のこともすごーく関心をもっていただき(嬉!)
azumasanntentenmap.png

『南三陸てん店まっぷ』を手にハイ! 
これだけでもスゴイことなんだなー・・・・と写真を見て思います。

ここはやっぱり皆さんがわくわくして、楽しく町を巡っていただければ
素敵な思い出が作れる場所です!!
・・・っていうオーラが広く伝わっていければ嬉しぃーなーって感じです♪♪


そんな祝福された新成人の皆さん。
もっともっと大きく、そして高く、躍動してほしいと願います。
小さいころを知っているだけになおさらです。


小学校低学年のころからとても一生懸命で、
負けず嫌いで(笑)、でも仲間を思いやって、頑張れる子たち。


この1枚は新成人の小学校4年生のときのもの。
2016成人祝い (54).jpg
地元のサッカースポーツ少年団のコーチと選手の関係でしたが、
あの小っちゃかった子たちは自分よりも体も心も成長してました!!
2016成人祝い (45).jpg

・・・・・・個人的なネタですみませんが、でもやっぱり嬉しいです、素直に。
「おめでとう」!って言えることが、
実は当たり前ではなくなった経験をしたからこそ。

・・・あ、気持ち切り替えて、

おもしろ?Before&After・・・・
2016成人祝い (55).jpg

2016成人祝い (43).jpg

ゆうた・・・・Bigになったな(笑)・・・(感激)

2016成人祝い (35).jpg2016成人祝い (88).jpg
2016成人祝い (89).jpg2016成人祝い (52).jpg


この日は大いに夢を語り合い、生きている喜びを
皆さん一人一人が実感されたことと思いますし、

そこにある「感謝の気持ち」そのものは
いつまでも忘れないでください!!


そしてそれを次の世代に繋げていく責任もこれから生まれます!

立派になったな~・・・・と思うと同時に
まだまだひよっこだよ(笑)・・・って思うからこそ、
(・・・・スミマセン 、自分もひよっこですが・・・・汗)

伝えること、伝え続けること、
その大切さをずっと続けて、命と愛と思いやりの心を守る事。
それをずっとずっとやっていくこと。

・・・・を、伝えていきます。
・・・・教えていきます。


まずは、『おめでとうございます』。

そして、『ますます、ガンバレ!!』。

2016成人祝い (57).jpg

・・・それでは、思いいっぱい、胸いっぱい
嬉しい気持ちいっぱい、(笑)・・・ということで
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日10日には成人式が行われましたね~
スタッフの中でも、晴れて成人を迎えた方がおります。

P1100024.JPG

おめでとうございます♪

10日には館内にて、南三陸町成人祝いの宴会が行われ、
志津川・戸倉・歌津中学校の卒業生の皆様が集まりました。

2016新成人祝い (2).jpg

2016新成人祝い (10).jpg

2016新成人祝い (16).jpg

2016新成人祝い (20).jpg

やはり数年ぶりに集まると盛り上がりが違いますね~
とても楽しそうでしたし、何より皆さんの表情がきらきらと輝いておりました。
見ていた私たちも、笑顔になっちゃいますね^ ^*

新成人の皆様、おめでとうございます!!


~本日のおすすめプラン~

friendpp.jpg

誰と行く?【 フレンドリープラン 】お友達と!ご家族で!
誘って誘って!お得です★1名増えるごとに割引★

たくさん誘って宿泊するならこのプランで決まり!
人数が増えるだけでお得になっちゃいますよ!
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 (ノ*゚▽゚)ノ2016年一発目のビッグチャンス!!


0725ryoko.jpg

観光王国みやぎ旅行割引 第4期

平成28年1月12日(火)
午前10時より

販 売 開 始!!



 観光王国みやぎ旅行割とは!
宮城県での宿泊代金が最大5割引になるサービス!

 宮城県では2015年に3期に分けて販売されておりましたが、ご好評につき、この度第4期の販売が開始されます。

 割引の詳細につきましては、宮城県の特設ページの、観光客向けページをご確認くださいませ♪




 第4期の旅行割引の宿泊対象期間は
2016年1月16日~2016年2月28日まで!!



 寒い寒い冬の時期ではございますが、南三陸温泉は沿岸部にあるため、積雪もなく雪道が不安な方の冬の温泉旅にはぴったりです♪(※早朝や晩に路面が凍結しますので、あくまで安全運転でどうぞ)

 そしてこの季節の旬といえば......牡蠣!!

 旅行割引が使えて、美味しい牡蠣が食べられる宿泊プランがございます!!


20160109p.png
期間限定【☆カンカン蒸し牡蠣付☆鮑の踊焼きプラン】ジューシーな蒸し牡蠣とふわふわ食感の鮑の踊焼き♪
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>


20160111plan.png
期間限定☆旬の味覚♪【かき・ほたてプリプリ満福膳】牡蠣はジューシー蒸焼き!ホタテはアツアツ網焼きで!
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>

 どちらもプリプリの牡蠣のカンカン蒸しがついたプラン♪

「カンカン蒸し牡蠣」とは、漁師が浜で牡蠣を食べるスタイルで、缶ごと火にかけるだけでカンタンに美味しい牡蠣が楽しめる調理法です。
 やはり漁師の町に来たら、食べ方も地元の食べ方に則って♪ 鮑と一緒に食べるか、ほたてと一緒に食べるかはお好みでどうぞ!!



 南三陸ホテル観洋の目の前に広がる志津川湾といえば、西の明石に並ぶ絶品タコの名産地! 年中食べられるイメージのあるタコですが、実は志津川湾の真ダコは冬の今が旬なのです!
 この志津川産のタコが食べられるプランももちろんご用意しておりますよ!


1029plan.png
タコの常識を覆す!?【志津川産たこ刺し+鮑の踊焼きプラン】旨味あふれるプリプリの絶品の蛸をご賞味あれ♪
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>






 そしてそして、冬といえば......
 南三陸を代表するA級グルメ【南三陸キラキラいくら丼】のシーズン真っ只中! 旬が詰まった丼を是非ご夕食にお召し上がりくださいませ♪

0503plan.png
★フード・アクション・ニッポンアワード受賞記念★南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン
<楽天トラベル会員様はこちら>
<るるぶトラベル会員様はこちら>






 この他にも、グルメな皆様を唸らせるプランや、旅行割引の発売日当日には、クーポン利用に最適な特別プランも登場します!

 1月12日は、楽天トラベルるるぶトラベルYAHOO!トラベルの南三陸ホテル観洋ページに注目です!!

※旅行割引クーポンには各種条件がございます。
 クーポンと宿泊人数の組み合わせによっては割引対象外となることもございますので、クーポン利用条件をご確認下さいませ。




 さらに、本日は南三陸ホテル観洋からアクセスが便利な、冬の周辺観光情報のおさらいです!

【特選!当館から90分圏内の冬のオススメスポット】

1012blog.jpg

<伊豆沼・内沼>
 伊豆沼・内沼は、登米市から栗原市にかけて広がる自然湖沼です。東北地方最大の水田地帯ということから、シベリアから渡って来るたくさんの渡り鳥の目印となっています。
 秋から冬に極東ロシアから渡ってくるガンやカモ、ハクチョウ類の貴重な越冬場所であることから、ラムサール条約の登録湿地として国内で2番目に指定されました。
 マガンやハクチョウなど、渡り鳥が早朝に一斉に飛び立つ時の羽音と鳴き声は荘厳で、環境省の「残したい"日本の音風景100選"」にも選ばれています。

 当館から本吉街道を登米市方面に向かって、お車で約1時間。
 見頃については、伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター様へお問い合わせ下さいませ。



1513749_778176075584623_1235590427314828276_n.jpg

<猊鼻渓>
 夏には新緑、秋には紅葉が楽しめる猊鼻渓ですが、冬の雪景色もまた風情があります。
 冬期間はの川下りは、こたつ舟での運行となります。お車を運転されない方は、こたつの中で熱燗を頂くのもオツですね♪



111tyusonzi_konzikido_yuki1.jpg
81306024002745.jpg
w2_pic21.jpg

<中尊寺・毛越寺>
 深々と降り積もる雪と寺、日本庭園。日本人の心に沁み入る風景がご覧いただけます。
 静謐な空気と真っ白な雪に、不浄なものがすべて吸い込まれて心が洗われるようです。

 一関・平泉の観光スポットへは、当館から一関方面へお車で約90分。
 戻られてからは南三陸温泉でごゆっくりとお過ごしくださいませ。



 
東館2階キッズルーム (2).jpg 5階カラオケシーガル.jpg

 館内にはキッズルームカラオケBOXなど、ご家族やグループで楽しめる施設もございます。

 この冬は是非ぜひ南三陸温泉へお越し下さいませ!




 最後におさらい!

 当館でのご宿泊に、「観光王国みやぎ旅行割引」を利用される場合は、
インターネットからのご予約が断然オススメです!!
※クーポンは明日10時から配布となります。

< 楽天トラベル >730_100.jpg


< るるぶトラベル >0628krr.jpg


< YAHOO!トラベル >※るるぶトラベルプランのみ
0628ky.jpg


 宿泊料金はお安く! 思い出は盛りだくさんに!
 南三陸ホテル観洋を拠点に、宮城のご旅行をお楽しみくださいませ♪





 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は、音楽ユニットMY LITTLE LOVERのヴォーカリスト・AKKOさんのお誕生日

です☆1995年に「Man&Woman」でデビュー以降、「Hello Again~昔からある場所

~」、「白いカイト」、「ALICE」等のメガヒットナンバーを世に送り出してきた通称

「マイラバ」でございますが、AKKOさんは近年のライヴでギターを披露されることも

あります♪私もマイラバの曲は大好きです!AKKOさん、おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「全体会議!-2016年1月編-」です!

P1040200.JPG
↑本年もよろしくお願い申し上げます!

毎年1月に当館では全体会議が行われており、今年も1/4(月)の12:00より6階羽衣にて

行われた様子をお伝え致します♪

20160110f.jpg
↑阿部副社長です!

まず、阿部副社長より挨拶があり、情報発信や日々の改善・工夫を積極的に行うことの

大切さを述べました!

P1040030.JPG
↑新しく採用された方々です!

ここで、新しく採用されたスタッフの紹介が山下係長より行われました☆

また、ベストスマイル賞(3名)とベストスピリット賞(3名)の発表が阿部女将より行われ、

その表彰もありました♪

20160110a.jpg
↑フロントのありささんは流石の笑顔の持ち主です♪

P1040051.JPG
↑ベストスマイル賞及びベストスピリット賞の受賞者の方々です!


P1040055.JPG
↑米倉支配人です!

次に、米倉支配人より、お客様へプラスアルファの声掛けをしておもてなし力の向上を

はかることの挨拶がありました★

20160110k.jpg
↑阿部会長です!(相変わらず帽子がよくお似合いです)

さらに、阿部会長からはスタッフ一人ひとりが震災の語り部になれるようにすることの

挨拶がありました!

20160110s.jpg
↑阿部社長です!

そして、阿部社長から当社の水産部門の大半が震災前の水準に復旧したことや水産部門と

観光部門の連携を強化していくことの挨拶がありました☆

20150110o.jpg
↑阿部女将です!

阿部女将からの挨拶では震災を通して学んだことを普段の仕事や生活に生かしていくこと

や当館で行われているそろばん教室等の学習支援を継続していくことが述べられました♪

小野寺支配人は当館のサービスがお客様に好評をいただいていることや体調管理を徹底

していきましょうと挨拶をしました★

20160110sh.jpg 20160110fsh.jpg
↑小野寺支配人と全体会議の司会進行もつとめた昆野副支配人です!

昆野副支配人からは、マンネリ化を防いで館内消費の向上に努めていきましょうとの挨拶

がありました!

P1040148.JPG
↑各セクションの部課長から力強い挨拶がありました!

そして、各セクションの部課長から年頭の挨拶があり、昨年の反省点や今年の抱負が各々

述べられました☆

20160110j.jpg
↑外内常務です!

最後に、外内常務から笑顔と挨拶を大切にするという挨拶があり、会食へと移りました♪

P1040203.JPG
↑会食の乾杯の音頭は伊藤専務です!

20160110n.jpg

20160110b.jpg

P1040179.JPG

私は2012年12月の入社以降、2013年-2016年の全体会議に出席していますが、とても

身が引き締まる想いです♪今年も精一杯お客様をおもてなししてまいりますので、何卒

よろしくお願い申し上げます!


最後に、おすすめプランでございます!本日は「旬鮮お寿司プラン」をご紹介致します!

こちらは特上のネタを使用したお寿司と鮑の踊り焼き、フカヒレの姿煮をご提供させて

いただいておりまして、最高の食材を使用したプレミアム感満載のプランでございます♪

おすすめポイントの高いプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2016.01.10).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

ryokouwai520.jpg

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

2016年、新年あけましておめでとうございます!!
今年は同級会からスタートの1年となりました。
早いもので厄年を迎え、新年早々から久々の再会と
積もる話しをお酒の力を借りて(笑)・・・・
たくさん花を咲かせることが出来ました!!


もちろん今年もわくわくしながら
過ごせる1年にしたいと思います。
このときピチBlogでも変わらず皆さまに情報発信していきます!

復興6年目に入る今年は未来につながる大切な1年。
新年1回目のBlogは南三陸の未来を担う子どもたちについてです!
そして南三陸ホテル観洋はそんな子どもたちを精一杯応援していきます!


先日12/29のBlogにて当館で活動している「そろばん教室」の皆さんの
活躍をご紹介いたしましたが、
(2015.12/29Blog お菓子と素敵なメッセージ)

こちらも大活躍の・・・・


アビバキッズ志津川教室の皆さんをご紹介します!!!


先日当館を会場に、

アビバキッズ志津川教室発表会2015を開催致しました!
239465808.jpg

南三陸てん店まっぷでもお馴染み、まちの電気屋さん「遊電館」さんで
運営している『アビバキッズ志津川教室』は様々な大会で全国レベルの
成績を残しているスゴイ教室でもあります!

2014年夏には全国大会優勝に輝き、個人部門でも毎年上位の常連です。

つい先日の毎日パソコン入力コンクール全国大会においても
【和文A中学生の部】
文部科学大臣賞(第2位)
(写真右)阿部大夢くん(中1)
【和文A小学生低中学年の部】
毎パソ賞(第8位)
(写真左)佐藤ひま里さん(小3)
2015アビバキッズ発表会 (66).jpg

・・・の2名が入賞。
予選参加人数のべ7万2千人のなかから130名程度しか選ばれない
全国大会の狭き門を通ったことと、
『文部科学大臣賞』はなかなか出来ない快挙です!


そんなレベルの高い子どもたちが次々、まだ仮設店舗でありながらも
その環境に負けることなく生まれている志津川教室の皆さんがほんとにスゴイ
・・・と思いますし、そんなスゴイ皆さんがその年の成果を発表する場が
今回の年末の発表会でもあります。
2015アビバキッズ発表会 (62).jpg

2015アビバキッズ発表会 (63).jpg

2015アビバキッズ発表会 (64).jpg

2015アビバキッズ発表会 (65).jpg

※写真はアビバキッズ志津川教室の菅原里衣先生の提供です。


教室に通う皆さん1人1人の力作のプレゼン資料とともに、
堂々と自分の言葉で発表する姿にはいつも感銘を受け、
また、自分自身も多くのことを学べる時間でもあります。

パソコン教室は主に入力の速さを競う【入力部門】と
パワーポイントを使ってプレゼンを行う【イラスト部門】
【プレゼンテーション部門】とあり、
パソコンの技能向上だけでなく、人前で自分の主張を行う実力も身に着くところが
とても素晴らしいところでもありますが、
今回の発表会でも一人一人が自分の言葉で「伝える」ことを実践していました。

毎年、発表会の中では南三陸町に住んでいる人の中から
子どもたちのために講話のプログラムがあるのですが、
今年はなんと・・・・
自分でした(笑)
239463850.jpg

「伝えることの大切さ」というテーマで、もう思うままにお話しさせていただきました(笑)

あとは、それをゴールにすることなく、キッカケのスタートにして

何に対しても諦めず、やめずに、一生懸命取り組んでいただけたらと
願っています。


まさに南三陸のこれからを担う子どもたちの目の輝きに
大人たちがどう応えていくのか、

そして私たちが未来に何を伝え、その責任をきちんと全うしなければと

思い新たに出来ましたし、より頑張る事たくさんあるなーーーって思います!!


2016年も宜しくお願い致します!!

それでは、また。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
新年、おめでたいことが盛りだくさんです!

中でも今回は1/4(月)に行われました
「新年愛でたい餅つき大会」の模様をお届け致します!!

201601061.jpg

こちらは震災後、2012年からずっと継続しているイベントです。
<前回はコチラ!>

今回は横浜からのボランティアさんや、
東京から日帰りでボランティアに参加する高校生の方もいらっしゃいました!

201501062.jpg

小泉地区の方々は、仮設住宅からそれぞれの移転先に移った後の
とても大切な交流の場となりました。
「久しぶりね~元気?」などなど、会場はとてもにぎやかでした(^▽^)

201501063.jpg

あれあれ?
スタッフのほのかちゃんも参加しちゃいました♪

201501065.jpg

201501066.jpg

お餅をつき終わった後はもちろんみんなでいただきまーす!

小泉の皆さんと志津川旭ヶ丘団地の皆さん、グループホームの皆さんが
それぞれ交流し、とても楽しい会となりました。
参加された皆さまには当館のお風呂も無料でご招待(*^▽^*)

201501064.jpg

皆様に喜んで頂けて嬉しいです\(^o^)/

主催は「一般社団法人KOTネットワーク本吉」さま。
当館では「南三陸観光コンシェルジュ」として活躍されています!
<ご紹介ブログはこちら>

20160106tirashi.jpg

KOTネットワーク本吉の阿部さんがガイドとして皆さまをご案内する
ツアーも大好評です♪♪
ぜひぜひご利用下さいませ(^0^)/

20160106tori.jpg

ガイドおまかせコースなので行先は未定なのですが、
伊豆沼方面に行った際はこーんなに近くで白鳥にふれあえちゃうかも(*´∀`*)


 ★ ☆ ★ 本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20160102plan.jpg


【泊まって南三陸を応援プランE 】★震災を風化させないための「語り部バス」付★鮑の踊り焼付海鮮御膳

語り部バス付のプランです!
この出来事を後世に残すため、毎日運行中です。
ガイドのおまかせコースには語り部バスにご乗車後に参加可能ですよ~♪

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!!
2016年となりました♪
本日の新年の新しいもの!をお届けすべく
いつもの水曜日から本日2日に飛んで参りました♪

まずは今年の初日の出をご紹介したいと思います♪

昨年より復活しました遥拝船からは、美しい初日の出をご覧頂けました!
遥拝船からの日の出をどうぞご覧くださいませ!

P1010035.JPG

201601011.JPG

P1010080.JPG

うみねこも次々と寄って参ります。

12464846_876957349091344_1690693944_o.jpg

今年も晴れて本当に良かったですね(*´∀`*)
そして初日の出前の遥拝船を観洋の屋上から捉えることに成功しました!

20160102y1.jpg

屋上からは志津川湾を滑るように進む遥拝船が確認されました。
え?どこか分からない?
↓↓ここです!ここ↓↓
20160102y2.jpg

・・・お分かりいただけたでしょうか!(´∀`)

毎年1月1日は船から日の出をご覧頂ける特別便が出ます!!
特等席で、最高の初日の出を拝むチャンスですよ♪
ぜひ来年もご参加下さいませ!
 
 
そして今年初!
朝食会場でのお餅つき大会!

20160102k.jpg

会長、社長、副社長、そしてお客様からもご協力頂き、
まずは鏡開きから!ぱっか~ん!
そして毎年恒例お餅つき大会の始まりです♪

20160102m1.jpg
小さな男の子もヨイショ~!

20160102m2.jpg
こちらは新婚ホヤホヤのお二人が力を合わせて餅をついてくれました!
新婚旅行の行先の一つとして当館をご利用頂きました(*^▽^*)

20150102m4.jpg
兄弟でヨイショ~!

20150102m3.jpg
女の子もヨイショ~!
こうしてだんだん美味しいお餅になっていきます!
 
 
さて朝食が済んだらもう帰り支度をしなければ。
楽しい時間はあっという間・・・寂しいですね。

でも安心して下さい!笑顔でお見送りしますよ!

       \ありがとうございました~!/
20160102h1.jpg

20160102h2.jpg

今年1月1日からデビューした新しい旗でございます!!
私ゆきは、こちらの旗のデザインとイラストを描かせて頂きました。
女将さんから「可愛いウミネコちゃんを!」というリクエストです(^▽^)
これから皆さまへのお見送りに使いますので、ぜひ旗にもご注目下さい!

 ★ ☆ ★

さて、以前の旗はというと・・・

20160102h3.jpg

今まで○十年間、皆さまのお見送りをさせて頂いた、
以前看板として働いていた方が作成したとされる手書きの布の旗でございます。

大変お疲れ様でしたm(__)m

そんなわけで、2016年元日より新しい旗がデビューしました。
2015年までのお客様のお見送りをずっとしてくれていた旗に感謝し、
そして新しくデビューしたてのお見送り旗も宜しくお願い致します!


20160102miko.jpg

そして元日には地元中学校の厄払い同級会もございました!
わたくし、ゆきも巫女を務めさせて頂きましたよ。
皆さまの一年が素晴らしいものとなりますよう、頑張ります!

今年も南三陸ホテル観洋、毎日更新ブログ「ときめきピチピチ便り」を
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20160102plan.jpg


【泊まって南三陸を応援プランE 】★震災を風化させないための「語り部バス」付★鮑の踊り焼付海鮮御膳

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


2015年、1年の締めの大晦日の夜です。
当館もこの1年、たくさんの皆様のご愛顧により歩むことができました!
ありがとうございました。

・・・巡り会わせというか、運命というか(笑)
大晦日のBlogのUPがちょうど回ってきて・・・・・。

実は今年の元旦のBlogもUPしてて・・・、

2015年元旦Blog
『2015年も☆わくわく☆ 新年あけましておめでとうございます!』


・・・・な ・ ん ・ と!!!
1年のスタートと終わりのBlogを担当させていただきます(ホントに光栄ですが・・)


2015年、皆様にたくさんの「わくわく」ココロ踊ること、

お届けできましたでしょうか~!?(^0^)

数々、いろーんなことがありましたが、

いよいよ「羊」くん、さようなら・・・・の、
「猿」くん、こんにちは!!の2016年です。


ということで!(笑)
それに合わせておなじみ『ミナ・タンチャーム』の
モンキーチャームと一緒に新年を迎えましょう!!

ミナ・タンチャーム ワークショップinホテル観洋
【MSR×TAワークショップ Support Tohoku Eternal Project】
2015年12月21日 第9回ワークショップを開催致しました!

MSR.TAみしんわーくしょっぷ (81).jpg

やっぱり注目度も高いです!!
ワークショップ当日の様子は早速、河北新報朝刊12/28付けにも掲載されました。
MSR.TAみしんわーくしょっぷ  河北新報1228記事.jpg

お母さん方がココロをこめて1つ1つ作成した「モンキーチャーム」。
真心こめて作ったチャームは皆様に笑顔と幸せをお届けすることでしょう♪♪
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (83).jpg
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (82).jpg


改めて!『ミナ・タンチャーム』とは?【Q】
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (63).jpg

【A】株式会社ジュン アシダ様が発足させた東北復興支援を目的とした
高品質な小物制作のプロジェクトです⇒☆Support Tohoku Eternal Project☆
デザイナー芦田多恵様と南三陸町の縫製技術者であるお母さん達が
(※・・・ほとんどの方はまだ仮設住宅にお住まいです)
コラボレートして、一つ一つ想いを込めて丁寧に手作りされる
キュートでラグジュアリーな大人のチャーム(マスコット付きキーホルダー)
"MINA-TAN CHARM"(ミナ・タン・チャーム)をミシンで作ってます。
厳しいチェックを合格した作品だけが店頭販売に並んでます。

詳細はこちらのホームページより
MINA-TAN CHARM HP http://mina-tan.com/

2011年、震災の年から始まったミシンプロジェクトは
ホテルとしても微力ながらお手伝いさせて頂いておりますが、
ふんばろう東日本支援プロジェクトがキッカケとなり
ハンズオン東京様へとつながり、MSRスマイルプロジェクトの協力を経て
2013年より今の形になりました。


ミナ・タンチャームの歴史を過去のブログにて紹介します。
(過去8回のうち5回分のワークショップの様子、併せてご覧くださいませ ↓)
①2014年8月4日ブログ
「ミシンワークショップ2014~8月~」 
②2013年12月9日ブログ
「ミナ・タン・チャーム☆」 
③2013年10月9日ブログ
「今月の「25ans」に紹介されています♪」 

④2014年12月20日ブログ
「わくわく☆MINA-TAN CHARM(ミナ・タンチャーム) ワークショップ開催!」

⑤2015年6月16日ブログ
「わくわく☆ますます拡がる!MINA-TANチャームの″わ″(和&輪)」


プロジェクトがスタートした当初は先行きの見えない部分もたくさんあったことも
確かなのですが、作り手のお母さん方の努力と『ジュン・アシダ』スタッフの皆様の
情熱と、スペシャルコーディネーター野崎さんの的確なプランニングとマッチングの
いわば、『3本の矢』がしっかりと同じベクトルを向いて進んできたことによって
毎回、ワークショップを重ねる度にレベルアップを身近に感じてます!!


MSR.TAみしんわーくしょっぷ (13).jpg
芦田多恵さんを囲んでのファーストセッションに始まり、

MSR.TAみしんわーくしょっぷ (29).jpg
さっそく、レクチャーからの作業スタート。
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (40).jpgMSR.TAみしんわーくしょっぷ (44).jpg
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (39).jpg
作業が始まると、その集中力みなぎる雰囲気がとても素晴らしく感じられ、
もはや、表現の仕方は悪いかもしれませんが
単なる仮設のお母さん方のミシンでのものづくりではなく、
高級ブランドのプロの職人さんと言って差し支えないものになってます。


そんなお母さん方がココロを込めて作るチャームは、
被災地の復興支援という枠をも飛び越えて、
どんどん可能性も広がっています。

今回のモンキーチャームは既に400体の出荷を予定し、
Yahoo!ビューティーのNews他、いろいろな媒体でも取り上げられてます。

(参考)→http://beauty.yahoo.co.jp/fashion/articles/313205


ちなみに、チャームは男の子と女の子に分かれていて、
名前も南三陸にちなんだネーミングになっています♪♪

男の子は 「ユニ」(Uni)→ウニから命名

女の子は 「サリー」(salmon roe)→イクラから命名
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (88).jpg


面白いデスネ(笑)


と、いうことで(笑)
お昼ご飯もモンキーチャームと関係が深い!?(笑)
今が旬のイクラを盛りだくさん!
お馴染み『南三陸キラキラいくら丼』。
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (49).jpg
・・・・と一緒にウニ(笑)
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (51).jpg


信頼関係が育む笑顔はやっぱり素敵です!
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (57).jpg

そして、やっぱりクリスマス☆も間近でしたので、
MSR.TAみしんわーくしょっぷ (73).jpg
もちろん真ん中には「MINA-TAN CHARM」のロゴが入ってます!
超美味そうーーーーー(笑)


MSR.TAみしんわーくしょっぷ (79).jpg


今回のワークショップもとても素敵な1日でした。
今後のミナタンチャームの展開も是非また楽しみにしてください!!

=====================================

今年1年、たくさんの幸せな笑顔を咲かすことができました!

たくさんの思い出が、たくさんの出会いと、たくさんのご縁によって

たくさん生まれました!!


ただただそのことに感謝です。


生きていることはやっぱり素敵です、素晴らしいです!


また来年、2016年も、そのことに感謝できる1年でありますように。


言い尽くせない、伝え尽くせない、皆様の温かい思いを胸に


南三陸ホテル観洋、スタッフ一同、

またお客様の笑顔と素敵な思い出作りのために

2016年、頑張って参ります!

そして、ふるさと  南三陸  のために。

そ 、 れ 、で、は、、「今年」はここまで。


また来年!!


バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
今年ももうあとわずか!私は今日から部屋掃除に取り掛かろうと思います!

さてさて新年を迎える準備の前にクリスマスを思い出して下さい!
そう、観洋きっての大イベント・クリスマスカラオケ大会です!!
<去年はこちらをご覧くださいませ>

ちょうど一週間前の12月23日、決戦の火ぶたが切られたのです!

司会は昨年に引き続き齊藤課長、アシスタントは私ゆきが務めました。
会場にはこんなに沢山のお客様が!

20151230k.jpg

20151230s2.jpg

そしてカラオケ大会後のお楽しみ抽選会で当たる景品もこんなに揃いました♪♪
何が当たるでしょうか~(^0^)/
 
 
 ★ ☆ ★ その頃開場前では ★ ☆ ★
 
京都・鎌倉の「自然環境と人間生活を考える会」様より、
新年のカレンダーをご寄贈頂きました!
こちらを会場にて住民の方へお配り致しました♪

20151230s3.jpg

お子様からお年寄りまでとっても喜んでくれました!
ありがとうございます!
 
 ★ ☆ ★
 
 
20151230s1.jpg

さあ!今年も優勝景品が盛りだくさん!!
一体誰の手に渡るのか!?
 
今年は全部で56組の応募があり、抽選の結果25組の参加者となりました。
下は3歳から、80歳までの幅広い年代の方々に自慢ののどをご披露頂きましたよ!
 
 
20151230k1.jpg
20151230k2.jpg
20151230k3.jpg
20151230k4.jpg

今回の審査員特別賞は3歳ながらアナと雪の女王主題歌
「Let It Go~ありのままで~」を歌ってくれた咲希ちゃんです!

20151230t1.jpg

とっても上手でしたo(^▽^)o
齊藤課長のインタビューにもしっかり答えてましたよ!
 
 
そして特別賞の発表です!!
(歌った順番でご紹介させて頂きます)

20151230j1.jpg

11番 齋藤好美様
歌:はまなす海岸(小金沢昇司)

20151230j3.jpg

13番 及川初子様
歌:命咲かせて(市川由紀乃)

20151230j4.jpg

14番 菅原敏光様
歌:忘れない(吉幾三)

20151230j5.jpg

16番 菅原敏男様
歌:風やまず(福田こうへい)

20151230j6.jpg

22番 熊谷昂佑様
歌:三陸男海(滝本耕平)
 
 
以上特別賞の5名様でございます。
準優勝はこちらの方です!

20151230j2.jpg

12番 赤間吉美様
歌:いとしいあんちくしょう(木下結子)
 
 
そして大変なる激戦の末、今年の優勝者は・・・
 
 
20151230yu1.jpg

仙台市の内藤加菜さんです!
曲は坂本冬美さんで「あばれ太鼓~無法一代入り~」

かなり難易度の高い曲を披露して下さいました。

しかも現役大学生の22歳です♪♪
この若さで迫力のある歌声をお持ちでした。
JAZZやPOPSも歌いこなすそうですよ~(^▽^)

20151230yu2.jpg

トロフィー・賞状・花束と抱えきれない優勝賞品をお持ち帰り頂きました!

次なる優勝者は誰なのか!?
また来年の皆さまの挑戦をお待ちしております!!

 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

20151230plan.jpg

直前割【新春お年玉企画】「おてごろプラン」をお部屋グレードアップ!鮑の踊焼き付☆東館海側和室10000円

年始のプランはこちらで決まり★
ぜひぜひ初宿泊は観洋にお越しくださいませ(^▽^)
 
 
 ★ ☆ ★

そしてクリスマスにちょうどお休みを頂いたので、家族で安比高原のスキー場に行って参りました♪
今年は雪が少なくて悲しかったですが、天気が良くとても楽しかったです♪
それでは今年のゆきによるブログはこれにて最後となります(^▽^)
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

IMG_2895.jpg

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は歌手・加藤登紀子さんのお誕生日です!「知床旅情」や「百万本のバラ」、「琵琶

湖周航の歌」等のメガヒットで知られる加藤さんですが、女優や声優としての活動経験も

あり、ジブリアニメ「紅の豚」のマダム・ジーナ役での声優はとても印象的です☆私は

加藤さんの作品では「百万本のバラ」が特に好きで、何と言っても歌詞がとても印象に

残ります♪加藤さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報!-2015年12月号-」です!

2015年最後の当ブログとなった今回は南三陸プラザと気仙沼海の市からのおすすめ情報

をお届け致します☆

まずは、南三陸プラザからのおすすめ情報です!

南三陸プラザオードブル.jpg

南三陸プラザでは只今、オードブルやお刺身の盛り合わせ、お寿司のご予約を絶賛受付中

でございます♪オードブル、お刺身盛り合わせ、お寿司いずれも数種類ございますので、

皆様のご予算に合わせてご提供致します★クリスマスは一昨日に終ってしまいましたが、

年末年始にご家族がお揃いになるシーズンに打ってつけのものでございますので、前日

までにご予約いただければと思います!


次に、海の市からのおすすめ情報です!!

海の市抽選会.jpg

海の市では12/31(木)まで年末大売出しフェアを絶賛開催中でございます♪その中で、大

抽選会も行われており、大漁賞のくじを引くと現金10,000円が当たります☆こちらの

くじは3,000円(税別)のお買い上げで1回引くことができますので、運試しにぜひご利用

いただければと思います★

P1010006.JPG

そして、12/16(水)の朝にナイトフロントの高橋さんがまたまた素晴らしい日の出を撮影

してくれたので、こちらの方に掲載致します♪何度見ても美しい景色でございます!


最後に、おすすめプランでございます!本日は「いくら釜飯+鮑の踊り焼きプラン」を

ご紹介致します♪こちらは、ご好評につき見事な復活を遂げたプランでございまして、

眩しい輝きを放ついくらの釜飯と当館名物の鮑の踊り焼きを一度に楽しめる嬉しいプラン

となっておりますので、以下の画像をカチッとクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2015.12.27).jpg



そして、2015年の当ブログは本日が最後となります!イベントレポートや食レポ、売店

商品のご紹介等様々な情報をお伝えする中で書いている私自身も勉強になっています☆

まだまだ稚拙なブログでございますが、お読みいただき心より感謝申し上げます♪来年も

よろしくお願い申し上げます!

それでは、良いお年をお迎えくださいませ★




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


2015年、クリスマス・イブです。
皆さん、素敵な一夜をお過ごしでしょうか。

そしてこの年の瀬。
いろいろなことがあった1年ですが、
また次の1年に希望の火を灯すために必要な年末の1日1日かもしれません。

そんな私たちにまた光が見えるような絆も生まれています。

それが、今日のBlogで紹介する淡路島と南三陸の協力タッグのお話しです☆

北淡震災記念公園と南三陸語り部研修会を開催致しました!
北淡震災記念公園南三陸研修会Off (38).JPG

阪神・淡路大震災から20年という時を経て、
さらに東日本大震災から5年という時を同時に経て、
もし災害がなければ繋がることもなかったかもしれませんが、
逆にこれから起こりうる自然災害に対して強力なメッセージを発信していく
大きなチカラになればという願いと、私たちだからこそ出来ることを
やっていく誓いの機会にもなった今回の研修会。


今回、兵庫県淡路島より遠く南三陸まで足を運んでくださった
北淡震災記念公園・野島断層保存記念館の皆さま。

社員の皆さまと語り部ボランティアの方々は、
宮城の地で異なった災害経験ではあるものの、
共通して「伝えること」の大切さと、
「伝え続けること」の難しさ、厳しさに直面しながらも
やめずに続けることの大切さ、
現地にて肌で感じた部分はたくさんあった実りある研修旅行となったようです。


この旅のコーディネーターはいつもお世話になっております、
大阪府立大学の山地久美子先生。(写真中央)
北淡震災記念公園南三陸研修会 (10).jpg
東北に震災後足を運ぶことももう20回を超え、
さらに回数の問題でなく、常に私たちのために何をすべきか考え
実行に移すバイタリティー溢れる先生です。

つい先月も復興カフェ開催に伴い、お会いしたばかりなんですが・・・(笑)

参照⇒11/28Blog「わくわく☆女性の復興カフェin東北が開催されました!」

ついでに夏には素敵なコンサートも開いたことも思い出ですネ♪♪
→7/16Blog「わくわく☆想いは伝わる♪ ♪人と人、世界をつなぐ音楽コンサート♪」

思えば北淡のみなさまとの出会いも山地先生の導きがキッカケでした。

今年の7月の関西出張時に時間を割いて淡路までご案内いただいたことが
こんなにも広がっていくなんてあの時は思っていなかったんですが・・・。

(その時のBlogはこちら
8/8Blog「わくわく☆伝えるために、学ぶこと(淡路島編)」

その時語り部をして下さった「神木必勝」さんも今回再会です(TvT)"
北淡震災記念公園南三陸研修会 (6).jpg
(今回の研修会でも貴重なコメントを神木さんにいただきました)
関西出張 2015 (76).JPG
(7月にお会いした時は2時間近く学ばせていただきました)


北淡の皆さまとはそれ以降この半年間で有言実行をまさにスピーディーに進め、
お互いに訪問をしながら連携を深めてきたのも大切なことでした。

前回勉強会時には、北淡・米山副館長の心に残る講話を聴くことが出来ましたが、
P8270008.JPG
今回は、廣岡さん(阪神・淡路大震災時の北淡町の総務課長)の
災害対策時とその後の対策の最前線の現場で経験されたお話しを伺う事が出来ました。
北淡震災記念公園南三陸研修会Off (13).JPG

意見交換の時間も活発に議論が深められ、
淡路側も南三陸側もお互いに目指すべき方向性を確認できたように思います。
北淡震災記念公園南三陸研修会Off (31).JPG北淡震災記念公園南三陸研修会Off (24).JPG
北淡震災記念公園南三陸研修会Off (34).JPG北淡震災記念公園南三陸研修会 (14).jpg

今回の感想の一例。
語り部勉強会2015.12 (22).jpg
語り部勉強会2015.12 (32).jpg


思い思いに感想や感じたことをこれからに活かしたい、伝え継ぎたいという
そのためにこれからも連携していくことを確認した今回の機会。


又、この縁はいつか北海道から沖縄まで全国全てをつなぐ和(輪)に
なっていくと思います。
まだまだ広げていくスタートにすぎないということかもしれません。


今年培ったことがまた来年繋げていかなければと思う
今年のクリスマスイブの夜でした。

今日の夜の灯が来年1年の希望の灯となりますように。

MerryChristmas
12376286_1074322059285081_7560597172668284359_n.jpg

そ 、 れ 、で、は、、今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg


☆今年のラストブログは来週でーーーす!お楽しみに!!





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さんごきげんよう、ゆきでございます♪
最近よく海フードBBQにてご飯を食べてます~!

201512231.jpg

昨日の「日替わり定食」はラーメン&チャーハン♪
隠れて見えないけどエビチリも付いてました!
このボリュームで864円(税込)は破格ですよ~!ぜひお越しくださいませ(^0^)/


先日、南三陸町グラウンド・ゴルフ協会定例大会の表彰式が当館で行われました!

グラウンド・ゴルフとは・・・
 昭和57年に鳥取県東伯郡泊村生涯スポーツ活動推進事業の一環として、泊村教育委員会が中心になり考案されました。
高度な技術を必要とせず、しかも全力を出す場面と、集中力や調整力を発揮する場面がうまく組み合わされており、ルールもごく簡単なことから、初心者でもすぐに取り組めます!

必要なのは専用のクラブ、ボール、ホールポスト、スタートマットだけ!ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えます!
時間制限や人数規定もないので、どこでも誰でも気軽に出来ることで知られています♪

今回はグラウンドゴルフの表彰式と納会を当館にて開いて頂きました!

201512232.jpg

201512233.jpg

201512234.jpg

歌や踊りが披露され、とっても楽しい会となりましたo(^0^)o

こちらの団体さまへ、当南三陸ホテル観洋も協賛しましたところ、
なんとベストに当館の名前を印字して下さいました!!

201512235.jpg

201512236.jpg

すごい...!うちの制服みたいです!着たいです~(´∀`)

今回のホールインワン賞として表彰されたのはなんと39名!
生涯スポーツとして大注目ですね。
皆さま今後も健康で、プレイを続けて下さいませ~!

60歳以上の南三陸町民の方は無料の入浴日も設けていますので、
ぜひまた観洋にお越しくださいませ♪
 
 
さて!
皆さま本日はお待ちかねのクリスマスカラオケ大会でした!

201512230.jpg

私もアシスタントを務めさせて頂きました。
優勝は誰の手に渡ったのか!?後日ブログで発表させて頂きます!!
乞うご期待です(^0^)/
 
 
 ★ ☆ ★ 本日のおススメプラン ★ ☆ ★

20151223plan.jpg

【直前割】●羊ちゃんさようならありがとうメェ~。お申さんこんにちはよろしくウィッキ~。●

こちらのイラストは火曜日のむっちゃんが描いてくれたものを私ゆきが色づけしました♪
ネット販売課のコラボレーション★☆★
おすすめです!ぜひ申年・ひつじ年の方を誘ってお越しください(^0^)/

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

明日は何の日?

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

いよいよ明日、待ちに待ったクリスマスカラオケ大会が開催されます♪

scan-207.jpg

開場は11:30~、開演は12:00を予定しております。
入場券は1枚1,000円(税込)
当日もフロントにて販売致します!

ワンドリンクサービス(ジュース又はウィスキー水割り)で、
毎年恒例のお楽しみ抽選会もございますよ!

PC230230.JPG

特賞はホテル観洋ペア宿泊券!!
その他景品もとっても豪華です~

今年はいったいどなたが優勝されるのでしょうか...!?
皆様のお越しをお待ち申し上げております♪


~本日のおすすめプラン~

otosodama.jpg

ネット限定【新春お年玉企画】「おてごろプラン」を
お部屋グレードアップ!鮑の踊焼き付☆10000円ポッキリ

ネット限定のお年玉企画!
通常おてごろプランは南館のお部屋へご案内となりますが、
なんとお日にち限定で東館のお部屋へグレードアップしちゃいます!
しかもお値段は10,000円ぽっきり♪

お部屋数に限りがございますので、ご予約はお早めにどうぞ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


20151219 (6).jpg

「たすけて~~~~!」
「くっくっくっ......まだ頭が高いなあ」
「おにー! あくまー!」
「アライグマだ!!!」

という感じで今日も机周りが賑やかなトーマスです。



 さて、5階フロントロビーのわくわく観光ブースにて、新たなわくわくスタンプラリーが開催されておりますよ。

 その名も、『さんりくお菓子めぐりスタンプラリー』!!


stamp.png


 スマホ片手に、6つの地域(石巻2、女川、登米、南三陸、気仙沼)をめぐって、設置してあるスタンプのうち3つ集めて素敵な景品をゲットしよう!

 スタンプラリーの参加方法はこちら!

もあいすたんぷ_01.jpg
もあいすたんぷ_02.jpg

 期間中、スタンプラリー参加店舗に専用のスタンプを設置しています。
 6地域のうち3つ以上の地域のスタンプを集めると、毎月抽選で「お菓子詰め合わせセット」などの商品があたる抽選会にエントリーできます。
 また、期間中、全ての地域(6地域)でスタンプを押した方にはコンプリート賞として「石ノ森萬画館ペア観覧券」をもれなくプレゼント!さあ、みんなで三陸のお菓子をめぐってみよう!


<開催期間>
2015年12月19日(土)~2016年3月31日(木)

<参加店舗>
下記のサイトをご覧ください。

<賞品について>
■3つの地域のスタンプを集めた方の中から抽選で毎月5名様に「さんりくお菓子詰め合わせセット」をプレゼント!

さらに!
■全ての地域(6地域)のスタンプを集めると達成者全員に「石ノ森萬画館」ペアチケットをもれなくプレゼント!
に加えて、お菓子セットがさらに当たるダブルチャンスな抽選にエントリーできます。


 南三陸エリアでは、当館南三陸ホテル観洋と、歌津・志津川それぞれの商店街でスタンプをゲットできちゃいます!

20151219 (1).jpg

 南三陸からプレゼントされるお菓子は、当館売店でも販売されている『モアイのカケラ』


20151219 (4).jpg

 南三陸といえばモアイ!


20151219 (3).jpg

 売店のモアイコーナーでは、「モアイのカケラ」の3種類の味を販売中!
 その他モアイグッズも多数取り揃えております♪ お立ち寄りの際には是非スタンプをゲットして、南三陸ならではのモアイグッズもゲットしちゃってくださいませ~!




 ~ お・ま・け ~

20151219 (4.jpg

「ふぃ~~~~~」

 冒頭でピンチだったラスカルちゃんは、この通り無事救出されました。

20151219 (5).jpg

 撮影中、おしりがかわいいと大人気だったのでした(*´∀`*)






 ~ 本日のオススメプラン ~

20151219p.png
【石ノ森萬画館★ネット限定コラボ】あのジブリ作品が石巻にやってくる!特典☆プレミアムチケット付♪

【石ノ森萬画館とコラボ!プレミアムチケット付き】
★入館券+鑑賞券+ノベルティがついたプレミアムチケット(引換券)をお渡しいたします
★引換券はご宿泊当日~翌日までご利用頂けます

【企画展 ~近藤嘉文展~】
★あのスタジオジブリ作品がやってくる!
・・・ジブリ作品の展覧会としては、宮城県で初開催!注目度◎の特別企画展です。
★この男がジブリを支えた。近藤喜文展
・・・『耳をすませば』公開20年を記念してスタジオジブリの全面協力を得て開催!
代表作『耳をすませば』 や『火垂るの墓』など、ジブリ作品の貴重な原画やスケッチを多数展示♪
★約6か月間の限定開催!
・・・2015年10月10日~2016年4月10日まで開催されます。
期間中はジブリグッズの特別販売や、石ノ森萬画館3 F 喫茶「ブルーゾン」にて
近藤喜文展 コラボメニューの提供、耳をすませばのスタンプラリーなど
楽しいイベントも盛りだくさんです♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

いよいよ今年もX'masが近づいてきましたーーー。
当館でも日に日にX'masムードが高まってきていますが、
先日はシーズンinプレゼンツにて「松尾泰伸様ピアノコンサート」を開催。
(詳しくは"むっちゃん"の12/15のブログ「素敵な音色のプレゼント♪」参照)

そして、23日には恒例のホテル観洋クリスマスカラオケ大会が予定されており、
Happyなイベントが続きます。

そして、今年も!!



OGA X'masParty 2015
 in Hotel Kanyo
が盛大に開催されました!
OGAXmas伊藤カメラ (172).jpg

2011年、震災の年の12月に、みんなが笑顔になれますように・・・と
始めたクリスマスパーティーも今年で早5回目。

・・・・1年1年積み重ねてきたこと、
そして、今年もみんなで集まって笑顔いっぱいの時間を共有できたこと、


・・・・・やっぱりイイですね・・・(涙)


ちなみに5回目を迎えたことを記念し(?)、ちょっと懐かしい思い出も
振り返るために、以下、過去4回分のパーティーの様子を過去ブログにて・・・

2011年 第1回 ⇒ 【OGA主催】 クリスマスイベントは大盛況♪
2012年 第2回 ⇒ OGA主催 『復興クリスマスパーティー』 に突撃~♪
2013年 第3回 ⇒ OGA主催の『クリスマスパーティー』に突撃~♪
2014年 第4回 ⇒  Fantastic♪♪クリスマス☆☆パーティーが行われました!


・・・・・そして、今年。

昨年のブログで「また来年も」・・・なんて言ってたんですけど、
ホントあっという間に思える時間の流れです。


OGA・・・・正式には『一般社団法人 O.G.A FOR AID 』という団体です。

震災直後から縁あって南三陸町をベースに支援活動を続けており、
それだけでなく復興の過程の中で、子供たちに英会話教室の場を設けたり、
町の休耕地を開拓して農作物を作って産業振興に繋げたりする活動を通じて、
物的な支援活動だけでなく、継続的に且つその時その時に合った
復興の形を私たちと一緒に歩みながら取り組んでいる
かけがえのない絆で結ばれた方々の集まりでもあります。


そしてもう恒例になりつつあるこのパーティーも・・・・
年々パワーアッーーーップ!!
心の底から笑顔になれるイベントは、今年も子供からお年寄りまで
たくさんの方々に素敵なひと時をプレゼントしてくれました!
OGAXmas伊藤カメラ (108).jpg


オープニングは、OGA代表のアンジェラさん、阿部憲子女将、
及川歌津総合支所長、司会の早見優さんのセレモニーで幕開け。
OGAXmasP OFFICIAL (7).JPG

会場にはたくさんの料理の数々と、ドリンクが並び、
OGAXmas伊藤カメラ (13).jpgOGAXmas伊藤カメラ (14).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (25).jpgOGAXmas伊藤カメラ (18).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (28).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (10).jpgOGAXmas伊藤カメラ (30).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (23).jpgOGAXmas伊藤カメラ (31).jpg
子供たちにはやっぱりチョコレートファウンテンが人気☆☆
OGAXmasP OFFICIAL (51).JPG
OGAXmasP OFFICIAL (63).JPG
料理を選ぶのもやっぱり楽しみの一つデスねーーーー(笑)


ステージ上では圧巻のパフォーマンスの連続です!!
OGAXmas伊藤カメラ (48).jpg
【歌津魚竜太鼓】
OGAXmas伊藤カメラ (69).jpg
【今村組 陸仙海のよさこい】

OGAXmas伊藤カメラ (72).jpg
早見優さん、チャーリーさん、シンさんによるトリプルコラボミニコンサート♪♪
OGAXmas伊藤カメラ (75).jpg
加えて、子供たちと一緒にクリスマスソングを歌い、会場の皆さんの
ハートをほっこり温かーくしてました♪♪♪


OGAXmas伊藤カメラ (90).jpg
今年もサンタさんがはるばるやってきて~
・・・・アレ?ブラックサンタもいる??(笑)

今年も素敵なプレゼントをたくさん届けてくれましたーーー!
OGAXmas伊藤カメラ (96).jpg

そして、会場の熱気もピークに達するころ、

・・・・・間に合いました!!

今年も来てくれました!!

NHKe-テレでおなじみ、スチュアート・オーさん。
OGAXmas伊藤カメラ (123).jpg

今年も会場のみんなを巻き込んでのDance×3♪
OGAXmas伊藤カメラ (102).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (110).jpg
ダンストレインはたくさんの方々の想いを会場いっぱいに運んでました!

OGAXmas伊藤カメラ (166).jpg
早見優さんとスチュアートさんのダンスに・・・・
OGAXmas伊藤カメラ (131).jpg
歌津の千葉さんの大太鼓も加わり・・・
OGAXmas伊藤カメラ (153).jpg
復興応援大使の稲本さんも参戦!?・・・(笑)

OGAXmas伊藤カメラ (174).jpg
OGAXmas伊藤カメラ (181).jpg
Fantastic!!な一日は1年の締めくくりに相応しい幸せな時間でした。

OGAXmas伊藤カメラ (195).jpg
帰る時もみんな笑顔で、また続いていく絆の深さを確かめながら、
家路も余韻に浸って帰っていたのかな~と想像します。


また来年も楽しみに♪♪♪
OGAXmas伊藤カメラ (87).jpg
サブ担当で会場にいましたが、私自身も楽しいひと時でした(笑)


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png ★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★「南三陸ホテル観洋」

素敵な音色のプレゼント♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日12日、5階ロビーにて、
松尾泰伸様によるピアノコンサートが開催されました。

P1010146.JPG

一足早いクリスマスプレゼントとしてこの音を届けたいと、
お忙しい中、南三陸町へお越しくださいました。

松尾様はフィギュアスケート・羽生結弦選手に楽曲を提供したことで今話題の音楽家。
なんと思い立った旋律を五線譜に書くことはせず、
浮かんだメロディをそのままピアノで奏でるそうです。

そのため、
今回披露して頂いた「Delight」や「笑う花」などの楽譜は存在しないとの事...
いくつもの曲が脳内だけで記憶されていると聞いて、とても驚きました。

P1010112.JPG

P101010555.jpg

始まりは午後2時。
チェックイン前にも関わらず、多くのお客様が集まりました。

P1010121.JPG

素敵な音色にうっとり...
羽生選手に提供したあの曲も披露してくださいました!

天と地のレクイエム-Requiem of Heaven and Earth
あの素晴らしいリンク上での演技が思い出されますね。

松尾様、お忙しい中お越し頂きまして誠にありがとうございます!
また機会がございましたら、ぜひ足をお運びくださいませ♪


( 'ω'o[ お ま け ]o

松尾泰伸ピアノコンサート (21)そっくり?.jpg

左→松尾様 右→レストランスタッフ倉橋さん

「「「に、似ている...!!!」」」

との事で急きょ行われたそっくりさん撮影会でございました(笑)


~本日のおすすめプラン~

ikuraaaa.jpg

【いくら釜飯+鮑の踊焼き】あとのせイクラ弾ける♪
大人気のいくら釜飯付海鮮和食御膳プラン

ネット予約限定!
ぷりっぷりなイクラをほっかほかな釜飯に乗せて召し上がれ♪

ご予約お待ちしております!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

おいしくってごきげん♪

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、先日仙台にて初セリ鍋を実食しましたトーマスです。葉っぱも茎も根っこもどうしてこんなにおいしいのか!「全国には進出しない幻の名産料理」を堪能しました♪

2015seri.jpg

 セリの根っこは特に箸が止まらないおいしさでした♪


 さて、2013年2014年と 南三陸へお越し下さっている『ごきげん新潟応援団』の皆様が、今年も当館へご宿泊くださいました!


2014nigata (1).jpg もちもち.jpg

『ごきげん新潟応援団』の皆様といえば、毎年頂いてしまうのが「ガトーシェフ三昧堂」の社長様からの、もちもちシューとお菓子の家!!
 毎年こんなにたくさんのシュークリームと、素敵なお菓子の家を頂いております。


IMG_083007.jpg

 そして今年もホテルスタッフへたくさんのシュークリームと、かわいいお菓子の家を頂きました! ありがとうございます!
 今年はマリンパルの子ども達が受け取ってくれました♪


2015nigata (1).JPG

2015nigata (2).JPG

 自分の顔よりも大きなお菓子の家に、みんな興味津々、ウッキウキです。
 お菓子の屋根に描かれたキャラクターを見て、三昧堂の社長様に「これ知ってる!」「こっちも!」と元気に教えてくれます。


2015nigata (3).JPG

 そしてアナウンサーの伊勢みずほ様から、お菓子の家の贈呈式。綺麗なお姉さんとお菓子の家にみんなで駆け寄ります!


2015nigata (5).JPG

『ごきげん新潟応援団』の皆様は、この前後にも南三陸町の仮設住宅などでケーキやお菓子をふるまってくださいました。
 素敵でおいしい支援を頂き、ありがとうございました。


okashinoie.jpg

 頂いたお菓子の家は、当館託児所マリンパルにてみんなとクリスマスを待っています。
 食べちゃうのがもったいないお菓子の家だけど、今度のクリスマスに食べられるのが楽しみな子どもたちなのでした。





 ~ 本日のオススメプラン ~

1212plan.png
【フレンドリークリスマスプラン】友達や家族と!スパークリングワインと館内利用券付き!【直前割】

フレンドリークリスマスプラン~
★1名増えるごとに500円引き!★
~お友達と!ご家族で!誘って!誘って!お得に利用!~

【東館】5名1室ご利用でおひとり様12,420円♪
【南館】5名1室ご利用でおひとり様11,880円♪

さらに500円分と館内利用券と、スパークリングワインまで!

クリスマスは家族と、気の合う仲間と!
南三陸で楽しくお過ごしくださいませ♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で6周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今週は2回目の登場です!
どうしてもこれから東北は厳しい冬の季節の到来ですが、
そんな寒さを吹き飛ばすとっーっても温かい出来事が今週もたくさんありました!
"(^v^)w


今日はその中から・・・・・


菅原明子様特別講演会
『女性のための生き生き健康法』
、が開催されました☆☆

菅原明子さん特別講演会 伊藤撮影 (11).jpg



皆さん!

菅原明子様はスゴい先生です!
そんな方が絆とご縁のチカラでで町民の方にお伝えしたい!
・・・・という思いで実現した今回の講演会。

かんたんにプロフィールをまとめますと、
菅原明子さん特別講演会 (24).jpg

あの『マイナスイオン』研究の第一人者で、
NHK経営委員会委員も務められたこともある、
それでありながら被災地に寄り添うようにずっと活動されている方が、
今回南三陸との御縁でお越しいただくことができました。

菅原明子さん特別講演会 (31).jpg

菅原明子様の旦那様は皆様ご存知の"すがはら やすのり"様。
菅原明子さん特別講演会 sugahara.JPG
(地球歌の日コンサート当日の在りし日のすがはらやすのりさん)

・・・・残念ながら今年の夏に急逝されましたが、

南三陸を思い続けることは何ら変わることなく受け継がれていることを
実感いたします。


思い返せば、あの震災があった年、
2011年の8月8日。
まだまだ外をみれば悲惨な光景もあったあの時期から
ずっとこの南三陸のために活動してくださった"すがはら"様の姿が
昨日の事のように思えてきます。

あのとき正に世界の中心は南三陸に!!・・・あったように思える、
たくさんの願いと希望が集まった素敵な日、
『8・8地球歌の日~平和フェスティバル~』が開催されました。

その時のブログがこちら
⇒http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2011/08/post_1318.html

その時からずっと繋がってきたものが
こうして今でも生き続けていることに感謝の気持ちでいっぱいでもございます。

菅原明子さん特別講演会 (16).JPG

この日は志津川中学校仮設住宅の皆様も一同でお越しいただき、
貴重なお話しに何度も何度も"うんうん"と頷きながら、
でも時には笑いありと、
講演の内容だけでなく、心から元気になれた講演会だなー・・・と思ったのが
とても印象的です。


講演の内容はどれもこれも貴重な、かつ役立つ、すぐ実践できる
身になることがとても多いというお話しでしたが、
Blog上では全てご紹介するのは不可能に近く(笑)

・・・・またいつかお話しを聞きたいなーーと切に願います。


そして最後は、

菅原明子さん特別講演会 伊藤撮影 (10).jpg
会場にいる皆さん全員で、♪「ふるさと」を合唱し、
次へ繋がる絆の強さもしっかりと結ぶことが出来た素敵な共有の時間となりました。


菅原明子先生、本当にありがとうございました!!

==================================

さて、今週も終わると、いよいよ皆さんお待ちかねの
X'Masweekに突入ですね♪♪

もうサンタさんにはお願いしましたか? プレゼント?(笑)


ちょっと早いですが、今週の土曜日に大阪から一足早いクリスマスプレゼントの
イベントが届きましたよーーー♪♪♪

松尾泰伸さんピアノコンサート2015.12.12.jpg

先日の当館FaceBookページでも告知致しましたが、

いつもこちらに思いを寄せていただいております、
大阪そよ風の会の浅香先生のお力添えにより、

松尾泰伸さまによりますピアノコンサートが今週の土曜日12日の
14:00~15:00までホテル5Fロビーにて開演されます。

な・ん・と・・・
フィギュアスケート羽生結弦選手に楽曲を提供した今話題の音楽家です。
南三陸では初のコンサートとなりますので、
皆さまお誘いあわせのうえ、是非お越しくださいませ。

今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

各地で初雪を観測する今日この頃・・・・・。

南三陸もいつ初雪が降ってもおかしくないぐらい寒くなってきました。

仮設住宅に住む人にとってはまた寒さ厳しく感じる5回目の冬を迎えます。


でも!、それでも前に進むわたしたち!


その中でも、今日はそんな前に進むために頑張っている女性の皆さんを
先日行われましたイベントを通じてご紹介します!
女性の復興カフェin東北が開催されました!


女性の復興カフェin東北 (58).jpg
女性の復興カフェin東北 (45).jpg

いつも関西から東北に思いを寄せて活動して頂いております
大阪府立大学・山地久美子先生のコーディネートで
11月22日と11月23日の2日間に渡りワークショップとイベントを開催し、
東日本大震災後のこれからの復興をみんなで考える、
そしてまた一歩一歩前に進みましょう!!・・・・という有意義な時間となりました!

主催は「多文化と共生社会を育むワークショップ」様と「友美会」様、
共催「(科研)復興・防災まちづくりとジェンダー」様、
併せて兵庫県の「復興サポート事業」の支援を受けての開催という事で、
関西と東日本を固い絆で結ぶイベントにもなりました。

22日はワークショップということで高野会館の視察の後に
参加者全員でコミュニケーションづくりと、それぞれの復興への取り組みを
語り合うプログラムを行いました。
女性の復興カフェin東北 (7).jpg

南三陸、気仙沼だけでなく今回は亘理町や蔵王町、福島市から参加の方もおり、
神戸市、広島市からの参加も含め、皆さんの何とかしていきたい!!っていう
前向きな思いとともに建設的な意見も飛び交うようなワークショップでした。


それでも初顔合わせという方も多い中、面白いなー・・・と思ったのが
「コミュニケーションカード」を活用したコミュニケーションの取り方と
自分の魅力を再発見、再確認できたとうコーナー。

今回は宍戸和子さん(日本コミュニケーションカード活用推進協会認定トレーナー)が
講師となり、カードを実際使いながら、けっこーーー盛り上がる!時間となりました。

★『コミュニケーションカード』については、
日本コミュニケーションカード活用推進協会のホームページ
ご参照くださいませ。
(※カードの開発者は仙台市の後藤美香さんという方です)

女性の復興カフェin東北 (13).jpg

実際、人と人の違い、そして災害の形の違い、いろいろな違いを認識する中で


『人は、それぞれ大事にしていることも感じ方も違うのが当たり前、
違っていいんだ!
違いがあることが素晴らしいことなんだ
それをお互いに認め合って活かしあうことが大切なんだ』
(※日本コミュニケーションカード活用推進協会HPより抜粋)

前に進むためにお互いを活かし合う事の大切さをワークショップの中では
私自身も教わったような気がします。


2日目の23日は当館の「震災を風化させないための語り部バス」に乗っていただき、
女性の復興カフェin東北 (59).jpg
ガイドはわたしでした・・・(汗)
※NHKニュースウオッチ9のオンエア翌日でしたので
・・・・・それはそれで緊張してました(笑)(撮影;藤村さん)

語り部バス終了後、続けざまに
「東日本大震災からの復興と未来 ~阪神・淡路大震災の復興をいかす~」
というテーマでイベントが開催され一般の方も参加されておりました。
女性の復興カフェin東北 (15).jpg
女性の復興カフェin東北 (60).jpg

イベント開催に先立ち、ソプラノ歌手・飯田美奈子さんによる鎮魂の祈り、
アメイジンググレースが会場内に響き渡ると、
なんだか今生きているってこと自体がやっぱり恵まれていることなんだと感じ、
こうして多くの方々の前向きな意見や発表を通して、
絶対なんか成し遂げられそうなんだ!!っていう気持ちも湧いてきたような気がします。
女性の復興カフェin東北 (18).jpg

阪神・淡路大震災の当時の状況の振り返りや復興への道のりが
当時の記録スライドとともに神戸市・FMわぃわぃの金さんのプレゼンによって
解説され、私たちが今震災後5年目を迎えている中で、
災害の規模や形は違えど、そこに人と人との繋がりや創意工夫の過程があったからこそ
今の街の姿があるという事は間違いないことだと感じましたので、
後ろ向きになることなく前に進むチカラを生み出していくパワーを作っていければなーと
思います。
女性の復興カフェin東北 (19).jpg

ドキュメンタリー映画の上映もあり、
ニューヨーク在住の映画監督・我謝京子さんの作品
「3.11ここに生きる」を初めて見ることが出来ました。
女性の復興カフェin東北 (30).jpg

まさに「生きること」をそのまま感じられる映画だと思います。
災害が私たちにもたらしたものは悲しみや辛さもあれば、その逆のこともある。
自分だけじゃなく、一人一人それぞれが正解のない、自分の答えを
自分で見つけて前に進むんだよっていうことを改めて思うことも出来ました。

サプライズで、我謝監督が2011年当時に撮影してました"炊き出し"の映像を見て
女性の復興カフェin東北 (52).jpg
今、こうして普通の暮らしを取り戻すために"初心"は忘れちゃいけないなーとも
思うイベントでした。


期間中、同時開催で写真展も企画され、
『阪神・淡路大震災 復興の20年』のパネル展示も
常設している「東日本大震災 3.11からの記憶」の写真パネルとともに
多くの方々に足を止めてご覧いただくことができ、
数多くの実りある成果を残すことが出来た今回の3日間でした。
女性の復興カフェin東北 (48).jpg
女性の復興カフェin東北 (49).jpg女性の復興カフェin東北 (50).jpg
女性の復興カフェin東北 (47).jpg


・・・・・11月最後の連休を終え、
確かにこれから寒い季節にはなりますが、

今回のイベントでも前に進んでいこうとするパワーの息吹は
確かに感じられました!


この調子で!!
寒い冬も熱くのりきっていきましょーー!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

出場者募集中!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

毎年行われている
「クリスマスカラオケ大会」
去年の様子はこちら→第34回★クリスマスカラオケ大会★

今年の日程も決まりました!
12月23日(水)開催ですっ♪

申し込み開始は、
なんと本日から!!

(;ノ゚ο゚)ノ本日からですよー!!!

三陸新報『クリスマスカラオケ大会』(11月24日)_01.jpg

こんな記事が、本日の三陸新報に掲載されております!

今年も大勢の実力者の方々が集うことでしょう...
その中から、抽選でカラオケ大会の参加者が決まります。

申し込み順でも、歌が上手い順でもなく、抽選です!

PC230570.JPG

昨年の優勝者は、川島登様でございました。
今年はいったいどなたが...!?

出場募集期間内に、
所定の申込用紙に記入の上お申し込みくださいませ。
お問い合わせはこちら TEL 0226-46-2442
参加ご希望のお客様には、FAXか郵送にて申込用紙をお送り致します。

ぜひ皆様、奮ってご応募くださいませ♪


~本日のおすすめプラン~

クリスマスカラオケ大会のあとは、温泉でゆったりしましょ(*´ω`*)
12月23日に泊まれるお得なプランはこちら↓

23huyu.jpg

ネット限定♪【 12月冬旅☆お得デープラン 】お一人様8640円~!
お日にち限定!2名様~☆仙台から送迎あり

お日にち限定で、御一人様8,640円から泊まれちゃいます!
インターネット限定プランですので、
お早めにご予約くださいませ~


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

もう12月が近づいてきました。
南三陸もなんだか寒さがもうやって来て、
車のタイヤ交換も急がれる時期に差し掛かってきたような気がします・・・。

同時に今だからこそもう一度学ぶこと、知るべきこと、見るべきもの、
・・・がある!!!
・・・・ということで今週は学びのWeekでもございました!


語り部勉強会開催!
&第二回市民セミナーに行って来ました!!

語り部勉強会高野会館official (1).JPG
【高野会館】

時間が経過すればするほど、必然的に風化していくものがたくさんあります。
もしそうだとしても、私たちが伝え続けていけば大切な「命」を
守り続けることに繋がっていくと信じて、
やるべきことをやっていく。

今日もその思いをさらに強くした学びの時間となりました。


高野会館の元営業部長・佐藤由成さんを講師に、
改めてたくさんの命を震災から救った「人」そのものの
判断・決断・行動・遺すべきこと・活かすべきことを
今まででも聞いたことが無いような貴重なお話しをたくさん頂くことが出来ました!
語り部勉強会高野会館 (58).jpg
(屋上で当時の壮絶な状況を話して下さった佐藤さん)

★高野会館とは?(要約と震災時の状況)
志津川湾から約300メートルの平地に立つ宮城県南三陸町の
総合結婚式場「高野会館」。
昭和61年に建設され、震災3年位前には住民の方の強い要望で
向い側にあった公立志津川病院とともに地域の一時避難場所になっていました。

震災当日は高齢者の方々の芸能大会が行われていましたが、
その現場でのマニュアルを超えた行動と決断で327名と2匹の犬の尊い命を
救った場所になりました。
201209 (2).jpg
(2012年の高野会館(前)とホテル観洋(後方))
河北新報の記事.jpg
(河北新報 当時のことを伝える記事 2011年6月23日朝刊)





・・・・・思ったこと。

本当に4年8か月経ったんだろうか・・・・・

話しを聞いていて、なんだか昨日のことのように思えます。

忘れかけていた、いや忘れようとしてあえて遠ざけていた、
そんな気持ちや記憶が甦ってきて、
ビデオカメラを片手に持ちながら、どんどん手と心が震えてきました・・。


あの時・・・。
私たちは失ってはいけないものを、
たくさん、
・・・・・自らの手で失ってしまったんだと・・・。


また強烈に胸が締め付けられました・・・。 目頭が熱くなりました・・。

同時に、だからこそ「生きるんだ!」って意志を強く発して、
あのとき必死に闘い、命を守ることができた事実は
風化させないだけでなく、広く伝えなればという

今までやってきたことかもしれないけど、
もっともっと思いを新たにした今日のお話し。

語り部勉強会高野会館 (35).jpg

佐藤さんの話す、一つ一つの言葉の重み・・・。

メモに残された、来る津波、引いていく津波の時間の記録。残そうという意志。

漁師だからこそ感じた波の高さの想像と次への決断。

建物の高さと強さを知っていたからこその避難行動。

決断して人をあの場から帰さなかった勇気と確信。

日頃からの備えと実際の訓練が活きた行動に変わったこと。

雪の降りしきる寒さから身を守るための行動。

キャップ1杯の水を分け合って過ごした夜の助け合い、励まし合い。

目の前で流されていく人を助けられなかった積念・・・。


若者が部屋に入ってくる冷たい風を紙で一晩中押さえてたくさんの人を守ったこと。

次の日から命を救うために次の場所へどうやって移すか考えて行動にしてくこと。

死を覚悟し、だからこそ生きなければ、という決意と、

生きることの喜びと幸せをいっぱいに感じたあの日のこと。

・・・・まだまだたくさんあり過ぎて、たくさんのこと書ききれませんが、

いろんなことを自分の中で
もう1回整理して、さらに「伝えたい」!って強く思います。


ホテルスタッフだけでなく、今日は町の住民で参加された皆さんも、

高野会館を見た衝撃とともに、

このことはたくさんの人に知ってほしい。

見てほしい。

伝えなければ。

伝え続けていきたい。

・・・という同一の思いを共有した時間でもありました。

南三陸という町は震災には遭ってしまったけど、

震災によってさらにたくさんの方々に愛され、応援していただける町に

なったことをこれからもずっと胸を張って伝えられるように。

そして、命を助けて頂いた感謝の思いを繋ぎ、

また亡くなりたくなくても亡くなってしまった方々の

今日も生きたかった思いを無駄にすることなく、

また辛くても忘れることなく、

その思いを継いで、今を生きることを誓い、

それを次の世代に必ず伝えて、守り続けて、繋いでいく事をしていきたい。

そうやって未来は人の思いと繋がりとその手によって創られることを

高野会館を遺すことによって私たちは毎日そのことを思っていけると感じてます。





・・・・・いろんな大切な話しを伝えたくても、

やはりあの時の建物はほぼ無くなりました。
目で見る、感じる大切さはやはり大事です。

もちろん建物が無くたって伝えなければいけないこと、忘れてはいけないことは
たくさんあるけれど、


もし残っていればやっぱりいろんなこと伝えられた自分の家があった場所。
自分自身があの時住んでいた住宅は、
海の側でも高野会館と同じぐらい高さがあって、屋上まで波を被っても
命を救えた場所、震災前からその場所に避難ビルを作ったという意志、
住宅に住んでいたみんなが助かった災害意識の違いと取った行動の速さ、
それが証明された場所なのに、
今は誰が見ても何も無い・・・。跡形も無い・・・・。

忘れてしまうどころか、知らなければ無かったことになる怖さ。
町営松原住宅外観【震災後】 (3).jpg
(当時住んでいた松原町営住宅の震災直後の状況)

そこであったいろんな事。
・・・・どれも伝えたいことでもあり、そしてそこにあった思い出も
まっさらになってしまう怖さと寂しさを考えると、


「高野会館」はやっぱり未来へ遺して、繋いで、守って、

私たちが生きていくうえで大切なものを思える場所にしていければと願います。


願わくば、この思いがさらに広がっていく事を信じて・・・・・。


====================================


12219323_550960151721526_6846989493652710350_n.jpg


その数日前には気仙沼市の小泉公民館で開催されました
「復興まちづくり 第二回市民フォーラム」に参加して、
防潮堤の今現在のタイムリーな情報や、それぞれの場所での思い、
ただ単に高さや大きさではなく、命を守るためにどう決めごとがされていて
それをどのように考えていくべきかもっともっと関心を持たなければという、
そんな研修会でもありました。

市民フォーラム小泉公民館 (13).jpg

多くの参加者の方々がここでも自分たちの住む地域の今現在と未来を
真剣に考え、次にどうすべきかをみんなで共有しようという熱意は
私自身も日頃の忙しさ以上に失ってはいけないなと思わされました。

市民フォーラム小泉公民館 (2).jpg

防潮堤の問題もまずは賛成・反対ではなく
しっかり関心を持ち、もっともっと多くの意見や思いが集まれば、
しっかりした未来への方向性を自分たちで作っていけるはずだと思いますので、
これで終わりではなく、
又話しを聞いたことをゴールにせず、
スタートにする、そのキッカケにするっていうことだけでも非常に大きいのではないかと
思います。


研修会が終わって帰ろうとしたその時、

空を見上げれば、

でっかーーーーい虹が!!
市民フォーラム小泉公民館 (10).jpg

きっとこれは幸せな未来へ繋がる架け橋なのかって思いました。

それでは、
ここまで書いてもさらに書ききれない思いはありますが、
・・・・・・・今日お伝えできなかったことはまた次回ということで、
今週はここまで。


バイバイなっしー.jpg

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

昨日は東日本大震災から4年8か月目の月命日でした。
忘れてはいけないことを思いつつも、
生きている限り、前進することも必要な私たち。

だからこそいろいろな方々に思いを寄せて頂いていることが
とても温かく、嬉しい積み重ねが日々あります。

一昨日に開催した演奏会もそんな一つでもあります。


日本初!?
カリンの木と琵琶の音色のコラボレーション演奏会


今日は人と人を結ぶ「絆」がさらに

深く、

大きく、

広がっている


そんなとってもうれしーーーー(^0^)/ お話しです。

====================================


今年4月にやって来た当館ロビーの樹齢1000年のカリンの木。
karinnnoki uekusakaichou.jpg
(カリンの木と植草園 植草会長 ・ 当館阿部副社長)

東京・植草園の植草会長がずーっと南三陸の事を思い続けて
はるばる運ばれてきたカリンの木。


その様子は2回に渡ってBlogでお伝えしたとおりですが、

【Blogアーカイブ】

①2015年4月25日Blog
「カリンの木のテーブルをご寄贈頂きました」

②2015年11月5日Blog
「カリンの木のテーブルをご寄贈頂きました。その2」

今回はそのカリンの木と薩摩琵琶の不思議なパワー全開の!?
コラボレーション演奏会が実現しました!!

薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (10).jpg

薩摩琵琶の第一人者、櫻木亜木子さんは、日本の伝統音楽を代表する音楽家として、
ハンガリー、カナダ、米国を含む海外でも活躍されております。
国内では、歌手、作曲家と活躍されている小椋佳さんと
!! 40都市ツアー公演も行っている方です。

薩摩琵琶 櫻井さん演奏会 OffcialCamera (18).JPG

直前に告知させていただいたにも関わらず、
ロビーにはたくさんの方々にお集まりいただき、
古典的な琵琶の音色に一同魅了されたひと時になりました。

『耳なし芳一』『那須の与一』など、
琵琶の演目は平家物語に纏わるものは多いですが、
櫻井さんも琵琶の音色と共に、その語りの部分もとっても魅力的でした。
薩摩琵琶 櫻井さん演奏会 OffcialCamera (19).JPG

当館のそろばん塾に通っている子供たちも、
普段なかなか無い貴重な機会ということで、
演奏を聴く姿勢と目は真剣そのものでした。
薩摩琵琶 櫻井さん演奏会 OffcialCamera (24).JPG
薩摩琵琶 櫻井さん演奏会 OffcialCamera (17).JPG

そして『那須の与一』の演目の時には、
物語の中にあるように、

(以下、物語解説抜粋)
「源平屋島の合戦のとき,海上の平家側は竿の先に扇を立てて
源氏側に射落せるかと挑発するが,選ばれた若武者那須与一宗高が
これをみごとに射落したという話。

その弓矢で射なければいけない的がどれぐらいの距離にある?
・・・ということも実際にやってみたりと、とても面白いコーナーもありました。
薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (5).jpg
(今、いる場所から・・・・・)

!! あそこまで!?

薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (6).jpg
(写真中央、扇子を持って立っている場所を弓矢で狙わなければいけない・・・)
(ほぼ見えない・・・・)

↓   (拡大)
薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (6)拡大.jpg
(見える?)


薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (7).jpg
みんなで弓矢を持っているイメージで実際狙ってみました!!(笑)


・・・・そしたら、一人だけ当てた!・・・っていう子が手を挙げました(笑)


薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (17).jpg薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (19).jpg
櫻井さんはとても優しくて、演奏会が終わってからも
大切な琵琶を実際に触れてもらう時間を作っていただき、
子供たちもとっても嬉しそうでしたし、素敵な交流の時間でした。

薩摩琵琶櫻井さん演奏会 伊藤撮影 (11).jpg
みんなみんなとってもHappy!な演奏会となりました。


今回も植草園・植草会長様はじめ、「幸友会」御一行の皆さまと
素敵な思い出の旅となる機会をお作りいただきました!


またこの感謝の気持ちを胸に私たちは前に進んでまいります。

幸友会御一行様 (4).JPG
幸友会御一行様 (3).JPG


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

今から23年前の今日、ソニー様からMDプレイヤー第1号機が発売となりました!音楽

を楽しむ方法としては携帯電話やCD、カセットテープ等様々ありますが、1990年代後半

から2000年代前半にかけてはMDが一大ムーブメントを引き起こしました☆私は当時、

小学生-高校生くらいでしたが、MDプレイヤーを持っていることが一種のステータスで

ありましたね★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「おすすめ情報!-2015年11月号-」です!

不定期にお届けしているこちらのコーナーでございますが、本日は海の市でのイベント

情報とキラキラ丼の2つの情報をお届け致します☆

まずは、海の市でのイベント情報を3つお知らせ致します!

チラシ(海の市、ソラさん).jpg

①.「海の市」秋のスマイルフェスティバル(10/31(土)-11/3(火))
→こちらは当地域、そして気仙沼市に何度も足をお運びいただいているトリックマスターのソラさんの東北地方での公演1000回を記念したイベントでございます♪豪快で大胆なマジックショーの他にも歌やダンスもご用意致しております!

チラシ(海の市、八戸).jpg

②.八戸工大一高吹奏楽部元気いっぱいコンサート(11/8(日)11:30-12:30)
→こちらは青森県の八戸市にございます、八戸工業大学第一高等学校吹奏楽部の皆様による震災の復興支援を目的としたコンサートでございます♪童謡からポップスまで幅広い楽曲の元気いっぱいなパフォーマンスをお届け致します!

チラシ(海の市、カゴメトマト劇場).jpg

③.カゴメトマト劇場in東北(11/8(日)15:00-)
→こちらはカゴメ株式会社様によるイベントでございまして、野菜の大切さや野菜が持つ秘密についての食育劇とカゴメオリジナルや野菜ダンスの2部構成となっております♪また、参加いただいた皆様全員にカゴメ商品のお土産がプレゼントされます!



次に、キラキラ丼の情報でございます!

昨日まで「南三陸キラキラ秋旨丼」のご提供が行われておりましたが、本日より

「南三陸キラキラいくら丼」になります★当館のキラキラいくら丼はその輝きが眩しく、

はじける食感が魅力のいくら、大輪の花を象ったサーモンと鮑のお刺身を詰め込んだ

豪華絢爛なメニューとなっております!レストラン「シーサイド」と海フードBBQにて

ご提供致しておりますので、皆様ぜひご賞味くださいませ☆

ホテル観洋_イメージ01(2015.11.01使用).jpg

そして、日帰りツアー「海のパノラマとパワースポット巡り」のガイドをつとめる

南三陸観光コンシェルジュの阿部さんが当館のロビー特設コーナーにて観光案内を

していらっしゃいます♪お気軽にお立ち寄りくださいませ★

20151102_064928020_iOS.jpg




最後に、おすすめプランでございます!本日は「いくら釜飯+鮑の踊り焼きプラン」を

ご紹介致します♪こちらは、ご好評につき見事な復活を遂げたプランでございまして、

眩しい輝きを放ついくらの釜飯と当館名物の鮑の踊り焼きを一度に楽しめる嬉しいプラン

となっておりますので、以下の画像をカチッとクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2015.11.01).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


秋は『食欲の秋』!!・・・だけでなく、
『読書の秋!』、 『スポーツの秋!』、

・・・・・いろんなイベントが目白押しの季節でもありますので、
皆さんも楽しくお過ごしいただいているのではないでしょうか?


そして『文化の秋!!』・・・ということで、
文化祭イベントも真っ盛りな今日この頃・・・・・。

私もまたまた南三陸を飛び出して、語り部のイベントに参加させていただく
チャンスをいただきました!!

先日10/10のBlogの後半部分で告知しておりました、
(⇒参照10/10ブログ
『わくわく☆未来を創っていく世代のために私たちがやるべきこと・・。』より)


『語り部と震災パネルの防災展』


主催;河北新報社様・東北地域づくり協会様

①10月18日(日) 会場;宮城学院女子大学 大学祭内特設会場
②10月31日(土) 会場;東北大学百周年記念 川内萩ホール屋外特設会場


・・・・2回に渡って開催されました語り部イベントに、
有り難いことに講演者として参加するチャンスをいただき、
また貴重な経験を得る機会をいただきました!

宮城学院女子大学会場 10月18日 (1).jpg
(宮城学院女子大学構内 6Fからの眺めです)

今回このパネル展が企画されたのは、
東日本大震災の復興のスピードを上げること、
記憶の風化を防止することなどを目的とし、
東北地域づくり協会様で所有されている航空写真のパネルが展示され、
震災前と震災後の町の変わり様が一目で分かる貴重な資料展示の機会でもあり、
又、現地の生の現状を発信することで、今だからこそ、
そして今しか伝えられないことを伝えるチャンスの場でもありました。

宮城学院女子大学には初めて入りましたが(笑)、
久々にレトロな感じの会場と、少ないながらも熱心にお話しを聞いてくださる方々を前に、
宮城学院女子大学会場 10月18日 (5).jpg宮城学院女子大学会場 10月18日 (4).jpg
DSC_3065.JPG


・・・・ついつい、話しが長くなり・・・、

それでも最後まで熱心に聞いて下さる方々がいることに感謝の気持ちでいっぱいです。


本日10月31日は、東北大学にお邪魔し、
東北大学百周年記念 川内萩ホール屋外特設会場にてお話しさせていただきました。
東北大学会場10月31日 (1).jpg
「東北大学ホームカミングデー」というBigイベントに合わせて設定された会場で、
肌寒さが少し身にしみる中ではございましたが、
今日も時間オーバー・・・・(笑)&(反省・・・)
してしまったにもかかわらず、やっぱり最後まで熱心に聞いて下さった皆様に感謝です!!


東北大学会場10月31日 (3).jpg
(会場にはおしゃれな!?ガスヒーターも登場)

東北大学会場10月31日 (4).jpg東北大学会場10月31日 (6).jpg
東北大学会場10月31日 (28).jpg
東北大学会場10月31日 (21).jpg東北大学会場10月31日 (25).jpg

そして、2回参加させていただいた中でやっぱり嬉しかったのは、
ホテルの語り部バスに乗ったことがある方がいらしゃっていたことと、
自分だけでなく家族や友人の方々を誘って南三陸に足を運んでいるという
声を会場で聞けたことがとてもジーンとキキました・・・・。


東北大学会場10月31日 (8).jpg
今回一緒にお仕事をさせていただいたフリーアナウンサーの
品川美咲子さんも震災当時のことや今の現状についても
とても熱心に勉強や活動されている方でしたので、
フリートークや質問コーナーもいつも以上に発展的なトークが
できましましたのでとても良かったなーーと思います。
東北大学会場10月31日 (42).jpg
いろいろな質問や感想をいただき、これがまた次に活かされるキッカケやチカラに
なることは間違いないことですので、今回も頂きました「御縁」を
幸せだなー・・・と感じます。

また機会があればどこにでも行きたいと思う、
それはイヤでも風化していくものがある中で避けては通れない道ですが、
だからこそ諦めることも無く、挫けることも無く、
前に向かって進むことの大切さをヒシヒシと感じてますし、

でも!

一人でも関心や思いを寄せてくれる方がいる限り、

大きなチカラをいただきながら、この活動を続けて行きたいと思います!

東北大学会場10月31日 (49).jpg
(今回お世話になりました、品川さんと河北アドセンターの皆さま)


そして、また会場に足を運んでくださった皆々様を
笑顔でまたお迎えできるように、
自分ができることをこの南三陸で頑張るのみ!です!!。


====================================

今日で10月も終わり。

まだまだ11月も突っ走って行きます!!

明日は町でも「産業フェア」が開催されますので、
皆さまどうぞ南三陸に遊びにいらっしゃってください!
明日は天気も晴れの予報ですので、
ぜひぜひホテルにも立ち寄って、日帰り入浴で
絶景温泉露天風呂からのロケーションを楽しむ休日もオススメですよ!!
露天風呂(海空)2000×1338.jpg


そして関西の皆さまは!

淡路島で開催されます、

『淡路島ええもん・うまいもんフェア2015』へ
Let'sGO!!

先日10/10のブログ後半部分で告知しましたが、
南三陸と気仙沼自慢の物産販売を特設ブースにて出店です!!
(参照⇒10/10ブログ『わくわく☆南三陸と関西をつなぐ心の架け橋』 より)
【009】ふかひれ3p.jpgアヒージョイメージ③.jpg
minamisanriku-hukko_abecho-5_1.jpgminamisanriku-hukko_abecho-4.jpg

ふかひれスープやアヒージョのオススメ商品の他、
今回は「いぶりさんま」や「メカジキかまとろ煮」の缶詰など、
三陸ならではの「味」をお届けしますので、
ぜひぜひ会場へ足をお運びくださいませ!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
爽やかな天気が続き、秋の行楽シーズンでございます。

しかしこれから冬に向うにあたり、空気が乾燥して参ります。
そんな時に気を付けなければならないのが火災事故ですね。

本日は防火訓練の様子をご報告致します!

今回は8階の1825号室からの出火を想定しての訓練でした。

消火担当はフロントの辻本君です。

20151007tsuji.jpg「がんばります!」

10:30 館内に火災報知機が鳴り響きます

20151007denwa.jpg

防災センターでは、齊藤課長が消防署へ通報し、指示を仰ぎます。
すぐ隣では総務山下係長が館内に非常放送をかけます。
現場は緊張感に包まれ、まるでドラマ「相棒」の一コマのようです。

こちらの通報のお電話、実はこんなことをお話ししてます。
まず、火事があった住所、電話している人の名前が聞かれます。
ここまでは打ち合わせ通りですが、時々ひっかけ問題があるそうです。
例えば、「けが人はいますか?」と聞かれた際、
まだこの段階では怪我人の有無は分からないはずなので、
「います」「いる予定です」なんて答えてはいけません。
確実に、現状を伝える必要があるのです。


火元が確認出来次第、消火に当たります。
我々は階を分担して一つ一つの客室を回り、
「火事です!避難して下さい!」と声掛けしながら誘導します。

20151007hinan.jpg
続々と避難してきたスタッフが集まります。

20151007kega.jpg
怪我人も出た想定で、救助訓練も行いました。
4人がかりで担架で運び出されます。

20151007marin.jpg
マリンパルの子供たちも、先生と一緒に避難してきました。

20151007honbu.jpg
仮設の本部に報告し、終了です。
私はフロント村田さんと共に南館10階を回ったので、
だいぶ息が切れました(;´▽`)

201510070.jpg

全員揃ったところで消防署の戸羽署長様よりお話を頂きました。

次は消火器の使い方について。

20151007tsuji2.jpg
先程消火に当たった辻本君が、
みんなの前で消火器の説明をします。
消火器の正しい使い方は以下の通りです。

・消火器を火元まで運ぶ
・安全線を抜く
・ノズルを火元へ向けレバーを引く

20151007shoka.jpg

すると10~15秒間このように消火薬剤が飛びます。
こちらは訓練用なので中には水が入っています。
スタッフ皆一通り消火器訓練を行うことが出来ました。

こちらの消火器の説明をして頂いたのは気仙沼・本吉消防署の菊田さん。

20151009k.jpg

メガホンを火事の火に見立てて、どこを狙うか、どのように吹きかけるか
分かりやすく説明して下さいました。

実はそんな菊田さんは新婚ホヤホヤ!
12月に当館で結婚式を執り行う予定です!!

20151009k2.jpg

「私ごとで申し訳ないのですが...」と控えめに発表!
思わず副社長・米倉支配人も笑顔です!
菊田さん、おめでとうございます(^0^)/
 
 
今回は訓練でしたので、担当が割り振られているため、
スムーズに事を進めることが出来ましたが、
実際の火災はどこで起こるか分かりません。
現場での判断とチーム力が大事になってくると感じました。

当館ではお客様に安心してお寛ぎ頂けるよう、
防火・防災訓練を定期的に行っております。
皆さまどうぞお越しくださいませ(^-^)

 ★ ☆ ★ 本日のおすすめプラン ★ ☆ ★

20151007plan.jpg

【直前割】☆2名様からOK☆お一人様10800円!鮑の踊焼丸ごと1個付・オーシャンビューの和室(10/9~15)

突然お休みになった!急に予定が空いた!などなど、直前割が便利です!
直前割って、いつもよりもお安く泊まれてお得ですよね♪♪
ぜひこの機会にご利用ください!!

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

イベント報告&重大告知!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今月19日、20時から当館5階ロビーにて、
シンガーソングライターai☆様・サックス千葉郁生様・
ピアノ早坂恵一様・ベース岩波直人様・パーカッション宍戸勇斗様による
コンサートが開催されました。

AI☆コンサート (1).jpg

演奏曲目は、
「Fly me to the moon」
「Amazing Grace」
「涙そうそう」
「逢いたくていま」他

AI☆コンサート (16).jpg

ai☆様は山形や仙台を中心に活動しており、
2009年にはアンジェラアキ、aiko、いきものがかりなどのギターをつとめ、
現在はFM大崎の毎月火曜日午前9時~月2回放送の「ai☆的ラジオ」の
パーソナリティを務めております。

AI☆コンサート (10).jpg

ロビーにはたくさんのお客様が!

演奏終了後には、珍しい楽器をお客様も体験しました。

AI☆コンサート (24).jpg

AI☆コンサート (25).jpg

素敵な演奏を披露して頂きました♪
お忙しい中お越しくださりありがとうございます!
また機会がありましたらぜひ南三陸町へお越しくださいませ。

AI☆コンサート (33).jpg


話はがらりと変わりますが(笑)

宿泊予約サイト・近畿日本ツーリストe宿にて、
10月1日より60周年記念タイムセールが開始します!

なんと通常の宿泊料金より3,000円引き!!!
さらに先着100名様限定!!!

タイムセールは10月16日までの16日間!
宿泊予約対象期間は10月1日から来年の1月31日までとなっております。

南三陸ホテル観洋では、
●【鮑の踊焼きプラン】新鮮アワビが丸ごと1個!踊り焼でご賞味あれ
●【鮑・ふかひれプラン】三陸の味覚の競演!豪華食材を堪能♪
●【南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン】
の3プランが対象となります。

プランタイトルの
【近ツー60周年記念タイムセール】が目印♪

         \南三陸ホテル観洋 で 検索!!/
knteyd.jpg

ぜひこの機会にご予約くださいませ!


さらに、本日の河北新報に、
今月28日阿部長商店にて行われた
巡回ワークショップ「むすび塾」の様子が掲載されております。

9.29河北新報.jpg

いのちと地域を守るため、
東日本大震災の被災体験を振り返り、今後の備えを話し合いました。
詳細は11月11日の朝刊に掲載予定となっておりますので、
再度ブログでも発信致します。

ぜひご覧くださいませ。


~本日のおすすめプラン~

おすすめ料.jpg

【 料理長おすすめプラン 】新鮮な魚介類を贅沢に。
料理長の技が冴えわたる夕食膳♪

お部屋は東館の新館タイプへご案内!
新鮮な魚介類を堪能したい方はこちらのプランでご予約を!

お待ちしております(`・ω・´)


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

皆様はこの夏はどの連続ドラマをご覧になっていましたか?私は毎週金曜22:00より放送

されていた「表参道高校合唱部!」(TBS様)にどっぷりはまっていました!こちらの作品

は高校の合唱部を舞台に高校生の合唱部としての成長の他に、恋や友情も描かれていて

観ていてとても爽快な気分になるドラマでした☆出演されていたキャストの皆様や制作に

携わったスタッフの皆様、最高のドラマをありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「ハンドメイド!-南三陸手づくり市-」です!

P9190003.JPG

シルバーウィークの9/19(土)-9/22(火)の間当地域で押し花やオリジナルバッグづくりの

体験や手づくりの小物などの販売を行う「南三陸手づくり市」(主催:南三陸手づくり

マルシェの会様)が行われ、私もこちらのイベントに行ってきました!

P9190007.JPG
↑ワークショップ(押し花体験)の様子です!

P9190009.JPG
↑ワークショップ(オリジナルバッグ・石鹸つくり)の様子です!

こちらのイベントは押し花体験やオリジナルのバッグや石鹸等を作れるワークショップ

部門と手づくりのポーチやバッグ、南三陸町グッズ等の販売を行う物販部門の2部門に

分かれ、ワークショップでは楽しくかつ真剣に取り組む方の姿が見られ、物販では温かく

可愛らしいグッズの販売が多数行われており、魅力溢れるイベントでございました♪

P9190022.JPG
↑物販の様子①です!

P9190029.JPG
↑物販の様子②です!

こちらのイベントでは「手づくり市」ということもあり、商品を手に取ると、その温かさ

や作った方のこだわりが強く感じられましたし、ワークショップではスタッフの方との

コミュニケーションもまた魅力の一つなのではないかと思います☆とても楽しく温かい

イベントでございました!こちらのイベントに関係された皆様ありがとうございました♪

P9190013.JPG

P9190018.JPG

P9190021.JPG



最後に、おすすめプランでございます!本日は「旬鮮お寿司プラン」をご紹介致します☆

こちらは鮑の踊り焼きやふかひれの姿煮、お刺身盛り合わせにプラスして特上のネタを

使ったお寿司をお楽しみいただけるプランでございます!とにかく味覚にこだわった

ワンランク上のプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像をカチッと

クリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2015.09.27).jpg

それではまた来週お会い致しましょう!





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

シルバーウィークはおかげさまでたくさんのお客様に恵まれ、
天候にも恵まれ、皆様に南三陸で楽しんでいただくことが出来ました!
ありがとうございました!
そしてお彼岸のお参りも終わり、いよいよ秋本番かな・・・という今日この頃です。

そんなシルバーウィーク中に半年に一回開催している
素敵なイベントがありましたのでまたまたご報告です!!

『第9回スマイル健康塾』開催
in南三陸ホテル観洋 9.19 

9thスマイル健康塾 (155).jpg
(※阿部女将と宮城大学「みやぎ絆むずび隊」の皆さんと「兵庫県立大学」の皆さん)



『スマイル健康塾』も今回で第9回目になりました!

そして毎回そうですが、この半年に1回の会をみんな心待ちにしていて
そんな皆さんの思いがたくさん花開くこの会はやっぱりイイなって思います!

前回は今年の3月6日に開催。
DSC_0935.jpgDSC_0956.jpg
DSC_0958.jpgDSC_0992.jpg
(写真は前回開催時の様子です)



前々回はちょうど約1年前の9月18日に開催。
その時の様子はこちらのBlogにて。
2014年9月18日Blog
「わくわく☆みんなで笑顔!(^O^) 『スマイル健康塾』」編


そして本日も、私自身も仕事でもありながら
一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました♪♪♪(笑)




大学生と町の方々の交流はもとより、
宮城と兵庫の大学生同士の連携も生まれていて
ますます輪が広がっているスマイル健康塾ですが、
宮城大学看護学部の学生の皆様が中心となって結成されている
「みやぎ絆むずび隊」の【おもてなし】も回を重ねるごとにレベルアップしています!
9thスマイル健康塾 (149).jpg
(宮城大学と兵庫県立大学の皆さん)

町内のおじいちゃん・おばあちゃんにとっては半年に1度のお楽しみの会ですが、
第1回目が始まったのは2011年からずっと継続されていることを思うと、
震災後に生まれた「絆」が今では切っても切れない縁になったこと、
それがずっと繋がっていることに感謝いっぱいです!
さらに、定期的に開催されることによって、心も身体もリフレッシュしていただき、
日頃の活力が生まれていることも本当に素晴らしい取り組みになっています!

9thスマイル健康塾 (107).jpg

この参加された皆様の最高の笑顔がその「証」でもございます!

宮城大学「みやぎ絆むずび隊」の皆さんと「兵庫県立大学」の皆さんの
コラボレーション&コンビネーションも回を重ねるごとに
どんどんレベルアップしてきています!!

9thスマイル健康塾 (79).jpg9thスマイル健康塾 (80).jpg
宮城大学の皆さんによる「字抜き歌あそび」と、
9thスマイル健康塾 (51).jpg9thスマイル健康塾 (57).jpg
兵庫県立大学の皆様による「ラインダンス」は、
参加者の方々皆さん拍手喝采でした!(笑)

又、今回は住民の方々もそれぞれ会を盛り上げるべく、
元気に、若々しく!

それぞれの発表タイムで、それぞれの輝く笑顔が光っていました!!
9thスマイル健康塾 (22).jpg9thスマイル健康塾 (25).jpg
9thスマイル健康塾 (31).jpg9thスマイル健康塾 (41).jpg

そしてそして・・・・!
恒例となりましたが、みんなで一緒に!

Let's!!!!!!『ロコモ体操』
※【ロコモ体操とは?】(おさらい)

(「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」
※運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態
が進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことを日本整形外科学会が提唱し
日頃の取り組みの一つとして「ロコモ体操」が生まれました。


1回通して体操!?いや踊る!?・・・・・・もうけっこういい運動になります(笑)


9thスマイル健康塾 (94).jpg9thスマイル健康塾 (92).jpg
9thスマイル健康塾 (106).jpg

しかしながらやっぱり皆さん、ホント若い!!!!ーーーーって、
こちらが驚くほどのパワーをまたまた感じた時間でもありました。


ちょっとイイ運動をした後は、お楽しみの昼食会!

9thスマイル健康塾 (118).jpg


ただし!
今回はフツーの昼食会のまま終わらずに、
途中にはなんと地元選出の小野寺五典代議士にもご登場いただき、
サプライズ演出の驚きと喜びの中、
和気あいあいの会がさらに和やかになりました!!
9thスマイル健康塾 (117).jpg


9thスマイル健康塾 (127).jpg

お見送りするときもみんなみんな、

Smile!Smile!Smile!

9thスマイル健康塾 (130).jpg
9thスマイル健康塾 (132).jpg

学生の皆さんも、とてもいい経験と学びの場でもあると同時に
達成感も充実感も感じているような
素敵な笑顔がいっぱいでした!

9thスマイル健康塾 (138).jpg

次回は2016年3月に開催予定です!!


また次回、再会することを固く約束しつつ、


ということで、

いつも通りですが!(笑)


笑顔いっぱい
元気いっぱい
幸せいっぱい (^O^)(^O^)
の場所。
そんな南三陸ホテル観洋でございました!




宮城大学の皆さん!兵庫県立大学の皆さん!
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
そして、
次回も、これからも宜しくお願いいたします!!



それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は、歌手の安室奈美恵さんのお誕生日です!もはや説明不要の国民的カリスマ歌姫の

安室さんですが、宇多田ヒカルさんや浜崎あゆみさんと共に「平成三大歌姫」の一人に

挙げられており、また香里奈さんや後藤真希さん、沢尻エリカさん等多くの芸能人の方々

の熱狂的な支持も受けています☆私も安室さんのことが大好きで、最近は「TRY ME~私

を信じて~」や「SWEET 19 BLUES」、「NEW LOOK」や「BRIGHTER DAY」が特に

好きです♪安室さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のメインテーマは「イベントのお知らせ!-From気仙沼海の市-」です!

宮城県最北の漁師町と言われる気仙沼市にございます「海の市」から楽しいイベントの

お知らせが届いておりましたので、本日はこちらの告知をさせていただきます☆

2015_09_19.jpg

①.トリックマスターソラスペシャルマジックショー
→当地域にも以前お越しいただきましたトリックマスターであるソラさんのマジックショーが9/19(土)-9/23(水)の間海の市の1階ホールにて開催されます♪豪快で大胆なマジックはもちろん、ソラさんの軽快でユーモア溢れるトークもまた魅力の1つでございます★こちらのイベントは午前の部と午後の部の1日2回公演となります!


12009668_824590937654640_8241797298439417868_n[1].jpg

②.第2回気仙沼「海の市」サンマまつり
→秋が旬の魚であるサンマの炭火焼き(2,000匹)を振る舞わせていただく「サンマまつり」が9/27(日)の9:30より海の市の西側駐車場の特設コーナーにて行われます♪また、こちらのイベントではアルゼンチン出身でとても威勢の良い演歌歌手の大城バネサさんによる特別ステージもご用意致しております★

とても楽しいイベントでございますので、皆様ぜひ足をお運びくださいませ☆

また、当館でも旬のサンマを使った「南三陸キラキラ秋旨丼」や「さんまの塩焼き」を

当館5階にございますレストラン「シーサイド」にてご提供致しております!期間限定の

メニューとなりますので、皆様ぜひご賞味くださいませ★


NRgMUc.jpg

scan-153(2015.09.20).jpg



最後に、おすすめプランでございます!本日は「秋の味覚がたくさん!南三陸キラキラ

秋旨丼+鮑の踊り焼プラン」をご紹介致します☆こちらは10月末までの秋限定特別企画

でございまして、秋が旬の魚をギュッと詰め込んだ秋旨丼と当館名物の鮑の踊り焼を一度

にお楽しみいただけるまさに「一石二鳥」のプランでございます♪お部屋はオーシャン

ビュータイプの東館和室をご用意させていただきますので、気になった皆様は以下の画像

をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2015.09.20).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

エイサー隊がやってきた!!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、夏に沖縄本島を旅行するなら、是非国際通りで毎年行われている「一万人のエイサー踊り隊」をオススメしたいトーマスです。
 戦争で廃墟となった那覇市の中でいち早く復興へと歩み、1952(昭和27)年にはアメリカの新聞記者から「奇跡の1マイル」と評された国際通り。「一万人のエイサー踊り隊」は、毎年8月の第1日曜日に、各地の子どもたちや青年会などが集まり、この国際通りを踊り歩くイベントです。
 トーマスも子どもの頃は毎年参加して踊り歩いていましたよ(*´∀`*) 観光客の方も、当日「にわかエイサー隊」として飛び入り参加が可能です♪


P9150069.jpg

 9月15日、当館チャペルにて、沖縄県糸満市の西崎青年会の皆様が、エイサーを披露してくださいました!
 糸満市といえば沖縄本島の最南端、「沖縄戦終焉の地」として平和祈念公園や平和の礎などがある場所です。


P9150062.jpg

P9150054.jpg

 そんな遠い沖縄の地から、「被災地を応援したい!」という気持ちで大船渡市や南三陸町、女川町などを踊り歩いて下さいました。


P9150076.jpg

P9150079.jpg

 普段は静かなチャペルも、この日は雄々しい太鼓の音が鳴り響きます!
 エイサーは元々は道を練り歩いたり外で踊るものですので、予想外に大きな音に集まった観客の皆様もびっくり。でも滅多に見ないエイサーに目が離せないご様子! 耳をふさぎながら最後まで見て下さったお客様もいました。


P9150070.jpg

 会場にいらっしゃった皆様には、沖縄名物「ちんすこう」がふるまわれていましたよ。
「ちんすこうを配っていたのはぼくです!」


P9150059.jpg

 エイサーの音と威勢の良い掛け声に誘われるように、たくさんの皆様がエイサーの演舞を見に来て、楽しんで下さいました。
 勇壮な演舞で沖縄から元気を運んできてくれた西崎青年会の皆様、ありがとうございました!




 続きましては、おめでたいお知らせ!

0919sb.png


 福岡ソフトバンクホークス優勝記念セール!!
と致しまして、今も関連会社で様々なお祝いセールが行われています!

 ソフトバンク関連会社である「Yahoo!トラベル」でも記念セールを開催!!
 そしてもちろん「Yahoo!トラベル」参画施設である当館も、記念セール対象施設でございます!!

091920.png

 なんと9月17日~9月20日までのセール期間中、南三陸ホテル観洋のセール対象プランをご予約頂くと、「Tポイント20%確約」となります!

 お買い物などにも使えるTポイントをざっくざく貯めるチャンスですよ!

091920k.png

 当館のセール対象プランをチェックして、是非ご予約くださいませ!!


予約期間
2015年9月17日(木)〜2015年9月20日(日)
宿泊期間
2015年9月17日(木)〜2015年10月18日(日)チェックアウト

 本キャンペーンの特典のTポイントは、2015年11月下旬に対象Yahoo! JAPAN IDに進呈します。
 キャンペーンの詳細については<こちら>をご参照下さいませ。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


ツール・ド・東北2015 
今年も素晴らしい大会となりました!



先日のBlogでご案内しておりました『ツール・ド・東北2015』が石巻市から
気仙沼市まで三陸沿岸をコースに約3,500名のライダーの方々が参加して、
熱い、そしてたくさんの感動と出会いを生んだ大会となりました!


一番のNewsはキャロライン・ケネディ駐日大使に
エイドステーションにお立ち寄りいただいたことと、
何より南三陸の人たちとの再会をとても喜んで頂いたことが印象的でした!
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (231).JPG

ツール・ド・東北2015 オフィシャル (34).JPG

ライダーの方々だけでなく1000人を超えるボランティアクルーの皆様も
たいへんお疲れ様でしたーーー!
そしてありがとうございました!(御礼)

南三陸ホテル観洋エイドステーションも
たくさんの皆様のご協力と応援をいただき、
無事、なんとか(汗)・・・・任務を完了いたしました!(ホっ・・・(笑))
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (35).jpgツール・ド・東北2015 オフィシャル (161).JPG
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (164).JPGツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (1).jpg

提供させていただきました『ふかひれスープ』、
今年も大好評をいただき
うれしい限りです♪♪
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (47).jpg
今年のコースは昨年以上にアップダウンも有り、ライダーの皆様も
ふかひれスープですごく"あったか元気!"になっていただき、
さらにレース終盤は雨もちらつき体がだいぶ冷えた方もおりましたので
熱々のスープで温まっていただき良かったなーーー・・と思います。

そして、またこの場所でたくさんの笑顔がまた生まれたこと、
とっても幸せです!!

東京から、横浜から、九州から、
本当に全国各地から南三陸にきていただき
ありがとうございました!!
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (149).JPG
(今年も道端カレンさんにお立ち寄りいただき、
ばっちりふかひれスープも味わっていただきました)
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (57).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (52).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (45).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (40).jpg

今年もたくさんの応援メッセージが集まってボードに掲示してご覧いただきつつ
ライダーの皆様にもメッセージをたくさんいただき、この大会が単なる自転車レースではなく
人と人のつながりやふれあいを生み出すイベントということも大きな意味があるんだと
感じます。
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (55).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (28).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (41).jpg

・・・・ライダーの皆様からもメッセージを記入して頂き、
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (169).JPGツール・ド・東北2015 オフィシャル (170).JPG
たくさんの嬉しいーーー言葉を頂くことができましたーー!(喜)
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (61).jpg
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (54).jpg
(なんと、マリンパル・ゆみか先生の弟さんもライダーとして参加してましたので
貴重な!?(笑)ツーショットを!)

ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (60).jpg
そしていつもいつも南三陸のために尽力されている復興応援大使の稲本さんとも
バッチリ"強い絆"を感じてます!!

そして応援するスタッフ一丸となれるのもこの大会のイイところ!
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (79).JPG
ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (17).jpg
ツール・ド・東北2015 オフィシャル (192).JPGツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (46).jpg
(今年もホテルスタッフだけでなくチーム・マリンパルも素敵な団結力でした!!)

ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (7).jpg
ライダー、ボランティアクルーの皆様には
ぜひ今度はゆっくりと
温泉露天風呂に来ていただきたいなーー(笑)
と、思いつつ、

来年もまたお待ちしておりまーす!!


ツール・ド・東北2015 伊藤カメラ (59).jpg


そして!
最後は超レア(笑)なこの二人のツーショットで終わりましょう!!(笑)


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

復興応援歌を共に

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日は、今月9日に行われたhuman noteさんのイベントの様子をお伝え致します。

今回は館内ではなく、マリンパルにて行われました。

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (5).jpg

子どもたちの発表に、
human noteの皆さんも大喜び♪

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (7).jpg

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (9).jpg

マリンパルの子どもたちと交流した後は、
同日ベイサイドアリーナで行われた芸術鑑賞会コンサートで
歌を披露してくださいました。

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (17).jpg

復興応援大使である寺尾様が作った南三陸町復興応援歌の「未来へ」
このコンサートで、町内の小学生の子どもたちも一緒になって歌いました。

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (34).jpg

さらには、その子どもたちが手作りしたカバンの贈呈式が行われました。

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (20).jpg

ヒューマンノート 未来へ 南三陸のこどもたちと (22).jpg

今後、ネパールへ向かう寺尾さん。
子どもたちから贈呈されたカバンを持って旅立つそうです(*´・ω・`*)

human noteの皆様!
今回も素敵なイベントありがとうございました!
またぜひお越しくださいませ♪


~本日のおすすめプラン~

takop.jpg

タコの常識を覆す!?【志津川産たこ刺し+鮑の踊焼きプラン】
旨味あふれるプリプリの絶品の蛸をご賞味あれ♪

志津川産タコが...キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
タコの名産地である志津川地区。満を持して宿泊プランに登場です!!
鮑の踊り焼きと絶品タコ刺し、三陸の旨みを召し上がれ♪
ご予約の際はプランバナーをクリッククリック!


「違うプランで申し込んだけど、タコ刺しが食べたい...!」
そんな方に朗報です!

J741A3.jpeg

別注料理として、提供を開始致しました~!
どのプランでお申込み頂いても、ご夕食時に1品を追加できます。
お気軽にお申し付けくださいませ!


kirakirabanner.png★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


★ツール・ド・東北2015 いよいよ日曜日です!

ツールド ブログトップ9.10.jpg
今回は昨年よりももっと大会規模も大きくなり、
参加ライダーの数もボランティアクルーの数も
過去最大の大会になります。

そして今年もやります!!

ホテル観洋はエイドステーションの1つとして
大会に携わるすべての方々に南三陸らしい
お・も・て・な・し☆・・・と、心に届く応援と声援で、
大会を盛りあげていきたいと思います!!


===================================
※今回Blogで使用している画像は昨年の様子のものです


ちなみに昨年2014年の様子はこちら⇒☆ツール・ド・東北2014☆
一昨年はエイドステーションではないですが、休憩場所として運営してました。
2013年のブログはこちら⇒「休憩所はこちらです♪」
IMG_3311.jpg

今年は大会のコースも1つ増え、ホテルエイドの来場者の想定も2500名!!

(昨年は1,500名!って数字でもビックリでしたが、今年はプラス1,000名も!!)

年々、バージョンUPしています!!
IMG_4946.JPG20140914会長スタッフ.jpg
昨年は阿部会長も応援の輪に入っていただきましたが、
今年はさらに応援にも気合が入ってます!!

そしてエイドステーションのもう1つの楽しみと言えば!!
ふかひれとMRS.jpg
ふかひれスープ画像例.png
(画像は調理イメージとなります)

今年もあったか「ふかひれスープ」が皆様をお待ちしております。

風景20070121 002.jpg

志津川湾の絶景を楽しみ、南三陸の潮風を直に感じていただける
ポイントになると思います!!


先日大会主催者でもあります、河北新報様の紙面でも大会特集号が組まれ、
9.6河北新報ツールド (2).jpg
そこで応援メッセージとともに私自身も宣言!?
9.6河北新報ツールド.jpg

「今年も、目指せ!日本一のエイドステーション」!!!

昨年も、一昨年も感じることは、こんなにもたくさんの方々が
自分の目で見て、肌で感じたことを、広く情報発信していただき、
いろいろな形で大会の時だけでなくその後も縁やキッカケが生まれている
スゴーーい、パワーと思いが繋がっていることを実感しています。

正に大会キャッチコピーのように、
ツールド東北2015冊子表紙.jpg


「応援していたら、応援されていた」


・・・・が一人一人に当てはまっている、そんな大会に参加できる
喜びを今年もしっかり感じながら、当日はエイドステーションで
お待ちしてまーーす!!

P9142145.JPG


それでは、9/13(日)も "わくわく!"していきましょう!!

今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


★"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015in南三陸
・・を開催致しました

わで奏でるコンサート オリンパス (66).JPG


このイベント名称の"わ"に込められた意味には、
支援活動の「輪」のほかに、被災者と支援者で手を取り合う「輪」、
将来への希望や思いをつなぐ「輪」、一丸となって復興に取り組む調和の「和」、
元気な日本の「和」があります。

歌のチカラはいろいろな人を繋ぎ、またそれが大きなチカラに変わり、
復興への前進の足跡を確かに築いてます。
pics893.gif


 これらの思いを形にするため、2013年は"わ"の応援旗を作成し
日本青年館ステージに掲げられ、2014年は"わ"のハチマキを2015本を
日比谷公会堂に掲げました。
 そして今回も、宮城・福島・岩手の被災者の皆さんが希望を持って復興に向かえるよう、
来場される皆さんによるメッセージで描かれた、"わ"のカードを作成することも
コンサートに合わせて行いました。
(これがそのカードです ↓ ↓ )
わで奏でるコンサート オリンパス (68).JPGわで奏でるコンサート オリンパス (69).JPG

来場者の皆様にご記入していただいたカードは、来年2016年3月11日に開催される
「"わ"で奏でる東日本応援コンサート2016 in 東京」と
銀座4丁目「和光ショーウィンドー」に展示される予定になってます。

豪華出演者と地元の音楽に携わる方々の主演もいただき、
盛大に開催されたコンサートでしたが、今は無事に終わって"ホっ"としてます(笑)

今回初体験のピアノ移動作業・・・
詳しくは9/5のブログにて

。。。。。 苦労して運んだ甲斐あって、光栄にも前田先生の生演奏を
来場者の皆様は堪能できたのではないかと思います。
わで奏でるコンサート オリンパス (25).JPG
(いまさらですが、前田先生には当館のピアノにサインを頂ければ良かった・・・・汗)

今回は手作り感たっぷりのアットホームなコンサートということで

司会進行は出演者でもあります"山口マリーさん"と"くるみeeさん"
わで奏でるコンサート オリンパス (6).JPG

主催者を代表して当館阿部憲子女将とセイコーホールディングス遠藤部長様に
ご挨拶をしていただき、町内だけでなく本吉方面や仙台からもお客様を迎え
みんなで"わ"になって素敵な時間を共有できたのではないかと思います。
わで奏でるコンサート オリンパス (11).JPGわで奏でるコンサート オリンパス (16).JPG

わで奏でるコンサート オリンパス (26).JPG
前田先生と佐藤幹彦さん(ベース)、相澤英之さんのコラボセッション♪♪

当日初顔合わせにも関わらず、鳥肌立つようなコラボレーションでした!!

わで奏でるコンサート オリンパス (34).JPG
神奈川から継続的に被災地支援に携わっている「灯織さん」にもご出演していただき
高橋泉先生と一緒に「おすばでサンバ」でみんなと1つになりました。
わで奏でるコンサート オリンパス (41).JPG

地元からは「コール潮騒」の皆さん、
わで奏でるコンサート オリンパス (45).JPG

そして「南三陸サンシンズ」の皆さん、
わで奏でるコンサート オリンパス (48).JPG

・・・・に出演いただき、来場の皆様も新鮮な感動があったように思います。

スペシャルゲストは「EPOさん」
わで奏でるコンサート オリンパス (52).JPG


素敵な音楽の時間と併せて、来場者には素敵なプレゼントが当たる抽選会も実施!
わで奏でるコンサート オリンパス (59).JPG
これもなんか盛り上がりました♪(笑)

最後は会場全体で、
「上を向いて歩こう♪」で、これからも絆で繋がっていく"わ"の結びを
しっかり確かめることができました!!
わで奏でるコンサート オリンパス (67).JPG

コンサート開催に当たっては企画・準備の段階から開催終了まで
たくさんの皆様のご協力や応援をいただき、
この南三陸でも"わ"が繋がったことに感謝の気持ちでいっぱいでございます!!
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
わで奏でるコンサート 伊藤CA (28).jpg


9月はイベントの秋!!でもあります!

いよいよ来週日曜日は「ツール・ド・東北2015」開催!!
今年も日本一の!エイドステーションを目標に大会のお手伝いと
・・・・盛り上げを(笑)頑張ります!!

木曜日のブログをお楽しみに♪♪


それでは本日はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 ついに本日 開催です!!!

pics893.gifのサムネール画像

新わで奏でる表.jpg
新わで奏でる.jpg

『"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸』

主催;南三陸地域観光復興協議会
 "わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸実行委員会 
後援;南三陸町 / 南三陸観光協会
企画製作;㈱バルケニック
特別協賛;セイコーホールディングス㈱

 出演は、
「題名のない音楽会」「ミュージックフェア」で現在もご活躍されている
「前田憲男」様。
歌手・セラピストでもあります、「う・ふ・ふ・ふ」他数々のヒット曲を持つ
「EPO(エポ)」様。
南三陸町出身でピアノ・シンセサイザー奏者、【クロノス】を駆使し、
縄文や宇宙をテーマにした音楽コンサートなど宮城県内外精力的な活躍をされている
「高橋泉」様。
神奈川県他各地でシンガーソングライターとして活動され、
被災地の音楽を志す学生を神奈川に招待する「夢は叶うプロジェクト」代表を務める
「灯織(ひおり)」様。
そしてバルケニック所属でシンガーソングライターとして幅広い活動をされている
「山口マリー」様と「くるみee」様。

 地元からは、
コール潮騒の皆さん、南三陸サンシンズの皆さん、ベースの佐藤幹彦さん、
ドラムの相澤英之さん。


・・・・・というメンバーで当日皆様に素敵な時間をお届けします!

 コンサートの最後には今回だけの特別抽選会も開催します!!
 何がプレゼントされるかは乞うご期待!!
(ヒントは特別協賛者から提供されるものです!)



 このコンサート開催にあたって、昨日はロビーで男性スタッフの皆様が奮闘して下さいました。


20150905.JPG

 いつも5階ロビーにあるこのピアノ。
 コンサートにあたって、会場である6階コンベンションホール羽衣まで運ばねばならなかったのです!!


IMG_2379.JPG

 そこで集まりました力自慢もそうじゃない方もいる男性スタッフたち。
 営業、予約、ネット販売、フロント、サービス、経理、売店、管理......本当に各セクションからこのために集まって下さいました。


IMG_2385.JPG

 移動には道具なんて使いません! すべて人力です! 男たちの力が今ひとつになります!
 どっこいしょーーーーー!!!


IMG_2394.JPG

 一番の難関は6階に向かうこの階段......
 引っ張り上げる上の人にも、押し上げる下の人にも負担大です。


IMG_2399.JPG

 気合を入れて、いきます!
 うおおおおーーーー!


IMG_2403.JPG

 踊り場にて一休み......
(皆さん全身から疲労感漂うなか、フロント柏原さん、笑顔と白い歯が眩しいです!)


IMG_2415.JPG

 そして最後の正念場!
 一気にいきます!
 ふぉおおおおおーーーーーー!


IMG_2421.JPG

 6階に到着ー!
 ようやく皆さんから方の力が抜けました(´∀`)


 今回紹介した裏方のはたらきはほんの一部。
 様々な方が準備に奔走して下さり、本日のコンサート開催となります。

 『"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸』
 本日12:30開場 13:00開演

 皆様のお越しをお待ちしております!
 どうしても来られないという方は、月曜日のしゅんさんのレポートをお楽しみに♪





 本日開催といえばもうひとつ!!


0521r02.jpg

 本日9月5日(土) 19:00~スタート!!

今回の楽天スーパーセールは

開催期間
2015/9/5(土)19:00~2015/9/13(日)23:59まで!!

 秋の行楽シーズンやクリスマス・年末年始のご旅行にお役立てください!




 楽天スーパーセール期間中、恒例の懸賞企画も同時スタート!

 今回のプレゼント企画はこちら!


E03Dxi.jpeg

☆楽天スーパーSALE特別企画☆無料宿泊券ペア1組プレゼント【南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン】

 鮑の踊り焼きと南三陸ミニキラキラいくら丼♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 こちらのプレゼント企画は、
2015年9月5日~2015年9月13日まで開催!!

 カウントダウンしてお待ちくださいませ♪

 そしてそして!
【楽天スーパーセール】期間中は、お土産に人気の商品もプレゼント!
 期間中3回も抽選が行われるプレゼント企画はこちら!


懸賞用ふかひれスープ.jpg

【楽天スーパーセール記念】ホテルで愛される味をご家庭で★気仙沼ふかひれスープ2種プレゼント★

(こちらは少しスクロールしてご覧くださいませ)

 ☆震災後販売数200万食突破☆大人気ふかひれスープ2種をセットでプレゼントしちゃいます!
 しかも抽選は楽天スーパーセール中3回行われるので ★総勢9名様にご当選のチャンス★(ご応募は日にち毎にお手続き下さいませ)


 こちらのプレゼント企画は、
2015年9月5日~2015年9月13日の期間中、3回開催!!

 この機会に是非運試しを!








~ 本日のオススメプラン ~

150825plan.png

☆秋旬とろける☆【鮑の踊り焼と"戻りカツオ"プラン】~たっぷり脂を蓄えて三陸沖に帰ってくる、秋。

★秋のおいしいところ「い・た・だ・き・ま・す」★

 三陸沖に達するとたくさんの餌を食べ脂肪がたっぷり乗り、丸々ふとったかつおに成長し8月下旬から10月にかけて産卵の為南下するこの時期のかつおを「戻りかつお」と呼びます。
 脂肪が乗っているわりには案外さっぱりとして美味。このため食通の人々は「かつおは、戻りかつお」に限るといいます。

 ご夕食は、海鮮和食膳をご用意。中でも、旬の「戻りカツオ」を特にお召し上がり下さい。



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)








【ふるさと割】「食材王国みやぎ」  【ふるさと割】「観光王国みやぎ」

彩あざやかな鶴が届きました

| コメント(1) | トラックバック(0)


 こんにちは、折り紙もあやとりも指パッチンもできない呪われた右手を持つトーマスです。単に不器用なだけです。へへっ(*゚ー゚)>




img-903102832-0001!.jpg

 9月2日、岡山の「岡山ビューホテル」様より想いのこもった折鶴が届きました。

P9020013.JPG


『TSURU Project』として岡山ビューホテル様のロビーにて折られた千羽鶴が、同ホテルの上野社長より女将さんへ手渡されました。


img-903102832-0001.jpg
 岡山ビューホテルにいらっしゃったたくさんの皆様が、ひとつひとつ想いを込めて折って下さった鶴。

P9020011.JPG

 まだ鶴が折れない小さなお子様は、カードにメッセージを書いてくれました。

P9020005.JPG

 2011年3月11日、女将さんはロビーのこの窓際の席にいらっしゃいました。
 あれから4年半、今もこのような形で他県から想いが届けられることは大変有難く、嬉しく存じております。


P9020021.JPG


 素晴らしいプロジェクトを継続して行って下さっている岡山ビューホテルの皆様、そして鶴を折って下さった全国各地の皆様に心より感謝申し上げます。
 今後もスタッフブログなどで、南三陸の元気な様子をお届けしていきます!




 続きましては、またまたやって来ました!


0521r02.jpg

 9月5日(土) 19:00~スタート!!

今回の楽天スーパーセールは

開催期間
2015/9/5(土)19:00~2015/9/13(日)23:59まで!!

 秋の行楽シーズンやクリスマス・年末年始のご旅行にお役立てください!




 楽天スーパーセール期間中、恒例の懸賞企画も同時スタート!

 今回のプレゼント企画はこちら!


E03Dxi.jpeg

☆楽天スーパーSALE特別企画☆無料宿泊券ペア1組プレゼント【南三陸ミニキラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン】

 鮑の踊り焼きと南三陸ミニキラキラいくら丼♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 こちらのプレゼント企画は、
2015年9月5日~2015年9月13日まで開催!!

 カウントダウンしてお待ちくださいませ♪

 そしてそして!
【楽天スーパーセール】期間中は、お土産に人気の商品もプレゼント!
 期間中3回も抽選が行われるプレゼント企画はこちら!


懸賞用ふかひれスープ.jpg

【楽天スーパーセール記念】ホテルで愛される味をご家庭で★気仙沼ふかひれスープ2種プレゼント★

(こちらは少しスクロールしてご覧くださいませ)

 ☆震災後販売数200万食突破☆大人気ふかひれスープ2種をセットでプレゼントしちゃいます!
 しかも抽選は楽天スーパーセール中3回行われるので ★総勢9名様にご当選のチャンス★(ご応募は日にち毎にお手続き下さいませ)


 こちらのプレゼント企画は、
2015年9月5日~2015年9月13日の期間中、3回開催!!

 この機会に是非運試しを!




 ~ 本日のオススメプラン ~

0603plan.png
直前割!9/5(土)限定【土曜日なのにズバッとお一人様10,800円~】絶景露天風呂と海鮮御膳☆10室限定

☆ネット限定◎直前予約!9/5(土)限定!☆
たった1日のみのプラン(10室限定)

オーシャンビューのお部屋と海鮮和食御膳♪
2名様からご予約できます。

今週土曜日、急に時間が取れた。
近場の温泉に出かけようか。予算がちょうどぴったりだぁ。
このチャンス!早い者勝ちですヽ(^o^)丿



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)








【ふるさと割】「食材王国みやぎ」  【ふるさと割】「観光王国みやぎ」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。
今週も元気です!!!(笑)

先週からずっと若いチカラに背中を押されて、
すっかり気分は20代!!(笑)

そして今週のBlogも先週のものとほぼ被っていそうな気はするものの
やっぱり3年連続で繋がってきた想いは果てしなく強い!・・・・ですし、
今年も胸に響く演奏会になりましたーーーー!、っていうことで
今週もお届けしていきたいと思います!



玉川学園ハンドベルクワイア&オーケストラ部
 東北公演 in 南三陸ホテル観洋

玉川学園2015東北公演 (16).jpg玉川学園2015東北公演 (28).jpg


玉川学園の皆さんも3年連続、東北各地で訪問演奏活動を続けています。
玉川学園という学校そのものが「音楽の生活化」を目指し、
音楽を通じて豊かな感性と創造的な表現力を培い、人として調和のとれた
生活を過ごしていくことを目標としている為、
「歌に始まり、歌に終わる」学校生活をモットーにしている素敵な学校でもあります。

毎年恒例ながらホテル到着時にも素敵な歌を早速届けてくれました。
「ラララ・・・・こんのさーん♪」(昆野副支配人への歌のプレゼントです)
玉川学園2015東北公演 (1).jpg

今年はオーケストラ部とハンドベルのダブル演奏会という事で


・・・・・とーーーーーっても、

感動しました♪  

玉川学園チラシ裏.jpg玉川学園チラシ表.jpg
【↑ 今年のコンサートチラシです 】


まずはオーケストラ部から!
玉川学園2015東北公演 (7).jpg玉川学園2015東北公演 (6).jpg
玉川学園2015東北公演 (14).jpg玉川学園2015東北公演 (11).jpg

リベルタンゴに始まり、ジブリの名作となりのトトロのテーマ、星に願いを、
などなどの演奏曲だけなく、

今年も素敵でした!
テノール中村さんとソプラノ佐藤さんのオペラ♪とオーケストラの
コラボレーションハーモニーpics893.gif
メハール作 オペラ メディーウィローなど、
約160メートルある当館のロビーも突き抜けていくかのような
美しい歌声とオーケストラの演奏はずしーんと心に残ってます。
玉川学園2015東北公演 (18).jpg
玉川学園2015東北公演 (20).jpg

=====================================

続きまして!

息つく間もなく始まったハンドベルクワイアの皆さんによる演奏♪

玉川学園2015東北公演 (23).jpg

ホントにプレビューインフォーメーションマイクイメージ③.png

・・・・もなく、「あまちゃん」のテーマで幕を開けた演奏会は
カワイイ女子の皆さんのダイナミックでかつ何重にも重なり合ったハンドベルの
音色にただただ驚くしかありませんでした・・・・・(驚)
玉川学園2015東北公演 (25).jpg
玉川学園2015東北公演 (27).jpg

トトロの散歩、コメディアンテロップ、アベマリア、
千の風になって、世界に一つだけの花・・・・等々、どの曲も素晴らしく、

お客様からもしきりに「ブラボー!!」・・・(笑)って叫ばれてたのが印象的でした。


そしてハンドベル演奏会だけでなく、演奏会終了後に行われた交流タイムが
ものすごーく大盛況!!
玉川学園2015東北公演 (34).jpg
玉川学園2015東北公演 (37).jpg
お客様もそれぞれ思い思いに小さいベルから大きいベルまで、
ハンドベルクワイアの皆さんにベルの持ち方から音の出し方まで
実際に触れながら交流できた素晴らしいひとときにもなりました!

創価大学インターンシップ生の村木さん・前田さんも素敵なワンショット!
玉川学園2015東北公演 (35).jpg

そして昆野副支配人も初ハンドベル!??pics893.gif
玉川学園2015東北公演 (43).jpg

そしてついでに私も(笑)
玉川学園2015東北公演 (44).jpg
(4キロのベルは重かったです。1回は振れても、連続はムリ・・汗
それをずっと続けてた担当の生徒さんに改めて敬服・・・)

この夜のひと時は夏休みで南三陸に来た子供たちにとっても
素敵な思い出になったと思います。

玉川学園2015東北公演 (41).jpg玉川学園2015東北公演 (42).jpg

ラストはみんなで♪♪
玉川学園2015東北公演 (46).jpg

玉川学園の皆さん、ありがとうございました!!

そして来年またお会いしましょう!!


=====================================

・・・・・・そ ・れ ・ で・    ここで終わらないのが今週のBlogです。

改めてみなさまに来てほしい!!・・・て心から思うコンサートのお知らせです
pics893.gifのサムネール画像

新わで奏でる表.jpg
新わで奏でる.jpg

『"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸』

主催;南三陸地域観光復興協議会
 "わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸実行委員会 
後援;南三陸町 / 南三陸観光協会
企画製作;㈱バルケニック
特別協賛;セイコーホールディングス㈱

出演は、
「題名のない音楽会」「ミュージックフェア」で現在もご活躍されている
「前田憲男」様。
歌手・セラピストでもあります、「う・ふ・ふ・ふ」他数々のヒット曲を持つ
「EPO(エポ)」様。
南三陸町出身でピアノ・シンセサイザー奏者、【クロノス】を駆使し、
縄文や宇宙をテーマにした音楽コンサートなど宮城県内外精力的な活躍をされている
「高橋泉」様。
神奈川県他各地でシンガーソングライターとして活動され、
被災地の音楽を志す学生を神奈川に招待する「夢は叶うプロジェクト」代表を務める
「灯織(ひおり)」様。
そしてバルケニック所属でシンガーソングライターとして幅広い活動をされている
「山口マリー」様と「くるみee」様。

地元からは、
コール潮騒の皆さん、南三陸サンシンズの皆さん、ベースの佐藤幹彦さん、
ドラムの相澤英之さん。


・・・・・というメンバーで当日皆様に素敵な時間をお届けします!

入場は無料ですが、ご来場には入場整理券が必要ですので、
ホテル観洋フロント他、南三陸ポータルセンター、伊里前福幸商店街うたちゃんショップ
南三陸直売所「みなさん館」にて配布中です。

当日はシャトルバスも運行されますのでお気軽にご利用くださいませ。
志津川町内、歌津、入谷、戸倉、南方&横山のそれぞれのコースに分かれて
運行されますので詳しい時間や乗り場は整理券配布時にご案内致します。
又は事務局までお問い合わせくださいませ。

コンサートの最後には今回だけの特別抽選会も開催します!!
何がプレゼントされるかは乞うご期待!!
(ヒントは特別協賛者から提供されるものです!)


コンサートに関するお問い合わせは、

南三陸地域観光復興協議会
 "わ"で奏でる東日本応援コンサート2015 in南三陸実行委員会事務局
(南三陸ホテル観洋内 TEL0226-46-2442)
担当;伊藤までお願い致します。

それでは、今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

イベントのご報告♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

最近だいぶ過ごしやすい気温となりましたね。
今まで半袖だったのに、長袖でもちょうどいい気温になっちゃいました...


さて、先日20日、
しゅんさんのブログでも告知があったように、
ロビーにて復興応援ミニコンサートが開催されました。

加藤・池田・樋口さん復興応援コンサート8月 (3).jpg

前回と同じく、演奏してくださったのは、
ピアノ・加藤飛鳥様、フルート・池田緋沙子様、ソプラノ・樋口由希様です。

加藤・池田・樋口さん復興応援コンサート8月 (14).jpg

加藤・池田・樋口さん復興応援コンサート8月 (7).jpg

加藤・池田・樋口さん復興応援コンサート8月 (17).JPG

美しい音色がロビーに響き渡ります♪
夕食を終えお部屋に戻るお客様や、売店に買い物に来たお客様も足を止め、
聴き入っておられました。

私が印象に残っているのは、
ディズニー映画アラジンの主題歌「A Whole New World」

中学時代吹奏楽部でこの曲をフルートで担当したことがあります。
今では演奏できないと思いますが、池田様方の素敵な演奏を聴いて懐かしくなりました。

加藤・池田・樋口さん復興応援コンサート8月 (13).jpg

加藤様、池田様、樋口様、
お忙しい中コンサートを開催してくださりありがとうございました!


~本日のおすすめプラン~

gosasi.jpg

お刺身好きにはたまらない!【豪快!舟盛プラン】
新鮮魚介類を贅沢に「舟盛」でご堪能あれ!4名様~

4名様以上のご予約に限りますが、1グループに1つ舟盛がついちゃいます!
三陸で水揚げされた新鮮な魚介類...
お刺身好きな方はぜひこちらのプランでお申込みくださいませ♪


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

心穏やか 南三陸癒し旅

| コメント(0) | トラックバック(0)


powerspot_01.png

 この夏の当館の注目ツアーとして催行している、「海のパノラマとパワースポット巡り」!!
 快適なクルージングから、心癒されるパワースポット巡りまで、ガイドのお話を交えながらご案内するツアーです。
 7/21から開始されご好評頂いているこのツアー、どのような場所を回るのか、ちょっとだけチラ見せです♪



11052464_800563240064089_7646392409815638148_n.jpg

 10:15 ホテルを出発し志津川湾クルージングを楽しまれたお客様たち。

パワースポット巡り (1).JPG

 11:30に観光船が戻って参りました!

パワースポット巡り (6).JPG

 そこから向かうは「横山不動尊」。
 こちらで昼食をとって、食後に少し散策もできます♪

パワースポット巡り (9).JPG


 日本三不動の一つに数えられる横山不動尊の本堂は、津山杉が蒼然と立ち並ぶ山麓に威風堂々の構えをみせています。本堂には、国指定重要文化財の弘法大師作といわれる、高さ約5メートルの木造の不動明王が安置され、その胎内には黄金の尊像が納められています。
 境内全域が南三陸金華山国定公園に指定され、見どころの一つである御池に生息する天然記念物の「ウグイ」は、吉凶を知らせて村人を守ってくれる不動尊の「御使姫(おつかいひめ)」として、古くから厚い保護を受けています。


パワースポット巡り (7).JPG

 お寺の方のお話を聞く時間もあります。

パワースポット巡り (12).JPG

 そして次に向かうは「柳津虚空蔵尊」。


パワースポット巡り (13).JPG パワースポット巡り (14).JPG

 日本三大虚空蔵尊(こくぞうそん)の一つである「柳津虚空蔵尊」は、国道45号沿いにある高さ10.5メートル、幅7メートルの東北一を誇る赤い木製の大鳥居が参拝者を出迎えてくれます。
 境内には、涙をこぼす雫の桜や一夜にして虚空蔵尊が松をまげたといわれる一夜の松など、虚空蔵尊七不思議と呼ばれているものがあります。また、市指定文化財の古木(スギ並木、カヤ、ケヤキ、イチョウ)が数多く立ち並び、荘厳さをかもし出しています。


パワースポット巡り (16).JPG

 敷地内の様々なパワースポットをご案内致します。
 ガイドからどのようなお話が聞けるかは、ツアーに参加された方だけのお楽しみ♪
「海のパノラマとパワースポット巡り」は、9月11日までの催行となっております。(土日祝除く)
 参加費は【乗船代・バス代・お弁当代込】お一人様2,000円(税込)
 日帰りでのご参加も可能でございます。

powerspot_01.jpg

 今年の夏最後の思い出づくりに、秋に向かう涼しいこの季節に、是非南三陸の癒しスポット巡りをお楽しみくださいませ!





~夏休み!特別企画!  観洋おすすめ周辺観光地~

1508825.png

柳津虚空蔵尊本堂からスキップで30秒♪
お寺cafe 夢想庵

 柳津虚空蔵尊のすぐ側にある癒しのカフェ。江戸時代に建てられた旧車裏で、金色に輝く虚空菩薩様を拝むことができます。
 囲炉裏の座敷でお蕎麦・お茶をいただきながら、のんびりと過ごし下さいませ。
【営業時間】11:00~15:00(木曜定休)

 当館からは東浜街道を登米市方面へお車で約20分。毎月第2日曜日には10:00~15:00までお寺マルシェも開催されております。








~ 本日のオススメプラン ~

150825plan.png

☆秋旬とろける☆【鮑の踊り焼と"戻りカツオ"プラン】~たっぷり脂を蓄えて三陸沖に帰ってくる、秋。

★秋のおいしいところ「い・た・だ・き・ま・す」★

 三陸沖に達するとたくさんの餌を食べ脂肪がたっぷり乗り、丸々ふとったかつおに成長し8月下旬から10月にかけて産卵の為南下するこの時期のかつおを「戻りかつお」と呼びます。
 脂肪が乗っているわりには案外さっぱりとして美味。このため食通の人々は「かつおは、戻りかつお」に限るといいます。

 ご夕食は、海鮮和食膳をご用意。中でも、旬の「戻りカツオ」を特にお召し上がり下さい。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

昨年の今頃も同じように思っていましたが、
今年もまた同じ思いを抱けたことがとても幸せな、『夏』です!


未来を創り出す、若いチカラが集う街「南三陸」☆


8.22ブログトップ用.jpg

今年の夏休みにも全国からとっーてもエネルギッシュで、
向上心あふれる若い皆さんが来ていただき、
感謝の気持ちでいっぱいになってます。

まさに未来を創るキッカケがたくさん生まれ、
また貴重な学びの場、成長の場になっている
南三陸に来ていただいた!
そのことだけでもとっても大きな喜びでもあります。

【愛知県・安城学園高等学校合唱部の皆さん】
桃山学院2015年聖歌コンサート (27).jpg

今年も素敵な歌の響きに心癒されました。

日々、ひまわりの約束、アメノチハレルヤ、花は咲くetc

また昨年の思いも甦りましたし、新しい力も湧いてきそうな気がします!
安城学園合唱部2015年4回目のコンサート (5).jpg

ホテルだけでなく、南三陸から気仙沼、気仙沼からさらに大船渡へ。
素敵な歌声のリレーは確かにみんなの心を一つに繋げていく調そのものです!

【大阪府・桃山学院中学校・高等学校の皆さん】
桃山学院2015年聖歌コンサート (25).jpg
桃山学院2015年聖歌コンサート (21).jpg
繋がりビーチクリーン桃山学院.jpg
(写真提供 TSUNAGARIつながり・勝又さん)
3年前のちょっとしたキッカケで田中校長先生と知り合い、
つながりビーチでボランティア活動をして頂いたことが、
さらに強い絆を創ることができました。
今年はさらに聖歌も私たちに届けて頂き、
思い出深いひと時を過ごすことができました。

【静岡県浜松市 東部中学校・舞阪中学校 三陸減災ツアーの皆さん】
浜松市中学生減災ツアー対面式 (5).jpg
浜松の中学生の皆さんがKOTネットワーク本吉の主催で
気仙沼市小泉地区の方々のところへ民泊しながら防災・減災を学ぶツアーを
行いましたが、当館でそのはじまりの対面式を行いました。

この場所でしか見れない事、感じることが出来ない事、
この場所でしか学ぶことが出来ない事を
実際現場で体験していただいた、
そのことを帰ってから未来につながっていく
素敵なツアーだったと思います。

【福岡大学 復興応援プロジェクトの皆さん】
福岡大学ミーティング (2).jpg
福岡大学ミーティング (3).jpg
(地域創生班の皆さんと女将さんのトークセッション)
(※ちなみにイレギュラーでとつぜん行いました!)

福岡大学様の復興応援プロジェクトも今回で5回目。
今回も地域創生班、防災班、精神的なケア班と3つのグループに分かれ、
7日間に渡り南三陸だけでなく、気仙沼、石巻、山元町などで
様々な研修プログラムやボランティア活動に取り組まれておりました。

その中には震災後、高校生の時に南三陸に来て、女将さんの講話を当時聞いたから、
今回も他のみんなにも聞いてほしいと思っていた女子学生の方がいたり、
その志の高さや、前向きに取り組んでいる姿勢にはとても共感できたり
嬉しかったり、なんかチカラをもらっているなーーーと、
単純ですが、だから若い皆さんに何かを伝えるのは今しかない!
・・・・とも思います。

【東北大学医学部 被災地実習研修の皆さん】
東北大学医学部研修  (1).JPG
東北大学医学部様の呼びかけで全国から医学系で学ぶ学生の皆様が
現地の病院での研修や震災時の経験を学ぶ取り組みで
ずっと震災後から継続して行われております。

毎回アテンドをしておりますが、私にとっても貴重な場と時間であり
私自身も学びの機会になっていることを嬉しく思います。

また何か災害が起こった時に最前線で人の命を救う皆様と
学び合う事はとても有意義な時間でもあり、
これからも継続していければいいなって思ってます!

そして写真UPをしていなくても
この夏、また新しい出会いが生まれたり、
継続して繋がっている方々とのふれあいも
たくさんまた感じることができました。


もっともっと来てほしい!

間違いなく人として生きることの素晴らしさを感じる瞬間が
共有できるからこそ、一つの輪をもっともっと広げていけるはず!


この南三陸には誇れる自慢がやっぱりあるんだ!!!って思います。

それは、
この町には最強の?防潮堤がもう出来ている!!?
いや、これからもっともっと強く、固く、高く積み上げられていく
防潮堤!!があることが最大の誇り。

それは震災後にたくさんの皆様がこの町に足を運んでいただいて
繋がってきた、結ばれてきた、
心と心、
絆の防潮堤。

目には見えないかもしれないけど一番強い命を守る砦!なのかなって思います。


これからもちろん町にはコンクリートの防潮堤も計画されて作られていくんだろうけど、

でも一番誇るべきもの、守るべきものを感じられるのは
絆の架け橋そのものなんだって思うからこそ、

この夏の出来事、ひとつひとつもとっても幸せだと思います!!


まだ夏休みはもう少しありますが、

皆さんといっしょに南三陸の夏を満喫尽くそう(笑)と思います!

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

今年も応援!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日14日、
RUN FORWARD KANPEIみちのくマラソン2015の給水地点ということで、
ランナーの皆様がホテル観洋前を通過されました。

去年も開催され、当時の様子はこのブログでも紹介しております。

今年もホテル前を通過! ということで慌てて外へ走る私と総務課・千明さん。
様々なイベントを担当している伊藤課長も駆けつけました。

ランナーは、お笑い芸人ランナーズの小宮さん。

P8140006.JPG

P8140017.JPG
(小宮さん写真左から3番目)

カメラを向けるとポーズをとってくれました♪

また引き続き走るそうで、再出発前に記念撮影!

P8140022.JPG
ホテル観洋のマークが入るように撮影して頂きました(笑)

8月11日より岩手県宮古市からスタートしたマラソン。
目指すゴールは福島県いわき市です。
距離にして533.4km。

これからも応援してまいります!


~本日のおすすめプラン~

atoiku.jpg

【いくら釜飯+鮑の踊焼き】あとのせイクラ弾ける♪
大人気のいくら釜飯付海鮮和食御膳プラン

好評につき、いくら釜飯プラン再登場!!
炊き上がった釜飯に、ぷりっぷりないくらを後乗せ!
ん~っ、想像しただけで頬がとろけちゃいそう///
インターネット予約限定ですよ! 今すぐプラン画像をクリック ( ^-^)σ

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

新顔はいりました!!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、子どもの頃に車はアダムスファミリーのCMでお馴染みのホンダ・オデッセイが憧れだったトーマスです。実際は免許を取って初めて運転した車は日産プレーリーで、車庫入れの練習でぼっこぼこになりましたが。へへっ(*゚ー゚)>


hqdefault.jpg

 デレレレッ(チャッチャッ)♪ デレレレッ(チャッチャッ)♪



 さて、先日開催しておりました


【楽天トラベルx南三陸ホテル観洋】
 当館ご宿泊の客様に、
MINI CROSSOVER 無料レンタルが
当たるキャンペーン!!


0628rm.jpg

 全国では、6施設、東北では当館のみ行われたこの企画。
 8月某日、南三陸ホテル観洋にMINI CROSSOVER がやってきました!!


P7270039.jpg

 バァーーーーーーーーーーーーーーン!!

P7300028.jpg

 これはどの角度から見ても、

P7270038.jpg

 カッコイイ!!!

P7300036.jpg

 BMWのスポーツカータイプで、

P7300031.jpg

 海岸線のドライブに映えます!!

 ラッキーな当選者の方は、当館ご宿泊時にこちらのminiで南三陸町を走られました。
 そして役目を終えたminiは南三陸から楽天トラベル様も元へ帰って行きました......素敵なスポーツカーが南三陸を走った思い出、ありがとうございました(*´∀`*)



 お次は新情報!

 8月13日より、お食事会場にて注文できるお酒が増えました!
 今回はオススメのお酒を日本酒・焼酎・ワインと全8種類追加しました。


osusumezizake_01.jpg


 ホテル観洋スタッフが、お客様におすすめしたいお酒を厳選した8本でございます。
 お食事に合わせて、お客様の気分に合わせて、お好みでお選びいただけますよ♪

 ちなみに、ネット販売課の尾崎課長のおすすめはこちら!

2015.8_01.jpg

【宮城県石越醸造】大吟醸 澤乃泉
 良質な米と日本酒を育むのに適した中軟水の井戸水で醸した気品ある吟醸香が特徴。
 ふくらみのある淡麗でスッキリとした吟醸酒です。

 ご夕食会場で「あ、この顔とこのお酒は!」とお声かけ頂けると、尾崎課長が大変喜びます(〇-〇ヽ)


 ご夕食会場でご注文頂いたボトルは、お部屋へお持ち帰り頂くことも可能です。
 是非お気に入りの一本を見つけて下さいませ。





~夏休み!特別企画!  観洋おすすめ周辺観光地~

ishikoshi-chacha01.jpg ishikoshi-chacha02.jpg

11種の遊具と乗り物が充実

チャチャワールドいしこし

 緑や花に囲まれたアドベンチャーランド。フェミリー向けの4輪車からレーシング志向の3輪車、パンダなどのアニマルサイクルなど、ユニークな自転車に乗れる「ファンシーサイクル」や、全長250メートルの林間コースを専用カートで滑り降りる「マッハコースター」など、大人から子供まで楽しめる乗り物が充実しています。
 今年で開園20周年を迎えました!

 当館からはお車で本吉街道を登米市方面へ約50分。
 小さなお子様連れでも安心して遊べる施設です♪





 ~ 本日のオススメプラン ~

0611plan.png
宮城の地酒で乾杯プラン★3大特典「酒」「魚」「温泉」を楽しむ★お酒好きな男子会女子会にオススメ♪

★宮城県 気仙沼の地酒「蒼天伝」付き★
~気の合う酒のみ仲間と!誘って!誘って!お得に利用!~

誘ってみんなで泊ればリーズナブル!

3名様までは「蒼天伝」1本付
4名様以上だと「蒼天伝」が2本付いてくるスペシャルプラン!
お酒はご夕食会場にてお出し致します。
(お部屋にお持ち帰り頂くことも可能です♪)

酒呑みの集い、男子会、女子会にご利用下さいませ!



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今年の夏もあっという間に「お盆」。
皆様、お墓参りも行かれましたでしょうか?
私も、今年は「物故祭」も有り、東日本大震災から5回目の夏という事もあり、
このお盆は改めて「生きる」ことの大切さを思っています。

※解説「物故祭」とは・・? (⇒たぶん知らない方が多いのでは・・・)
(気仙沼地方独特の行事?・・・だそうです。
物故祭(ぶっこさい)とは、男女ともに厄年となる前年、還暦の前年に、
出身中学校ごとに同い年の物故者(亡くなった同窓生)の法要のを行う事です。

お盆に物故祭、そして次の年のお正月に年祝い&厄払いの同級会を行います。)


・・・・ですので不思議なことに歌津地区は物故祭を慣習として行っていますが、
志津川地区の人は知らない?・・・・。同じ町内でも昔からの伝統は多少違うようです。
珍しがられてなんか変な感じもします(笑)

=====================================

・・・・と、前置きが長くなりましたが早速、イベントの開催報告と告知を
まとめてどどどーーーんと今日はやっっちゃいます!


①南三陸サンシンズ ミニ演奏会  8月3日(会場;チャペル)
サンシンズコンサート (9).jpg

前日の夏祭りの興奮冷めやらぬまま、
この日は震災の年からずーっとサンシンズを応援している大宮の方々が
南三陸まで足をお運びいただき、交流支援という形で演奏会を開催いたしました!
サンシンズコンサート (10).jpgサンシンズコンサート (12).jpgサンシンズコンサート (11).jpg
【写真は 佐々木光之氏撮影】

ずーっと交流が続いているそうで、この日も沖縄民謡や三線の花の他
一緒に「ふるさと」を合唱したりと、歳は離れていても心が繋がり合ってる
あったかーい交流会になりました。


そのサンシンズの子供たちがいつも練習しているのが
私も隠れ家的に!?(笑)利用している、カフェ『Commons(コモンズ)』さん。

先月、研修実習で来ていた松島高校インターンシップの皆さんも
南三陸てん店まっぷの取材体験ということで行く機会を作りましたが、
その様子が先日8月12日の河北新報に掲載されました。

松島高校 commons取材.jpg

イベント開催も地域の方々とつながりを持つことも大切な仕事の一つ!
ということを松島高校の皆さんにも知っていただけた有意義な時間でもありました。

ちょっとだけ脱線!?(笑)しますが、ここでコモンズさんのオススメメニュー!!
焼肉定食(塩)もオススメですが、先日食べて美味し!・・・だったのが
『タコライス』
野菜のヘルシーさとチーズのうま味がたっぷりです!!
コモンズ取材 (3).jpg
そして、超♪美味かった!ソフトクリーム!
コモンズ取材 (1).jpg

コモンズさんも南三陸てん店まっぷに入ってますので、
ぜひまっぷを片手に行ってみてください!!
コモンズ取材 (2).jpg


②壇美知生様・村嶋由紀子様 復興応援コンサート 8月8日(会場:ロビー)

続きまして、兵庫と南三陸を繋ぐ縁がキッカケで開催となりました
壇様・村嶋様ご夫妻によるアットホームなコンサート。
壇・村嶋様コンサート (14).jpg
壇・村嶋様コンサート (1).jpg壇・村嶋様コンサート (11).jpg
壇・村嶋様コンサート (16).jpg壇・村嶋様コンサート (5).jpg
壇様・村嶋様はご夫妻ということで、壇様の歌と村嶋様の手話歌の絶妙な奏でが
とっても印象的でした。
すでに陸前高田市には震災後に20回以上お越しになり、
そこで出会った子供たちと一緒にミュージカルを立ち上げ、
公演に向かって一緒に寄り添って頑張っているそうです。

詳しくはコチラ⇒http://danmuraproj.com/profile.html

今回ご紹介いただきましたバレンタインチームの久一様はじめ
神戸や兵庫と南三陸を繋いでいる皆様に感謝申し上げます。


③式町水晶さん バイオリンコンサート  8月12日(会場;ロビー)

高校生バイオリニスト、式町水晶さん(名前は「みずき」さん)による
バイオリンコンサートをサプライズ的に開催致しました。

今回はいつもようにイベント開催が夜ではなく朝でしたので、
お客様にも思いがけない素敵な朝のひと時になったように思います。
目の前の穏やかな志津川湾とバイオリンの調べがとっても優雅でした。

8月12日式町様バイオリンC&マリンパル訪問 (15).JPG

式町さんのプロフィールは前々日のむっちゃんのBlogを
再度ご参照くださいませ。
8/11ブログ『イベントのお知らせ!』

8月12日式町様バイオリンC&マリンパル訪問 (4).JPG8月12日式町様バイオリンC&マリンパル訪問 (3).JPG
8月12日式町様バイオリンC&マリンパル訪問 (13).JPG

式町さんの使っているバイオリンは、東日本大震災で被災した陸前高田市の
高田松原に生えていた被災した松ということで、貴重なだけでなく、
バイオリンそのものが風化を防ぐ意味を持つものとして伝わっていくと思います。

さらにコンサートの中では式町さんご本人が障害を抱えながらも
それを自らの意志で乗り越えてきたエピソードも紹介されて、
前に進むことの大切さを私たちも再確認できた、そんな素敵な出会いでもありました!
8月12日式町様バイオリンC&マリンパル訪問 (23).JPG
式町さんはこの後、託児所マリンパルや志津川中学校仮設住宅でも
演奏会&交流会を開き、私たちにとても大きなパワーを持ってきたことを
実感しています!


====================================

今年の夏も昨年と同じようにこうしてホテルがたくさんの出会いの場となり、
人と人を繋ぐ場となり、笑顔をたくさん生む場になっていることが
とってもうれしいことでもあります!


さて、ここからは夏休み後半戦!の
イベントを告知しますよーー!!


告知①
安城学園合唱部コンサートと「田中ふみえ」様による『いのちを語り継ぐ』語り部LIVE
8月18日 8:00~ 会場:チャペル
安城学園チラシ.jpg
安城学園合唱部の皆様は2012年8月に出会ってから今年で4回目。
毎年この時期に南三陸から大船渡にかけて縦断しながら
素敵な歌声を私たちに届けてくれます。

昨年の様子はコチラ
2014年8月21日ブログ「わくわく☆ やっぱり「人」の思いと笑顔は最高です!!」
一昨年の様子はコチラ
2013年8月18日ブログ「響いています!ハーモニー-安城学園高校合唱部様のミニコンサート-」
二年前の様子はコチラ⇒2012年8月19日ブログ「南三陸に響く!希望の歌声♪」

・・・・・こうしてみると積み重ねがさらに思いを強くするのかな~とも感じながら、
今年も来週が待ち遠しいなーーーと思ってます♪♪

田中ふみえチラシ.jpg
8月17日 17:00~ 会場:チャペル
同時に、坂田校長先生が主催するセミナーの皆様も今年で3回目になりますが
いらっしゃいます。その中に愛知県でご活躍されている「田中ふみえ」様が
いのちを語り継ぐというテーマで語り部LIVEも開催する運びとなりましたので、
ぜひお気軽に会場までお越しくださいませ。


告知②
仙台応用情報学研究振興財団主催 復興応援コンサート
8月20日 20:00~ 会場;ロビー
演奏会案内_20150820応情研.jpg

前回は国連防災会議のエクスカーションの一環としての開催という趣きもありましたが、
定期的に開催していければ・・・という願いから2回目の開催決定となりました!

前回の様子はコチラ↓
応情研コンサート2015年3月 (11).jpg
応情研コンサート2015年3月 (1).jpg応情研コンサート2015年3月 (9).jpg
ピアノ・加藤飛鳥様、フルート・池田緋沙子様、ソプラノ・樋口由希様の
御三方による素敵な夜のコラボハーモニーを是非お楽しみくださいませ

告知③
玉川学園ハンドベル部と玉川学園オーケストラ部コンサート
8月23日 19:30~ 会場;ロビー
玉川学園オーケストラ演奏会2014年 (9).JPG
(※写真は昨年2014年開催時のものです)

チラシは出来上がっていませんが、玉川学園の皆様も毎年夏に南三陸に
足を運んで頂き、とても楽しいひと時を届けてくれます!

昨年の様子はコチラ⇒2014年8月27日ブログ「演奏していただきました!」

今年はハンドベル部とオーケストラ部のダブルコンサート!
こちらも是非お楽しみに!


告知④
最後に!!
Bigなコンサート開催のお知らせ!!

"わ"で奏でる東日本応援コンサート2015in南三陸
9月5日 12:30開場 13:00公演スタート 会場:コンベンションホール「羽衣」
わで奏でる表.jpg
わで奏でる裏.jpg

被災地各地で行われてきたコンサートがいよいよ南三陸にもやってきます!
当日は前田先生はじめ、EPOさん、山口マリーさん、くるみeeさん、灯織さんなどなど
たくさんのシンガーの方と、地元からは南三陸サンシンズやコール潮騒の皆さんも
出演決定! 音楽のチカラが南三陸より全国に向かって発信されます!

企画担当で今全力で準備中です(汗・・・)、が!、
8月20日から入場整理券配布も決定しておりますので、
皆様に幸せなひと時をお届けできるよう頑張ります!!
当日はセイコーホールディングス様より提供の素敵なプレゼントが当たる抽選会も
開催しますので町民の皆様、ぜひ楽しみに会場にお越しくださいませ!!

詳しくは主催者
「南三陸地域観光復興協議会 ""わ"で奏でる東日本応援コンサート2015in南三陸実行委員会事務局 担当;伊藤又は当間」までお問い合わせくださいませ。

===================================

以上、たいへん長ーーーくなりましたが、

南三陸にたくさんの笑顔を生むキッカケを創るために
いろいろ"わくわくドキドキ"な取り組みを続けてまいります!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

イベントのお知らせ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日は、明日行われるイベントのご案内を致します。

被災した陸前高田の松の木で作られた
日本に3本しかないヴァイオリンで奏でるコンサート

sikimizu.jpg

明日8月12日、午前9時から
5階ロビーにて行われます♪

演奏は、高校生ヴァイオリニスト・式町 水晶(しきまちみずき)様

しきまち.jpg

演奏曲目は当日のお楽しみとなります。
参加無料となっておりますので、ぜひ皆様お越しくださいませ!


~本日のおすすめプラン~

直10800.jpg

直前割8月限定2名様からOK☆お一人様10800円~!
鮑の踊焼丸ごと1個付・オーシャンビューのゆったり和室

お盆以降の8月平日がこんなにお得に泊まれちゃう!
お部屋はオーシャンビュー。夕食には鮑踊り焼き付き。
リーズナブルに泊まっちゃお♪
ご予約お待ちしております!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

8月に入りました!
さらに本日と明日の2日間に渡り、私の地元・気仙沼で「みなと祭り」が開催されます!
学生の頃は毎年参加していましたよ♪
印象に残っているのは「はまらいんや踊り」ですね~
最後に踊ったのは小学生の頃ですが、
いまだに振りは覚えています(ノ`・∀・´)ノ" ソレソレソーレ ソレソレソーレ♪


さて、先月30日、
6月・7月生まれのお誕生日会が行われました。

P7300068.JPG

おや...? 看板がいつもと違う...?
そうなんです。
7月からホテル実習に来てくださっていた松島高等学校の皆さんが、
30日で実習最終日ということで、サプライズ♪
お誕生日会も含め、実習お疲れ様会も同時に行われました。

P7300071.JPG

P7300072.JPG

会場には、美味しそうな料理が並んでいます。
6月・7月生まれのスタッフが揃ったところで松島高校さんの入場です!

P7300083.JPG

大きな拍手での出迎えや、設置された看板を見て驚きを隠せない様子(笑)
会を始める前に、まずはみんなで写真撮影!

   \松島高等学校の皆さんは~?/ \世界一ぃ!!/
P7300089.JPG

そして、
6月・7月生まれお誕生日会とホテル実習お疲れ様でした会が始まりました。

P7300093.JPG

司会は小野寺支配人。

P7300100.JPG

P7300109.JPG

副社長、女将さんから挨拶を頂戴し、
次は松島高校さんへの修了証書授与式です。

P7300123.JPG

こちらもサプライズで行われたもの。
自分の顔写真が印刷された手作りの修了証書を手にし、
心なしか皆さん嬉しそう(*^_^*)

続いては乾杯。
挨拶は外内常務です。

P7300141.JPG

P7300145.JPG

ようやく待ちに待った食事タイム!
その前に、今回特別に作られた松島高校さんへのケーキを持って記念撮影。

P7300158.JPG

チョコプレート部分には、
「松島高校インターンシップ 頑張ったね♪」と書かれています(>ω<*)

P7300168.JPG

P7300172.JPG

ある程度食事を済ませた後は、
松島高校の皆さん一人ずつに感想を発表してもらいました。

P7300190.JPG

P7300203.JPG

P7300233.JPG

「仕事で大変だと思う時もあったけど、従業員の皆さんが優しくて助かりました」
「お客様と接する仕事ができて楽しかったです」
「また、ホテル観洋に遊びに来たいです」
「1ヶ月間、ありがとうございました」

ここでは書ききれないくらい、たくさん感想を述べて頂きました。
「楽しかった」とか「また来たい」とか言ってもらえるととても嬉しいですね!

感想発表後は、ステージにてダンスを披露してもらいました♪
キレッキレの動きにカメラのシャッターが追いつかない...!!(笑)
ぶれぶれなのはご了承くださいませ(^_^;)

P7300248.JPG

P7300252.JPG

P7300256.JPG

P7300259.JPG

P7300279.JPG

P7300282.JPG

(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
鳴り止まない拍手! ステージを降りてみんなとハイタッチ!
我々も楽しませて頂きました♪

締めの挨拶は米倉支配人。

P7300290.JPG

P7300295.JPG

時間はあっという間に過ぎ、約2時間の会は終了致しました。

今回のお誕生日会は主に実習お疲れ様でした会になってしまいましたが、
6月・7月生まれのスタッフの皆さん、おめでとうございました!

松島高等学校の皆さんも、1ヶ月間本当にありがとうございました!
一緒にお仕事できて楽しかったです\(^o^)/
また機会がありましたら、ぜひホテルへ遊びに来てくださいね♪

P7300174.JPG

P7300177.JPG

お疲れ様でした! ありがとうございました!!


~本日のおすすめプラン~

afp.jpg

【 鮑・ふかひれプラン 】三陸の味覚の競演!豪華食材を堪能♪

当館人気ナンバーワン!
夕食には鮑踊り焼きとふかひれの姿煮がついて海の幸が堪能できちゃう♪
お部屋はもちろんオーシャンビュー。
我々スタッフも自信を持っておすすめ致します。
ぜひご予約くださいませ!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週も暑いです! 梅雨明けしました!
本当の夏が到来デスね!!

この季節ほど熱い!
そして楽しい♪♪
暑さに負けず、エネルギッシュに!アクティブに!

だからこそたくさんの幸せいっぱいな笑顔が生まれます!

当館もそんな季節の到来に、やっぱりドキドキ!わくわく!です。

学校も夏休みに入り、こどもたちの楽しい声も増えた館内ですが、
たくさんの皆様の力をお借りして、楽しいイベントも続々開催しています!

夏休み最初の三連休には素敵な演奏会を開催しました!
グリーンチャペルハンドベルクワイヤ
夏のハンドベルコンサートin南三陸

GCHC7 (9).jpg


実は「グリーンチャペルハンドベルクワイヤ」の皆様がご来館するのは2回目です。
前回は2012年にお越しいただき、そのときにも私たちの心に響くコンサートを
開催していただきました!
本当に再会できる!って・・・・うれしいですね♪

(前回のコンサートの様子はこちら
⇒http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2012/12/post_1696.html

夏の暑さにちょっと参ってた私もですが、
ココロにすーっと染み込む素敵な音色でした。
GCHC7 (11).jpgGCHC7 (12).jpg
GCHC7 (5).jpgGCHC7 (4).jpg

ふだんは八王子でご活動されている皆様ですが、
こうして今でも寄り添っていただきながら、「何とかしたい!」っていう
思いも感じられて、CDも作成しているのですが、
売り上げは復興支援の寄付にしているということも伺いました。

讃美歌から、「ふるさと」、「見上げてごらん夜の星を」、「夕やけこやけ」
などなど、会場の皆様の心に残る、そんな夏の夜のひと時でございました。


今回もご縁を繋いでいただいたのは仙台の中澤牧師ご夫妻。
本当にいつも感謝いたします!


=====================================

夏は!!

館内だけでなく、屋外のイベントにも熱く燃えてます!! (笑)


今年で三回目ですが、

やっぱり今年も素晴らしいイベントになりました!


未来(あした)への道 1000キロ縦断リレー

1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (7).jpg

今年も中継所としてリレーを繋ぐ場になれたこと、光栄でした!

イベントの詳細はこちらから→「未来への道1000㎞縦断リレー ホームページ」

リレー経過はこちらのページで⇒「1000㎞縦断リレー FaceBookページ」

もともとこのリレーイベントは東京オリンピックの招致を盛り上げよう!という
キッカケで始まりましたが、同時にオリンピック開催が決まった今、
現実的にこのリレーそのものがオリンピックイヤーの聖火リレーのルートに
そのままなれば!・・・という願いも込められてます。
たくさんのランナーやライダーだけでなく、いろいろな縁の下の力持ちの方々や
応援している方々、インターネットでリレー状況を追っている方々、
いろいろな方々の思いが絆という形になっていることを実感します。
たくさんの著名人の方々も参加しているのでスゴい年々「輪(和)」が広がっている
ことも実感できてます!

7月24日に青森を出発して南三陸のリレーは6日目です。
最終のゴール予定は8月の7日という長ーーーーーいぃリレーですが、
その一つ一つに思いがあって、大げさかもしれませんが、
その一つ一つは感動いっぱい、胸いっぱい、
達成感いっぱい、「生きている!から」・・・・ちょっと感傷的にもなります。(汗)

1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (15).jpg1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (16).jpg
1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (17).jpg
1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (21).jpg1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (24).jpg

今回は松島高校インターンシップの皆さんにも参加していただき、
素敵な交流もまた生まれました!
1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (11).jpg

今年のこの区間のゲストランナーは
北京オリンピック水泳銅メダリストの『宮下純一』さん。
そして、昨年に引き続き、あえて同じ場所を走っていただきました
女優『横田美紀』さん。

1000㎞縦断リレー2015年 伊藤撮影 (4).jpg
中継所となったホテル併設のレストラン「海フードBBQ」の目の前で
インタビュー取材になりましたが、とっても輝いてました☆

当日の様子は宮下さんの公式ブログでも紹介されてます!
LINK⇒宮下純一オフィシャルブログ

※実はラン終了後に南三陸キラキラ丼はじめ、海鮮丼をご堪能いただきました♪
宮下さんの満面の笑顔と丼のコラボが素敵です!!!

ぜひ来年も南三陸でお待ちしてまーーーーす!!

====================================

そしてこの後も続々とイベントやります!!

先日のブログでもご案内致しましたが、
8月2日に歌津地区の夏祭りがあります!
同日は気仙沼市でも夏祭りがあります!

さらに8月3日にはホテル館内で南三陸サンシンズのミニコンサート開催です。
てん店まっぷみんなで祝う会 (65).JPG
(※写真は4月にホテルで開催した南三陸てん店まっぷが
観光王国みやぎおもてなし大賞を受賞した記念の祝賀会でサンシンズさんに
出演していただいたときのものです)


今後もさらにヒートアップして(笑)わくわく!していきましょーーーーー!(笑)

詳しくは随時ホテルのFaceBookページTwitterでUPしていきますので、
ぜひお見逃しなく!


もちろん暑い夏ですから、楽しく過ごすためにも
熱中症対策、暑さ対策、いろいろな場所に行くときの対策、
災害・防災の心がけはお忘れなくで!楽しい夏をお過ごしくださいませ!


皆様の素敵な笑顔を私たちスタッフもたくさん作っていきます!!


それでは南三陸でお会いしましょう!!


今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


\☆いよいよ明日☆/
blogcount.png


 ......と、連日カウントダウンしているむすび丸。
 本日でカウントダウンも最後、いよいよ明日に迫りました!

0726222222.jpg

観光王国みやぎ旅行割引

平成27年7月27日(月)
午前10時より

販 売 開 始!!



 観光王国みやぎ旅行割引とは!
宮城県での宿泊代金が最大5割引になるサービス!

 宮城県では3期に分けて販売され、明日7月27日より第2期の発売開始となります。

 今回の観光王国みやぎ旅行割引の対象期間は、 10月~11月 まで!! 秋の行楽シーズンにぴったりなのです!
 旅行割引でお得に宿泊して、ういたお金は観光にまわしちゃいましょう♪

 割引の詳細につきましては、宮城県の特設ページの、観光客向けページをご確認くださいませ♪


 当館でのご宿泊に、「観光王国みやぎ旅行割」を利用される場合は、
インターネットからのご予約が断然オススメです!!

0628int.png


 南三陸ホテル観洋のご予約は、上記3つの旅行サイトのどれからでもご予約可能!!

 すでに会員登録されている方は贔屓の旅行サイト様の「観光王国みやぎ旅行割」特設ページをチェック☆

 まだ会員登録されていない方は、どのサイトもID登録は無料ですので、6月27日10時に備えて、事前の会員登録をおすすめ致します。


< 楽天トラベル >0725rb.png


< るるぶトラベル >0628krr.jpg


< YAHOO!トラベル >
0628ky.jpg



 さらに第二期では、宮城県指定の空港から仙台空港までの航空券を含めた宿泊クーポンも配布されます。


 例えば楽天トラベルではこんな感じで......

0725rc01.png



 るるぶトラベルではこんな感じで、「航空券+宿泊クーポン」が配布されます。

0725yc00.png


 こちらの出発対象期間は9月5日(土)~12月19日(土)まで。宿泊のみのクーポンよりも対象期間が長く設定されています。

 仙台空港から当館までは、お車で約90分!(高速道路利用)
 仙台空港から電車で約25分の仙台駅からは、無料送迎バスを毎日運行しております。
 対象空港近くにお住まいの方は、「航空券+宿泊クーポン」がおすすめです。


 宿泊料金はお安く! 思い出は盛りだくさんに!
 南三陸ホテル観洋を拠点に、宮城のご旅行をお楽しみくださいませ♪







 続きましてもスペシャルなキャンペーンのお知らせ!

 現在楽天トラベルにて、夏のクーポン祭りを開催中!!


730_90_03のコピー.png



 クーポンの配布期間は、2015年7月23日(木)~2015年8月5日(水)、 宿泊対象期間は 7月~9月まで。この夏の旅行にすぐ使えちゃいます!
 観光王国みやぎ旅行割引の第1期クーポンを取り損ねた皆様! 
 楽天トラベルのクーポンをゲットして、お得を取り戻しちゃいましょう!

 南三陸ホテル観洋でのご宿泊は、500円~2,000円割引クーポンが対象です。

0725rcc.png


 クーポン取得は早い者勝ちです。このチャンスをお見逃しなく!!




 さらにさらに、スマートフォンをご利用のお客様にお知らせです。
 スマートフォンから、楽天トラベルの南三陸ホテル観洋のページが見やすくなりました!!

smf01.png

 普段スマートフォンで見ている楽天トラベルの当館のページはこのような感じです。


smf02.png

 左上の『施設情報』をタップすると、左に新しいタブが出てくるので、<最新のご案内>をタップ!


smf03.png

 するとスマートフォンからも見やすい当館のご案内ページが開かれます♪
 「お部屋」や「お食事」、当館までの「アクセス」などを、スマートフォンからも見やすくまとめました。
 もちろん宿泊予約もスマートフォンからスマートに可能ですよ♪
 予約したいけどPCになかなか触れないという方も、是非スマートフォンから当館の最新情報をチェックして下さいませ。







 ~ 本日のオススメプラン ~

270726plan.png
【 料理長おすすめプラン 】新鮮な魚介類を贅沢に。料理長の技が冴えわたる夕食膳♪

◆新鮮な魚介類を贅沢に。料理長の技が冴えわたる夕食膳◆
 鮑の踊焼き、ふかひれ姿煮はもちろん、料理長が腕を揮った味も見た目もおいしい料理を御膳いっぱいにお出しします。
 気仙沼の魚問屋から毎日直送される新鮮魚介がたっぷりと。
 海の癒やしと恵みを存分に楽しめるホテルで、貴方だけの時間と空間をお楽しみ下さい。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


\☆あと2日☆/
blogcount.png


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今週は関西に出張で行って来ましたので、
南三陸の潮風がやたら心地よい・・・・そんな土曜日です(笑)

本格的な夏を告げる花火大会は日本全国各地で開催されていますが、
皆様も花火にはいろいろな思いをはせることがあるのではないでしょうか?

今日は南三陸からも私たちの思いがいっぱーい!詰まった
花火大会の模様をレポートにてお届けします!!

今年の夏も南三陸には夜空にいろいろな思いが
大輪の花となってたくさん咲きました!



南三陸夢メッセージ花火2015 7.25志津川編
伊藤撮影2015志津川花火 (861).jpg

花火に託されたメッセージは一人一人、様々だと思いますが
その一つ一つが今日は本当に気持ちがこもっていたかのように
全てが見事打ち上げられました。

ちなみに昨年の花火の写真はこちらのブログより
①2014年7月27日ブログ
「全体会議が行われました!-2014年7月編-」

②2014年7月28日ブログ「10年経験者研修☆」

昨年もキレイでしたが、今年は風が強かったので
さらにさらにキレイに夜空を輝かせました。


花火を見るスポットも人それぞれお好みがあるかと思います。
お祭り会場で見るのもやっぱり迫力もあってイイんですが、
知る人ぞ知る花火の絶景Veiwポイントは実は当館です!!

客室から、ラウンジから、ホワイエから、
そして露天風呂から!


館内あらゆるところからゆっくりと見ることができるのも
オススメ!!

説明不要とばかりに連続でご覧いただきましょう!
伊藤撮影2015志津川花火 (12).JPG伊藤撮影2015志津川花火 (10).JPG
伊藤撮影2015志津川花火 (23).jpg伊藤撮影2015志津川花火 (20).jpg
伊藤撮影2015志津川花火 (80).jpg村上撮影2015志津川花火 (235).JPG
伊藤撮影2015志津川花火 (3).JPG伊藤撮影2015志津川花火 (72).jpg伊藤撮影2015志津川花火 (71).jpg村上撮影2015志津川花火 (271).JPG
(撮影 むっちゃん と 私、伊藤です)

空だけでなく海にも輝く花火はとても美しいものでした。

20150725_105548698_iOS.jpg
館内のお客様もうっとり、そして歓声♪
心行くまで南三陸の夏の夜空を彩る花火が
素敵な思い出になったのではないでしょうか。


2011年夏からずっと夏の夜空に向かって上げ続けてきた花火は


鎮魂 ・ 追悼 ・ 祈り ・ 夢 ・ 希望 ・ 故郷 ・ 命 ・ 絆 ・ 未来


・・・・・いろいろな意味を持つ、
・・・・・いろいろな気持ちを改めて確認できる、


そんな特別な花火大会です。

南三陸の自慢の花火大会です。


やっぱり「故郷」ってイイな!って思います。


・・・・・しっかりこれからも繋げていく「光」だなって思います。

そして!
これは当館に来た方でないと絶対見れないプレミアムなViewポイントに
今回は齊藤課長に潜入してもらい、ベストショットを皆様にお届けできます!

コレ ↓!!!
齊藤課長撮影 2015花火 (7).jpg
☆撮影ポイントは男性露天風呂☆ 
温泉に浸かりながらの花火はとても格別でしょう!!

来年も・・・・・


いや!


まだ南三陸の花火は終わってない!


来週8月2日、今度は歌津地区を会場に花火大会があります!

歌津夏まつりポスター2015R-724x1024.jpg

今年も縁と絆に繋がれた熱い熱い、でも素敵なお祭りがやってきます!
それができる幸せ。


しっかり感じて、感謝の気持ちも込めて、

でもやっぱり一番は"わくわく!"して"心から楽しんで"

・・・・そんな私たちの笑顔をたくさんの皆様にお届けすることも


大事ですヨネ!!


そんな笑顔いっぱい咲く夏の南三陸へぜひお越しください!

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

今日も笑顔でご案内♪

| コメント(0) | トラックバック(0)



\☆あと4日☆/
blogcount.png



IMG_1950.jpg

 先日石巻で見上げた空の雲がおもしろい形でしたので撮ってみました! トーマスです!
 これはなに雲というのでしょう。右端は「この木なんの木きになる木」のようですね。


IMG_3601.jpg

 ブログで度々紹介しているフレッシュな松島高校の皆さんの研修風景。
 先日はレストラン「シーサイド」にて、女将さんや支配人やスタッフをお客様に見立てて、オーダーの取り方の練習をしていましたよ!

IMG_7455.jpg

 笑顔で丁寧にご案内。

072302.jpg

 言い回しを少し間違えてしまうこともありますが、笑顔だけは絶やしません!
 見ているこちらも気持ちが良い笑顔ですね♪



 さて、お次はショッぷらっとの最新情報おさらいです!

080204.png

 8月1日から9月30日まで、「『ショッぷらっと』で南三陸町のお店をまわろうキャンペーン」と致しまして、ある条件を満たすことで通常ポイントに加えてボーナスポイントがもらえちゃうイベントを開催致します!


 ボーナスポイントGetの道は簡単。期間中にとにかくお店を回るだけでいいんです!

その期間中にショッぷらっと対応店舗を回るとポイントが加算されます。
5か所チェックイン(a):30ポイント×5か所+ボーナス100
10か所チェックイン(b):30ポイント×5か所+ボーナス150
15か所チェックイン(c):30ポイント×5か所+ボーナス250
新規入会特典50ポイント+(a)+(b)+(c)で合計1,000ポイント!

 壁|・_・)ノここだけの話......
 志津川地区は「南三陸ホテル観洋」と「レストランシーサイド」、「海フードBBQ」を回れば3店舗回ったことになるので、あと2店舗行くだけでボーナスポイントGet!できちゃうのです。


 貯まった【star】は様々な素敵でお得な商品と交換!
 南三陸町からは、「南三陸商品詰め合わせ」として、【1000star】で交換できる商品と、【2700star】で交換できる商品をご用意しました!

072301.png

 ポイントを貯めると商品券や、南三陸商品の詰め合わせセットをもらえるチャンス!
 この機会に是非スマホアプリ「ショッぷらっと」をダウンロードして、「南三陸てん店まっぷ」を片手に南三陸町を巡って下さいませ♪






~夏休み!特別企画!  観洋おすすめ周辺観光地~

伊豆沼0723.jpg

野鳥・魚・虫・花、自然の宝庫
登米市【伊豆沼・内沼】

 栗原市の築館・若柳と登米市にまたがり、ラムサール条約の登録地になっている伊豆沼・内沼は、貴重な自然資源の宝庫です。
 春の水面にはかわいい水草が緑の顔を出し始め、夏にはピンク色のハスが、沼一面を鮮やかに彩ります。

 当館からは登米市方面へ車で1時間程。宮城の夏のど真ん中で深呼吸してみて下さいませ♪







 ~ 本日のオススメプラン ~

sharep.png
【 NEW☆女子会プラン 】 グルメ女子に嬉しいシェアシェア特典☆フルーツ盛り合せ付


★日~金 限定★

<南三陸温泉>でリフレッシュしたあとは
<鮑の踊り焼き>などの和食海鮮御膳に舌鼓♪
さらにお泊り女子会の夜を華やかにする
<フルーツの盛り合わせ>がついてくる!

人数が増えるほど割引でお得度UP☆

仲良し女子を誘って旅しちゃおう♪
(スイーツ男子のご利用もこっそりご相談ください...)




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


\☆あと5日☆/
blogcount.png


皆さんごきげんよう、ゆきでございます!

本日より、夏休み特別企画と致しまして、うみねことふれあい体験を開催致しました♪♪

その名も『屋上からの海絶景とウミネコとのふれあい体験』です!!

普段は開放していない屋上に入るチャンス☆
屋上からの眺めは絶景ですよ♪
景色を楽しめるうえ、ウミネコとも触れ合えるとっても楽しい企画です。

初日となりました本日、さっそくお子様連れのご家族にご参加頂けましたよ~(^-^)/

20150722umineko1.jpg

20150722umi2.jpg

少し暑い一日でしたが、気持ちよく晴れ、まさに夏!というお天気でした。
ウミネコさん達と、じょうずに仲良くなれば、手からも直接食べてくれますよ♪
こんなに近くで、ウミネコさんを見ることができます!

20150722umi3.jpg

      \ もっとちょ~だい! /
20150722umi4.jpg

『屋上からの海絶景とウミネコとのふれあい体験』は、7月31日までの予定です!
お子様連れの方も、お友達同士の方も、ぜひぜひご参加下さい!
集合場所は16時30分に、フロント前に集合です♪
 
 

★ ☆ ★ 夏休み特別企画 ★ ☆ ★  
★ ☆ 観洋おすすめ周辺観光地 ☆ ★  

本日のおすすめはコチラ!
石巻市【道の駅上品(じょうぼん)の郷】足湯に入れる道の駅

joubon.jpg

石巻市の国道45号(川の上バイパス)上にある道の駅。直売所「ひたかみ」やレストランの他、温泉保養施設「ふたごの湯」は、県内唯一の含鉄塩化物泉で、施設前では、足湯を楽しむこともできます。

【公式HPはこちら】

kirakirabanner.png★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪★
「南三陸ホテル観洋」

すずやかはれやかプール開き

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、2日連続で殿さまヅラをかぶる夢を見たトーマスです。二日目にはこのヅラにどんなコスチュームを合わせるか真剣に悩んでいました。今年の夏の夜は夢見が危険すぎます。

 頭がのぼせてしまう前に! 涼しく水遊びなどいかがでしょうか?

110814-南三陸観洋さま-027.jpg

 本日、ついに南三陸ホテル観洋の屋外プールがオープンしました!

P7180163.JPG

 皆様をプールへお迎えする前に、今年も正面駐車場奥のお宮とプールのご祈祷を行いました。
 今年も工藤神主さんにお願いして、晴天の下ご祈祷。

P7180148.JPG

P7180153.JPG

P7180164.JPG

P7180165.JPG

 この夏もたくさんの皆様のご利用をお待ちしております!


プールチラシ(2015.07.12使用).jpg


 南三陸ホテル観洋の屋外プールは、ご宿泊・日帰り会食のお客様を皆様無料でご案内しております!
 水着や遊び道具の貸出は行っておりませんが、持込み自由ですのでお気に入りの浮き輪を持ってお越し下さいませ♪

 また、例年通り南三陸町内のお子様も無料で招待しております!

 一般のお客様も、 大人500円 小人200円 にてご案内しております。

 プールの開放は7/18(土)~8/23(日)の9:00~17:00まで毎日!!(天候・水温により、ご利用頂けない場合もございます)

 水遊び大好きな皆様のお越しをお待ちしております(*´∀`*)



☆ この夏のPick up スポット ☆

file.php.jpg

 気仙沼市 岩井崎

 三陸復興国立公園の最南端に位置する松林に囲まれた美しい岬です。
 岬の先端には、海蝕洞の岩孔に波が打ち寄せるたびに潮を吹き上げる潮吹岩(しおふきいわ)があります。
 また、津波の被害にも負けず残った「第9代横綱 秀ノ山雷五郎」の銅像や津波によって幹や枝などが被害を受けたものの、一部が奇跡的に龍の形に残った「龍の松」などがあります。

 当館からは国道45号線を気仙沼方面へ車で1時間程の場所でございます。
 迫力の潮吹岩は必見です!





 ~ 本日のオススメプラン ~

0411plam.png
気分最高!【志津川湾のんびりクルーズ付プラン】観光船乗船券付・えびせん1袋無料☆ご夕食は鮑の踊り焼!


☆復活!!「志津川湾観光船」乗船券がセットになったプランです!☆

~あなたの五感を刺激するマリン体験がここに♪~
船に乗りながら海を見てボーっとするも良し、
       ウミネコさん達と遊んじゃうのも良し 

10時15分にホテルから発着場までお送り致しまして、
10時30分から志津川湾をの~んびりとご案内致します♪
※ホテル⇔発着場間は、送迎致します。

旅の思い出に、
雄大な志津川湾の上でウミネコと戯れてみては如何でしょうか。



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週も暑いデスねーーー(熱)
梅雨入りも遅かったでけど、なんかもう梅雨明けする前に
夏が来ちゃったんじゃ?
連日の猛暑日で33℃オーバー(T0T)" 
皆様くれぐれも体調管理お気を付けくださいませ。・・・そんな感じの今週です。


さて、今日は先日開催されましたとっても素敵な♪音楽コンサートについて。
ファッションショーの次は音楽コンサート♪
しかも大阪・神戸のリレーにもなりました!(・・・・スゴっ!)


世界をつなぐ音楽の花束Part8・復興音楽カフェPart4
『文化復興 想いは伝わる・・・・』
~祈り・夢・未来~
pics893.gif

飯田美奈子様(ソプラノ)・長谷川芙佐子様(ピアノ)・諸岡由美子様(チェロ)
3名の世界的音楽家の皆様が一同に会し、素敵なトリオコラボレーションコンサートが
開催されました!
文化復興音楽コンサート7月 (8).JPG


飯田様は前回12月にも南三陸に足をお運びいただき、コンサートを開催。
あれから半年あまりでまたあの元気と勇気が胸に宿る歌声をきくことが
できる幸せなひと時。pics893.gif

前回のコンサートの様子はこちら
2014年12月11日ブログ
「わくわく☆オペラ♪とピアノ♪の夜 in観洋」




文化復興音楽コンサート7月 (11).jpg
【左;諸岡由美子様(チェロ) 中央;長谷川芙佐子様(ピアノ) 右;飯田美奈子様(ソプラノ)】
飯田様は昨年に続き2回目、長谷川様は2012年に続き2回目の来館。
諸岡様は初めての南三陸ですが、ふだんは海外を拠点に活躍されている
映画やCMもたくさん担当されているスゴイ方・・・でした。

今回のコンサートも、いつも私たちに寄り添って被災者や被災地の問題に一生懸命
取り組んで頂いている、大阪府立大学の山地久美子先生が企画し、
「多文化と共生社会を育むワークショップ」様が主催しました。
協力機関も今回は、友美会様、オペラ・ディ・フォオーレ様、Kクリエイト様
植垣米菓株式会社様、神戸まちづくり研究所様
とたいへん多くの支えがあって
実現いたしました。
文化復興音楽コンサート7月 (17).jpg
(山地先生は企画だけでなく、司会も担当しました☆)


文化復興音楽コンサート7月 (38).JPG文化復興音楽コンサート7月 (43).JPG
文化復興音楽コンサート7月 (42).JPG
文化復興音楽コンサート7月 (51).JPG文化復興音楽コンサート7月 (62).JPG


この夜は第2部のコンサート。
第一部は夕方に開催しました。pics893.gif

文化復興音楽コンサート7月 (12).jpg
夕方の第一部のコンサートにも地元の住民の方々が多数ご来場されました。
まさに"本物"のコンサートに皆様、心安らぐひと時になったのではないかと思います。

文化復興音楽コンサート7月 (71).jpg
プログラムも立派に作ったものの、
サプライズ出演が多かったこの日の夜・・(笑)
文化復興音楽コンサート7月 (56).JPG
飯田様のソプラノに加えてのダブル共演ではなく、ほぼ独唱♪♪・・・(驚愕)(笑)
※実は山地先生と一緒にお越しいただいた神戸の小河原様でした(笑)

文化復興音楽コンサート7月 (59).JPG
さらに、会場に来ていた町内のコーラスグループ「潮騒」のみなさんも
一緒のステージに。


文化復興音楽コンサート7月 (27).jpg
こどもたちも一緒のステージに。


フィナーレには現在当館で研修している松島高校のインターンシップの生徒の皆さんも
サプライズゲストになってコラボ。
そしてフロント・村田さんと飯田様のダンス・ダンス・ダンス♪(笑)
文化復興音楽コンサート7月 (66).JPG
文化復興音楽コンサート7月 (70).jpg
(↑ 後ろ姿で顔が見えませんが、フロントNew☆Face村田さんは
なんとダンスの先生の資格を持つ男!!)

松島高校の皆さんにとってもホテルが地域の皆様やお客様と絆で結ばれている事、
そのことによって旅の喜びも感動も生み出すことができる・・ということを
ホテルの業務以外でも知っていただけた経験になったのでないかと思います。
文化復興音楽コンサート7月 (32).jpg


実はコンサート開催が7月5日!・・・・だったんですけど、
10日経っているいるのに、
・・・・まだ余韻が残ってます。強烈に(笑)

pics893.gif


・・・・なんか、こうやって胸に残って、そのパワーや温かさが感じられること、
そのチカラによって踏み出す私たちの「前へ」って1歩がどれだけ力強くなっているか、
・・・・すごく感じてます。

復興していく過程の中で、人と人を結ぶことが
「心の復興」になる。

その幸せな縁をこれからもずっと繋げて行きたいなと思います(^0^)v
文化復興音楽コンサート7月 (10).jpg
阿部会長とも再会。とっても素晴らしい時間を共有しました。


今回、神戸から山地先生・飯田美奈子様と一緒に南三陸にお越しいただいた皆様は、
コンサートの開催だけでなく、女川、南三陸、気仙沼などの「今」を見るために
来ていただいた皆様です。
ホテルの「震災を風化させないための語り部バス」にもご乗車いただき
見るだけでなく、現地の生の声も感じていただきました。

気仙沼での視察では気仙沼市・菅原市長への表敬訪問と
守屋議長・村上副議長との懇談の時間も設定され、
また大きなチカラが働くキッカケが生まれそうな予感がする
充実の視察旅行にしていただけたようです。

その様子は宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」にて吉田さんが
詳細レポートをまとめていますのでご覧ください☆☆☆
Link⇒http://kokoropress.blogspot.jp/2015/07/blog-post_32.html

いろんな繋がりがたくさんの温かいハートになってます。

また終わりではなくスタート。

次はどんな温かいハートが生まれるのかとっても楽しみですillust4800.png

=====================================
そして次のイベントの告知☆☆☆

夏の夜にベルのハーモニーが奏でられます♪

7.19グリーンチャペルハンドベルクワイヤコンサート.jpg

7/19(日) 20:00~ ホテル5Fロビー会場にて

皆様、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
お待ちしております。

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


071301.jpg

 ドジァ~~~~~~~ァンンン

 喜びのあまり出だしからアピールしてしまいました。 ネット販売課トーマスです(*´∀`*)ノ


20150706_035133000_iOS.jpg

 2015年7月6日(月)、
 グランドプリンスホテル新高輪にて「楽天トラベルEXPO 2015」が開催されました。

「楽天トラベルEXPO」とは・・・
 楽天トラベルに参画するホテル旅館などの施設が集い、販売促進や満足度アップなどの勉強セミナー、表彰セレモニー、懇親交流会などを行う年1回のイベントです。

 当館からはネット販売課尾崎課長が参加しましたよ(〇-〇ヽ)


 というわけで以下尾崎課長(〇-〇ヽ)の出張レポートです!



20150706_041447000_iOS.jpg

 今回のEXPO全体のテーマは「~Hello! World!~」。

 特別講演の講師は、脚本家の福田 靖 氏でした。
 福田靖さんは「海猿」や「ガリレオ」「HERO」などのヒットテレビ番組の他、大河ドラマ「龍馬伝」の脚本家。
 今回の講演では「龍馬伝」の脚本の舞台裏を楽しくお話しされ、色々学ぶところがありました。
 エンターテーメントの創造プロセスがどのように作られるのかを知ることは、自分が様々なプランやイベントを検討する際に役立つことになりそうだと感じました。


20150706_053044000_iOS.jpg

 トークセッションでは楽天株式会社 代表取締役 三木谷浩史氏が登場。「東京をシリコンバレーに」と今後の観光産業の展望をお話しされました。

 インターネットによって地方の情報を容易に海外に発信出来る時代になりました。
 製造業等、かつて日本の花形だった産業が衰退し、今後は輸出立国に変わり「観光産業」がこの国の主軸になり得ると考えられます。

 現在、外国人が滞在時に使うとされる金額は1名あたり15万円使うと言われています。
 日本の施設に足らないものは、交通施設が高いということと、各施設のWifi環境。アジアの中間所得層を呼び込むためには、格安航空社LCCが必要不可欠。また、外国人が持っているデバイスでは日本の電話回線は使えないので、おのずとWifi環境が求められるようになります。。

「今後日本のブランド価値をどうキープしていくか鍵である」
 まさしくその通りだと感じております。(〇-〇ヽ)



 そして・・・

071302.jpg

 楽天EXPO恒例【楽天トラベルマイスター】の授賞式!

~楽天トラベルマイスターとは?~
 お客様が安心して宿を選べるよう、宿の情報を創意工夫してさまざまな手法でお届けし、お客様の旅行を支え続けてきたお宿の達人たちに贈られる賞です。

 今回尾崎課長が招かれたということは......
 冒頭のフライングアピールは......


キャッチコピー部門.png


南三陸ホテル観洋

【楽天トラベルマイスター2015】
「キャッチコピー部門」受賞しました!

 念願の初受賞です!
 


 「キャッチコピー部門」受賞となったプランがこちら!!


0713rp.png

☆マイスター2015受賞☆大人が子供たちに伝えておくべき事...防災学習【語り部バス付ファミリープラン】

 尾崎課長が渾身の思いを込めて作ったキャッチ&プランでございます。

0713catch.jpg

 楽天トラベル様の特設ページでは、尾崎課長の受賞コメントも掲載されていますよ♪

0713kome.png




 さらにこのブログでも、尾崎課長に受賞の喜びをインタビューしようと思います(*´∀`*)


 突撃☆ネット販売課尾崎課長インタビュー

0713ozakik.jpg

―― 今回受賞されたのキャッチコピーはどのようなターゲットを想定されて作られましたか?

 昨今では「子供に被災地を見せておきたい!」という親御さんが増えております。実際に現地を訪れて見聞きする事は、報道番組等で見るより多くの事を感じられることと思います。
 今までなかなか被災地に行けなかったという方など、多くの方にとって被災地を訪れるきっかけとなるようにという思いから作成しました。


―― キャッチコピーをひねり出す中で、大切にしていること、時間をかけていることは何ですか?

 限られた文字数の中で、いかに当館のウリを押し出すかを意識していますが、基本的には各スタッフの発想にお任せしています。
 ひねり出すという感覚はなく、自由な発想でのびのび考えているので、プラン名にその個性と味が出ているのではないかと思います。時間をかけることもありますが、直感も大事にしています。


―― どのようなメンバーでキャッチコピーを考案されていますか?

 ネット販売課が開設される前よりネットに販売を推進してきた小野寺支配人と、現在のネット販売課の各メンバーで、それぞれの感性を持ちより考案しております。
 また、ホテル内のイベントや企画があった場合は、各セクションと相談しながら決めることもあります。


―― 最後に受賞の喜びを一言!

 マイスター受賞はネット販売に携わる者としての悲願でした。ありがとうございます!


20150706_073323747_iOS.jpg

20150706_073838111_iOS.jpg

IMG_1907.JPG

 受賞者の方々と担当ITC佐々木さん、そしてネット販売課でも記念写真をパシャリ!
 今回の受賞からさらなる飛躍を目指して、ネット販売課一同向上心を持って業務に取り組んで参ります。
 今後ともよろしくお願い致します!




 ~ 本日のオススメプラン ~

0713plan.png
【ネット販売課おすすめプラン】個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

★★★★1日2組限定の特別プラン★★★★

[ネット販売課]が自信を持っておすすめのプランです!

【東館角部屋とは】・・・お部屋案内をすると必ず、「景色がすごいーっ!」とお客様が満足される2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

お部屋は東館のエレベ-ターを降りて奥へ進んでまいりますと、
角に位置する広さ15畳の、とても見晴らしの良い和室があります。
もちろんバス・トイレ付き。

ゆったりの広さと静かさが特徴のこのお部屋で、志津川湾の眺望をお楽しみくださいませ♪



 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

毎年恒例になりつつあるとても素敵なイベント。
6/25のBlogで告知致しました手作りファッションショーを
予定通り! 無事! 滞りなく! (笑)
たくさんの皆様の力を結集させて!コラボさせて!

・・・・開催致しました!!


つながる つながる つながる ファッションショー 開催


つながるファッションショー2015第3回 (165).jpg


6/25のブログでもご紹介しましたが、今回が初めてではなく、
なんと3回目!
(過去2回分の振り返りは再度こちらから  )

第1回(2013年5月12日開催)
「つながるつながるファッションショー☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/05/post_1815.html

第2回(2014年6月26日開催)
「わくわく☆ 『よみがえり』手作りファッションショーでみんな幸せ☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2014/06/post_2084.html


大阪そよ風の会、南三陸ちくちくの会、涌谷の結っこ、
さらにさらにバルーンアート作成の渡辺さん、オカリナ演奏者の大橋さん、
と新たな絆とコラボレーションの企画も生まれ、
そこに気仙沼市蔵内の「オイカワデニム」及川社長さんも加わり、

どんどん、続々、

つながって、

つながって、

つながりがさらに大きな絆を生んで・・・。

つながるファッションショー2015第3回 (20).JPGつながるファッションショー2015第3回 (22).JPG

バルーンアートで彩られた華やかな会場も手作り。
ファッションモデルさんは全て素人(笑)
生地は使い古した生地を再利用して作られた着物、ドレス、


・・・・ですが、参加された皆様、全てが笑顔と幸せいっぱいになるような
ひと時を感じたファッションショーになりました。
つながるファッションショー2015第3回 (145).JPG
(今回は観覧者の方々にドレスの人気投票していただくコーナーも企画しました!)

つながるファッションショー2015第3回 (38).JPGつながるファッションショー2015第3回 (120).JPG
つながるファッションショー2015第3回 (55).JPG
ステージ上でも何が始まるかと思ったら・・・・・
つながるファッションショー2015第3回 (58).JPG
違う着物にその場でチェンジ。
手品ではありません・・・(笑)

つながるファッションショー2015第3回 (89).JPG

みなさん、一人一人が笑顔いっぱいでした!

つながるファッションショー2015第3回 (140).JPG

飛び入り参加の男の子とおばあちゃんのペア。

つながるファッションショー2015第3回 (158).JPG
つながるファッションショー2015第3回 (161).JPG
ファッションショーの後は素敵なオカリナの演奏も。

つながるファッションショー2015第3回 (10).JPGつながるファッションショー2015第3回 (6).JPG
"全力じゃんけん"に続いてのビンゴ大会も。


時間があっという間に過ぎたことを感じる、
とても達成感がある(笑)イベントに今回もなりました。

※注 全力じゃんけんは勝っても負けても「やったー!!!」ってバンザイします(笑)


3年継続しての開催。
そして3日間の滞在の中で仮設住宅に雨の中チラシ配りに行ったり、
語り部バスに再度乗っていただいたり、
ずっとずっと絆を結ぶだけでなく、私たちに寄り添って活動いただいている
そよ風の会の皆様、本当にありがとうございました。

またお会いしましょう!!

そして、また次のステージへ。

皆さんと繋がっていることが、心の支えであり、
前に進む力になっています!!
6.29 集合写真.jpg


それでは今日はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、先日プールで猛烈にバタフライで泳ぐ夢を見ましたトーマスです。脳内が夏めいてきているようです。流れるプールで漂いたい。notバタフライ。



jasobi01.jpg

 7月1日(水)、じゃらんnetの新しいサービス『じゃらん 遊び・体験予約』がオープンしました!!


【遊び・体験予約とは?】

jasobi02.png

「こんなレジャー体験ができるのはどこかな?」
「この旅行先ではどんなレジャーが楽しめるのかな?」

 週末の過ごし方や次の旅行先を探している方におすすめ!
 地域や目的別に、その日にできるレジャー体験を検索・予約できるサービスです。
「クルージング」「スキューバダイビング」「トレッキング・登山」など、その土地の自然を味わうことができるアウトドア系レジャー、また「日本紙漉き」「漆工芸」など、その地域の郷土文化を体験できるインドア系レジャーなど、多種多様なプログラムが用意されています。

「クルージング」......おわかりいただけたでしょうか?


jasobi04.png

 まずはいつもの「じゃらんnet」のトップ画面から、【遊び・体験予約】のタブを選択!


jasobi00.png

jasobi05.png

 にゃ~ら~ん じゃ~ら~ん と画面が切り替わります。
 そしてエリア検索で『宮城』をクリック!


jasobi07.png
 
 じゃじゃ~ん! 南三陸ホテル観洋がここにも登場するのです!
 当館で楽しめるレジャーと言えば、そう!



jasobi06.png

 のんびり太平洋クルージング♪
 志津川湾観光船!!


 今までお電話や現地でご予約を承っておりましたが、じゃらんを通じてインターネットからのご予約も可能になりました。
 日帰りでもご利用いただけるので、週末のドライブ先をどうしよう~とお考えの際に、手軽に気軽に予約ができちゃうのです。
 もちろん、じゃらん(リクルート)会員様にはポイントも加算されちゃいます!

 天候不順により運休する場合には、事前にメールで通知がくるので安心。
 当日、強風など天候の急変によりやむなく欠航する場合には、南三陸温泉入浴券(ハンドタオル付き)に替えさせて頂きます。

 ご連絡はすべてメールとなりますので、常時受信・確認可能なメールドレスにてご予約くださいませ。


P5181930.JPG

【志津川湾観光船とは?】
 雄大な太平洋に抱かれてウミネコと戯れる♪志津川湾クルージング。
 震災後長らく運休しておりましたが、昨年5月より運行を再開! 県内外のお客様からご好評頂き、再開から一周年を迎えました。

 志津川湾はカモメやウミネコが飛び回り、牡蠣やわかめの養殖棚が連なるとてものどかな海。
 湾の入り口は東側を向いていて、幅は約 6.6 km 、奥行きは約 8.5 km。この志津川湾を囲むように位置しているのが南三陸町です。志津川湾はリアス式海岸で知られている三陸海岸の南にあり、「南三陸金華山国定公園」に指定されています。
 観光船の発着所までは、ホテルから送迎があるので安心!!
 雄大な太平洋に抱かれてウミネコと遊ぶ、のんびりとしたクルージングで南三陸の海を楽しめます。


 この機会に、じゃらん予約体験サービス、そして『志津川湾観光船』を是非ぜひご利用くださいませ!






 続きましては、明日のイベントのご案内。

 7月5日(日) 南三陸ホテル観洋5Fロビーにて、
「世界をつなぐ音楽の花束part8 文化復興 想いは伝わる...」と題しまして ピアノ・チェロ・ソプラノ コンサートが開催されます。

0504コンサートチラシ.jpg

【昼の部 16:30~】 【夜の部 20:00~】の1日2回公演!
 ソプラノに飯田美奈子様、ピアノに長谷川芙佐子様、 チェロに諸岡由美子様をお迎えしての夢のようなコンサート。美しい調べがロビーに響き渡ります。

 どなた様も無料でご参加頂けますので、皆様お誘いあわせの上お越し下さいませ。







 ~ 本日のオススメプラン ~

winep.png
【秘密の会合に★隠れ家的角部屋プラン】特典満載◎夕食は個室会場で贅沢気分♪【ワインとふかひれ姿煮付】

 壁に耳あり、障子に目あり......
 お代官様には秘密裏にすすめたい会合もおありでしょう。
 そんな貴方様にオススメしたいプランです☆

■お部屋は東館角部屋をご用意!■
2つの窓からオーシャンビューのパノラマが見えるとっても貴重なお部屋!

■ご夕食は個室宴会場で■
鮑の踊り焼き、ふかひれの姿煮などの豪華海鮮御膳を
個室宴会場にて提供致します。
(※会場はご宿泊のお部屋ではございません)

■赤ワインで乾杯■
ご夕食時には乾杯に最適な赤ワイン付☆
なんと2本付けちゃいます!


 1日2室限定のスペシャルプラン!
 この機会に是非ご利用くださいませ♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

        \☆あと4日☆/
宮城旅行券.png

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今年も!


今年も開催します!!

もう!


早くも・・・わくわく!!♪(笑)




全て手作り!
『よみがえりファッションショー in南三陸ホテル観洋

6 (100).JPG
(※集合写真は昨年6/26開催の第2回目のものです)


題して


「第3回 つながる つながる つながる ファッションショー」


今度の日曜日、6月28日
当館5階チャペル特設会場
午後2時からスタートです!!

scan-172.jpg


このファッションショーについて皆様にお伝えしたいこと、3つ!あります★★★

その1
今回で3年連続の開催になります。
主催する「そよ風の会」の皆様の継続的な支援の形、
笑顔をたくさん作りだすイベントの開催に心より感謝の思いです。

その2
3つの団体のコラボレーションと絆の強さを感じていただける
そんな素敵なひと時を皆様にお届けします。

大阪そよ風の会、南三陸ちくちくの会、そして宮城県涌谷町の皆さん、
三位一体の力がファッションショーという形になってご覧いただけます。

その3
手作りファッションショーなので、どなたも参加OK♪

当日のモデルさんはプロの方はおりません・・・(笑)
でも!
モデル未経験でも大丈夫です!
事前に申し込まなくても大丈夫です!(飛び入り参加大歓迎!)
当日、ポンっと「参加したい!」っておっしゃっていただければ
そのままファッションショーに参加できます。

そんなアットホームな、心温っかくなるファッションショーですので
ぜひぜひ参加してほしい!です。

6 (11).JPG6 (71).JPG

↑ どうでしょうか!?
会場も、着物も、モデルさんも、
手作り感いっぱいですけど、
でも晴れ晴れしく、ほっこり温かい笑顔になれるファッションショーです。

前を向いて歩くことすらままならなかった震災後の私たちは、
たくさんのいろいろな"チカラ"で普通の日常に戻る歩みが
進んで行くことを実感します。


さらに詳しくは、こちらからもご覧ください。
(※ブログにて振り返りです。)

第1回(2013年5月12日開催)
「つながるつながるファッションショー☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/05/post_1815.html

第2回(2014年6月26日開催)
「わくわく☆ 『よみがえり』手作りファッションショーでみんな幸せ☆」編
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2014/06/post_2084.html


ちなみに継続的に東北支援を続けている『そよ風の会』の皆様は、
他にもいろいろな活動をされています。
大阪でもファッションショーを開催して南三陸の方々と一緒に交流会も行っていたり、
福島のご家族を大阪に招いて夏休みの思い出を作っていただくプロジェクト、
"そよ風のおうち"も開催しています。↓

そよ風のおうち (1).jpg
そよ風のおうち (2).jpg

・・・・・なんか、
やっぱり人と人とが繋がるって・・・・


やっぱり幸せなことなんです!


あ!!

もう1つお知らせが((笑))


今回のファッションショーは、ファッションショーだけでなく!
オカリナの演奏ステージもありますし、バルーンアートもやります!
加えて、さきほどのUPしたチラシの端をしっかり見ていた方はその通り、
豪華景品も当たる!『ビンゴゲーム』も開催します!

当日は、お泊りのお客様も、お近くにお住いの住民の方も、
日帰り入浴やレストランでお食事利用の皆様も、
通りががりの皆様も、
イヤ、ホテルスタッフでも(笑)

みんなみんなご参加大歓迎ですので、
お気軽に会場へお越しくださいませ!!

6 (96).JPG

もちろんファッションショー開催の様子はこちらのブログでも後日UPします!
それでは日曜日、お楽しみに♪♪
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


award_800x600_gold.jpg

 ドバァ~~~~~~~ァンンン

 と、いきなり主張してしまいました! ネット販売課トーマスです(*´∀`*)ノ

 今年も「JTB・るるぶトラベル」様のアワードの発表の季節がやってまいりました。

 南三陸ホテル観洋は、昨年「るるぶトラベル部門」2013年度のゴールドアワードに続いて、 今年も2年連続!!


0620rrr.jpg

 「るるぶトラベル部門」2014年度ゴールドアワードを受賞致しました!


 2015-05-25 14.17.45.jpg

 5月25日に東京で行われた「JTB 感謝の夕べ 2015」には、代表して小野寺支配人が参加致しました。

2015-05-25 19.13.26.jpg

 授賞式では、大きなスクリーンに「南三陸ホテル観洋」の名前が!
 ゴールドアワードは、東北では当館を含めて3施設しか受賞していない大変栄えある賞なのです。


P6190017.JPG

 おめでた~~~い! ということで、受賞盾を持ってネット販売課4人で記念撮影♪
 来年もゴールドアワードの盾を持って記念撮影ができるよう、ネット販売課一同精進して参ります!!

 日頃より当館をご愛顧頂いている皆様へ、るるぶトラベル限定でアワード受賞記念プランをご用意致しました。
 もちろん、これからるるぶトラベル様に会員登録されてもご利用頂けます。この機会に是非お試し下さいませ♪


0220rr.png
るるぶ限定☆アワード受賞【ポイントUP☆温泉で癒されよう!ナッ得!バリュー☆】飲み物1本&お土産付






続きましては、楽天トラベル会員のお客様へお得なお知らせ(無料会員登録は今からでもどうぞ♪)

 現在楽天トラベル限定で、当館のご宿泊に使えるお得なクーポンを配信中です!

 まずは当館のクーポンページから6,000円割引クーポンをゲット☆

0620r01.png

0620r02.png


 そしてクーポン適用プランをご予約下さいませ!!

◎6月平日限定割引クーポン適用可能◎【うに海鮮釜飯+ビール飲み放題+お土産付☆ビールを愛するプラン】

期間限定割引クーポン対応型プラン『上期最終特別決算並びに早期梅雨明け祈願プラン』語り部バス体験付き



 また、楽天トラベルで人気のプレゼント企画も進行中でございます。

 終了間近のプレゼント企画はこちら!


poGdK9.jpeg

★楽天スーパーセール記念★当館人気の【 鮑の踊焼きプラン 】新鮮アワビが丸ごと1個!踊り焼でご賞味あれ!★無料宿泊券プレゼント★

 鮑の踊り焼きと海鮮釜飯♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 応募期間は、
2015年5月30日~2015年6月30日まで!!

 駆け込み応募大歓迎☆ 奮ってご応募くださいませ~!







 ~ お・ま・け ~


 ネット販売課の最近の流行、それは......

16Perconalities 性格診断テスト!!

 ユングの心理学的類型論を元にしたもので、質問に答えることで16の性格タイプに分けて、その人の特性や課題を教えてくれます。

 ちなみに尾崎課長は「幹部」! 
o2zaki16.png


 トーマスは「擁護者」でした。
tms16.png

 twitterやFacebookでも話題のこの診断、皆様も是非お試しくださいませ~。そしてこっそり結果を教えてく~ださ~~い(*´∀`*)ノシ







 ~ 本日のオススメプラン ~

0620plan.png
◎平日限定◎【『うに海鮮釜飯』付御膳プラン】ゆったりふらりぶらり♪気軽に温泉行こうよ!9,720円~

◎6・7平日限定◎

オンシーズンだけどお得に泊まりたい!
2名様からご利用いただけるリーズナブルなプランをご用意いたしました。

お食事は「ウニ釜飯」付き!

* 釜飯をおいしく食べるには *
釜の火が消えた後、ちょっぴり我慢して
五分程蒸らしてからお召し上がりください。
ふっくらお米と香ばしいおこげが楽しめます♪




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは、最近じゃらんのマスコットにゃんこ、にゃらんのツイッターがかわいくてしょうがないトーマスです。あざとい! かわいい! くやしい!

wp_04_s.jpg

 にゃ~ら~ん じゃ~ら~ん


 そんなにゃらんのCMでお馴染みの株式会社リクルートライフスタイルじゃらん様によります、『じゃらんフォーラム2014』が6月12日(金)に仙台国際ホテル様にて開催されました!

IMG_3657.jpg

 当館の阿部女将とネット販売課、そして気仙沼チームと一緒に参加して参りました。
 トーマスは昨年の『じゃらんフォーラム2013』に続いて二度目の参加です。


IMG_5432.jpg

 席にはじゃらんフォーラム名物、にゃらんのペットボトルが♪

 今回のじゃらんフォーラムは、
【共に創る ~未来に繋がる"変化"の兆しを掴もう~】と題されて、株式会社リクルートライフスタイルの今後の展開・新システムの紹介の他、宿泊業界の今後の課題に関する講演が行われました。

IMG_8102.jpg

IMG_4471.jpg

 開会のご挨拶は、2015年4月に代表取締役社長に就任されました淺野建社長より、今後のネットビジネスに係る新システムの紹介などがされました。
「行動予測して先にアクションを起こす時代」がいよいよ近づいてきている」(〇-〇ヽ)と尾崎課長わくわくです。

 その他にも様々な講演が行われ、ネット販売課一同大変興味深く拝聴致しました。今回学んだことを、プラン・サービス・おもてなしに活かしていくため邁進して参ります!

 早速7月から、じゃらん様の新たな取組に当館も参画して参ります。
 これから南三陸を楽しもうという貴方様! 今後の南三陸ホテル観洋に注目です!!

20150612_040042000_iOS.jpg

 その後はじゃらんアワード2014の発表......

じゃらんアワード2012【ベストプラン大賞】受賞

じゃらんアワード2013【ベストコミュニケーション大賞】受賞

と、二年連続受賞を果たしておりましたが......
残念ながら今回は入賞を逃してしまいました(ノ◇≦。)くやしい!!

 三年連続受賞は逃しましたが、気持ちを新たに! じゃらんアワード2015に向けて今年もネット販売に注力して参ります!

20150612_092823785_.jpg

 その後の懇親会では、淺野社長をはじめとしたじゃらんの皆様、南三陸チーム、気仙沼チームとで記念撮影をする機会を賜りました♪

 南三陸キラキラ丼シリーズや、南三陸"おすばで"プランなどで、南三陸を盛り上げるために多大なご協力を下さっているじゃらん様。
 今後もタッグを組ませて頂き、南三陸を盛り上げていきたいと思います。
 よろしくお願い致します!!





 ~ 本日のオススメプラン ~

0617plan.png
直前割!6/20(土)限定【土曜日なのにズバッと南館和室お一人様10,800円】「鮑の踊り焼」が丸ごと1個付

☆直前予約!6/20(土)限定!☆たった1日のみのプラン

「南館海側和室」オーシャンビューのお部屋と
「鮑の踊り焼」も丸ごと1個ついた海鮮和食御膳♪
2名様からご予約できます。
☆リーズナブルな10,000円(消費税抜・入湯税別途)からのご案内☆

今週土曜日、急に時間が取れた。

近場の温泉に出かけようか。

予算がちょうどぴったりだぁ。

このチャンス!早い者勝ちですヽ(^o^)丿




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

あれ!?今日も?・・・って思った方、
鋭い(笑)

実は昨日のBlogの結びはいつもと少し違ってました(気付いてないでしょ?(笑))

と、いうことで、
2日連続で(!?)スミマセン・・(笑)
″むっちゃん″ファンのみなさま、木曜日をお楽しみに♪



今日もわくわく! UPです!


ワークショップでワクワクpics893.gif

そう!!


MINA-TAN CHARM(ミナ・タンチャーム)の
ワークショップを開催致しました! またまた新作も登場!!

わくわく!ワクワク!湧く湧く!のわーくショップです!!
和工輪工(わくわく) 和の工(たくみ・匠)、輪の工(たくみ・匠)、
和と輪で繋がるミナタンチャーム!!

そんな分かりづらい!?ギャグで始まってたいへん申し訳ございません(笑)が、
当日のレポートをお届けします♪♪♪


ミナ・タンチャーム ワークショップinホテル観洋
MSR×TAワークショップ Support Tohoku Eternal Project】
2015年6月1日 第8回ワークショップ

ミナタンチャーム2015 (7).jpg


毎回のおさらいも兼ねてですが
改めて!『ミナ・タンチャーム』とは?【Q】

【A】株式会社ジュン アシダ様が発足させた東北復興支援を目的とした
高品質な小物制作のプロジェクトです⇒☆Support Tohoku Eternal Project☆
デザイナー芦田多恵様と南三陸町の縫製技術者であるお母さん達が
(※・・・ほとんどの方はまだ仮設住宅にお住まいです)
コラボレートして、一つ一つ想いを込めて丁寧に手作りされる
キュートでラグジュアリーな大人のチャーム(マスコット付きキーホルダー)
"MINA-TAN CHARM"(ミナ・タン・チャーム)をミシンで作ってます。
厳しいチェックを合格した作品だけが店頭販売に並んでます。

詳細はこちらのホームページより
MINA-TAN CHARM HP http://mina-tan.com/

2011年、震災の年からずっと継続されてきたプロジェクトを
ホテルとしても微力ながらお手伝いさせて頂いておりますが、
ミナ・タンチャームの歴史を過去のブログにて紹介します。
(過去7回のうち4回分のワークショップの様子、併せてご覧くださいませ ↓)
①2014年8月4日ブログ
「ミシンワークショップ2014~8月~」 
②2013年12月9日ブログ
「ミナ・タン・チャーム☆」 
③2013年10月9日ブログ
「今月の「25ans」に紹介されています♪」 

④前回2014年12月20日ブログ
「わくわく☆MINA-TAN CHARM(ミナ・タンチャーム) ワークショップ開催!」


前回も言いましたが、『どうでしょう!!』
・・・やっぱり振り返るとスゴイことばっかり(驚!)

前回ワークショップではたくさんの取材陣も入りましたが、
その中でいつもお世話になっております
【仙台アリティービー様】に作成いただいた東北復興カレンダーの動画も
是非ご覧ください!!


※動画サイト「YouTube」でも検索するとヒットします。


チャームの新作もまたまた登場です!

ミナタンチャーム2015 (57).jpg

窓辺にちょこんと佇む・・・

かわいいモンキーです。

ミナタンチャーム2015 (8).jpgミナタンチャーム2015 (38).jpg
ミナタンチャーム2015 (50).jpgミナタンチャーム2015 (66).JPG
モンキーのチャームも仮設のお母さん方の手によって命が吹き込まれるように
丁寧に、繊細に、一つ一つ手作りで仕上げられていきます。


ミナタンチャーム2015 (34).jpg
チャームのシリーズにまた1つコレクションが加わりました!


今回で8回目のワークショップですが、
開催される毎に、
より進化し、より深く、よりレベルアップし、
jun ashidaデザイナー芦田多恵様はじめ『ジュン・アシダ』スタッフの皆様の
熱い思いと南三陸のお母さん方の絆が強くなっていく事を
実感できること。そのことに直接携わっていることが出来る自分が
幸せなんだということも実感できるということ。

『HAPPY』です!

『ワクワク』です!


今も!

これからも!


そしてますますワクワクしてます!! 

ミナタンチャーム2015 (10).jpg

詳しい情報をリアルタイムに知りたい方は引き続き
MINA-TAN CHARM FeceBookページもご参照ください。


前回の取材ラッシュに続き、今回も取材ラッシュでした(驚)
集英社・シュプール様、ココロプレス様(宮城復興応援ブログ)、河北新報様、
三陸新報様
、熱心に取材されておりましたので、
順次プレスアップされていくと思いますのでお楽しみに♪♪


又、MINA-TAN CHARMはすでに全体で約3000体以上製作され、
2600体以上、既に販売され愛用されているとのことです。
MINA-TAN CHARMは芦田さんの直営店他、全国有名百貨店、他
藤原紀香様のオフィシャルセレクトショップでお買い求めいただけます!

もちろん当館フロント隣りの5階売店にもディスプレイしておりますので
ぜひご覧くださいませ!
minatancharm12 (32).jpg
minatancharm12 (20).jpg


以上、いろいろ盛りだくさんでお伝えしてまいりましたが、
最後にSpecial Thanksを2つ。

1つ目は、いつもいつも一緒に、4年前からずっと継続してプロジェクトに
携わっています、MSR Smile Project・野崎さん
今回もありがとうございました。
ミナタンチャーム2015 (91).jpg
(写真 左から 野崎さん、芦田多恵様、阿部女将)
プロジェクトの橋渡し役で、スペシャルコーディネーターの野崎さんがいなければ
こんなに素敵な繋がりは成功していません。
引き続き宜しくお願い致します。

MSRの紹介ページも是非ご覧ください→https://www.facebook.com/MSRsmileproject

2つ目は意外な驚きでしたが、感謝をこめて。

今回シュプール様の取材にご同行されてきたカメラマン、新津保さん。
なんと当館にも掲示されている「キリンビール」様の販促ポスターの
撮影を手掛けられた方ということで、スゴい!カメラマンさんでした。
・・・・ということで新津保さん自ら撮影されたポスターの前で
みんなでハイ!カシャっと、パシャっと(笑)
ミナタンチャーム2015 (61).jpg
『嵐』の櫻井さんとのコラボレーションでしたーーー。

たくさんの感謝と希望がいっぱいの
MINA-TAN チャーム プロジェクト★★

これからも宜しくお願い致します。


いやーー、今日もLongBlogですね^^----(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。


それでは今日こそ(笑)
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

早速ですが(!?)
今日もスゴいNewsをお伝えできます!!( ワクワク! (^v^)w)





初開催!(^0^)/
観光庁長官と岩手・宮城・福島の女将との意見交換会in南三陸

観光庁長官との意見交換会 (300).jpg


久保観光庁長官はじめ観光庁関係部署の皆様、
東北運輸局観光関連の部局の皆様をお迎えし、
岩手・宮城・福島3県の沿岸被災地にあるホテル・旅館の女将さん・代表7名との
意見交換会が当館を会場に初めて開催されました!

国の観光部局トップの長官を迎えての意見交換会はそう簡単に実現できるものでは
ありませんが、そんな「夢」を叶えたのは、
「夢」のような対談がキッカケでもありました。

今回の意見交換会実現のキッカケは・・・



そう、コレです ↓


公明新聞 太田大臣&女将.jpg

詳しくは5月7日にUPしましたBlogにて
Link→5/7付『わくわく☆太田昭宏国土交通大臣と阿部女将の対談が実現しました☆』




大きな山を動かしたのは人と人の繋がりのチカラでもありました。
太田大臣と阿部女将の対談後、
太田大臣自らお声掛け下さったことにより、
今回の意見交換会の場が思いがけず設けられたこと、
驚きでもありましたが、本当に光栄なことだと感じてます。




久保観光庁長官も自らは通常国会中のお忙しい中、お時間を割いて当日東京から
遠路南三陸までご移動いただいてお越しとなりました。

意見交換会に入る前に早速、参加者全員で「語り部バス」ツアーを実施。
伊藤部長がご案内役となり、戸倉地区、防災対策庁舎、高野会館等を
震災当時の状況を振り返りながら説明させていただきました。

観光庁長官との意見交換会 (58).JPG観光庁長官との意見交換会 (59).JPG
観光庁長官との意見交換会 (10).JPG観光庁長官との意見交換会 (79).JPG
(高野会館屋上から町を一望。復興の最前線の空気をまさに直接感じていただきました)

観光庁長官との意見交換会 (20).JPG観光庁長官との意見交換会 (88).JPG
久保長官自らも現地に来ることの重要性を積極的に発信しなければ、ということを
ひしひしと感じておられました。


観光庁長官との意見交換会 (122).JPG
さらにタイトな移動時間の中、館内では東北地域づくり協会様からお借りしている
東北各地の震災前と震災後の「航空写真パネル」も皆様にご覧いただきました。
貴重なパネルとあって、短い時間ながらもその場に足を止めて
真剣に目を通していただいたことがとても印象的でした。


東京―南三陸間を日帰りの日程というタイトスケジュールのため、
語り部バス終了後に早速、意見交換会が開催されました。

観光庁長官との意見交換会 (135).JPG

久保長官からは東北全体の観光振興が復興加速にも深く関連すること、
単体ではなく連携の重要性、現場にいくことの大切さを国として取り組んでいく、
等々のお言葉をいただき、また3県の女将さん方からは震災当時から今までの
状況説明や取り組んできたこと、さらに今後何が必要で何を取り組んでいくか、
いろいろな意見を出し合って共有できた、意義の大きい時間となりました。

観光庁長官との意見交換会 (158).JPG観光庁長官との意見交換会 (153).JPG
観光庁長官との意見交換会 (160).JPG観光庁長官との意見交換会 (166).JPG
(阿部女将からは「1000年に一度の災害の現場は、1000年に一度の学びの場」、
直接見て頂いて情報発信していくことの大切さと、命の大切さを学ぶ重要性、
交流人口を拡大することで地域の魅力発信や、官民連携で復興を加速させたいと
いう思いを皆様にお伝えすることができました。)


当日は参加者だけでなく、テレビ・新聞各社の報道担当の皆様にも
たくさんお越しいただき、まさにダイレクトに情報発信をしていただきました。

【テレビ各局のNews動画です。 LinkのURLからご覧くださいませ。】

①NHK
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20150610/5428491.html
②仙台放送
http://ox-tv.jp/nc/p/search_list.aspx?pg=2&d1=&d2=&kw=&mv=
③ミヤギテレビ
http://www.mmt-tv.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi?movie=news_23274020.wvx


【新聞各紙  ※画像もご参照下さいませ。】
河北新報・日本経済新聞・毎日新聞・三陸新報・産経新聞
各紙6月11日朝刊に記事掲載されてます。
20150611kahoku.jpg【河北新報】
20150611nihonkeizai.jpg【日本経済新聞】
20150611mainichi.jpg【毎日新聞】
20150611sanriku.jpg【三陸新報】
6.11産経新聞.jpg【産経新聞】


今回の意見交換会は注目度でも、そして重要度でもたいへん大きなものだったことを、
各社報道を見ながら"ブルブル"と、かつ"わくわく"するような感じを
カラダもココロも身震いしながら改めて思います。


だからこそ、この意見交換会は今回の開催がゴールではなく、
スタートなんだ!と強く思います!

意見交換会を継続しながら、情報共有を官民連携で行い、
現場の声が復興にも観光振興にも生かされるような場が
これからもあると確信してますし、そうでなければ私たちが目指す
復興の形や日常を取り戻したい!ていう思いは叶わないと思います。

私たち現地にいる一人一人も、
地域の魅力を発見し、開発し、積極的に情報発信することにより、

まだまだ未知の東北!!
わくわくする旅ができる東北!!

をたくさんの皆様に広く知って頂けるはずです!

太田大臣のおっしゃられた
『観光立国の総仕上げは東北で!』の言葉通りになるように
これからもいろいろチャレンジしていくぞーーー!!

とっても素晴らしいぃー意見交換会でしたーーー!!


・・・って、2回ほど(?)・・・叫びながら(笑)
今日は!・・・?・・・はここまでに致します。 (笑)
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


P6100245.JPG

 6月10日、南三陸は梅雨を忘れてからっと晴れ上がり、志津川湾も青々としています。

 晴天に恵まれた中、本日南三陸町に観光庁の久保長官をはじめ、岩手、宮城、福島の三県の旅館の女将が南三陸町にお越し下さいました。

P6100166.JPG

 その目的はこちら。
『岩手県、宮城県及び福島県の女将との意見交換会』

 先日ブログでもお知らせした太田昭宏国土交通大臣と阿部女将の対談をきっかけに、観光庁や関係者の皆様より「南三陸での意見交換会を実現したい」という大変有難いお申し出を頂いたことで、この度の御縁となりました。

P6100082.JPG DSC6870_result.jpg

 本日は久保長官や観光庁の皆様、各旅館の女将さんたちと、多くの皆様に語り部バスにご乗車頂きました。
 語り部は当館のエース、伊藤部長!! 百戦錬磨の部長も少々緊張した様子です。

P6100088.JPG
P6100093.JPG

 また、本日は特別に高野会館内もご案内致しました。普段はなかなか館内をご案内できない被災した貴重な建物です。

P6100102.JPG

 屋上でも、震災当時のことをお話ししました。

P6100151.JPG P6100149.JPG

 その後ホテルに戻ってからは、館内ではロビーにて展示している航空写真を久保長官が興味深くご覧になる一幕も。
 被災地の震災前後の変化と現状に大変な関心をお寄せ下さいました。

P6100180.JPG

 会議室での意見交換会が行われました。
 こちらは後日新聞などの報道と併せてお知らせ致します。

P6100276.JPG

 夕方に行われた懇親会は、佐藤仁町長のご挨拶にはじまり、とても和やかな雰囲気で行われました。

P6100269.JPG

 この度の意見交換会から、また新たな東北の観光の発展に繋がるよう、当館もスタッフ一同尽力して参ります!







 ~ 本日のオススメプラン ~

0308plan.png
「大人が子供たちに伝えておくべき事・・・」【語り部バス付◎ファミリープラン】コーヒー券付☆お子様歓迎

1000年に1度の大震災によりふるさとを失った人々がたくさんいます。

これから私たちがやるべきこと。できること。

子供たちの将来が、未来が、最高に幸せな世の中になっている事を希望します。

【防災学習・・・今だから、出来ること・被災地から学ぶ事】
「子供に被災地を見せておきたい!」・・・このような親御さんが増えております。

一瞬で消え去った現実を他人事ではなく、
明日はわが身であることを真剣に受け止めて欲しい。

そして改めて自然災害の怖さについて考えてもらい、
ご自身の防災意識を高める機会になって頂ければと思っております。

そのような気持ちの現れとして、
当館スタッフが語り部ガイドをさせて頂いております。

今までなかなか被災地にいけなくて...という方や、
一緒にいける人がいなくてという方など、
この時期だからこそ行って、
動いて、観て、聞いて、知って、感じて、伝え、復興支援しましょう! 
(五感で感じて下さい)

家族や親戚、まわりの方々と誘い合ってご利用下さい。




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

とっても久々に登場です(笑)


・・・・昨日のBlogでむっちゃんが指画のことをUPしてくれましたが、
むっちゃん以上に指画に魅了された私がさらに(笑)
今回の「濱田珠鳳先生 東北・南三陸指画慰問の旅」についてUP致します!




「十指連心」 指画の世界に魅了されました!
指画 濱田先生5月28日 (102).jpg

『指画』
そう、まさに筆とかペンではなく指で絵を描くことそのものが「指画」!
ですが、今回まさに自分の目で見ることができる貴重な機会をいただけました。

「指画」を目の当たりにする機会は今回もちろん初めてでしたが、
震災後からずっとお世話になっております、仙台の中澤牧師様の紹介で
鳥取県米子市在住の「濱田珠鳳」先生が初めて南三陸町にお越し下さいました。
濱田先生は中国・指画研究協会で唯一外国人で特別登録されている方で、
描かれた絵は伊勢神宮、靖国神社、熱田神宮、日光東照宮、などなど
日本を代表する寺社に奉納されているとのことで、
聞けば聞くほどなんでそんなスゴイ方が南三陸に来ていただけたんだろう?
・・・と信じられないような今回の御縁でもございました。

「指画」とは、
筆を一切使わず、指、手の甲、爪等で描き、作者の心、感情がそのまま画面に伝わる、
「十指連心」という気迫のこもった画法で描かれた絵でございます。
指画 濱田先生5月28日 (44).jpg
コレも30分前までは真っ白い紙でしたが、見事に描かれた「牡丹」に
感動!!

今回は4カ所で指画の実演イベントを開いていただき、
会場に来た全ての方々の、「目」だけでなく「心」も奪ったひと時になりました。

マリンパルでは子供たちに。
指画 濱田先生5月28日 (21).jpg
指画 濱田先生5月28日 (28).jpg
子供たちも実際に指画を体験。
初めて手で絵を書いてみました。

指画 濱田先生5月28日 (38).jpg
最後はみんなでご披露(笑)

歌津の津龍院でも集まった檀家の方々に実演で披露。
指画 濱田先生5月28日 (56).jpg
津龍院は東日本大震災で本堂や山門はじめ多くの建造物を失い、
再興していく途中で力強い推進力が必要です。
今回住職と私自身が同級生という事もあって「縁」を結ぶことが出来ましたが、
描かれた蓮の花はまさに極楽浄土を思わせるような優しい繊細なタッチで
かつ濱田先生の気持ちが伝わる素敵な絵に仕上がりました。
指画 濱田先生5月28日 (71).jpg
指画 濱田先生5月28日 (66).jpg
濱田先生の指画は「気」が入っているので、きっとお寺を守るお守りになると思います。
指画 濱田先生5月28日 (77).jpg
津龍院という龍にとてもゆかりのあるお寺なので
「龍」の字を書いていただきました!

皆様にクイズです!
上の写真で披露されている「龍」の字の中に「龍」は何匹居ますか?

・・・・分かった方はイイことあるかも?しれません(笑)。

ホテルのロビーでも実演イベントを行いましたが、
ご来場の皆様は初めて見る「指画」の世界にすっかり虜になっておりました。
指画 濱田先生5月28日 (87).jpg
指画 濱田先生5月28日 (115).JPG
描かれたのは商売繁盛を表す「葡萄」の絵。
ホテルにとってはとっても縁起物です!(嬉)
指画 濱田先生5月28日 (100).jpg
女将さんも贈呈式で嬉しそうでした!

指画 濱田先生5月28日 (99).jpg
お客様も指画を初体験!貴重な体験となりました!

濱田先生の思いが未来につながっていく事を確信しています。
またこれが終わりではなく、始まりなんだ、ということも実感しています。

私も本当に鳥肌立ったのが、
濱田先生に今回初めてお会いしているのに、
なぜか持参していただいた絵の色紙に
私の干支である「兎」が描かれていて、
しかも番いの兎ということでさらに驚きました。
(・・・・というのは私も奥様も同い年なので・・・(笑))
指画 濱田先生5月28日 (118).jpg
・・・・南三陸に来る前に描いてきた絵をいただきました!

・・・・不思議な縁に言葉がなかなか出ないです。

この絵はやっぱりこれから未来を創るためのお守りになると思います。


・・・・ということで書き尽くせぬ今回の出会いでしたが、
今週はここまでと致します。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

指で絵を描きます

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先月28日、
濱田珠鳳先生による指画の実演イベントが行われました。

P5280013.JPG

(´・д・)<指画ってなに...?
(`・∀・)<説明しよう、指画とは!
筆を一切使わず、指、手の甲、爪等で描き、
作者の心、感情がそのまま画面に伝わる画法である!

そんな珍しい画法を一目見ようと多くのお客様がロビーに集まりました。

P5280011.JPG

濱田先生からの指画の説明に、パンフレットを見ながら耳を傾けます。

P5280020.JPG

そして、指画の実演!!
用意されたテーブルの周りにお客様が集まります。

P5280021.JPG

Σ(゚Д゚ノ)ノ
本当に指だけで絵が描かれていきますよ!
息をのんで完成されていく絵を見つめていました。

因みに完成された絵はこちら♪

P5280027.JPG

濱田珠鳳先生のホームページでは指画の映像もご覧になれます。
興味がわいた方はぜひどうぞ!

濱田先生、お忙しい中イベントを開催して頂きありがとうございました!
またお越しくださいませ!

~本日のおすすめプラン~

hurutu.jpg

【 NEW☆女子会プラン 】 グルメ女子に嬉しい
シェアシェア特典☆フルーツ盛り合せ付

今夜は女子会! そうと決まればこのプランで予約でしょ!
フルーツ食べながら色んなお話しよっ♪

男子禁制? そんなことありません!
男子会だって開きたいですよね! スイーツ男子もこっそりご相談ください♪

皆様のご予約、お待ちしております。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


0521r01.jpg

いよいよ本日19:00~スタート!!




今回の楽天スーパーセールは


開催期間
2015/5/30(土)19:00~2015/6/7(日)23:59

スーパーSALEプランの宿泊対象期間は
2015/5/30~2015/12/31まで!!

 これから迎える初夏の旅日和や、先々の行楽シーズンまでのご予約が対象なのです!


 連日ヌケサクトーマスが22:00~とご案内しておりましたが、今回の楽天スーパーセールは19:00~スタートでございました! 申し訳ございません!!


 しかし、事前予告していたお得内容には一点の誤りも曇りもございませんよ♪

 南三陸ホテル観洋では、【楽天スーパーセール限定プラン】と致しまして


0521sp.png




 楽天スーパーセール期間中、恒例の懸賞企画も同時スタート!

 今回のプレゼント企画はこちら!


poGdK9.jpeg

★楽天スーパーセール記念★当館人気の【 鮑の踊焼きプラン 】新鮮アワビが丸ごと1個!踊り焼でご賞味あれ!★無料宿泊券プレゼント★

 鮑の踊り焼きと海鮮釜飯♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 こちらのプレゼント企画は、
2015年5月30日~2015年6月30日まで開催!!

 カウントダウンしてお待ちくださいませ♪

 そしてそして!
【楽天スーパーセール】期間中は、お土産に人気の商品もプレゼント!
 期間中3回も抽選が行われるプレゼント企画はこちら!


懸賞用ふかひれスープ.jpg

【楽天スーパーセール記念】ホテルで愛される味をご家庭で★気仙沼ふかひれスープ2種プレゼント★

(こちらは少しスクロールしてご覧くださいませ)

 ☆震災後販売数200万食突破☆大人気ふかひれスープ2種をセットでプレゼントしちゃいます!
 しかも抽選は楽天スーパーセール中3回行われるので ★総勢9名様にご当選のチャンス★(ご応募は日にち毎にお手続き下さいませ)


 こちらのプレゼント企画は、
2015年5月30日~2015年6月7日の期間中、3回開催!!

 この機会に是非運試しを!



 また、楽天スーパーセールに併せまして、只今楽天トラベルからのご予約に使えるお得なクーポンが配布されています!

0530rc.jpg

 例えば↑こんな↑クーポンが手に入ります。
 こちらはまだまだほんの一部。クーポンはいまからゲットできますので、楽天トラベル様のクーポンページより獲得しちゃってください!!


楽天スーパーSALEは5月30日(土)19時スタート!

 さぁ、今から家族・友人と旅行の計画を立てちゃいましょう♪(*´∀`*)





 ~ 本日のオススメプラン ~

0512plan.png
【平日限定】『殻付きうに』と『一番搾り「仙台づくり」ビール』飲み放題~やっぱりビール大好き!プラン

★5月・6月平日限定★

 夕食時、ビール飲み放題(但し:銘柄は仙台工場限定醸造キリン一番搾り「仙台づくり」限定)
 今が旬の「殻付きうに」と宮城のうまいビールにカンパ~イ!!




 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

5/28(木)イベント告知です★

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

20150524asahi.jpg

こちらは5/24の日の出です。
ナイトフロントの高橋さんが、晴れた日は日の出を撮影してくれます!
当館のフェイスブックに随時載せておりますので、皆さんもぜひチェックして下さいね!


今日も天気が良いですね~(^0^)/今が一番のお出かけ日和ですよ♪

さてさて、そんな晴天が続く南三陸町からイベントのお知らせですっ☆

『濱田珠鳳 十指連心で描く指画』

20150526.jpg
<クリックで拡大します>

<濱田珠鳳様の公式ページはこちら>

【日時】2015年5月28日(木)20:00~
【場所】南三陸ホテル観洋

指画とは、筆は一切使わずに、筆のかわりに、
手の指や爪に墨をつけて描く水墨画の技法の一つです。

なんと、当館で実演して頂きます!!
実際に描く様子が見られるなんて、大変貴重な瞬間ですよ(^0^)/

濱田様は実際にこのような作品を描いています。

201505262.jpg

201505263.jpg
【You tubeより】

こんな素晴らしい作品が本当に指や爪で描かれます。
実際に見てみたいですね!

入場はどなた様も無料です!
会場は当日ご案内致しますので、皆さまお誘いあわせの上、
ぜひぜひお越し下さいませ(^0^)/

☆ ★ ☆本日のおすすめプラン☆ ★ ☆

20150526p.jpg

【平日限定】『殻付きうに』と『一番搾り「仙台づくり」ビール』飲み放題~やっぱりビール大好き!プラン

5月6月の平日限定ビール飲み放題プランですよー!
今話題の仙台づくりが心ゆくまでお楽しみ頂けます!!
ぜひぜひご利用下さいませー(^0^)/



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

久々のBlogUpになりましたが、
やっぱり今日も☆わくわく☆のNewsをお伝えします!!


2015 Excecutive Charity Cycle  完走です!☆



・・・・ってタイトルだけではわかりませんが(笑)
昨年に引き続き今年も南三陸と世界をつなぐイベントが開催されました。
Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (15).jpg

多国籍からなるKIWL30名のライダーが自転車で
東京から南三陸を4日間で走りきるという、
しかも走るのはプロではなく一般の方々ということで
いろんなスゴさが詰まった素敵なイベントです!
OGAチラシ.jpg

昨年も開催されたイベントですが、今年は参加されたライダーも増え、
さらにイベントに関わる方も増え、初夏の風物詩になりそうな感じです。

昨年の様子は→こちら「2015年5月19日ブログ 
サラリーマン チャリティ バイシクル ライド ~OGA for Aid~」

2011年の震災発生直後から南三陸の支援に入っていただいた
O.G.A for Aidの皆様とその中心メンバーのアンジェラさんが企画した
このイベントはいろいろな繋がりの中で生まれた
「絆」の強さ、
そのものです。


アンジェラさんは南三陸町復興応援大使でもあり、
南三陸町の魅力を広く内外に宣伝するとともに、
南三陸町の復興まちづくりへの提言をいただくための役割を担っていますが、
その他にも冬のクリスマスパーティーの企画や、
子供たちへの英会話レッスンも引き続き行っていることもあり、
震災直後だけでなくずっと南三陸に本当に大きな力をもたらしています。


今日も朝からわくわくドキドキな感じでした(笑)
今か今かと到着を待ちわびてました。
P5230012.JPGExcecutive Charity Cycle Ride2015年 (18).jpg
とにかく天気もすごーーく良くて!
青い空と初夏の緑がとっても映える南三陸の道を
ライダーの皆さんは激走してきて、
次々にホテル正面玄関前に到着。

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (6).jpg
Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (26).jpg

南三陸町歌津の最終ゴールを目指す前にホテルで小休止を取りつつ
皆さんギアをもう1回入れ直して、ラストスパートの出発です!
P5230037.JPG

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (25).jpg
マリンパルからも素敵な応援隊が!!(笑)


そして!

今回の最終ゴールは歌津の伊里前福幸商店街。
ここにも大勢の町民の皆さん、関係者の皆さんが
最後の力を振り絞って激走して来たライダーの皆さんを
熱烈歓迎!!
Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (32).jpg
約500kmの道のりを4日間で縦断したライダーの皆様を迎えることができました!

作成した横断幕はここでも大活躍(笑)
Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (36).jpg

そしてメインイベントはOGA主催のホントに多くの方が参加した交流会。
その名も、
「インターナショナル トモダチ フェスタ!」

早見優さんの司会で、歌あり、トークあり、ライブ演奏あり、
美味しいものがたくん並ぶ屋台あり、


・・・・・あーーーー来て良かった(笑)


Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (46).jpg

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (61).jpg

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (54).jpg

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (52).jpg

あ、目の前には・・・・。(笑)

あーーー美味い(笑)・・・・・(※仕事です。)

Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (56).jpg
食べるだけでなく(笑)・・・モアイグッズも購入。
南三陸だからこそのモアイグッズ。
オススメです!!

そして大阪から歌津にやって来て、くしカツ屋をやっている井尻君も出店!
Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (64).jpg


Excecutive Charity Cycle Ride2015年 (60).jpg

さらに!
ゆーこさんのホルモン焼き、サイコ~でした!
特に「ネギ」!

OGAの畑で育ったネギはほんとに甘い!!

・・・・・美味すぎでした! (・・・・結局食べてます(笑))


今回のイベントでたくさんの人とまた出会う事ができました。
そして今まで繋がっていた方々との結ぶ力を強くすることができました。
さらにたくさんの新しい力が生まれました。


今日も、

未来は人と人とが結んで創るもの。

を、実感できた1日になりました。


冬も春も、なんかあっという間に過ぎた感じもしますが、

夏がいよいよ到来です。

海もキラキラ、太陽もキラキラ、

そして人の笑顔もキラキラ!


南三陸らしい季節がやってきました!


この夏、

あなたと出会う幸せがあることをすごーく楽しみにお待ちしております!!


ぜひ、南三陸へ!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


0521r01.jpg

の、告知第一弾★ でございます。




 さあ、やって参りましたユーザー様の期待値◎の楽天スーパーセール! 本日情報解禁となりましたので、早速南三陸ホテル観洋からのお得情報のお知らせです♪

 今回の楽天スーパーセールは......


2015/5/30(土)22:00~ 開催!!

 当日は楽天トラベルの南三陸ホテル観洋ページに大注目です!



 楽天スーパーセール期間中、恒例の懸賞企画も同時スタート!

 今回のプレゼント企画はこちら!


poGdK9.jpeg

★楽天スーパーセール記念★当館人気の【 鮑の踊焼きプラン 】新鮮アワビが丸ごと1個!踊り焼でご賞味あれ!★無料宿泊券プレゼント★

 鮑の踊り焼きと海鮮釜飯♪ 三陸の海の幸を楽しめるプランのペア宿泊券を、1組様にプレゼント★


 こちらのプレゼント企画は、
2015年5月30日~2015年6月30日まで開催!!

 カウントダウンしてお待ちくださいませ♪

 そしてそして!
【楽天スーパーセール】期間中は、お土産に人気の商品もプレゼント!
 期間中3回も抽選が行われるプレゼント企画はこちら!


懸賞用ふかひれスープ.jpg

【楽天スーパーセール記念】ホテルで愛される味をご家庭で★気仙沼ふかひれスープ2種プレゼント★

(こちらは少しスクロールしてご覧くださいませ)

 ☆震災後販売数200万食突破☆大人気ふかひれスープ2種をセットでプレゼントしちゃいます!
 しかも抽選は楽天スーパーセール中3回行われるので ★総勢9名様にご当選のチャンス★(ご応募は日にち毎にお手続き下さいませ)


 こちらのプレゼント企画は、
2015年5月30日~2015年6月7日の期間中、3回開催!!

 この機会に是非運試しを!



 もちろん、まだまだお得が盛りだくさんな楽天スーパーセール★
 来週の【事前告知第2弾】ではさらなるお得情報をお届けします。
 お楽しみに!!








 ~ お ま け ~

鍋島さん'.JPG

 皆様、彼のことを覚えていますか?

 2014年12月 6日のブログで去って行った彼のことを......

 そんな彼から再び、
「おれを撮らなくていいんですか(・∀・)」
「帰って来たおれを撮らなくていいんですか( ゚∀゚ )」
と相変わらず控えめなアピールを頂いたので、またまたワンポーズ頂きました。


nabetyan'.jpg

 シャキーン☆
 ナベちゃんカッコイー!!

 というわけで、昨年派遣社員として活躍して下さった鍋島さんが、再び観洋に戻ってきてくださいました!
 今はフロントサービス課にて、そのニカーッとした笑顔でお客様をおもてなししております。
 見かけた際には是非、「おかえりー!」とお声かけ下さいませ♪






 ~ 本日のオススメプラン ~

 5月末で終了!いまこそ必見のお得プランです☆

0521p01.png
【アワビといくら】好評!鮑の陶板焼きとイクラ釜飯付海鮮和食御膳

好評を頂いております鮑の踊り焼きに加え、
イクラ釜飯付きの海鮮和食御膳が登場!     

ご家族や、お友達、大勢でのお泊りなら、よりお得です。
  
お部屋は、全室オーシャンビュー。
お気軽にお手ごろに、旅に出かけませんか。

絶景の温泉露天風呂は、癒やしの空間。
朝日を浴びて、"運"を呼び込もう!



0214plan.png
嬉しい3つの特典【齊藤さんお薦めプラン】1000円分館内利用券+ソフトドリンク+1名増える毎に割引!

★★★★★★★ 齊藤課長おすすめ ★★★★★★★
CMや元アナウンサーと言うことで、
最近ちょっと顔馴染みの人が増えてきた
齊藤さんのおすすめプラン!!
ひょっとしたら、館内でお話しする機会があるかもかも...♪

     ≪嬉しい3つの特典付きのプラン≫

■特典1■館内利用券1,000円分付
■特典2■夕食時ソフトドリンクサービス
■特典3■1名増える毎に1,000円引

※2015年2月~2015年5月末までの期間限定です!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 
 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

南三陸はもう新緑の季節に突入!
桜が終わったな~としみじみ感慨にふける暇もなく(笑)
いよいよ!
青い海と緑に染まる山と森、そしてスカイブルー(^0^)が広がる
そんな景色を皆様にお届けできる季節になります!

今日は4月の締めくくり、春の締めくくりのNewsとして
先日4月26日に南三陸の隣り町、登米市にて開催されました、
『東北風土マラソン&フェスティバル2015』の
突撃レポートをお届けです。



東北風土マラソン&フェスティバルは
食あり、地酒あり、笑顔のおもてなしあり、
ランナーの皆様の輝きあり!・・・の素晴らしい大会でした!

東北風土マラソン_compressed.jpg


そんな私は、ふだんお世話になっている方々を応援する!!
そしてイベントのイロハを勉強する!
・・・・というもっともらしい理由を旗印に(笑)
コースを走るランナーにあえてならずに(笑)

・・・・・要するに楽しんでまいりました♪♪♪♪♪♪
参加者もボランティアの方も応援で来た方も、一般の方も
みんなみんな楽しめる大会って、
勉強にもなりましたし、素晴らし~☆☆☆なと、ただただ思います!!

風土マラソン2015視察 (35).jpg
お天気は快晴!素晴らしいマラソン日和とお出かけ日和。
風土マラソン2015視察 (32).jpg風土マラソン2015視察 (29).jpg
お天気が良かったこともあり、大会関係者以外にも多くの人で賑わってました!
風土マラソン2015視察 (2).jpg風土マラソン2015視察 (4).jpg
風土マラソン2015視察 (5).jpg風土マラソン2015視察 (23).jpg
ゆるキャラも大集合!
むすび丸、ホヤぼーや、はっとくん、オクトパス、などなど。
(「はっとン」、探したんですけど・・・見つけられず・・)

風土マラソン2015視察 (19).jpg
メインステージをよく見れば、大会アンバサダーの方々がトークショーTime。
※アンバサダーの方々は→こちらを参照

そして今回の大事な目的でもありましたいつも大変お世話になっている
三菱商事様とNTTDocomo様のブースを応援&お見舞い訪問。
風土マラソン2015視察 (21).jpg
マラソン完走後でしたが、素敵な笑顔で迎えていただきました!
風土マラソン2015視察 (24).jpg
Docomo様のブースも大盛況。笑顔プロジェクトも大盛況でした♪。

風土マラソン2015視察 (10).jpg風土マラソン2015視察 (15).jpg
風土マラソン2015視察 (14).jpg風土マラソン2015視察 (9).jpg
とにかくすごい人です。
登米市の観光PRにも大きな波及効果が出る!と確信できる雰囲気でした。

南三陸からもたくさんのお店が出店しておりましたが、
その中でなんと今回は、
風土マラソン2015視察 (26).jpg
いつもお世話になっております「ブルーツーリズム 海しょくにん」でおなじみ
(※今年から「南三陸てん店まっぷ」にも参加してます!)
『金比羅丸』の高橋直哉さんが、出店のお店の中から
うめがった賞(美味しかった賞)でグランプリに選ばれました!!

確かに、すごい行列が出来ていました。


私と昆野副支配人は・・・・・

風土マラソン2015視察 (38).jpg

登米牛の牛串を! ぱくっと
登米市はやっぱり「牛」と「油麩」は欠かせない!・・ことを再確認!
(あくまで仕事と勉強のための試食です(笑))

南三陸も食や自然、景色、人、いろいろ自慢をいつも申し上げておりますが、
登米市にも、食、自然、景色、人、たくさん誇れる自慢がある!!って
再確認できました!


是非、これからのシーズンは
登米市から南三陸、そして気仙沼へ
宮城の県北地域を満喫する旅もぜったいオススメです!!


そして今回この風土マラソンで学んだこと、感じたことは、
9月に行われる『ツール・ド・東北2015』のエイドステーション運営や
イベント企画に活かしてまいります(ちょっと気が早いですが宣言(笑))

====================================

・・・・ということで今日で4月も終了。
春も締めくくりです。


・・・・ということはそう!4月30日は!
私の誕生日です  (笑) (^V^)v

・・・なのでこの方に祝っていただきましょう!?(笑)
ふなっしー切手シート.jpg
(※画像は日本郵便様で発行している切手シートより)

また一つ歳を重ねましたので、ますます頑張らなければという思いで、
今回は風土マラソンの熱気もしっかり吸収しましたし(笑)

さらに前へ走っていきましょう!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

先週土曜日に引き続き、今週も早速月曜日に登場です(笑)

早く、伝えたい!・・・・ことはいち早く(笑)

・・・・ということで!
今日は南三陸から全国津々浦々へ向けて((笑))
笑顔いっぱいの発信です!!!


第1回『観光王国みやぎおもてなし大賞』
☆受賞をみんなで祝う会☆を開催しました!(^V^)

集合写真 kakou.jpg


今年1月に宮城県にて創設されました、
「第1回観光王国みやぎおもてなし大賞」にて
光栄にも数ある推薦団体の中から、
南三陸の商店主の力を結集した南三陸地域観光復興協議会と、
その協議会の取り組みであります『南三陸てん店まっぷ』が
光栄にも「大賞」を受賞!!・・・・出来たことを
やっぱりみんなでお祝いしたい!・・・という声がたくさん上がったことを受けて
今回の祝う会が企画されました!

受賞の様子はこちら(2015年1月30日付 河北新報朝刊記事より ↓)
河北新報2015.01.30.jpg


☆受賞したときのことをまとめたブログは→こちら
☆おもてなし大賞と南三陸てん店まっぷのまとめは
こちら【当館HPのトップページ "おすすめ情報"にて】

間違いなく言えることは、みんなの思いと、みんなの協力と、
みんなの「おもてなし」があったからこその今回の大賞の受賞。
そして、その先にある故郷・南三陸をみんなでまた創って行きたい!
・・・という未来へ希望が生まれた今回の受賞でもあります。




・・・・ということで祝う会に参加出来た皆様の楽しそうな様子を私も見ながら、
南三陸てん店まっぷが生み出す笑顔のパワーのスゴさを再認識した
今回の祝賀会でもございましたーーー!


開会に先立ち、南三陸地域観光復興協議会会長・阿部隆二郎(当館副社長)より挨拶、
てん店まっぷみんなで祝う会 (29).JPG
ご来賓の宮城県知事、南三陸町長、小野寺衆議院議員様からも
それぞれご祝辞を頂戴し、
てん店まっぷ祝う会祝辞.jpg


(有)志津川マツダ・堀内社長の音頭で高らかに☆乾杯☆
てん店まっぷみんなで祝う会 (51).JPG




てん店まっぷみんなで祝う会 (57).JPG
てん店まっぷみんなで祝う会 (62).JPG
阿部女将と米倉支配人より大賞の賞状とレリーフをご披露させていただきました。

また南三陸ならではのお祝い会なので、
アトラクションも南三陸ゆかりの、そして今輝いている皆様にお願い致しました!

まずは『南三陸サンシンズ』の皆さん。
てん店まっぷみんなで祝う会 (66).JPG
次に、『今村組陸仙海』の皆さん。
てん店まっぷみんなで祝う会 (88).JPG

パワーみなぎる元気な歌と三線の演奏と、よさこいのパフォーマンスで
会場中を熱く、そしてまさしくEnjoySpecialTime☆☆☆に変えました!

2つの団体共に、震災をきっかけにそれぞれ沖縄の自衛隊の皆様と、
京都の関西今村組様とのそれぞれのつながりが、
このような素晴らしい取り組みになり、
今、この場所で未来へさらに繋がっていることを証明しています。
キラリ輝く子供たちは南三陸の宝!
この会場にいた方々は心からそう思ったはずです。

アトラクションのオオトリは、
『まきの めぐみ』さん。

南三陸が生んだスター歌手の歌声とパフォーマンスに会場の一体感は
最高潮です!
てん店まっぷみんなで祝う会 (92).JPG
てん店まっぷみんなで祝う会 (121).JPG
てん店まっぷみんなで祝う会 (124).JPG

ちなみに当館会場スタッフもノリノリでした(笑)
てん店まっぷみんなで祝う会 (72).JPG

「楽しいひと時って、ほんと時間が過ぎるのが早いぃっ!!」
・・・・と、心底思えた今回の祝う会でした。


・・・・このパワーがあれば、南三陸はまた前進していける!
そう確信しています。



そして、南三陸てん店まっぷは2015年の新バージョンを発行するとともに、
また新たな展開も誕生しています。
ありささんてん店コラボ.jpg
南三陸てん店まっぷマスコットガールのありささんに紹介してもらいました!

南三陸てん店まっぷのお店同士がコラボレーション商品を開発!!
・・・・という企画で、またワクワクしてまいりました!!
てん店まっぷみんなで祝う会 (77).JPG
P4170083.JPGP4170087.JPG



このコラボ企画については、また次回のブログでご紹介いたしますので
本日は一旦ここまで。
お楽しみに!!(^0^)/


今回の大賞受賞を励みに、またみんなで第2回のおもてなし大賞受賞を目指そう!
と、誓ってまた今年も頑張ってまいります!

南三陸てん店まっぷ、2015年度も宜しくお願い致します!
南三陸てんてんMAP2015_おもて面_5.jpg
南三陸てんてんMAP2015_中面_5.jpg



それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

待ちに待った桜の開花便りを南三陸からもお伝えできるようになりました!
先日からお伝えしていましたが、ホテルの正面駐車場側にある
桜も満開となりました!

観洋桜ガール.JPG
先日から大好評☆☆☆・・・でございましたネット販売課係長尾崎プレゼンツ!
 南三陸から春をお届け♪
 南三陸ホテル観洋「桜ガール」!!

そして早くも最終回!?は・・・、Blogでおなじみ「むっちゃん」でしたーーーー!!
※前回、前々回の桜ガールはこちらでご覧ください↓
4/16Blog「☆KNY桜ガール登場☆」

今年もそうでしたが、桜の「花」は長ーーーくではなく、短い時間で咲くからこそ、
その一瞬の煌めきと華麗さに今年も見事心を奪われました(笑)

そして、さらにさらに!!(笑)
ホテル観洋だけではない、南三陸の地であざやかに咲き誇る桜を
ご紹介します!
被災地だからとかは関係なく、逆にこの場所だからこそ命の輝きを感じられる!
・・・そんな皆様に行ってほしい!!桜のスポットです!


南三陸町の桜スポット・お花見スポットへ
Let's Go!!



※注 今回は志津川・入谷・戸倉地区に行って来ましたーー!
残念ながら歌津地区まで取材に行けず(泣)

【SPOT 1】
戸倉地区 宮城県志津川自然の家入口

戸倉自然の家入口 (2).jpg
戸倉自然の家入口 (4).jpg戸倉自然の家入口 (1).jpg
【SPOT 2】
入谷地区 入谷中学校仮設住宅団地前
(入谷Yes工房の側)
入谷 (1).JPG
入谷 (3).JPG入谷 (2).JPG

【SPOT 3】
志津川地区 JA南三陸
(元慈恵園跡)
JA南三陸 (1).JPG
JA南三陸 (5).JPGJA南三陸 (6).JPG

【SPOT 4】
志津川地区 志津川高等学校

志津川高校桜 (1).jpg
志津川高校桜 (3).jpg志津川高校 (5).JPG

【SPOT 5】
志津川地区 志津川保育所・上山公園

志津川保育所・上山公園 (9).jpg
志津川保育所・上山公園 (6).JPG志津川保育所・上山公園 (3).JPG

・・・・・・


・・・・・・どうでしたか?ここまで☆☆☆
自分でもこうして巡ってみると、過酷な環境でも
素晴らしい花を咲かせる「桜」にすっかり魅了されていることに気付きます。





そして!メインSPOTはやはりここ!
【志津川地区 東山公園(西宮神社)】
東山公園 (25).JPG
東山公園 (6).JPG東山公園 (9).jpg

東山公園は高台にあり、避難場所であると同時に町を一望できるスポットでもあります。
東山公園 (14).JPG
今日もたくさんのダンプカーが忙しなく動いて、工事が急ピッチに進んでいることも
実感しながら、でもやっぱり1年前とも景色が変わったなぁ~とため息が出ました。

(昨年はまだ国道45号線は嵩上げされる前でしっかり残っている景色があり・・)
7 (11).JPG

(でも元々、震災前は・・・・)
CIMG3369.JPG


素敵な風景が早く、この桜と共に写し出せる様に、
今日この風景を見ながらやっぱり思います。


東山公園は是非みなさま足をお運びくださいませ!
東山公園 (22).JPG東山公園 (32).JPG
東山公園 (21).JPG

この東山公園から見る景色のBefore&Afterをもう1度。
20140420東山公園テレビ的アングル.jpg
(2014年4月20日撮影)
東山公園 (3).JPG
(2015年4月18日撮影)

さて、来年に見ることが出来る町の景色は・・・?
どんな感じでしょう?

ちなみに本日で東日本大震災から1500日が経過したそうです。

明日は1501日目。次は・・・。
未来はどんどんやってくる。進んでいる。
だから普通の日常的な当たり前の風景に少しでも近づきますように、
前に歩む私たちでありたいと思います。


そんなことも思いながら、
春にしか感じることの出来ない、
素敵な南三陸の風景をぜひ見に遊びにお出かけください!!(^0^)(^V^)

それでは
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は漫画家の鳥山明さんのお誕生日です!「Dr.スランプ」、「DRAGON BALL」等の

大ヒット作を生み出し、共にアニメ化もされた作品の作者である鳥山さんですが、その

素顔は眼鏡がよく似合う気のいい男性なのです☆私も特に「Dr.スランプ」が大好きで、

最近はこちらに登場する宇宙人の「ニコチャン大王」にハマっています♪

鳥山さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「恒例の!-南三陸ホテル観洋家族懇親会-」です!

4/1(水)は当社の入社式がクイーンエリザベスにて行われていましたが、当館のスタッフ

のご家族も含めて懇親を深める「家族懇親会」も弁天の間にて18:00より行われました!

本日はこちらの家族懇親会の様子をお伝え致します♪

当ブログでもお馴染みのゆきさん司会のもとで行われたこちらの懇親会はまず、当社の

会長・阿部泰兒会長よりご挨拶があり、ご家族の方々への感謝の意を述べられました☆

IMG_1391-1.jpg
↑会長のご挨拶です!

次に、社長・阿部泰浩社長よりご挨拶があり、当社で新たに開始した事業に関して説明

がなされました★

そして、当館の役員や新入社員の紹介がなされた後、阿部隆二郎副社長が乾杯の音頭を

とってお食事がスタートしました!

3845.jpg
↑副社長による乾杯の音頭です!

しばらくの間お食事を楽しんだ後、家族懇親会恒例のゲームとなりましたビンゴゲーム

の幕が開きました♪お酒やお菓子等の豪華景品が当たるということもあり、参加された

皆さんはカードを手に持って真剣な表情で楽しんでいました!私も懇親会に参加させて

いただきましたが、なかなかビンゴにならずリーチが何度も出てしまいました(笑)

3844.jpg
↑ビンゴゲームの景品です!

次に、こちらも恒例のソフトドリンク一気飲み大会がスタートしました♪1チーム5人で

ウーロン茶、コカ・コーラ、オレンジジュース、サイダー、ジンジャーエールの5種類の

ソフトドリンクを一気飲みしてそのスピードを競うこちらのゲームですが、お子さんから

大人の方まであらゆる世代の方々にご参加いただきました!米倉信一支配人や昆野守裕

副支配人を始めとした当館の営業チームが優勝しました★流石です!

IMG_1401.jpg
↑必死に飲んでいます!

あっという間に時間が過ぎ、外内商治常務の中締めのご挨拶で家族懇親会が終りました!

IMG_1405.jpg
↑常務による中締めです!

私は2012年12月の入社以来、毎年参加させていただいていますが、同じ会社のスタッフ

のご家族の方々とお話しするという機会があまりないことなので、新鮮な気持ちです★

3846.jpg

1793.jpg



最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「記念日プランA」でございます♪

こちらはお誕生日や結婚記念日等あらゆる記念日に対応可能なプランでございまして、

とても美しいプリザーブドフラワーをご用意させていただきます!ご夕食には当館名物

の鮑の踊り焼きだけではなく、ふかひれの姿煮もご提供致しますので、気になった皆様

は以下の画像をクリックしてご予約下さいませ★

プランバナー(2015.04.05).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

4月がやってまいりました!
新年度がスタートし、またいろんな"わくわく"がありそうな(笑)
そんな春を告げる息吹が最近感じられます!


4月が来ると年も自分も1つ歳をとる(T。T)"・・・・・
まあ、それはさておきで、皆さんが待ち望んでいた
『球春』も到来です。
(春を告げるものはたくさんありますが、Sport大好きな人にとっては
サッカーと野球のシーズンスタートは春を告げるものです!)

東北の春を告げるプロ野球のシーズンが開幕し、
新生コボスタ宮城で東北楽天ゴールデンイーグルスの
ホームゲーム開幕戦が行われました!


そ・し・て!
今回は日頃よりお世話になっております楽天トラベル様より
有り難いお誘いをいただき、
東北楽天ゴールデンイーグルス
2015シーズンホームゲーム開幕イベント!
招待懇親会に!
㈱阿部長商店とホテル観洋のPRブースを出展してきました!

rakuteneagleshgiv (82).jpg


この懇親会には楽天株式会社・三木谷代表はじめ
楽天野球団・立花陽三社長、星野仙一シニアディレクター、
楽天イーグルス大久保監督や中心選手の皆様が参加して、
宮城県内や東北各地、首都圏のスポンサーやVIPの方々に
シーズン最初の挨拶を行うという大事なイベントの場でもありましたが、
今回そこに飛び込んでの企画でした!
rakuteneagleshgiv (23).jpgrakuteneagleshgiv (78).JPG

楽天トラベル様から今回のお話しを頂いた理由とテーマは・・・
『BEYOND 』
~東日本大震災から4年が経過した被災地における阿部長商店の今とこれから~

震災から4年が経過した今、復興の前進と共に風化の現実が見える中、
震災当初より、南三陸・気仙沼エリアを中心に、宮城県・東北を牽引していこうという
志を持って様々な取り組みを行ってきた弊社・㈱阿部長商店グループを、
楽天グループ様のempowermentのスタンスと共通している事を評価して頂きながら、
その歩んできた道のりを振り返りつつ、今後にさらに繋げていくことを目的に
このイベントを通じてもう1度東北を代表するVIPの方々に
知っていただく為にPRブースを出展する機会を頂戴できました。
又当日は楽天トラベル様スタッフの皆様の多大なるお手伝いとご協力を賜り、
限られた時間の中でも素晴らしいチームワークで弊社のアピールを行っていただき
本当にありがとうございました!!
rakuteneagleshgiv (13).jpg

今回は開幕戦のナイター終了後から懇親会スタートまでの間の時間と
懇親会乾杯終了後から中締め終了後までが出展時間という設定のため、
実演販売ではなくPR中心の内容だったこともあり、
とにかくとにかくブースに人を集める作戦となりました。
rakuteneagleshgiv (73).JPGrakuteneagleshgiv (76).JPG
(招待客の数は約1200名、そしてこのような状態↑から
他のブースに負けないように・・)
rakuteneagleshgiv (17).jpgrakuteneagleshgiv (52).JPG
(準備の段階からいろいろ提案をして、大胆に、でも手作り感も忘れず、
パッと印象に残るブースに仕上げ、
そして一人でも多くの方にパンフレット渡せるように・・・・)
rakuteneagleshgiv (18).jpgrakuteneagleshgiv (21).jpg
(準備の甲斐あって長蛇の列を作ることができました。ありがとうございます!)
本社企画部の齋藤部長にもお知恵を借りて、企画部佐々木さんと共に
そして楽天トラベルスタッフの皆様と一緒に携われた企画営業は
また今後の大きな武器にもなり経験にもなったように思います。

パンフレットの入念な準備とともに、震災時を振り返る映像を見て頂いたり、
特別抽選会を開いたりと、とにかくやれることはやる!というスタンスで行きましたが、
やっぱり今回も大好評だったのは、
サンマとトマトのアヒージョの試食コーナーでした
アヒージョイメージ②.jpg
アヒージョイメージ③.jpgアヒージョイメージ⑤.png
今回はサンマとフレッシュトマトのアヒージョをバケットと一緒に!
rakuteneagleshgiv (15).jpgアヒージョイメージ⑥.jpg
ちなみに「サンマとフレッシュトマトのアヒージョ」は今年2月に行われた
第39宮城県水産加工品品評会で最優秀となる
農林水産大臣賞を受賞しております。
最終的には?・・・空飛ぶアヒージョ?(笑)大作戦で会場を巡回し↓
rakuteneagleshgiv (24).jpgrakuteneagleshgiv (30).jpg
なんと!
星野仙一球団シニアディレクターにも試食していただきましたーーー!(驚!)
(そしてHAPPY!!) 単純に嬉しかったーーー!(^0^)v

アヒージョ!!やっぱりオススメですよ!\(^。^)/
お求めは
①ホテル観洋売店、気仙沼海の市、お魚いちば、等で直接Shopping!
ネットでも!
②南三陸復興ストア(※アヒージョのページへJump)でShopping!
③気仙沼お魚いちばでShopping!
 
たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました!!
会場には偶然にも震災時にホテルへ貴重な水の支援を行って頂いたお客様も居たり、
昨日気仙沼のホテル観洋にご宿泊いただいて、そのご夫婦が抽選会で
またさらに観戦チケットが当選したので今度は南三陸への宿泊を検討して頂いたり。
rakuteneagleshgiv (67).JPGrakuteneagleshgiv (27).jpg
米倉支配人も招待側でしたが、ブースの前で楽天LOVEをアピール(笑)↑

この日の試合自体は残念ながら負けてしましいましたが、
復興5年目のシーズンを頑張りぬく決意は会場内に溢れておりましたので
また今回の御縁も大切しながら、前進していくことは間違いないと思います!!

今回はブース出展以外にも新しくなったコボスタ宮城のスタジアム周辺や内部を
見ることが出来、人を集める仕掛けづくりや、人を笑顔にして楽しんで頂くヒントも
学べたような気がします。
rakuteneagleshgiv (11).jpgrakuteneagleshgiv (62).JPG
見習うことであったりとか、でも独自に新しい発想を取り組む大切さがあったりと、
これも現地の空気を感じたからこそ出来ることでもありますので、
このことも今後継続して行きたい部分かなと思います。

たくさんの方々の笑顔を見るために!
その向くべき方向は私たちも皆様も同じだと思います。

春になりました。
春を告げるものはまだまだたくさんあります!
まだまだ「わくわく」は始まったばかり!

今年の「春」もいっぱい!皆様と楽しく!
「わくわく」していきましょう!

そんな南三陸の春の風!
一緒に感じましょう!!

それでは
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

はっぴーばーすでぃ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、連日登場むっちゃんです。
ご安心くださいませ、明日はゆきさんが登場しますよ♪


今回は、昨日行われたお誕生日会の様子をお伝え致します。

P3300212.JPG

毎月恒例のお誕生日会でしたが忘年会や研修旅行等があった為
今回は5か月まとめてのお誕生日会となりました。

P3300239.JPG

11月、12月、1月、2月、3月生まれの方を合わせると81名!!
しかし仕事の都合もあり、参加者は半分の41名となりました...
私も3月生まれでございますので、勿論参加♪

P3300216.JPG

司会は小野寺支配人。

P3300222.JPG

P3300227.JPG

副社長と女将さんより挨拶賜り、

P3300244.JPG

乾杯は外内常務。
お誕生日会のスタートです!

P3300250.JPG

P3300253.JPG

P3300254.JPG

美味しい料理がこんなにたくさん!
みんなで料理を取り分けた後は、一人一人自己紹介タイム。
最後には集合写真を撮影し、お開きとなりました。

P3300249.JPG

それぞれのポーズは誕生月を表しているんですよ(´ω`*)
11月、12月、1月、2月、3月生まれの方々おめでとうございました!!

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

国連防災世界会議も先週18日で無事終了となりました。
多くの成果があったと同時に多くの課題も具体的に見えた
今回の会議でもありました。
私自身も先日の「被災地ともに考える防災展」・・・に直接参加させていただいたり
(※詳しくは先週3/16Blog「わくわく☆国連防災世界会議に参加しましょう!」にて)

又、当館阿部女将がパネリストで登壇しました東北経済連合会主催のパブリックフォーラム
「東北観光の課題と今後の方策」に助手として参加させていただき
多くの学びも吸収しながら今後すべきことが見えたことも大きな収穫でした。


今回、防災・減災に関する情報発信の重要性や
やはり現場力は現場で感じてこそ養われるということが今回も改めて感じましたが、
本日のBlogで紹介するのは、
まさに南三陸の風を肌で感じていただいたとってもパワーのある女性の皆様です!!



国際地域女性アカデミー集合写真①.jpg

国際地域女性アカデミーinTohoku
3月9日~3月12日の期間で世界15ヶ国の国を代表する女性リーダーと
岩手・宮城・福島各地域の女性団体のリーダーや支援活動を続けている方々が
南三陸町に一同に会し、3日間の様々な学びのプログラムを消化し、
最終日12日のオープンフォーラムにて世界へ向けて「わたしコミット」を宣言しました!
わたしコミット.jpgわたしコミット新聞記事.png

アカデミーの主催・開催は主に宮城県北地区で活動している
特定非営利法人「ウィメンズアイ」様とアメリカの国際ネットワーク
「ホワイロウコミッション」の皆様が共に手を繋ぎ実現したものです。
南三陸町(被災地沿岸部)で開催することにこだわった理由は、
国連防災会議のパブリックフォーラムがが仙台市内のみで開催され、
被災地沿岸部でその地域のひとたちとしっかり海外の方が交流したり、
ディスカッションをするようなプログラムがなかったために
災害に強い地域づくりをする意志のもと、
世界各国で復興や防災に関わる女性たちが集って、
それぞれの体験を共有し、市民社会側からの提言を行うことを目的としたものでした。

南三陸滞在中はいろいろなプログラムをホントにパワフルな感じで(笑)
でも熱意いっぱいのディスカッションや実際のアクションで進んで行きましたので
開催出来てとても良かった!・・・・と開催前の思いを
予想以上に上回る実感が確かにありました。


今回のメイン会場は『南三陸プラザ』です。
オープンフォーラムは『ベイサイドアリーナ』でした。
アカデミーディスカ プラザ.jpgアカデミーディスカ プラザ4.jpg
アカデミーディスカ プラザ2.jpgアカデミーディスカ プラザ3.jpg

3月10日と3月12日に活発な意見や主張が飛び交いながら
有意義な議論が出来たようです。

又、会議だけの交流ではなく、実際南三陸の空気を直に感じながら
各プログラムも充実したものになりました。

少しご紹介しますと、
①南方仮設住宅にて「椿のものがたり」を題材に地域住民と交流
南方で椿のものがたり.jpg国際地域女性アカデミーin東北 (43.jpg
皆さん、「椿のものがたり」の始まったキッカケや、プロセスにとても高い関心を示し、
地域教育であり、災害への備えであり、文化を取り入れた多世代を結ぶ活動を
とても評価されていました。

②戸倉長清水の阿部民子さんとの交流&「たみこの海パック」に学ぶ
国際地域女性アカデミーin東北 (11).jpg国際地域女性アカデミーin東北 (39).jpg

ここでもたみこさんから震災直後から今までの苦労話しを交えて、
女性ならではの視点から「生きていく強さ」を学べたような気がします。

③私も町内を語り部案内しながら、「今の声」を伝えました。
国際地域女性アカデミーin東北 (21).jpg国際地域女性アカデミーin東北 (44.jpg
現地でなければ絶対分からないことは、やはり現地でお伝えするしかありません。
間違っていたり、誤って伝わらないためにも、自分の目で感じたことを
考える場に活かしてもらいたいと思い、今回時間をいただくことが出来ました。
感謝申し上げます。

④追悼式典への参列
国際地域女性アカデミーin東北 (45.jpg国際地域女性アカデミーin東北 (46.jpg

改めて震災の事実と向き合い、生きたかった方々の思いを忘れない決意を胸に
国籍など関係なく、皆さん一緒に思いを共有できた時間になりました。

⑤地域のお母さん方との交流もありました。
国際地域女性アカデミーin東北 (47.jpg国際地域女性アカデミーin東北 (48.jpg
(↑ ※ちゃんとメニューに翻訳したものを入れてます!)

入谷の3グループ(ビーンズくらぶさん、入谷婦人会さん、ちょこっとさんが
「おもてなし隊」として、まさに素敵なおもてなし★
手作り!ってやっぱり気持ちがこもっていて見ているだけでも嬉しくなります!


復興のプロセスにも、防災・減災の取り組みにも欠かせない女性のパワーが
今回のアカデミーによってさらに地域間の連携の強化と共に、
輝きが増したんじゃないかなーと思います。


濃密な3日間を経て、最終日のオープンフォーラムでは
みんなで宣言した「わたしコミット」。
国際地域女性アカデミーin東北 (49.jpg国際地域女性アカデミーin東北 (50.jpg
(※NHKニュースでも取り上げられました)

いろいろな宣言が発信されたと同時に
女性の皆様によって復興や街づくりに必要な力が
今回繋がり合ったことがこれからの未来を創っていきます!

アカデミーの成果は国連防災世界会議においてもいかんなく発揮されました。

開幕セレモニーでホワイロウコミッションのレジーナさんが
オープニングスピーチを行い、そこで南三陸についてのご紹介をしていただいたこと、
国際地域女性アカデミーin東北 (42).jpg
(スピーチは国連事務総長、安倍総理大臣、第69回国連総会議長、COP21議長に続く
5人目のスピーカーです! スゴイ!)

そして、アカデミーに参加した皆様の胸には
国際地域女性アカデミーin東北 (51.jpg
椿のブローチが!

国際地域女性アカデミーin東北 (52.jpg
国連防災世界会議の各パブリックフォーラムでも大活躍だった皆様。

もちろん海外の方々だけでなく、日本のメンバーの方々、
ウィメンズアイ様はじめ岩手・宮城・福島の女性の皆様も
素敵な笑顔と素敵な輝きを放ってましたヨ!(強調!)
詳しくはウィメンズアイ様のHP国際地域女性アカデミーのFaceBookページ
見てね!
(写真提供、資料提供、コメントも引用させていただきまいした。ありがとうございました)


それぞれの国に帰ってもまた現場で活躍することを確信してますし、
南三陸とご縁がある素敵な皆様と繋がっていることを誇りに思います。

ここでもガチっと!心の絆の防波堤は築かれました!
世界と南三陸は繋がっています!

そしてまたいつか会えるその時を楽しみにしながら、
また未来へ一歩づつ歩む一日一日を。

共に。

それでは
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

さて、本日は3月4日に行われたコンサートについてご報告致します♪

東日本大震災復興支援のため、
何度もチャリティ演奏を行ってきておられる二村英仁様がお越しになりました。

当日は当館の無料入浴日となっており、
ぜひお風呂上りの町内の方に聴いてもらいたいとの事で、
演奏はロビーではなく2階の湯上りラウンジにて行われました。

仮設住宅からお越しのお年寄りやお子様連れの方々等、
多くの方が二村様の演奏をお聴きになりました。

私もこの場にいましたが、とっても素敵な演奏でした♪
響き渡る音色に聴き入ってしまいましたよ~

コンサートが終了し、なんと二村様は
キッズルームマリンパルにいた女の子に演奏のプレゼント!

今話題の妖怪ウォッチのゲラゲラポーが聴こえると、
女の子はとっても嬉しそうに体を動かしていました(´ω`*)

また、翌朝早くに二村様はロビーに立ち、
海へ向かって鎮魂の曲を奏でてくださいました。
優しい音色に、周りの方は息をのんで演奏を聴いていたそうです。

当時の記事は下記のようなものになります。

aaaaaaaa.jpg

実は、南三陸てん店まっぷの話を聞いていた二村御一行様。
当館に宿泊した翌日は、
てん店まっぷ加盟店を回りながら気仙沼市の仮設住宅へ。
そこでも演奏をしてくださったそうですよ。


~本日のおすすめプラン~

鮑といくら.jpg

【アワビといくら】好評!鮑の陶板焼きとイクラ釜飯付海鮮和食御膳

このプラン限定で釜飯がいくら釜飯に!!
とても美味しいと好評でございます♪
5月末までの延長も決定致しましたのでぜひご予約くださいませ╭( ・ㅂ・)و ̑̑

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

防火防災訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今日は花粉飛散量が多いですね!
今朝から目がかゆくてくしゃみが止まりません( *>д<)、;'.・


さて、本日は防火・防災訓練が行われました。

P3170224.JPG

10:30~防火訓練がスタート。
いつどこで何が起こるかわからないので、スタッフは通常業務場所で待機です。
その後、客室からの出火を確認した想定で各階の避難誘導にまわります。

P3170232.JPG

正面玄関前に避難し、スタッフは本部へ避難完了の旨を報告します。

P3170235.JPG

P3170239.JPG

先生方に手を引かれ、託児所マリンパルの子供たちも避難してきました。

P3170242.JPG

怪我人の救護も想定して、担架を使用し外まで運びます。

P3170252.JPG

P3170255.JPG

全ての避難誘導が終了し、
副社長と南三陸消防署の伊藤様より講評を頂きました。

続いては防災訓練です。
スタッフは通常業務の場所へ戻り、館内放送の指示に従います。
震度5強の地震と大津波警報が発令された想定で再び避難誘導にあたりました。

P3170258.JPG

走って正面玄関まで避難し、本部へ報告。

P3170260.JPG

P3170272.JPG

怪我人を救護所まで運び、今度は手当まで行います。

防火訓練と同じく最後に講評を頂き、訓練終了となりました。
火災や地震はいつ起きるか予想できません。
そんな緊急時に対応できるよう、年に一度避難訓練を行っております。
やはりとても大事ですね。
もしもの時は、今回のように臨機応変に対応できるよう心掛けたいと思います。


~本日のおすすめプラン~

ppppprn.jpg

宮城のさくら(桜)名所めぐり~お花見しましょ。
海鮮御膳と太平洋一望温泉露天風呂。震災を風化させない。

気温も徐々に上がり始め、桜の開花予想も発表される時期になりました。
宮城には多くの桜の名所があるんです♪ お花見なんていいですね~
花より団子! そんな貴方もぜひどうぞ!

ご予約お待ちしてますヽ(*´∀`)ノ

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今日は!!
第3回国連防災世界会議in仙台
国連防災世界会議Tロゴ.png
についてです。


私たちは東日本大震災の経験を通じ
未来をまた創っていくための防災・減災の取り組みにチャレンジしています。

今回の国連防災世界会議にも積極的に参加や情報発信に関わっています。

いつもお世話になっております、「仙台ariTV」様作成、
3月10日付けの東北復興カレンダーのページにUPになってます。
『おもてなし防災人 国連防災世界会議』

宮城県各地からいろんな方が「防災人」として
自分なりの防災の備えに関する宣言をしてますが、
VTR2;46ぐらいに阿部女将と私とフロントえりこさんが登場してます!
一瞬の登場なのでお見逃しなく(笑)

===================================

また昨日3月15日には南三陸を飛び出し、仙台にて防災に関する語り部の発表を
『被災地ともに考える防災展』
(主催;東北地域づくり協会様)にて
私と、地元南三陸のアビバキッズ志津川教室の代表の皆さんと行ってまいりました。

防災展3月15日仙台市一番町 (8).jpg
日曜日の一番町アーケード街。
多くの人が集まる場所でこのような私たちの思いをダイレクトに
メッセージとして発信できる貴重な機会を作っていただきました
東北地域づくり協会様はじめ関係者の皆様にこの場をお借りして深く感謝申し上げます。

実際、震災パネル展にはアーケードを通行しているほとんどの方々が足を止め
震災前と震災後の各地の航空写真を見ながらいろいろな感想を
それぞれ改めて感じているように見えました。

ぶらんどーむ一番町特設会場にて今回、アビバキッズ志津川教室の皆さんを代表して
3名の小学生・中学生・高校生が2012年のまだいろいろと心が揺れ動いていた時期に
きちんと震災という事実と向き合って作ったプレゼンテーションの発表を行いました。
防災展3月15日仙台市一番町 (20).jpg防災展3月15日仙台市一番町 (10).jpg

防災展3月15日仙台市一番町 (21).jpg防災展3月15日仙台市一番町 (11).jpg
たくさんの方々の前で、そして取材陣のカメラが並ぶ中で、
しっかりと自分の思いを発表できた3名の皆さんを
私もステージの側で見ながら大切なことを改めて学ぶことができた、
そんな素晴らしいひとときでもありました。

3名の発表を聞いて私もスイッチが入り!?(笑)
どんなパブリックフォーラムにも負けん!!・・・という気持ちで(さらに(笑))
南三陸の過去・現在・未来について
「仙台市の真ん中から・・・・・を叫ぶ」(?)
・・・・という気持ちでプレゼンをさせて頂きました。
防災展3月15日仙台市一番町 (9).jpg

会場に足を運んでいただいた皆様、立ち止まってお話しを聞いて下さった方々
ありがとうございました。

お会いできた皆様と「心の絆の防波堤」を築くことができたことが嬉しくもあり、
又何か一つでも防災・減災に役立つこと、
自分の大切な命、さらに自分の一番大切な人を守ること、
そのことをそれぞれが考えるキッカケになればイイなって、そう願ってます。

会場では東北地域づくり協会様がリアルタイム地震・防災情報利用協議会様と
協力して開発を進めている「緊急津波避難情報システム」のモニター実験もあり、
実際メール登録して、緊急情報伝達や安否確認までリアルタイムで
情報を収集や共有できる体験をすることができました。
防災展3月15日仙台市一番町 (7).jpg
社会実験も積極的に行っていますので、ホテルでの防災訓練でも実施できるのでは
ないかと思いましたので、私自身もさらに学びを得たいと思います。

======================================

国連防災世界会議は私たちだけでなく、世界中の皆様にとっても
大切な機会になっています。

3月14日の会議の開幕の前に
『国際地域女性アカデミーinTohoku』として世界15か国の女性リーダーの方々と
宮城・岩手・福島で活動している女性リーダーの方々が南三陸に集結して
「わたし、Commit(約束)」を発表しながら、これからの連携や協力を築くイベントを
開催致しました。
(※このアカデミーのReportについてはまた後日、BlogにてUPします)
併せて国際地域女性アカデミーのFaceBookページもご参照ください。

そして今回、国連防災世界会議の開幕セレモニーという場で
米国ホワイロウコミッションのレジーナさんがオープニングのスピーチを行いました。
※レジーナさんのスピーチは開幕式の中で国連事務総長、安倍総理大臣、
第69回国連総会議長、COP21議長に続く5人目のスピーカー・・・とのこと(驚!))
国際地域女性アカデミーin東北 (42).jpg
(写真は国連WebTVより)


・・・・そんなスゴイ方とつい先日まで南三陸滞在時のホテル担当として
関わっていたんだ・・・・と驚きでもあり、幸せなことでもありーーー(^0^)v

さらにレジーナさんのスピーチの中では志津川八幡神社・工藤真弓さんの
「南三陸椿ものがたり復興」プロジェクトの取り組み事例を紹介しながら
南三陸のことを紹介していただき、おまけに
「南三陸に行きましょう!」「ホテルに泊まりましょう!」みたいな
メッセージまで付け加えていただき、
感激と同時に感謝の気持ちでいっぱいです!!
(まったく予想外でもございました・・・汗)

=====================================

国連防災世界会議は期間中、様々なテーマで300以上のパブリックフォーラムが
開催され、これからの未来に必要な提案や事例発表が多く生まれると思います。

一人一人、災害に対しても備える事や物が異なるはずですので
まずは「関心をもつこと」「参加すること」「自分の目で確かめること」から
全てが始まると思います。

地元宮城県でこのような機会はなかなか無いことですので
(一生に一度の機会かも・・・・)
積極的に、そしてポジティブに捉え、
国連防災世界会議に参加しましょう!!

当館阿部女将も2つのパブリックフォーラムにパネリストで参加します。
一つは3月16日(月)本日開催されました、
「未来に向けて ~建設業が果たす役割・街づくりと中学生記者が考える防災~」
(主催;宮城県建設協会様)
にパネリストで登壇致しました。
もう一つは、
3月18日最終日のPM14:30~
TKPガーデンシティ仙台(アエル内) ホールB(21階)を会場に開催されます
「観光フォーラム:東北観光の課題と今後の方策」
(Challenges and Future Strategy for Vitalizing Tourism in Tohoku)
(主催;一般社団法人東北経済連合会)
というパブリックフォーラムにもパネリストとして意見を発表します。
復興ツーリズムや防災・減災学習など、
震災からの復旧・復興過程を通じて獲得した産業観光資源などを紹介しながら、
復興を加速化する「東北の新たな魅力」を世界に発信する場になります。
震災後様々な形で取り組んできた南三陸ホテル観洋と南三陸の地域のことを
発信いたしますので是非お時間を作ってご来場くださいませ。


今日のBlogのラストは、私も世界に向けてーーー!(笑)発信!!

わたし、Commit!!
「未来の子供たちのために一番大切なことを自分の経験から
自分なりに、伝え続けます。
そして命の大切さ、愛や絆、人の手を温かさを大事にします。

キラキラ輝く南三陸の故郷のために!」


それでは
今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

現在創価大学インターンシップ11期の学生さん方が館内で活躍中!

201502250.jpg

午前中は館内清掃、夜はお布団敷きや宴会場などで
お仕事してますので、お見かけの際は、どうぞ宜しくお願い致します☆

 ☆ ★ ☆

先日ご案内した阿部忍さんの昭和歌謡コンサートのレポートです!

201502251.jpg

沢山のお客様で賑わいました!

201502253.jpg

201502252.jpg

わたくしリクエストの、阿部さんのギターと
岡田さんのブルースハープとのコラボレーションも実現☆
ご披露頂いた曲は「北の国から」(^0^)/

名曲を一緒に歌ったり手拍子したり、
とてもアットホームなコンサートでした♪

来月もまたビッグなコンサートが開催されます!

「北の国から」テーマソングでお馴染みの坂元昭二さんが
再び南三陸にやってきます!!

201407214.jpgのサムネール画像

もちろん阿部忍さんもいらっしゃいます!
今回は初めてのお越しとなる*はなおと*様は18時からコンサートも予定しております!
坂元昭二さんのコンサートは20時から!!

日時:3月21日(土)
場所:5階ロビー予定

<坂元さんの前回の様子はこちら>


ぜひ皆様聞きにいらして下さい(^0^)/

 ★ ☆ ★ ☆ ★

今週のおすすめプランはこちら!

20150225p.jpg

【語り部バス60000人利用感謝プラン】震災から4年...応援の御心に感謝を込めて◆語り部バス乗車券付

来月で震災から4年となります。
ぜひ、今の南三陸を感じて下さい。


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

今が旬★めかじき祭り!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さんごきげんよう、ゆきでございまーす(^0^)/
昨日むっちゃんが紹介した「電気自動車・プラグインハイブリット車両用充電スタンド」
これを機にうちの車も電気自動車にしたらどうかと家族に勧めています(´∀`)


本日はイベントのご紹介です♪

来たる2月14日!バレンタインデーは
気仙沼海の市でめかじき祭りが開かれます!!

20150211p.jpg

時間は10:00~15:00の間となっております。
今が旬のめかじきですよ!めかじき!(>ω<)

めかじきって、どんなお魚?

20150211m.jpg

こんな長ーい角を持つ大きなお魚です。
良い画像が見当たらなかったので描きました(笑)

 

イベント盛りだくさんなスペシャルな一日となっております!

まずは10:00~「めかじき&ワカメしゃぶ」無料で200食ご用意されております。

11:30からは豪快なめかじき解体ショー&即売会があります!
魚の解体ショーなんて今どき滅多に見られませんから、必見ですよ♪

そして気仙沼と言えばやっぱりサメ!
2階のシャークミュージアム前では、
「角つきめかじき」の展示やお子様も楽しめる釣りコーナーなど!
中でも親子連れ限定のラジコン操作が出来る「エアーシャーク」というサメの風船を
空中に泳がすことが出来るイベントはおススメです!



場所は気仙沼海の市!楽天イーグルスカラーが目印!

海の市-1.jpg


飲食店や物販店でもメカジキを取り扱ったものが多く出揃いますし、
お買い物するだけでもお土産が貰えちゃいますので、
ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか~!

遠方からお越しの方は、ぜひ南三陸ホテル観洋にてご宿泊下さい♪

★おススメプランはこちら★

20150211plam.jpg

せっかくのバレンタインデー!特別プランで宿泊しましょ(>ω<)
2月14日は残りあと1部屋ですよ!!


★ もういっちょ!イベント情報 ★

abe sinobublogup.jpg
昭和歌謡歌声コンサート

以前も何度もお越し頂いた阿部忍さんが急遽いらっしゃいます!
ロビーでしっとりゆったりと、昭和歌謡のコンサートはいかがでしょうか?
大胆予想ですが、きっと「青葉上恋唄」を歌ってくれると思います♪

2月15日午後8時~ ホテル観洋ロビーにて開催

ぜひ皆さまお揃いでお楽しみ下さいo(^-^)o

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

2月になりました☆本日は宮城県出身のタレント・中村雅俊さんのお誕生日です!俳優

として「俺たちの旅」や「恋人の歌がきこえる」(いずれも日本テレビ様)に出演し、また

歌手としても「ふれあい」や「恋人も濡れる街角」等のヒットナンバーを持っている中村

さんは宮城県の女川町にある水族館「マリンパル女川」の名誉館長も務めています♪

中村さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「旅日記!-ホテル観洋研修旅行第2班2日目-」です!

1/29(木)のむっちゃんのブログにて研修旅行第2班目1日目の様子をお届けしましたが、

私も参加してきたので、2日目の様子をお届け致します!

P1280335.JPG
↑岩手県は雪が積もっていました!

美味しいお料理や心温まる温泉、優しい笑顔でおもてなしをしてくださいました大沢温泉

山水閣様を雪の降る中出発した私達がまず向かったのは「JAいわて花巻母ちゃんハウス

だあすこ」様です☆「だあすこ」という言葉の意味は1/24(土)のブログでしゅんさんが

懇切丁寧に解説していますが、生産者と消費者が互いに心から触れ合える場所を提供

したいという意味が込められています♪こちらでは、新鮮な地元産のお野菜や果物、

手作りお菓子やお惣菜、お弁当の販売の他にお食事ができる食堂もあり、早朝から多くの

方々が訪れていました★

P1280339.JPG

P1280343.JPG
↑何気に真剣な顔をしています!



次に向かったのは大迫町にあるワイナリー「エーデルワイン」様です☆こちらでは絶品の

ワインやワインに合う食べ物、ワイングラス等の販売が行われており、ワインの試飲も

可能でございます!絶品のワインが試飲できるということで、皆さんテンションかなり

高めで次々と試飲していました♪

P1280356.JPG

P1280353.JPG
↑おいしいです、ごちそうさまです!



そして、2日目の中で最大級のイベント「わんこそば」に舌鼓を打つべく私達が足を

運んだのが当館売店でもお馴染みの「道奥・金婚亭」様です☆花巻市にございますこちらの

お店ではお漬物やお土産品の販売の他に、お食事ができるレストランもございます!

私達のわんこそば大会は2階の「牡丹の間」にて行われ、大会に先立ち女将さんや支配人

の多田様より花巻わんこそばについての説明がありました★そして、多田様の勢いのある

掛け声と共にスタートしました!わんこそばの楽しみ方は新記録の樹立に真剣になる人や

1杯1杯味わって食べる人、付け合せのお漬物を楽しむ人等それぞれ違っていました♪

そんな中で一番多くわんこそばを食べたNo.1が決定しました!男性トップは103杯で

業務課の高木遼さん、そして女性トップは76杯で私ターボでした♪男性、女性共に先の

1班目の記録には届きませんでしたが、とても美味しく楽しいひと時でした♪

P1280363.JPG
↑武士になったつもりで食べます!

P1280373.JPG
↑とても気さくな支配人の多田様です!

P1280385.JPG
↑一心不乱に食べます!

P1280387.JPG
↑ただひたすらに食べます!

P1280398.JPG
↑男性トップの高木さんです!

P1280369.JPG
↑女性トップのターボです(まさか私自身がトップになるとは・・・)

P1280399.JPG
↑わんこそば大会の後は1階でショッピングタイムです!



昼食の後に私達が向かったのは北上市の「(株)岩手ヤクルト工場」様です☆こちらでは、

まず、パソコンやDVDを使った工場やヤクルトの説明が行われ、その中で岩手の工場

で作っているヤクルト製品やヤクルトが作られた経緯等の説明がありました!その後、

ヤクルトが作られる工程の見学に入り、その中でヤクルトは徹底した衛生管理のもと、

緻密な計算・方法で作られていることの説明がありました♪こちらの工場見学を通して

感じたことはどの業界でも人を幸せにするために商品やサービスを提供しているという

ことです!ヤクルトが人の長寿を願って開発され、そのために徹底した衛生管理のもと

で作っているように、私たちもいらしてくださったお客様に楽しいひと時をご提供する

ために、精一杯のおもてなしをしなければならないと強く感じました★

P1280403.JPG
↑ヤクルト400のボトルで作られています!

P1280404.JPG
↑様々な商品がラインナップされています!

P1280406.JPG
↑ヤクルトが一人1本ずつ配られました!

P1280408.JPG
↑説明会スタートです!



最後に私たちが向かったのは昨年7月にリニューアルオープンした気仙沼市「海の市」

です☆こちらの1階では海産物やお土産品の販売、そしてお食事処があり、2階には

「シャークミュージアム」があります!

P1280427.JPG
↑海の市ではほのかにイルミネーションが灯りはじめていました!

気仙沼市から南三陸町に戻るバスの中から気仙沼食品の新しい工場を眺めつつ、18:00

前後に当館に戻ってきました☆大きな事故やトラブル等特に起こることなく参加した

スタッフ全員が無事に帰ってくることができ、何よりでした♪そして、こちらの研修

旅行の間ドライバーを務めた渉外部の西城貞勝さんや幹事さん、お疲れ様でした!

今回の研修旅行では私たちが伺った全ての場所のスタッフの皆様が精一杯おもてなしを

してくださり、私たちもとても勉強になり、楽しむことができました!この場をお借り

して厚く御礼申し上げます♪当館もより一層精進してまいります★




最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「みんなの卒業プラン」です☆もうすぐ

卒業式のシーズンがやってきますね♪当館でもそのようなシーズンに対応したプランを

ご用意致しました!こちらのプランは3/31(火)までの期間限定で、1日4組様限定の

プランでございまして、1組4名様よりご予約が可能となります♪気になった皆様は

以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2015.02.01).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

昨日研修旅行より帰って参りました!
先週のゆきさんしゅんさんと同じく、
1日目と2日目で分けて報告して参りたいと思います。
2日目はターボさんが報告してくれますよ!お楽しみに♪


出発当日はまさかの雨模様。
晴れることを祈りつつ、出発式が始まりました。

P1270010.JPG

副社長、女将さんから挨拶を頂戴し、一同はバスへ乗り込みます。
同行予定だった副社長は所用の為、宴会時に合流となりました。

P1270011.JPG

お見送りをしてもらい、まずは松島へ向けて出発です!
バス内では幹事挨拶、さらにメンバー一人一人の自己紹介が行われました。

P1270016.JPG
2班の幹事長は会計課:小松博さんです。

初日は皆さん元気です。
車内で談笑しているうちに最初の目的地である松島に到着しました。
朝に降っていた雨もやみ、曇り空の中、松島観光です!

P1270022.JPG

P1270026.JPG

自由行動の後は、松島遊覧船に乗り、芭蕉コースで塩釜へ向かいます。

P1270032.JPG

P1270037.JPG

乗船前にはずんだメロンパンと牡蠣カレーパンを頂きました~
とっても美味しい♪

P1270041.JPG

私は牡蠣カレーパンを選択! 牡蠣好きなんです~(*´ω`*)
ゆっくりと船は松島を出航しました。
船内で語り部をして頂いたのは1班目と同じく横山さん。

P1270050.JPG

震災当時のお話や、いくつもある島々のお話をしてくださいました。
一番印象に残っている島は「鐘島」
4つの洞門に打ち寄せる波が鐘の音の様に聞こえた事が名の由来だそうです。
横山さん曰く「4つの洞門の向こうを同時に見れた人は幸せになれるかも」との事。

これはシャッターをきらねば!!
とりあえず何度もシャッターを押していると...なんと...!

P1270055.JPG

見れた━━━(゚∀゚).━━━!!!

潮の満ち引きが関係していて、同時に見れる頻度は少ないんだそうです。
この日は見れることができました。 やったねヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
丸分松島汽船の皆さん、横山さん、ありがとうございました。

塩釜へ到着し、武田の笹かまぼこ様へ移動です。

P1270060.JPG

P1270070.JPG

笹かまぼこ焼き体験の説明を受け、笹かまを受け取り、屋外で焼きます。
炭火焼の体験なんてなかなかできないですもんね~

P1270080.JPG

P1270090.JPG

P1270096.JPG

焼けてくるとお餅みたいにぷくーって膨らんでくるんです。
焼き立てあっつあつの笹かまぼこに舌鼓したあとは昼食タイムです!

P1270099.JPG

まさに笹かまづくし!!
残さず美味しく頂きました(´~`*)モグモグ
貴重な体験、ありがとうございました!

次に向かった場所は、塩釜神社。
本日初の集合写真を撮り、自由行動です。

P1270111.JPG

P1270115.JPG

P1270118.JPG

P1270124.JPG

お参りをしたあとはおみくじ。私も引きます!
はい、出ました、小吉!
しかも待ち人は来ないと断言されてしまいました! なんてこった!!

それぞれおみくじの結果を胸に、塩釜神社を後にします。
そこから約2時間。花巻市に入ると景色は一変。一面雪景色です。
宿泊先の大沢温泉山水閣様に到着し、今回も自炊部見学ツアーを開催して頂きました。

宴会の始まりまで、温泉に入ったりゆったり過ごします。
なんといってもお部屋からの景色がとっても綺麗!

P1270131.JPG

幹事だった私は少し早めに宴会場へ。

P1270137.JPG

P1270140.JPG

P1270147.JPG

広い宴会場を用意して頂きました。因みに席はくじ引きです。
お料理はこんな感じ。

P1270141.JPG

後出しのお料理も、凄く美味しかったです!
いよいよ待ちに待った宴会の始まりです!!!

まず初めの挨拶は副社長、

P1270149.JPG

乾杯は外内常務、

P1270161.JPG

P1270159.JPG

かんぱ~いっ(*^◇^)/□☆□\(^◇^*)

所属している課の垣根を越えて仲良くなりましょう!

P1270163.JPG

P1270164.JPG

P1270165.JPG

P1270173.JPG

P1270175.JPG

大沢温泉山水閣の高田社長様より歓迎の挨拶を頂戴致しました。

P1270179.JPG

山水閣というお酒。
ブログでしゅんさんも絶賛していましたが、2班目でも大人気!
たったの数分でなくなってしまいました(笑)

そして、大・カラオケ大会の始まりです♪
トップバッターは幹事でもある売店:郁弥くん。

P1270186.JPG

続いては伊藤部長。

P1270190.JPG

スーダラ節で踊りながら場を盛り上げてくれたのはバンケット課:畠山さん!

P1270201.JPG

P1270195.JPG

副社長や常務もにっこにこです(^∀^*)

P1270206.JPG

P1270213.JPG

サービス課の紫穂ちゃんと田部井くんが盛り上げてくれたあとは、
渉外部管理課の佐々木さんによる余興の始まりです!
サービス課の米倉さんと千里さん、フロントの小松さんも協力します。

P1270215.JPG

P1270226.JPG

余興は「結婚式の三々九度」
古くから伝わる方法で披露してくださいました。
新郎役は米倉さん、新婦役は千里さんです。

P1270232.JPG

疑似結婚式に場は大盛り上がり!
余興が終わったあとは二人でデュエット♪

P1270247.JPG

その後もカラオケは続きましたよ~

P1270259.JPG

P1270260.JPG

P1270269.JPG

P1270272.JPG

P1270283.JPG

P1270291.JPG

P1270297.JPG

宴会終了予定時刻を過ぎ、一度お開きに。
締めの挨拶の前に、賞の授与が行われました。
会長賞や社長賞などを受賞したのはこの方々!

P1270300.JPG
渉外部管理課:佐々木さん

P1270302.JPG
渉外部:伊藤部長

P1270304.JPG
フロントサービス課:田部井くん

P1270306.JPG
バンケット課:畠山さん

以上の4名です!
おめでとうございます! とても楽しかったです!

宴会の締めの挨拶は伊藤部長。

P1270315.JPG

P1270326.JPG

三本締めで締めました。
最後にみんなでハイチーズ☆

P1270330.JPG

さぁ、これからは二次会です。移動しましょー\(^o^)/
二次会の後も三次会四次会と各部屋で行われたとか行われてないとか...


...長くなってしまいましたが、以上が1日目の報告になります。
色々なことがありまして盛りだくさんな内容になってしまいました(笑)
さぁ、2日目レポートはターボさんにバトンタッチ!
皆様お楽しみに♪


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

本日は二大ビッグニュースがございます•。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜


「旅行業が選ぶ人気温泉旅館ホテル250選」2014年度に
今年も認定して頂きました!!

201501281.jpg

こちらは㈱観光経済新聞社様が主催されているもので、
旅行会社・ネットエージェント・キャリアなどによる人気投票です。
今回入選した250軒は、いずれも日本を代表する宿であり、旅行会社から
「快適、安全、安心」のお墨付きを得た物といえるそうです!

入選された旅館・ホテルには★マーク(登録商標)の認定書が授与されます。
通算5回以上入選した旅館・ホテルには、その栄誉をたたえ、
特別な「5つ星の宿」(登録商標)の認定書が授与されるのです。

当館はおかげさまで「5つ星の宿」に認定されております!

授賞式の様子をご覧頂きましょう(^0^)/

201501282.jpg
㈱観光経済新聞社社長の積田様です。

201501283.jpg

今回、女将さんは壇上に登ることはございませんでしたが、
大変栄誉な賞を頂き、心より嬉しく存じております。


さらにもう一つ!素晴らしい賞を頂いております!!

場所は東京・新宿 京王プラザホテルにございます!

第40回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の表彰式が行われました!

201501285.jpg

201501284.jpg

広い会場に沢山の受賞施設の関係者方が集まっております!!

こちらは㈱旅行新聞社様が主催し、観光庁様等の後援による選定で、
投票により選ばれます。

投票期間は10月1日から一か月間あり、
投票用紙となった専用はがきの送付枚数はなんと1万6310通!!

そんな中、南三陸ホテル観洋は
「施設部門」「企画部門」「料理部門」において入選し、
総合部門は29位となりました!

今年もこのような素晴らしい賞を頂き、本当に栄誉なことでございます。
震災を経ても毎年このようにご指名頂けるということは、大変有難いことです。
日々より良いホテルとなるよう歩み続け、地域のけん引役となれれば幸いです。

このように高評価を頂けるのも、南三陸にお越し下さる皆様あってのものです。
これからも皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます♪

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。



早速、一昨日木曜日の「~お宿編~」に続き、
2015年南三陸ホテル観洋社員旅行第1班の2日目レポートです!!

では!
これも名付けて!?
【続・研修旅行2日目 爆笑!?わんこそば大会と驚き学び体験♪♪編】
社員旅行1班俊1 (89).jpg

山水閣スタッフ皆様の心温まるお見送りの後、
朝一番で訪れましたのは、
JAいわて花巻 母ちゃんハウス「だあすこ」
社員旅行1班俊1 (42).jpg社員旅行1班俊1 (37).jpg


だあすこ」って?(・・・聞き慣れない言葉ですが・・)

その名前の由来は! ↓

花巻といえば、「銀河鉄道の夜」などの名作を残した
詩人で童話作家、《宮沢賢治》の生誕地として有名な地です。


「ダースコ」は、その宮沢賢治の代表的な作品「種山ヶ原」の一節にある
伝統芸能「鬼剣舞」の囃子の太鼓の音の一部です。
「母ちゃんハウスだぁすこ」は生産者と消費者がふれあう場であり、
互いの心と心が伝統芸能「鬼剣舞」のように一糸乱れない群舞のように、
かよい合うことを願い、つけられた名前だそうです(へぇーーー)(すごい奥深ぃ)

店内はいずれも採れたて新鮮な野菜や果物のほか、
産地間交流を行う他JAの特産物も販売しており、品揃え豊富。
地元のおばあちゃんやお母さん自慢の手作り和菓子洋菓子、
お惣菜やお弁当も並んでいます。


ここでは女将さんがみんなに"みかん"をごちそうしていただきましたーー!!
「やったー!」
ということで500円つめ放題にチャレンジ(笑)
社員旅行1班俊1 (34).jpg
この"みかん"は移動の車内で美味しくいただきました♪♪

次に少し北に足を延ばして
大迫町のワイナリーエーデルワインへ。
(私的にはここも懐かしさいっぱいで・・・・20年前来たところです)

Ckick GO⇒エーデルワインホームページ
社員旅行1班俊1 (43).jpg
ワイナリーでは各種ワインの試飲もあり、ワイン好きな方にはたまらない(笑)

・・・・・あれ? 写真は?

・・・・と思っている方。

ここはワインシャトーだけではなく・・・・

ちょっと敷地内、足を延ばせば産直センターアスタ、レストラン「ワインハウス」、
ガラス体験工房「森のくに」など、食べて、飲んで、体験できる施設がいっぱい!

・・・・・で、ちょっと別行動をして
ワインよりも!? アイスとラスクが食べたかった(笑)ため、
ミルク工房「ボン・ディア」へ! (写真が無いのはワイナリーに短時間しか居ないため(汗)


ここ↓              目的はコレ ↓(笑)
received_507908522681600.jpegreceived_507908526014933.jpeg
(☆ミカコさん撮影☆)

外は雪~、寒いよ~・・・・なんて関係なく、
社員旅行1班俊1 (52).jpg社員旅行1班俊1 (50).jpg
(さっそくボン・ディア バニラをカップで ぺろり(笑)  濃厚で美味ぃぃーーー) 
社員旅行1班俊1 (45).jpg社員旅行1班俊1 (46).jpg
(ここは「ラスク」も種類がいっぱい! 試食しながらセレクトできます! 
チーズ味おすすめ!)

・・・・・と、すでにここまでで食べまくってますが・・・(笑)


実はここからが本番!!!☆





いよいよ2日目のメインイベント?とも言える
昼食のお時間です。

参加者全員による「わんこそば大会」
場所は花巻・『金婚亭』様です♪♪

Click GO⇒金婚亭ホームページ
ここ金婚亭は花巻市名産の漬け物「金婚漬」も取り扱っています!
花巻観光物産館&和風レストランになっていて、郷土料理や雑穀料理も好評です。
P1202654.JPG
会場はすでに戦いモード!?(笑)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ わくわく!
P1202667.JPG社員旅行1班俊1 (61).jpg
社員旅行1班俊1 (64).jpg社員旅行1班俊1 (68).jpg
それぞれ目標はあったようですが・・・・。私はすでにお椀見てお腹いっぱい(笑)

スタート前に「150杯を超える!!」と豪語していたフロント・前山係長
(写真右から2番目)
ちなみにホントの大会とかになると5分間で約250杯食べた方もいるそうで・・・(
社員旅行1班俊1 (62).jpg
(それぞれ張り切ってるぅーーーー☆)
他にも優勝候補はたくさんいましたが、やっぱり始めてみなければわからない!(笑)
金婚亭・多田さんの太鼓の音と同時にスタート!・・・したら
みんな、ものスゴイ勢いで食べる!
社員旅行1班俊1 (71).jpgP1202691.JPG 
食べる!食べる!食べる!食べる!給仕の方がたいへん(笑)

P1202678.JPGP1202674.JPG
さらにもっと食べる!食べる!食べる!食べる!
P1202688.JPGP1202696.JPG
どこまでいくんだろう・・・??(笑)

そして、私の隣りで涼しい顔で食べていたこの方・・・(笑)
社員旅行1班俊1 (72).jpg
(そう、CMでおなじみフロント齊藤課長)

社員旅行1班俊1 (78).jpg
33名中4名が100杯超えを達成しましたが、
131杯で優勝です!!
(おめでとうございます!!)
ちなみに女性トップは101杯で業務課の優子さんでしたーーー(祝)
社員旅行1班俊1 (79).jpg


さてさて第二班ではこれを超える強者が登場することを期待しましょう☆☆


そしてお腹いっぱいのまま向かいました、
東北自動車道北上金ヶ崎ICのすぐそばにある㈱岩手ヤクルト工場にて
岩手ヤクルト工場イメージ.jpg
皆様お馴染みヤクルト!!
・・の製造工程を見学する研修スタート。
岩手ヤクルト工場見学3.jpg

エントランスにもいろんな展示があって、わくわく♪
岩手ヤクルト工場見学9.jpg 岩手ヤクルト工場見学8.jpg
ご案内役の菅原さんが分かりやすく丁寧に
今まで知ってるようで知らなかったヤクルトの世界を解説していただきました!

工場見学は予約制ですが個人でも団体でもOK!(家族で行っても楽しい!)
約60分の所用時間の中でプロジェクターを使った説明、DVD上映、
そして実際の工場内見学と進んで行きますが、大人でもワクワク感いっぱい☆☆

「ヤクルト400」の試飲もできます!(お腹の健康バッチリです!)
岩手ヤクルト工場見学6.jpg
プロバイオティクスやシロタ株、ビフィズス菌、トクホ(特定保健用食品)など
お馴染みの言葉の奥にある意味を勉強出来たり、
ヤクルト商品の容器の原材料のサンプルを見たり、
いつのまにか興味がどんどん膨らんでいく見学内容になっています。
岩手ヤクルト工場見学10.jpg岩手ヤクルト工場見学4.jpg
岩手ヤクルト工場見学5.jpg岩手ヤクルト工場見学2.jpg
(※但し、工場内部は撮影禁止なので、直接見に行くことはやっぱり大事なことです!!)

そしてやっぱり思うのはどんな企業であっても、どんな分野であっても
目指しているものは
「たくさんの人を幸せにしたい!!」
ということなのかもしれません。

そのための研究開発であったり、徹底した衛生管理であったり、
生産者から消費者まで届くプロセスの中に、
一つ一つ大切な意味があることを改めて感じます。
又、岩手ヤクルト工場様では北上市のイベントに積極的に参加されたり、
工場内で子供たちの工作教室を開いたり、地域と共に歩む活動もされていて、
「地域のために 地域と共に」という企業理念の姿勢も伝わってまいりました。

私たちホテルの仕事も同じだと思いますが、

『人の幸せは人が創るんだ!』

・・・ということを思い新たに出来た研修でもありました。


最後は気仙沼お魚いちばに立ち寄って、THE大人買い(笑)
海の市のシャークイルミネーションを見つつ、
海の市 シャークイルミ.jpg
最後は㈱阿部長商店気仙沼新工場と旧内の脇宅を見ながら
加えてプチ語り部!?


南三陸到着は予定通り18:00頃と、
事故なく、大きなトラブルなく、安心安全な旅を完結し、
そして目的通り、

 「The Special Enjoy&experience Travel 」(←勝手に付けたタイトルです(笑))
滞りなく終えることが出来ました!

改めて関係する皆様すべてにこの場をお借りして感謝申し上げます!
「素敵な旅をありがとうございました!!」


行く先々全てそうでしたが、やっぱりどこに行っても
人と人の出会いがあって、笑いがあって、温かい心を感じれば
ずーーと、それが残ります。

私たちも同じです!

私たちが思い描く素敵な南三陸の町の風景を絶対復興させながら、

「南三陸に来て本当に良かった!」

と全ての人が思うことできるように、
やるべきことをやっていく、繋げていく、伝え続けていく。


ちょっと反省点はありましたが、
2015年研修旅行第1班、
大成功でした!!

最後の1枚はコレ。
社員旅行1班俊1 (32).jpg
山水閣の皆様と雪の中で撮った集合写真☆

なんかだかんだ一番Enjoyしてたのは自分だったかもしれません(笑)


=================================
以上でレポート終了です!(長いぃ~(笑))
ここまでお読みいただきありがとうございました。


それでは本日はここまで。
また来週!
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。



早速、昨日のゆきさんのBlogの続きになりますが
2015年南三陸ホテル観洋社員旅行第1班の研修レポートです!!

名付けて!?
【大沢温泉 山水閣 様  雪景色の心温まるお宿、素っ晴らしー♪♪編】
社員旅行1班俊1 (28).jpg

お宿への到着が16:40頃だったこともあり、
懇親会まで時間をうまく作れましたので
私も自炊部見学ツアーに同行し、なおかつ
大沢温泉自慢の露天風呂「大沢の湯」を堪能しました!
sannsuikaku oosawanoyu.jpg
(大沢の湯 齊藤課長撮影)

まさに非日常の世界と懐かしい空気の風情ある情緒をいっぺんに味わって
リフレッシュし過ぎましたーー(笑)
大沢温泉は私たちが利用した「山水閣」と川の対岸の「菊水館
そして「自炊部」と3つのお宿が連なっており、お風呂を全部ハシゴすると
7つのお風呂それぞれが楽しめる温泉通にはたまらない(笑)お宿です。
(注;女性専用のお風呂もありますので男性は6つです・・・)
実は私も約20年前に訪れた温泉でしたので
一人ノスタルジーに浸りながら(笑)・・・・存分に楽しみました♪

社員旅行1班俊1 (2).jpg社員旅行1班俊1 (7).jpg
(雪景色の中に故郷の温もりと郷愁がありました。)
P1190666.JPG社員旅行1班1 (98).jpg
(この雰囲気はホントたまりません(笑))
社員旅行1班1 (3).jpgP1190676.JPG
(立派な宴会場にどデカイ歓迎看板!)
(そして素敵な仲居さん達・・・・(嬉!!)・・アハハ)
社員旅行1班1 (4).jpgP1190713.JPG
(見てるだけで引き寄せられた(笑)お膳の料理)
(高田社長様よりも歓迎のご挨拶を頂戴しました)

!!・・・・・もう1つ!
高田社長様の目の前にある日本酒!!
ズバリ『山水閣』というお酒。
蔵元さんにお宿専用の酒樽があるそうです!(驚!)
(このお酒・・・・・超美味しかった!、、、(笑))

・・・・ということで第1班の大懇親会スタートです!!
P1190707.JPG

宴会の様子ですが、日頃なかなか話す時間も無いセクションの方々もいて
貴重な交流の場でありましたが、

!!何せこの第1班!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
宴会部長がたくさんいたので、幹事がせかさなくても
自ら動く方々ばかり(爆笑)

写真も選びきれないです、正直。
どれもこれもたくさんの笑顔ばっかりで!
一応厳選しました・・・・↓
2015社員研修1.19.jpg

・・・・そして!☆クライマッーーーークスは!!!!★

うおっちぃぃ♪ 妖怪たいそう♪
yokaitaisou.jpg
10934477_506478049491314_658241282_n.jpg10934757_506478042824648_116240210_n.jpg

ヨーデルヨーデル・・・(中略)


『ロビーの景色は最高だ~

朝日が拝める露天風呂~


どーして、観洋良い宿だ!? x2♪♪
ど わっはっはぁ~♪

女将さんのせいなのね 

そうなのね!!


ウォッチ!今何時!??


・・・・・・・ せかいいち~!♪♪


10941266_506478056157980_957313353_n.jpg
女~将~さ~ん☆もウオッーーち!今何時!?

「世界一!!!」


結果、

見事、ジバニャン!?が 「会長賞」を Get☆(笑)


さらに、幹事チームも頑張りましたので「女将賞」Get☆☆
P1190830.JPG


・・・・・そして2次会、3次会、・・・・・☆☆次会(笑)  

今回の旅のコンセプトでもありました
「楽しむ!!!  Let'S enjoy」をとことん極めた!!ひと時となりました(笑)


翌朝もしっかり温泉を楽しみ(笑)
いよいよチェックアウトです!!
(ちなみ二日酔いはありません!・・・・それだけ「山水閣」は素晴らしいお酒でした(笑))


ふと玄関の外を見れば温泉を引いた散水栓がしっかりと雪を溶かし、
駐車場の凍結を防ぐ工夫もしてあります!(凄ぃ)
社員旅行1班俊1 (16).jpg
社員旅行1班俊1 (19).jpg

そしてお見送りもスタッフの皆様がしっかりと最後まで手をふる姿が印象的で・・・。
やっぱり心に残ります・・・。
P12026472.jpg
(かなり坂道上がってから玄関振り返るとマダ雪が降る中手を振る姿が・・・・)

温かくなりますね! 心がほっこりと。


そして、一般道に上がってもまだ見送る姿が・・・・!(ひゃっはーー)

P1202649.JPG


こうして大沢温泉山水閣様での素敵な時間を終えることが出来ました!


また!

行きたい!!(誓)

・・・・・今度は自炊部かな~(笑)


☆出発してからまた思い返せば、
自分たちが立場を変えて目線も変えるといろんなこと気付かされましたと
感じてます。

それを気付かさせてくれる、素晴らしい宿でした。

山水閣様の行き届いた「おもてなし」は目に見える形で
随所に素晴らしさが感じられたことを1班の全員が共有できたはずです。

・・・・・たくさんたくさん学んだ中で、簡単にまとめてしまえば、
(まとめる方が難しい)

自分の目で見たものが印象にずっと残っていて、
それが素敵な思い出にいつの間にか変わっていて
また来たくなる~って思いが募ってきて
・・・・・心に残るんですよね!! 心の奥に温かい思いが。

私たちもお客様の心の奥に残るものをいかに作るかっていうのは
施設の作りだけでなく、料理ひとつの出し方や見せ方、
そして接客の時の何気ない言葉でもあり、少しの気配りかなって、

その大切さを改めて直に肌で感じられたことは本当に良かったです。
それが「山水閣」のスタッフ皆様の「おもてなし」そのものでした!!

===================================
以上、ここまでが宿編?です


え!、まだ研修旅行はここで終わりじゃない!!


でもあまりにも充実しすぎた研修旅行ということで
2日目のレポートは・・・・

土曜日にUPします!
(予定変更してゴメンナサイ!)

でもお楽しみに!!


それでは本日はここまで。
バイバイなっしー.jpg


追伸

私たちも頑張らないとーーーー!!・・・ということで
早速ですが、このブログをご覧の皆様にも明後日1/24限定の超お得プラン作成!!

今すぐバナーをクリック!(ぽちっ)
20150122plan.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さんごきげんよう、ゆきでございます!
1/19(月)より一泊二日にて研修旅行第一班に参加して参りました!

2015012120.jpg
松島の遊覧船前にて一枚。

まずは出発式です。

201501212.jpg

外内常務の、「留守番はまかせて下さい」という心強いお言葉を頂き、
沢山良い体験をして、沢山勉強して来ようと誓う私たちです。

201501213.jpg201501214.jpg

お見送りをしてくれました(^0^)/行ってきます!

201501215.jpg
同じく幹事のミカコちゃんが、朝からこんな素敵なプレゼントを!
こんな気遣いの出来る大人になりたいです(;_;)


201501216.jpg
今回の幹事長は営業の伊藤係長!ブログでおなじみのしゅんさんです!

201501217.jpg
そして今回の旅行の行程作成・監督は昆野副支配人です!

車内では幹事のご挨拶・そして一人一人の自己紹介タイムをしました。
今回の旅行を期に、普段話さないような違う部署の方々との
交流も深めましょう~!

201501219.jpg

そして最初の目的地松島へ。
ここで大変申し訳ないのですが、松島~塩釜のフェリーに乗るため、
バスは一度回送に。小山さん、宜しくお願い致します(>_<)

201501218.jpg

さあ自由行動!

...のはずが

お土産物積んだままだァー(;゚Д゚)

どんどん遠くなるバス。追いかける伊藤さん。
これはもう仕方ない、この辺りで見繕うしか。そう思ったその時。
小山さんと連絡がつき、少し離れた大観荘さんの辺りで落合うことができました。

201501216.jpg

往復2キロを走ってくれた伊藤さんに感謝です。
※翌々日に筋肉痛が来たそうです※

2015012110matsushima.jpg

そして早速松島観光です!
ガイドさんのお話を聞きながら回りました~。

2015012111.jpg
記念撮影もパシャリ。
お寺を背にした奥の門からは海が見えるんですよ。
階段がないお寺は珍しいんです。

2015012115.jpg

そしてやっぱり松島グルメ!
テレビでも何度も取り上げられている「牡蠣カレーパン」を頂きます!

2015012112.jpg
「はい、伊藤さんの分も買いましたよ♪」

2015012113.jpg
揚げたてサクサクで美味し~!!
隣のミナちゃんはずんだメロンパンを頂いています!

2015012114.jpg
※撮影:伊藤さん
これから乗船する丸文松島汽船所長の矢部さんが
口の周りに付いたカレーパンを取ってくれました(笑)。
この写真は絶対載せろと言われたんです(^0^)/
後ろのミナちゃんの何とも言えない表情が忘れられません!

2015012116.jpg

2015012118.jpg

ここで、先ほどお会いした矢部さんがの手元にご注目下さい。
↓↓赤い袋をお持ちです↓↓
2015012121.jpg

10395176_896401477077141_8101319116603280447_n.jpgのサムネール画像

なんとなんと、矢部所長様より私たちのために、一人一つずつ、
牡蠣カレーパンかずんだメロンパンを自腹で差し入れを頂きました!
笹かまぼことむぅは副支配人からです。ごちそうさまです!!

2015012122.jpg
爽やかな笑顔でその場を後にする矢部さん。
手前はミカコちゃんです。良い笑顔です。

2015012123.jpg

松島湾をゆっくりと出航しました。
それぞれの島の名前や由来を説明して頂きながら塩釜へ。

2015012124.jpg

ここで、語り部をして頂いたのは、震災当時野蒜にお住まいだった横山さん。
明るい笑顔と語り口でしたが、後半は震災当時の体験や思いなどをお話になり、
私たちも涙を浮かべる場面もありました。

2015012125.jpg

横山さん、丸文汽船の皆さま、ありがとうございました。

そして塩釜は「武田の笹かまぼこ」様に到着です!

10428634_896462857071003_7968477707614459310_n.jpg

2015012126.jpg

ご案内は武田武士(たけし)さん!
ネットショップの店長もされています!

早速3階に移動し、こちらで何をするかと言うと・・・

2015012127.jpg

笹かま焼き体験です!!

焼き方やコツなどを武田さんにご説明頂き、いざ、炭火のもとで焼きます!

2015012128.jpg

2015012129.jpg

みんな真剣です。
焼き加減は武田さんはじめ、係りの方に合格を貰ったら食べてOK!

2015012131.jpg

美味しく焼けたかまぼこと記念写真★

自分で焼くかまぼこは、今までで一番おいしかったです(^▽^)
とっても素敵な体験をありがとうございました!

お次は塩釜神社を参拝します!

2015012132.jpg

この大きな大きな塩釜神社、以前一度塩釜に住む友人と来たことがあります。
お参りする順番があり、それぞれにお賽銭を用意して回るそうなんですが...
時間の兼ね合いもあり、全部回る余裕はなかったため
まずは正面の左右宮をお参りしました。

※お参りに夢中だったため写真を撮り損ねましたorz

その後はお楽しみの、おみくじタイム!
女将さんもおみくじを引きますよ~♪

2015012135.jpg

女将さんはなんと大吉!さすがです!

2015012133.jpg

2015012134.jpg

「塩釜神社限定」という可愛い入れ物に入った「むすひみくじ」
わたしもカバンに付けて持ち歩いてます♪♪

2015012136.jpg
~大吉だった女将さんとその他の運勢の皆さん~

そしてここから約二時間!少し天気は荒れ模様となりましたが、
本日の宿泊先である大沢温泉山水閣に到着です。

お部屋に着くと、本日の宴会を担当して頂く仲居の千賀子さんがご案内に来て下さいました。

2015012137.jpg

分かりやすい説明、ご案内を頂き、とっても勉強になる~と感じました。
今後のお部屋案内に少しでも生かせたらと思います!

さて、到着後には急遽大沢温泉「自炊部」の見学ツアーです。

2015012138.jpg

2015012139.jpg

モダンなテイストの山水閣とはうってかわって昔懐かしい雰囲気を漂わせる館内。
私はギリギリ昭和生まれですが、どこか懐かしい、そんな気持ちになります。

2015012140.jpg

(´-`)oO(副支配人とこの廊下すれ違えるのかな...)

一泊二日の研修旅行を終え、母に電話をしたところ、
どうやら以前に私は大沢温泉の自炊部には行ったことがある模様。
確かに!廊下や売店、冷蔵庫に並ぶ牛乳瓶に見覚えがある気がしてきました。
「懐かしい」という気持ちは間違いではなかったようです。。

さぁ!これからお楽しみの大宴会ですよ!

これにて一日目のご報告と致しまして、明日のしゅんさんに託したいと思います!
明日の研修旅行二日目をお楽しみに~(^0^)/

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパル 餅つき大会!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日は全国各地で成人式が行われました。
私も、そして同期たちもめでたく新成人。これからも頑張って参ります!

P1130250コントラスト調整済み.jpg

*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★祝★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~☆成☆~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★人★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*



さて、本日託児所マリンパルにて餅つき大会が開催されました。
尾崎係長が撮影隊として参加(〇-〇ヽ)

中に入ると何やらいい香り...早速準備が始まっていました。

P1130244.JPG

P1130247.JPG

P1130252.JPG

下準備が終わるまで、子供たちは待機です。

P1130258.JPG
アンパンマンに夢中です(*´ω`*)

下準備も終わり、臼にもち米が投入されました!
お手伝いとして、法被を着た佐藤部長と予約課上村さんも参加。

P1130273.JPG

まずは佐藤部長がついていきます。

P1130285.JPG

子供達は興味津々!
見守られながら、上村さんもついていきます。

P1130304.JPG

撮影隊として参加していた尾崎係長も挑戦です!

P1130314.JPG

お餅がなめらかになったところで、今度は子供たちの番!
先生と一緒につきましょう♪

P1130317.JPG

P1130322.JPG

P1130326.JPG

P1130329.JPG

P1130331.JPG

P1130335.JPG

P1130339.JPG

P1130344.JPG

交代交代でみんながついてくれたお餅は
こーんなになめらかになりました!

P1130347.JPG

美味しそ~
しかし、まだまだ作業は続きますよ!
お餅がピンク色だったのには訳があるのです...それは   

P1130363.JPG

出てきたのはイチゴとあんこ!
そう、苺大福を作るためだったのです~食べたいっ!!
お餅を伸ばして、あんことイチゴを包んだら...

P1130366.JPG

ほぉら、とってもかわいい苺大福の出来上がり♪
今度はみんな一緒に作ろうね。

P1130374.JPG

P1130383.JPG

子供たちは先生や佐藤部長、上村さんに教わりながら作っていきます。
みんなとても上手!

完成した苺大福の他に、
一口サイズのあんこ餅ときなこ餅も出来上がりました。

P1130230あんこ.JPG

P1130229きなこ.JPG

あんこ餅ときなこ餅はスタッフに振る舞われました。
美味しかったです~つきたてのお餅は違いますね!

今回の餅つき大会で活躍してくださった、美香先生とひとみ先生。
1月17日に兵庫県で行われる
第6回1000人の歌声を響かせる 1.17震災祈念コンサート
の一般シンガーとして参加します。
1.17復興祈念コンサート.jpg

阪神・淡路大震災から20年...
亡くなった方々の鎮魂と心に傷を負った方々を元気づける為に行われます。
詳細はこちら

当日会場内では「南三陸物産展」もございます。
皆様、機会がございましたらぜひ会場に足をお運びくださいませ。


~本日のおすすめプラン~

バレP.jpg

【バレンタインカップルプラン】バレンタインデーは記念日!
☆小さな特典3個付きが嬉しかったりするもの?

1月が過ぎればあっという間にやってきます2月のバレンタインデー!

・夕食時、スパークリングワイン1本付き
・海の見えるラウンジで使用できるケーキセット券付き
・チェックアウト11:00(通常10:00)

以上3つの特典が付いちゃいます♪
プラン名にカップルと付いていますが、恋人同士じゃなくてもOK!
「カップルみたいに仲がいい友達」とご予約頂いても構いません!

さ  に!

南三陸町屈指の景勝地「神割崎」
毎年10月24日と2月14日の前後1週間ほどに限り、
割れた大岩の間から日の出が見られることで知られています。

貴方の大切な方と、眺めるのはいかがですか?
ご予約お待ちしております。


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

今月は成人式ということで、今年成人式に参加する皆様が生まれた1994年にメガヒット

を記録した篠原涼子さんの「恋しさとせつなさと心強さと」をご紹介します☆こちらは

アイドルグループの東京パフォーマンスドールに所属していた篠原さんの4枚目の作品

として同年7月にリリースされたナンバーで、小室哲哉さんがプロデュースを手掛けた

作品でもあります★小室さんらしいデジタルサウンドが特徴的で、200万枚以上の売上

を記録したこちらは後にMAXやAAA等のアーティストにカバーされています♪

成人された皆様、おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「行ってきました!-おすばでまつり福興市-」です!

昨年の12/29(月)に南三陸町のベイサイドアリーナ特設会場にて8:30-13:30の間当地域

年末の恒例イベント「おすばでまつり福興市」が開催され、私も行ってきました☆

福興市ロゴ(2015.01.11).jpg

「おすばで」とはお酒の肴を意味する三陸地方の方言でございまして、肴になりそうな

魚介類や水産加工品が沢山販売されていました♪

何と!イベントではホテル観洋の本社㈱阿部長商店の水産部門の南三陸食品も出展して

いまして、南三陸町の名物であるタコや当社のあぶりさんま等の販売を行っていました★

タコはとても大きく、ボリュームがありましたよ!

CIMG8166.JPG
↑とても大きなタコです!

CIMG8167.JPG
↑とてもフレンドリーで仲の良い南三陸食品のスタッフの方々です!

またお正月が近かったこともあり、かまぼこ等おせち料理の商品も販売されていました☆

PC290120.JPG

PC290123.JPG

当日はあいにくの雨模様でございましたが、スタッフの皆様やステージでパフォーマンス

をしていたお子様方の熱気でとても盛り上がっていました♪こちらのイベントの企画や

運営に携われた皆様、関係された皆様、ありがとうございました!

CIMG8158.JPG

PC290115.JPG



最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「バレンタインカップルプラン」を

ご紹介致します★まだ気が早いですが、来月はバレンタインのシーズンですね♪当館

でもバレンタインデーにちなんだプランをご用意致しました!こちらはスパークリング

ワイン1本やケーキセット、翌日AM11:00のレイトチェックアウトと3つの特典が

付いたまさにカップルの皆様のことを考えたプランでございます!こちらは2/8(日)-

2/21(土)までの期間限定プランとなります♪気になった皆様は以下の画像をクリック

してご予約下さいませ☆

プランバナー(2015.01.11).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

先日、アニメ「ブラック・ジャック」の主題歌を収録したCD「BLACK JACK BEST

ALBUM」を買いました☆Janne Da Arcの「月光花」や鈴木亜美さんの「Fantastic」、

島谷ひとみさんの「Destiny-太陽の花-」やglobeの「Here I Am」等クオリティー高い

作品が多い主題歌集となっております!その中でも私はやっぱり、島谷さんの楽曲が特に

好きです★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「盛り上がりました!-南三陸ホテル観洋忘年会

第4班-」です!

12/23(火)のむっちゃんのブログにて当館の忘年会の第2班が、12/25(木)のしゅん

さんのブログにて第3班目の様子がそれぞれレポートされていましたが、こちらの流れに

私も乗りまして、12/25(木)に南三陸プラザにて行われた第4班目の忘年会の様子を

レポートさせて頂きます!

PC250035.JPG

当日は甘いマスクを持った予約課の主藤孝次長司会のもとで行われました☆まずは、当館

が誇るハンサムな阿部隆二郎副社長があいさつを行い、今年の営業状況や来年の抱負等を

話しました♪次に、スラリと伸びた身長が印象的な米倉信一支配人が乾杯の音頭を取り、

「メリークリスマス!」とクリスマスバージョンで乾杯が行われました★

PC250024.JPG
↑阿部副社長です!

PC250032.JPG
↑米倉支配人です!

しばらくの間のお食事タイムの後、カラオケの前半戦が始まりました!トップバッターは

当館の宴会部長であるマリンパル・三浦美香先生です☆そして、業務課・及川優子さんも

参戦して、次のコーナーへと移りました♪

PC250043.JPG
↑美香先生による「ロマンスの神様」です!

PC250051.JPG
↑及川さんによる「恋の奴隷」です!

次は100円争奪戦でございまして、3ラウンド行われました!1ラウンド目では会計課・

及川亜樹さんが、2ラウンド目では業務課・三浦幹雄さんが、3ラウンド目ではフロント

サービス課・遠藤さなえ係長がそれぞれ勝利を掴み取りました♪

PC250056.JPG
↑白熱した100円争奪戦です!

ここで、12/9(火)のむっちゃんのブログでも取り上げられたお菓子の家の紹介が米倉

支配人から行われ、尚一層の盛り上がりになりました☆

PC250073.JPG
↑おしゃれなお家です!

そして、カラオケの後半戦です!!マリンパル・小野寺ひとみ先生のリードで、今年

大流行した「妖怪ウォッチ」のテーマソング「ようかい体操第一」で会場が熱く一つに

なった後、業務課・西城さち子さんがしっとりと歌い上げれば、会計課・及川亜樹さんと

フロントサービス課・藤代優菜さんの2人が若さに満ち溢れたステージで会場を熱く

盛り上げました★

PC250085.JPG
↑「ようかい体操第一」です!

PC250090.JPG
↑西城さんによる「Story」です!

PC250103.JPG
↑及川さんと藤代さんによる「残酷な天使のテーゼ」です!

最後に施設管理課・佐々木成人さんが中締めのあいさつを行い、忘年会が終了しました♪

PC250108.JPG
↑佐々木さんの中締めです!

忘年会はお料理もとても美味しく、他のセクションの方々とお話しする機会も沢山あり、

とても楽しく充実していました☆来年も当館を何卒よろしくお願い申し上げます!

PC250033.JPG



最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「カップルプラン」です!こちらは特典と

してスパークリングワイン1本とケーキセット、AM11:00のレイトチェックアウトの

3点が付いた嬉しいプランでございます☆いつもお世話になっている方と、とても大切な

方とご一緒にご利用できるプランとなっておりますので、気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約下さいませ♪

プランバナー(2014.12.28).jpg


本年度の私、ターボのブログは本日が最終回となります!レストランのメニューや売店の

商品、地域のイベント等本ブログの取材を通して知ることも沢山あり、今年のブログも

とても充実していました★来年も充実したブログになるよう心がけていきますので、何卒

よろしくお願い申し上げます♪ありがとうございました!

それでは、良いお年をお迎え下さいませ☆





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは!

・・・じゃなくて!


今日(だけは) ・・・・

☆メリーーーーーーー!クリスマーーーす!!(笑) 
しゅんです。

今日の南三陸はホワイトクリスマスになりました(天候:雪)
それはそれで特別なクリスマス。

いろんなところでいろんなHappy☆があると思いますが、
今日のBlogも負けじとそんなHappyでほっこりあったか繋がりの話題を
豪華2本立てで!
お届けです。

==================================



2014アビバキッズ・クリスマス発表会


"南三陸てん店まっぷ"でもお馴染みの町の電気屋さん、
遊電館」様の中にありますパソコン教室
『アビバキッズ 志津川教室』の皆様が恒例のクリスマス発表会を行いました。

教室に通う子供たちと父兄の皆様が一同に集うクリスマス会ですが、
今年は例年以上に凄かったです!!

な・ぜ・な・ら・・!


今年夏に行われた
アビバキッズ主催第8回パソコングランプリ全国大会で
アビバキッズ志津川教室が教室総合部門で優勝!(祝) 

アビバキッズ志津川教室のホームページはこちら(Link)

・・・・というとても記念すべき1年になったからです。
avivakids12 (33).jpg
(集合写真は「日本一!」のコールにて)

当日の発表会も大人顔負け!どころか、完全に大人が負けちゃうほどの(笑)
プレゼン発表が続き、会場担当していた私も実はとても勉強になりました(汗)
avivakids12 (40).jpgavivakids12 (42).jpg



avivakids12 (11).jpg

会の中では齊藤課長のミニ講演もあり、
今年の健闘と来年の飛躍をさらに誓う、
とっても素敵でHappyなクリスマス会でした!

==================================
続きましては・・・


ホテル観洋 忘年会(第3班)

先日12/23の「むっちゃん」のブログで12/19の第2班の様子をレポートしましたが、
負けてられない(?)・・・とばかりに、私が参加した第3班についてもお届けします(笑)

12/21(日)会場;南三陸プラザ
忘年会3班 (11).jpg

光り輝くエントランスを入り、


待っていたのは!

サンタクロース!????
忘年会3班 (17).jpg

ではなく・・・・(笑)   (誰か・・・・は当ててみて!(笑)

たくさんの花咲く、みんなの笑顔!
(実は・・・仕事の関係で若干遅刻しちゃったので・・・)

忘年会3班 (6).jpg忘年会3班 (7).jpg
忘年会3班 (10).jpg
忘年会3班 (9).jpg忘年会3班 (8).jpg

まだまだたくさん写真あるんですけど・・・・・

どれもこれも素敵な写真ばかりです(嬉!)



・・・・ということで会場の雰囲気に早く溶け込むために

駆けつけ3杯!!(笑)

この忘年会、女将さんの挨拶の中でもお話しがありましたが、
いろんな思いが詰まって開かれました。
忘年会3班 (12).jpg


☆ここでとあるスタッフの声を一部抜粋します。
(一部省略してますが、あえてストレートな言葉を聞いてください)

「志津川って今、遊ぶところなんてなくて居酒屋もほぼないし夜遅くまでやってないし
仕事終わりにリフレッシュする場もなくて、休みの日に出かけるのにも
車がなければ出掛けられないし、本当に行動が限られてる。

本当はお店が近くにあるのが当たり前で、震災前は特に何も感じてなかった。

でも今この状況だと、例えばここが初めての職場の若い子達にとっては
凄く窮屈に感じるかも。
やっぱり人だから、そして仕事だから、
時には反発心が出てしまったり、たまに愚痴が出たりもする。
もちろん我慢しなければいけないんだけど、
環境が人を変えてるんだなって思った。」 

・・・・ちょっと同感。


だからこそ今回、阿部副社長、阿部女将はじめ会社側で
『忘年会』を企画していただいたって
実は素晴らしいことなんだなーーーって改めて思います。
若い社員も、ベテランも、男性も、女性も、フロントから営業から、サービススタッフ、
業務スタッフ、管理スタッフ、洗い場のおばちゃん、・・・・等々、


みんなが笑って、元気になって、心から楽しんで、
さらに頑張ろう!って気持ちになれる機会って有り難いんだなーと。


そしてさらにさらに、
たくさんの人をもっともっと笑顔にしたい!って、だから思います。

南三陸の町の人も。

仲間も。

家族も。

そして南三陸の町に足を運んでいただいて、

応援して頂いているすべての人も。


みんなでひとつになれた会・・って、

・・・開けば当たり前になるのかもしれないけど、

やっぱり私たちのとっては感動の、心温かくなる、
Happy!なひと時になりました!


だからこの日のひと時はみんなで目いっぱい楽しみましたーーーー!!(笑)


忘年会3班 (15).jpg
ドライバー・山崎さんのAKBシリーズ♪♪ サイコ~でした(笑)

忘年会3班 (1).jpg
昆野副支配人と芳賀部長の満面の笑み、サイコ~でした(笑)

忘年会3班 (16).jpg
(オマケ)
尾崎豊、熱唱~ ・・・・(但し、コスプレしたかったわけではありません・・・)

最後はみんなで合唱 「花は咲く」♪
忘年会3班 (18).jpg


今年も、来年も、
南三陸の町も、そして当ホテルも、
まだまだやるべきことがたくさんあり、
そのスピードアップも今後さらに求められている環境だと感じてます。

今年もあと少し。
そして来年も素敵な1年になりますように!

このパワーと笑顔で、

私たちは南三陸を訪れる皆様を元気にお迎えします!


==================================

以上、今日は2つのレポートでしたーーー。


いやー・・・・

けっこうな充実感☆ (笑)

今年もたくさんの素敵な仕事に携わることが出来たかなーと
この場をお借りして皆々様に感謝申し上げます。
「ありがとうございました!!」

来年もHappyなNewsを皆様にたくさんお届けできるように!
・・・頑張ります!!


私のBlogUPは今日で今年最後!!(・・・・かな?たぶん)

と、いうことで・・・

ちょっと早いですが皆様良いお年を!!
今週は、

そして今年は、
ここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

忘年会の季節ということもあり、
当ホテル観洋でも4班に分かれての忘年会が行われました!

私が参加したのは2班目! 先日19日に行われましたよ。
同じネット販売課の尾崎係長とトーマスさんも一緒です(*´∀`)人(〇-〇ヽ)

忘年会の開催場所は南三陸プラザ
去年のビアホールの場所も南三陸プラザでしたね~

PC190327.JPG

この日の参加者は17名しかいませんでしたが、
終盤にはカラオケも行われ、盛り上がりを見せました♪

各テーブルごとのお料理はこんな感じ。

PC190235.JPG

PC190236.JPG

お刺身も揚げ物もとっても美味しかったです!
この料理の他にも一人一人にお寿司とお蕎麦とケーキが!

忘年会は、外内常務の挨拶から始まりました。

PC190234.JPG

乾杯は小野寺支配人。

PC190238.JPG

「かんぱ~い!」と声を合わせ各テーブルごとに食事スタート!

PC190240.JPG

PC190242.JPG

PC190243.JPG

ん~とっても美味♪

開始から約1時間が経過し、カラオケが始まりました。
トップバッターは業務課の百香さん!

PC190251.JPG
曲:なごり雪

続いて渉外の寛郎さん!

PC190261.JPG
曲:どんなときも。

バンケット課の髙木さん!

PC190275.JPG
曲:Tomorrow never knows

用度課の真里さん!

PC190280.JPG
曲:Let it go

そして、小野寺支配人!

PC190286.JPG
曲:大きな玉ねぎの下で

カラオケのトリを務めたのは営業の前山係長!

PC190304.JPG
曲:おら東京さいぐだ

完璧な訛りで会場を盛り上げてくださいました♪

さて、続いては...
「さぁ皆さん、100円玉を握りしめてくださ~い」

Σ(・`ω´・;)

常務の一言から、100円争奪戦が勃発!
私・トーマス「尾崎さん100円貸してください...」 ○ヽ(〇-〇ヽ)スッ

100(円)×17(参加人数)=1,700円をもぎ取るのは誰なのか...!!

まずは各テーブルでじゃんけんをし、一人ずつ勝者を決めます。

勝ったのは、
用度課芳子さん、業務課美香さん、小野寺支配人、そして我らがトーマスさん!
100円争奪戦決勝戦です!!

さーいしょはぐー! じゃーんけーんぽんっ!

PC190298.JPG

あーいこーでしょ!

PC190301.JPG

なんと美香さんの一人勝ち!!
おめでとうございます! 1,700円は美香さんの手に!

     \わーい/
美香さん.jpg

そしてあっという間に2時間が経ち、締めの言葉は渉外の伊藤部長。

PC190314.JPG

PC190321.JPG

万歳三唱で締めました。

忘年会は残りあと1班!
12月25日に行われます。
4班目の皆さん楽しんできてくださいね~


~本日のおすすめプラン~

ぷーらん.jpg

遅れてやって来たお正月休み◆運◆が良ければお部屋グレードアップ
《確立80%》ん?幸運の予感がする☆

運試し、しませんか?
なんと運が良ければ新館の東館へグレードアップ! しかも確率80%!
人数が増えるごとにお得になっているプランです。

ほら。貴方の近くにある幸運を掴みましょ♪


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


ついに雪がしんしんと降り積もった南三陸。
寒い! 冷たい! とは言っても、逆にイイことも!
当館自慢の南三陸温泉に浸かって望む志津川湾の雪景色は格別!
デスよーーーー(^0^)(笑)


そして日に日にクリスマスへのカウントダウンをしておりますが、

今日はクリスマスプレゼントにも、
来年ひつじ年の年男・年女の方へのお祝いプレゼントにも、
早くもバレンタインのプレゼント作戦を考えている方にも
ぜひぜひお薦め☆したいものが!!

そう!皆様おなじみの「ミナ・タンチャーム」の新作の紹介と
一昨日行われましたワークショップについてお伝えいたします♪♪♪


ミナ・タンチャーム ワークショップinホテル観洋


minatancharm12 (7).jpg


改めて『ミナ・タンチャーム』とは?

株式会社ジュン アシダ様が発足させた東北復興支援を目的とした
高品質な小物制作のプロジェクトです⇒☆Support Tohoku Eternal Project☆
デザイナー芦田多恵様と南三陸町の縫製技術者であるお母さん達が
(※・・・ほとんどの方はまだ仮設住宅にお住まいです)
コラボレートして、一つ一つ想いを込めて丁寧に手作りされる
キュートでラグジュアリーな大人のチャーム(マスコット付きキーホルダー)
"MINA-TAN CHARM"(ミナ・タン・チャーム)をミシンで作ってます。
厳しいチェックを合格した作品だけが店頭販売に並んでます。

詳細はこちらのホームページより
MINA-TAN CHARM HP http://mina-tan.com/


そして今までのミナタンチャームの歴史を過去のブログにて
(過去5回のうち3回分のワークショップの様子も併せてご覧くださいませ ↓)
①2014年8月4日ブログ
「ミシンワークショップ2014~8月~」 
②2013年12月9日ブログ
「ミナ・タン・チャーム☆」 
③2013年10月9日ブログ
「今月の「25ans」に紹介されています♪」 

どうでしょう!!・・・振り返るとスゴイことばっかり(驚!)

チャームの種類も今では豊富に!
「キリン」も「ネコ」も「ペガサス」も「イヌ」も「ライオン」も
みーーーーんなカワイイんですが、
minatancharm12 (50).jpg
ちなみに・・・・
☆ネコ・イヌ・キリンの3つを揃えると「南三陸」って繋がります(笑)
名前がちゃんと付いていて、 
ネコ=「ミナ」 (南)
キリン=「サン」 (三)
イヌ=「リック」 (陸) 

さらにライオンは三越百貨店限定品ですが、Getしたいチャームです!


そして今回のオススメは!

来年2015年の年男・年女の皆様(干支・羊)に向けて・・・・

『羊年』ということで

じゃーーーん!!!
minatancharm12 (52).jpg

ひつじのチャームです!(しかも4頭(笑))

では、
もう1つ、ダメ押しでどどーんと(笑)
minatancharm12 (5).jpg
(撮影技術はツッコマないでください・・・汗)

ぜひのチャームもコレクションの1つに加えてくださいませ☆

このつぶらな羊の目、カワイイですネ!
どれもこれもお母さん方がひとつひとつ気持ちを込めて作ってますので
なんか愛着がわいてきます
皆様のマスコットにして愛用していただければ嬉しいです!

minatancharm12 (34).jpgminatancharm12 (45).jpgminatancharm12 (49).jpgminatancharm12 (15).JPG


ワークショップが開催される毎に、
jun ashidaデザイナー芦田多恵様はじめ『ジュン・アシダ』スタッフの皆様も
お忙しいスケジュールの合間をぬって現地に駆けつけております。
芦田多恵様の熱意とお母さん方の熱意が掛け合って生まれたチャームは
今や女優・藤原紀香様はじめ、安部総理大臣夫人・昭恵様も愛用しており
ひとつの『ブランド』としてますますこれから可能性が広がっていくんじゃないかと思い、

ますます
今も!

来年も!

ワクワクしてます!! minatancharm12 (48).jpg

もっと詳しく情報をリアルタイムに知りたい方は
MINA-TAN CHARM FeceBookページもご参照ください。

ちなみに今回はテレビ取材3件と新聞取材1件の計4件同時の『取材』も入り
その注目の高さにもビックリです!!
minatancharm12 (37).jpgminatancharm12 (42).jpg

さっそく12月18日の読売新聞朝刊に記事掲載されてます!
2014.12.18読売新聞朝刊.jpg



minatancharm12 (41).jpg
そんな中でもお母さん方の真剣さはヒシヒシと伝わってまいりました。
カメラを向けていることも気にならないような、
そんな一生懸命作られるチャームだから
たくさんの人に伝わっていくんだなーと実感しましたし、

そんなプロジェクトのお手伝いをさせてもらって自分自身光栄だなと思います。


そして、野崎様。

私はもう勝手に「スペシャルコーディネーター」って呼び方で認識してますが(笑)

でも、野崎様でなければ出来なかった今までの積み重ねもあり、
又、野崎様が今後もいなければならないこのプロジェクトだと思いますので、

南三陸の町共々、
南三陸のお母さん方と一緒に今後ともお付き合いいただけると幸せです。

私たちも地域の皆様のために一緒に頑張って行けたらと願ってます!!

MINA-TAN CHARMは芦田さんの直営店他、全国有名百貨店、他
藤原紀香様のオフィシャルセレクトショップでもお買い求めいただけます!

もちろん当館フロント隣りの売店にもディスプレイしておりますので
ぜひご覧くださいませ!
minatancharm12 (32).jpg
minatancharm12 (20).jpg


皆様、

MINA-TAN CHARMをお供に素敵なChristmas☆の夜を!!

そして素敵な2015年を!!


それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)
&
こんにちは、しゅんです☆☆?


 ・・・・

・・・・今日はむっちゃんの担当ですが、
いきなりのコラボ企画という形でダブルUPです!!

素敵なクリスマスの夜を皆様にお届けいたします。
OGAクリスマスパーティー 羽衣.jpg
(写真;MCスチュアートさんより)

!!!・・・まさに圧巻のパーティーとなりました!

それではまずは「むっちゃん」のレポートから行きましょう!

******************************************************************************

昨日目が覚めてやけに寒いな~と思いカーテンを開けたら
雪が降っていてびっくり!
地面もうっすら雪化粧をしておりました。
積雪・路面の凍結などに引き続き注意が必要ですね((-ω-;)

さて、先日13日にはOGA主催のクリスマスパーティが行われました♪

PC130197.JPG

去年のブログでもご紹介しております!

今年もたくさんの方々がお集まりになりました~!
パーティ開始前にはロビーでコンサートも♪

PC130190.JPG

パーティ会場には美味しそうな料理ばかり( ̄¬ ̄*)

PC130196.JPG

PC130200.JPG

PC130203.JPG

PC130209.JPG

パーティが始まると、佐藤町長や阿部女将が紹介され乾杯&食事スタート!
早速ステージの方では、今村組「陸仙海」によるダンス、
南三陸の子どもたちで結成された「サンシンズ」による演奏、
他マジックショー、ブルーグラスによるバンド演奏など披露されました。

PC130202.JPG

PC130206.JPG

PC130220.JPG

OGAクリスマスパーティー 羽衣 サンシンズ.jpg

とても楽しそうですね~♪♪
去年は撮影係として会場にいましたが、今年はいられず...
来年こそは! 撮影係として参加したいですね!

それとも、参加者として・・・(笑)

パーティ終盤にはとっても素敵なケーキも配られました。

PC130192.JPG

PC130193.JPG

美味しそ~o((>ω<))o☆☆

加えて当日は『抽選会』も行われ、
クリスマスパーティー共催の当館より『ご宿泊ペア券』を提供致しましたーー!
当選された方も喜んでいただきましたし、住民の方皆様が笑顔いっぱいの
楽しい時間をお過ごし頂けたことが何よりだったかなーと思います。

OGAクリスマスパーティー 羽衣2.jpg

最後にはOGAのアンジェラさんによるご挨拶があり、
参加した全員がそろってステージで「Goodbye!」と声を合わせました。

そしてなんとOGAの皆様から
当館の女将宛てに感謝状が贈呈されましたよ~

感謝状.jpg


OGAと当館は震災後からずーーっと連携してまいりましたが、
今でも館内のお部屋を使って子供たちのための英会話教室を開いたり、
振り返ると本当に「いろいろやってきたな~」と感慨深い気持ちもございます。

こちらのクリスマスパーティの様子は
当館のフェイスブックにも載せております!
去年より写真は少ないかもしれませんが楽しさは伝わると思います!
ぜひ、ご覧くださいませ~(^=^)/

******************************************************************************

それでは「むっちゃん」のレポートに引き続き、
わたくし「しゅん」の方では今回パーティーのMCを務められた
スチュアート・オーさんを紹介します!!
PC130212.JPG

あ、そういえばNHK-Eテレの「プレキソ英語」って番組で見たことある人!(笑)

OGAクリスマスパーティー 羽衣 MC.jpg


・・・・デスね☆☆

とっても楽しくて、とても気さくなスチュアートさんでした!


スチュアートさんのMCで最後は会場全体でDance!Dance!Dance!
OGAクリスマスパーティー 羽衣 MC3.jpg
OGAクリスマスパーティー 羽衣 MC2.jpg
(私、音響&調光係を引き受けてましたので、スポットライト操作が
追いつきませんでした・・・・汗)


とっても印象的だったのはパーティーに招待されていた
南三陸町復興応援大使の稲本さんが
「こんな素敵なパーティーはどこにいってもない!素晴らしい!」
・・・と絶賛していたことでした。

・・・・・そんなセリフを聞けた私もスゴイ(笑)

また来年も楽しみです!

また来年も素敵なパーティーが開催されます!


なぜなら、OGAの皆様、ボランティアで参加された皆様も、
そしてこの南三陸に携わる人すべてがとっても固くて
強い絆で私たちと結ばれていますから!(断言)


と、いうことで今日はここまで。
バイバイなっしー.jpg



~本日のおすすめプラン~

ぷらーん.jpg

【ひとりでも1泊2食付ビジネスプラン】ご夕食は「鮑の踊り焼」付
◎お部屋訳あり・温泉で癒されよう!!

「一人でも観洋に泊まりたーい」
「二食付きで泊まりたーい」
という貴方におすすめなプラン!

ご夕食には鮑の踊り焼きがついて12,960円(税込)
お部屋は海が見えないお部屋となりますので格安価格でご提供しております。

出張や一人旅にどうぞ♪


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で5周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今日は震災から45回目の月命日です。
あの日から3年9か月・・・。

悲しいことも、つらいことも、忘れたいこともまだある。
でも現在から未来へ時間はどんどん流れている。

だからこそ時間が経てば経つほど大事になってきた「絆」。
今日もまた当館はそんな人と人を結びつける素敵なイベントを開催できました。


東北復興支援交流 ソプラノ&ピアノ コラボコンサートin南三陸
飯田様&大久保様12 (58).JPG
(・・・・タイトルは私が作りました(笑))


実はこのコンサートはサプライズ!
開催決定は・・・なんと前日の夜(笑)でした。

でも!

コンサートを開いていただいたお二人はとってもスゴイ方々。
飯田様&大久保様12 (69).JPG
【ソプラノ歌手 飯田美奈子 様】
武庫川女子大学音楽学部声学科卒業。
オペラ「天国と地獄」ダイアナ役でデビュー。
「魔笛」パミーナ、「こうもり」ロザリンデ、「ドン・ジョヴァンニ」ツェルリーナ、
「メリー・ウィド-」ヴァランシェンヌ、「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、
「愛の妙薬」アディーナ、「天国と地獄」ユリディス、「霊媒」モニカ、他出演。
「メサイヤ」、「第九」、「戴冠ミサ曲」のソプラノ独唱、
海外ではイギリス、イタリア、韓国、ドイツ、ハンガリーなど招待演奏も多い。
飯田様&大久保様12 (9).JPG
【ピアニスト 大久保奏 様】
桐朋学園大学音楽学部 演奏学科ピアノ専攻卒業。
同大学院大学音楽研究科演奏研究専攻修了、修士号を取得。
オーストリア国立クラーツ音楽大学 Postgradualer Universitatslehrgang修了。

・・・・とにかく、歌う曲全て、演奏される曲全て、
・・・ロビーにお集まりいただいた皆様をあっという間に虜にしてしまう
そんなひと時でした。

(↓ 実際、準備したイスでは足りず、こんなに立ち見が(驚))
飯田様&大久保様12 (37).JPG飯田様&大久保様12 (3).JPG

今回の曲目リストはこちら↓
①アメイジンググレイス
②スタンド・アローン~ NHKドラマ「坂の上の雲」より」
③オーソレミオ~ カンツォーネ(ナポリ民謡)
④私の愛しいお父様~オペラ「ジャンニ・スキッキ」より  プッチーニ作曲
⑤ある晴れた日に~オペラ「蝶々夫人より」 プッチーニ作曲
⑥踊り明かそう ~ 映画「マイ・フェア・レディ」より
⑦七つの子
~ ピアノソロ ~
⑧子犬のワルツ~ ショパン作曲
⑨クリスマスメドレー 
~ アンコール ~ みんなで一緒に
⑩故郷(手話付)
⑪きよしこの夜
⑫すべての山に登れ~映画「サウンドオブミュージック」より
③花は咲く~ NHK復興支援ソング

・・・・ロビーだけでなく、全館まで広がるーーーーーーー、
この感動のステージを直にお伝えしたいところですが・・・

今回は写真からあふれ出るパワーと熱い思いをぜひ想像してみてください。
飯田様&大久保様12 (4).JPG飯田様&大久保様12 (6).JPG

飯田様&大久保様12 (45).JPG飯田様&大久保様12 (56).JPG

たくさんの笑顔がまたひとつ、ふたつ、みっつ・・・
・・・・本当にたくさんの笑顔が生まれたコンサートになりました♪♪

さらに当館だけでなく当日は入谷地区の「くつろぐはうす」や
特別養護老人ホーム「慈恵園」でもコンサートを開催してきた飯田様と大久保様。
ひとつのコンサート開くだけでも大変だと思いますが、
それを3つ!!

・・・・・感謝の気持ちでいっぱいです。

そしてこの縁を繋いでいただいた山地先生。

本当にありがとうございました。


今回、迸るパワーをいただきましたので
これを前に進む力に変えて頑張って行きます!!


・・・・そしてお約束ですが(笑)

今回はキラキラいくら丼を皆様にご堪能いただきましたので(笑)
いくらフードアクション.jpg


次回はキラキラうに丼でお会いしましょう!
キラウニDX(るるぶ).jpg
(もう先取りしちゃってますが、100%本気です(笑))


・・・・という約束を交わしつつ、また次回が本当に楽しみです。

それではまた。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

いよいよ12月に入りました。
「師走」ですねーーーー(走)
今年もラストスパートです!!!(寒さに負けません!)

そして☆クリスマス♪☆もいよいよですねーーー。(カウントダウン)

先週はハンドベルコンサートでクリスマス気分を先取りしましたが、

さらに今週はクリスマスにぴったりの
素敵な『イルミネーション』でさらに盛り上がってまいりましょう!!


2014ONE-LINE気仙沼クリスマスイルミネーション


2014ONELINE気仙沼 (98).jpg
11月29日から来年1月9日まで気仙沼港を中心とする気仙沼内湾地区に
あたたかくて、優しい光のイルミネーションが輝きます!


開催概要はこちら↓
①開催期間
2014年11月29日(土)~2015年1月9日(金)
②点灯時間
18:00~22:00 (大晦日は翌日、元旦の6:00まで点灯)
③開催エリア
宮城県気仙沼の内湾地区
④イルミネーション
内湾地区の岸壁を約1300m、周辺施設や住宅を合わせて、およそ30万球を使用。
⑤主催
One-Line実行委員会
⑥共催
宮城県気仙沼市


私は11/29に行われた点灯式に行ってまいりましたーーー!

当日は気仙沼お魚いちばをメイン会場になんと〇〇〇〇人?もの人が集まりました
(集計不可能でした(汗)・・・・・ 一説には5000人とも!?)
2014ONELINE気仙沼 (3).jpg
(↑ チャリティーライブ開始前に特設ステージを上から撮影してます)

開会セレモニーの後、
空に打ちあがった花火を合図に一斉に点灯!
2014ONELINE気仙沼 (19).jpg
(スイッチはこれ↑)

そして・・・・なんと? なぜか?

私もこの点灯スイッチを押しました(特別Misson)
※気仙沼プラザホテル・堺支配人より拝命(笑)

特設ステージでは《祝 紅白歌合戦出場!》の歌手・May.Jさんの
チャリティーライブも行われ、
先週のハンドベル演奏での「Lit it Go♪」に続き、
ここでもお約束の(笑)・・・・
Lit it Go♪

そしてテーマソング「未来へ」も♪♪

・・・・いやぁーーーー  (・・・・感動のため息・・・)
とてもとても素敵な時間でした☆☆
(・・・が、LIVEは撮影は不可でしたので、この部分は皆様ご想像くださいませ(謝))

クライマックスは夜空に上がる大輪の花と光のコラボレーション!
2014ONELINE気仙沼 (61).jpg2014ONELINE気仙沼 (58).jpg

2014ONELINE気仙沼 (99).jpg

プロジェクト詳細についてはこちらより⇒ 『ONE-LINE気仙沼 ホームページ』
振り返れば2012年に始まったこのONE-LINEのプロジェクト。
気仙沼はもちろん被災地の子供たちのためにと思って立ち上がった
実行委員会の有志一同の皆様がとにかくエネルギッシュで情熱的で、
そのパワーがいろいろな方と繋がり、あらゆる課題をクリアしていきながら
開催をしているところはスゴイですし、尊敬の気持ちでいっぱいです。

当日も点灯式直前までは大雨の中の準備作業になり、
又この日を迎えるまでも苦労もたくさんあったと思いますが、
「温かい光を灯し、こどもたちに笑顔を」という思いが
大きな夢を実現させていることに、
人のチカラのスゴさを改めて感じます。

震災以降、ヒカリが失われた気仙沼に新しい希望の光を灯す

それは気仙沼で生まれ、気仙沼市で育ち、海が大好きな人たちが実現させた「夢」

ちなみに 「ONE-LINE」には、2つの意味が込められています。
(以下、ホームページより抜粋)

①「湾」ライン

気仙沼市が世界に誇る気仙沼湾。
リアス式と呼ばれる三陸海岸から入りくんだ穏やかな内湾と、
そこで育まれる海産物。その豊富な海の恵に生活を営む町並みには、
海と共に歩み、泣き、笑ってきた長い歴史がありました。
私たちはこの気仙沼湾の湾景を暖かいヒカリで絆ぎ、
夜空のもとに浮かび上がるイルミネーション『湾』ラインを、
ONE-LINEと命名しました。
復興への険しい道のりの途中で、ふと顔を上げた時、
先人たちも目にしたであろう気仙沼湾の景観はきっと、
我々に未来へ進むチカラを与えてくれることでしょう。

②「ONE」ココロ、ひとつに。

2011.3.11の東日本大震災から約3年半~。
気仙沼市は世界中から本当に多くの支援を頂戴しました。
今こそ心ひとつにし、ご支援頂いた方々への「ありがとう」の気持ちを胸に、
市民が一丸となって復興へ尽力するキッカケになって欲しいという希望を込めました。
我がまち気仙沼は、まだまだ復興への第一歩を踏み出したに過ぎません。
これから長く、険しい道のりが待っていることは間違いありません。
しかしながら、それをただ傍観しているのではなく、
一人ひとりが心の復興を果たし、前に進んでいかなければ何も始まりません。

2014ONELINE気仙沼 (70).jpg


当館姉妹館 【気仙沼プラザホテル】 もライトアップ
2014ONELINE気仙沼 (66).jpg2014ONELINE気仙沼 (71).jpg


2014ONELINE気仙沼 (84).jpg2014ONELINE気仙沼 (28).jpg
(お魚いちばには「KESENNUMA」の文字がキラキラと)

2014ONELINE気仙沼 (24).jpg2014ONELINE気仙沼 (74).jpg

(停泊している漁船も煌々と輝いてます)

2014ONELINE気仙沼 (78).jpg
気仙沼港の周りを輝かせる光の道は1300mも繋がってます。
(そして光の道をたどりながら、魚市場方面へ進んでいくと・・・)


今年7月にオープンしました気仙沼「海の市」がございます。
uminoichi.jpg
気仙沼の食の魅力を堪能でき、お土産も買えて、
「シャークミュージアム」という日本で唯一「サメ」の博物館が入ってる
気仙沼のおすすめ観光スポットですが、


夜になり、辺りが暗くなると、
でっかーーーいサメがいる!
2014ONELINE気仙沼 (92).jpg
(・・・・本物ではなくイルミネーションですが)

是非、たくさんの人に見てほしいな!って思います。


もちろんイルミネーションを見ると同時に、
「気仙沼温泉」でリフレッシュして、
(温泉利用の方は気仙沼プラザホテル又はサンマリン気仙沼ホテル観洋へ。)
DS2_7826.jpgホテル全景2.jpg
(左:サンマリン気仙沼ホテル観洋 右:気仙沼プラザホテル)
気仙沼プラザ(露天風呂).jpg
(↑ 気仙沼温泉 露天風呂イメージ By気仙沼プラザホテル)

お問い合わせは
気仙沼プラザホテルHP
サンマリン気仙沼ホテル観洋HP
それぞれご覧くださいませ。


なお且つ、気仙沼港で揚がる新鮮で旬な海の幸も味わっていただいて、

この冬の素敵な思い出をまたひとつ作りましょう!!


・・・ということで今週は気仙沼応援企画で終わっちゃいました~(笑)

また来週。
それでは。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週またもや!?・・・2回目の登場です(笑)
(すみません、ジーマさんのBlogを楽しみにしている皆様は、来週までお待ちくださいませ(願))


頬にあたる風もますます冷たくなってきて、いよいよ12月もすぐそこに。
皆様はクリスマスのご準備は順調に進んでいますでしょうか?
(私は毎年そうですが、ギリギリです・・・汗)

ジングルベルを奏でるには少し早いので、
今日は先日11/23に開催しましたハンドベルコンサートの模様をお届けしながら
一足早いクリスマス気分を皆様にPresentです!

ハンドベル一音 (55).jpg
ハンドベルコンサートin南三陸
今回は2つの団体のコラボレーションコンサートです♪
『ハンドベルカンパニー一音様』
(愛知県南山短期大学ハンドベルクワイアOGを中心に2000年に結成。
「一音」はひとつひとつの音を大切にした、
魂のこもった演奏をしたいという意味だそうです)
『ハンドベルアンサンブルYD様』
(関東を中心に活動している Y(やっぱり)D(大好き)ハンドベルの
仲間が集まり2005年に結成。)
※集合写真は二つのグループの皆様+サポーターの皆様&おまけの私(笑)

昨年の南山大学様のクリスマスコンサートで南三陸の物産販売や
町を紹介するイベントを開催していただいておりましたが、
今回は満を持して、南三陸でのコンサート開催です♪♪

グループの皆さんもずーーーっと南三陸に足を運びたいと願っての
今回の来町でした。

ホテルコンサートの前には入谷地区の復興住宅でも
住民の方向けにコンサート&交流会も開催してます。
ハンドベル一音 (56)入谷.jpg
(写真提供は【渡邉陽介氏】(笑))






もちろんホテルでのコンサートも立ち見が出るほどの大盛況でした。
前日の杉本和也様の歌謡ショーも盛り上がりましたが、
この日も多くの皆様がハンドベルの奏でる音色に聞き入っておりました♪♪
ハンドベル一音 (6).jpgハンドベル一音 (31).jpg
ハンドベル一音 (4).jpgハンドベル一音 (18).jpg


指揮者の中尾様のMCもとっても素敵でした。
ハンドベル一音 (21).jpg


今回の演奏曲は・・・・


アナと雪の女王の「Let it go」
連続テレビ小説マッサンの主題歌「麦の唄」
東北のわらべうたである「どじょっこ ふなっこ」
アニメ忍たま乱太郎の主題歌でおなじみ「勇気100%」

アレルヤ ファンファーレ
ましみずのひろしさ
天使の合唱



どの曲も素敵でしたが、
特にこの日のために練習されてきた(そうです)、
Let it Go♪は、心・・・震えました(ブルっと

『あ・り・の・ままに~♪♪
思わず歌っちゃいそうになるぐらい、
重なり合うハンドベルの音色がとっても素敵でした♪♪♪



そしてさらにビックリしたのがコンサート終了後の
ハンドベル体験?コーナー。
実際にお客様がハンドベルを持ってみたり、
鐘を鳴らしてみたりできたのですが・・・・。
ハンドベル一音 (38).jpgハンドベル一音 (43).jpg
ハンドベル一音 (41).jpgハンドベル一音 (48).jpg


・・・・ス、スゴイ人だかりが(笑)


これには一音とYDの皆様もビックリ!!。
こんなことは初めて・・・(笑)・・・だそうです。




今回のコンサートの様子は
ハンドベルカンパニー一音さんのブログ
こちら⇒ハンドベルカンパニー一音のつれづれ
・・・でも紹介されています。
ハンドベル一音 (1).jpg




今回、ひとつだけ残念なのが、
ハンドベル御一行の皆様に、
当館のキラキラいくら丼を召し上がっていただけなかったことです(悲)


ですが、
もう宣言していただきました! (笑) 



「次回はゼッタイ!キラキラ丼食べる!」
FANロゴ付いくら丼.jpg




・・・・ということで、
この続きは次回再会した時にまたUPできるはずです!!!(笑)


一音&YDの皆様、またお会いしましょう!
お待ちしていまーす!!


今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg






kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

寒さがより増してきた今日この頃ですが、皆様は身体を温めるために何をしていますか。

私は水炊きやすき焼き等大好きなお鍋料理を食べたり、MAXの「Ride on time」や浜崎

あゆみさんの「Boys&Girls」、浅香唯さんの「C-Girl」やプリンセスプリンセスの「世界

でいちばん熱い夏」等のサマーソングを聴いたりして身体を温めています☆

当館でも今月の中旬よりご夕食にてさんまのつみれ鍋のご提供を開始致しましたので、

ぜひご賞味くださいませ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「美しい歌声!-杉本和也歌謡ショー-」です!

11/18(火)のむっちゃんさんのブログで告知がありました、杉本和也様の歌謡ショーが

昨日11/22(土)、20:00より当館5階ロビーにて行われました!

杉本様は石川県かほく市出身、身長が183cmでスポーツや書道を得意としている現在

デビュー6年目で美しい歌声をお持ちの若手イケメン演歌歌手の方でございます☆

PB220178.JPG

昨日は本当に多くのお客様にお集まりいただき、立ち見のお客様がいらっしゃるほどで

ございました!歌謡ショーではタイトルがとてもカッコイイ杉本様のデビュー曲である

「サザンクロス-星の十字架-」や東北自動車道をモチーフにした2作目「東北道」、その

2作目のカップリングでメッセージ性の強い「約束の場所」といったオリジナル曲や

「アメリカ橋」(山川豊さん)、「霧の摩周湖」(布施明さん)等のカバー曲が披露され、

とても盛り上がりました♪

PB220249.JPG

PB220319.JPG

PB220216.JPG

PB220292.JPG

PB220336.JPG

歌謡ショーの後は素敵なプレゼントが当たる抽選会や杉本様のグッズの販売会も

行われました!こちらの販売会の収益は当館を通して南三陸町へ寄付されます☆

PB220399.JPG
↑抽選会の様子です!

PB220414.JPG
↑グッズ販売会の様子です!

杉本様は自らお客様と握手をしたり、サインや写真撮影に快く応じたりしてとても気さく

でフレンドリーな方です★杉本様、スタッフの皆様誠にありがとうございました!この場

をお借りして厚く御礼申し上げます♪

PB220429.JPG



最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「ネット限定!忘新年会プラン」で

ございます☆年末年始が迫ってきて、忘新年会のシーズンがやってきますね♪当館では

ネット限定のプランとしてこちらの忘新年会に対応したプランをご用意致しました!

こちらのプランではご夕食時にお一人様に付きビール2本がサービスとなり、当館名物

の鮑の踊り焼きもご提供させていただきます★気になった皆様は以下の画像をクリック

してご予約くださいませ♪

プランバナー(2014.11.23).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週は久々に外へ!?

取材と営業挨拶回りを兼ねて、
南三陸伊里前福幸商店街で11月16日に
開催されたイベントに行ってまいりましたー!


その名も2014がんばる車in伊里前福幸商店街


gannbarukurumainisatomaechirasi.jpg

災害時、緊急時に活躍する車(車両)を中心に、
日頃私たちのために働いている車が集結しました!

がんばる車in伊里前 (6).jpgがんばる車in伊里前 (8).jpgがんばる車in伊里前 (26).jpgがんばる車in伊里前 (3).jpg
がんばる車in伊里前 (2).jpgがんばる車in伊里前 (37).jpg


東日本大震災の時もそうでしたが、今改めて間近に見ると
その有り難さであったりや、役割の大きさ、重要さを感じることが出来、

何より感謝の気持ちが自然とあふれてまいります。



実際、白バイに乗れたり、
がんばる車in伊里前 (27).jpg
自衛隊のユニフォームを試着できたりできる
コーナーもあってたくさんの子供たちに人気を集めておりましたし、
がんばる車in伊里前 (10).jpg
中には車の衝突の衝撃を体験できるJAFさんのシミュレーターや
がんばる車in伊里前 (36).jpg
高所作業者のゴンドラに乗ってリフトアップ体験もできる
がんばる車in伊里前 (5).jpg
なかなか貴重なイベントであると同時にスゴイ勉強になったなーと思います。




がんばる車in伊里前 (13).jpg

私も医療用多目的ヘリコプターに実際搭乗してまいりました(笑)
(※飛行はしていません・・・(笑))
がんばる車in伊里前 (25).jpg
そしてこのヘリがいかにこの地域にとって重要なのか
改めて学ぶことができました。
(ARH・渡部事務局長様、ありがとうございました!!)


・・・というのは、救急車で搬送する場合、南三陸から気仙沼間は国道45号線が
唯一の搬送道路になりますが、
ヘリの場合は、気仙沼と南三陸の間はなんと5分で飛行できるそうです!(驚)
さらに南三陸から仙台までも約30分救急搬送できるそうです。(驚)
がんばる車in伊里前 (15).jpgがんばる車in伊里前 (17).jpg
ARH様のホームページはこちら↓(是非ご覧ください)
URL:http://arh.or.jp/

このヘリが日常的に運用できるようになればどれだけ高度救急医療に
役立つのかなと思いましたし、三陸道の建設がまだまだ途中な中で、
この地域の安心安全な暮らしの環境を作ることにおいても
貢献度大だと感じます。



ひとつひとつ考えていくと、
災害を学ぶことは、普段の当たり前の生活がやっぱり幸せであって
そのための街づくりについても繋がることなんだと
強く思います。



これ以上、この故郷から人口の流出が進まないためにも
これからの未来に希望が持てること、
この町に住みたい!!って言えるような復興を進めていくためにも
単に災害の教訓を学ぶだけでなく、
それを次に活かす(生かす)ようなものを
考えて取り入れていけて、創りだしていける、
そんな新しい街づくりが出来れば、と
イベントを通して考えるきっかけにもなりました。




がんばる車in伊里前 (20).jpgがんばる車in伊里前 (21).jpg
(歌津・伊里前の現在風景もまだまだ復興には程遠く・・・・)


災害を学び、災害にきちんと真正面から向き合い、
その中から未来を見て、大切なことをきちんと「伝承」しながらも
活かしていくようなそんな取り組みを私もやっていきたいな!!☆

今回はARH様はじめ、各ブースへ出向いて挨拶回りもできたので
仕事の面でもプラス×プラスになったイベントでした!(良)


ということで、未来につなげるBlogUPはまた来週!
それでは。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

イベントのおしらせ!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今月に行われるイベントを一挙ご紹介♪

まずは11月22日(土)20時より5階ロビーにおきまして
杉本和也歌謡ショーが行われます。

杉本.jpg

お楽しみ企画もございます!
なんと豪華特典が当たるかも...!?

とても爽やかな方ですね(●´艸`)
気になった方はオフィシャルウェブサイトへどうぞ!

そして翌日23日(日)には
20時より5階ロビーにてハンドベルコンサートがございます。

一音.jpg

演奏は何度か当館にお越し頂いております。
ブログでも紹介しました→こちら

演奏曲目は
アナと雪の女王の「Let it go
連続テレビ小説マッサンの主題歌「麦の唄
東北のわらべうたである「どじょっこ ふなっこ
アニメ忍たま乱太郎の主題歌でおなじみ「勇気100%
などを披露してくださいます。

ハンドベル演奏者のハンドベルカンパニー 一音様のブログはこちら

どちらのイベントも入場無料となっております。
皆様ぜひお誘いあわせの上、お越しくださいませ!


~本日のおすすめプラン~

genn.png

【11/30(日)限定20室】行楽シーズン特価で泊まろう♪
お一人様なんと8,100円!!『語り部バス』付き

11/30限定のお得なプランが登場!
限定20室ではございますが、語り部バス付きでお一人様8,100円で泊まれちゃいます!
お料理に鮑の踊り焼きは含まれませんが、別注料理は受け付けております。

売切御免の大特価プラン!
まだ間に合いますよ! ご予約はお早めに!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週は土曜日に登場です!

めっきり寒くなりましたが、今週は実は体が軽い!・・・・(?)


そして!?



心もウキウキ、


リフレッシュ!!

というのも、
今回は!!

体も心も同時に「☆☆治癒!☆☆」できたイベントを開催しましたーー!!



実際、
Before&Afterぁぁで
ホントすごい変わりましたーー。

(言うなれば黒が白に変わるぐらい(笑))


そしてそのキッカケは人と人とのつながりが巡り巡って
南三陸町出身の村上さんと出会ったから。
・・・・でした。

2か月前までは知らなかった同士ですが
それでもこんなに素敵なイベントをひらくことができる。

ただただ「感謝」です。

ということで

「ヴァイオリニスト 竜馬さん 『癒しの奏』 Liveコンサート
&山本接骨院グループ様 マッサージボランティア」イベントの報告です。


まずはホテルロビーで行われたLiveコンサート。
ryouma バイオリンC (30).JPG
☆ヴァイオリン 竜馬さん
☆ギター Yutakaさん
☆ピアノ  砂川あやのさん
☆ダンサー ななみさん

ヴァイオリンの生コンサート開催だけでも貴重な事ですが、
さらにギターとピアノと、さらに踊りまでコラボした
コンサートはたぶん南三陸ホテル観洋史上初(笑)


ryouma バイオリンC (1).JPGryouma バイオリンC (28).JPG

竜馬さんは「革命ヴァイオリニスト」(←すごいタイトル)
20才でプロデビューされて以来、300本以上の映画・ドラマ・CMなどの
音楽演奏を担当され日本全国、そして世界各国でも精力的に活動されている
スゴイ方。
被災地にも何度となく足を運び、震災直後は音楽の力で
現地の方々を勇気づける行動を起こしただけにとどまらず、
自分ができることとは・・・と
思い立ったのがチャリティライブを開催して
集まったお金を義捐金として届ける活動もされたそうです。
ryouma image.jpg
(OfficialSiteより)
竜馬さんの活動を紹介したホームページはこちら↓
『革命ヴァイオリニスト 竜馬 Official Site』 

ヴァイオリニスト竜馬 プロフィール_01.jpg
(竜馬さんのプロフィールです)

そんな熱いハートを持つ竜馬さんの奏でるヴァイオリンの音は
パワフルで繊細で、そし心にズシーンと響く音色でした。
鳥肌立つ感動とはこのことなんだ・・・・と思いました。
ryouma バイオリンC (4).JPGryouma バイオリンC (54).JPG

ご来館ご来場のお客様全てを虜にした素敵な時間となりました。


又、同時に埼玉県や東京都で6つの接骨院を展開している
『山本接骨院グループ』様の先生方が
当館スタッフや学校の先生方を対象にマッサージボランティアを行いました。
ログカラーマッサージ (4).JPGログカラーマッサージ (5).jpg

私も勧められて施術していただき、

ログカラーマッサージ (2).JPG
(担当していただいた芦間先生(右)と野口先生(左))
(芦間先生には語り部バスにも乗っていただき、初めて見る南三陸に
驚かれたようでしたが、施術はすごく丁寧で気持ち良かったです)


終わった後にはすっかり体が軽くなり、
(・・・・注;体重では決してありません(笑))

尚且つ、体が軽くなったことによって、

心も曇りから晴れに変わった!?・・・みたいです。
神割崎日の出1020 (3).JPG
(表現するとこのぐらい晴れたぁーー・・・・というイメージ・・(笑))



最近はテレビでも「復興」というキーワードが出てくる回数は少なくなりました。
(まあ、まったく無くなってはないので・・・救いでもありますが)

そうした中で今なおこうして新しい出会いから
前に進む力がやっぱり生まれていること。
その、人と人の出会いに感謝です。
そこから新しい力も、変わっていく力も生まれることに感謝です。

ホテル観洋はそんなたくさんの人の笑顔が咲く場所!
・・・・って言えることが

やっぱり自慢!

・・・・なのかなと今回も感じさせられました。


いよいよ年の瀬も近づいてまいりましたが、
お正月まで このまま一気に!?

この軽くなった体で(笑)

ラストスパートです!


また来週お会いしましょう!
それではまた。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週2回目の登場です!^0^/ 



2回目!


・・・2回。


そ・-・い・え・ば!・・・・・

・・・・なんか最近この2回っていう数字にどこか繋がりがっ!!

・・・・って思ったら、そういえば先日神割崎に『2回』通ったなーー(笑)。

朝、4:00に起きて(笑)

それは!年に2回の期間しかないチャンスだから!



そのチャンスとは!?

10.263.jpg


神割崎の真っ二つに割れた巨岩の間から輝く日の出を見るべく!
2回に渡って早起きして出掛けてまいりました!!


※その時の様子は10月26日のターボさんのブログでも紹介しました。
「奇跡の絶景!-神割崎日の出ツアー-」

1度目も2度目も本当に神々しく、素晴らしい日の出でした!
日頃の行いが良かった?(笑)ので2回とも天気が晴れで、早起きの甲斐がありました。
神割崎日の出1026 (7).JPG神割崎日の出1026 (29).JPG
(日の出時間はAm5:51  暗いうちからスタンバイ)
10.26.jpg
(時間を忘れるほど、光に引き込まれました)

さらに!、
岩の間から見える日の出も素敵なんですが、
私は神割崎の岩の上の丘から見る日の出もお気に入りです。
10.262.jpgのサムネール画像
海に輝く黄金の道を眺めながら、爽やかな清々しい朝の潮風を感じることが出来る
絶対おすすめのスポットです。

しかしながら2回目に行った10月26日の朝は波が高く、満潮時間とも重なったので
普段体験できないようなことも味わいました!?

何かって、

写真撮影のためにカメラを普通に構えていたら、
神割崎の潮吹き岩と言われる部分から
こんな波が!吹きだして・・・・・
神割崎日の出1026 (22).JPG

(ザバーーーん・・・・と・・・・)ビショビショ・・・。
右半身、ずぶ濡れに・・・・(涙)


ホント普通では体験できない自然の驚異?を改めて感じました。

次回は2月にまた岩の間から見える日の出をご覧いただけるはずです。
神割崎日の出1020 (2).JPG

絶対その時もまた行くことを

今から宣言します!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて11月も館内イベントの企画は進んでいます。

今日は11月13日に開催する
ヴァイオリニスト「竜馬さん」による
ヴァイオリンコンサート
『癒しの奏』in南三陸ホテル観洋・・・・の告知です。


竜馬さんは震災後何度となく岩手や宮城にいらしゃってるのですが
今回は縁あって初めて南三陸でコンサートを開きます。

この縁を繋いでいただいたのは東京で活躍されている
南三陸町出身の村上様。


自身の音楽活動を通して、何より未来の子供たちのために何が出来るか?
っていうことを常に考えて実践されている竜馬さん。

まだお会いしたことないのに、なぜか「わくわく」してます!

(竜馬さんはとってもイケメン!みたいですね。
女性の皆様、当日はぜひ会場に足をお運びくださいませ)

・・・私は隣に行かない方がいいかな(笑)


11.13バイオリニスト竜馬さんコンサートチラシ-3-1.jpg

そしていつも思いますがこうしてホテルで素敵なイベントを開催できるのは

やっぱりいろいろな人と繋がっているから!・・・ということを実感できます。

本当に皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!

ということで、まだまだ「わくわく」するような楽しいこと、
どんどん考えていき、どんどん皆様にお届けできるよう頑張っていきます!

お楽しみに♪♪♪

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


 こんにちは!ターボです♪

本日はマルチタレント・千秋さんのお誕生日です!不思議なキャラクターでテレビや

ラジオに引っ張りだこの千秋さんですが、かつては「ウッチャンナンチャンの

ウリナリ!!」(日本テレビ様)から誕生した音楽ユニット「ポケットビスケッツ」の

ボーカルとして活動していまして、「YELLOW YELLOW HAPPY」や「Red Angel」等

のとてもクオリティーの高い作品も残していました☆また、千秋さんは「ドラえもん」の

とても可愛いキャラクター「ドラミちゃん」の声優でもお馴染の方です★

千秋さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「奇跡の絶景!-神割崎日の出ツアー-」です!!

10/19(日)-10/26(日)の期間中、旅行会社のJTB様が国内向けに販売しているパッケージ

「エースJTB」のオプショナルプラン「大津波にも耐えた「神割崎」からみる希望の朝日

観賞」のツアーが10/20(月)の早朝に行われました!神割崎は南三陸屈指の景勝地

でございまして、2つに割れた奇岩の間から荒波がしぶきをあげながら押し寄せる様子や

天候の良い日に見られる日の出には目をみはるものがあり、南三陸町の名スポットと

なっております☆

10月と2月は2つの岩の間から日の出が昇ることが有名で毎年多くの写真愛好家の

方々等が早朝神割崎を訪れています。


また、神割崎には旧志津川地区と旧北上地区(現在で言えば南三陸町と石巻市)との

境界を示す石がございます♪こちらの神割崎は当ブログでも何度も登場しています♪

神割崎1020 (15).jpg
↑素晴らしい景色ですね!

神割崎1020 (7).jpg
↑境界を示す石です!

神割崎ブログその1→こちらから
神割崎ブログその2→こちらから

ツアー当日は早朝にもかかわらず2名のお客様にご参加いただき、南三陸町文化財保護

委員でもあり、当館の語り部ガイドとしてもおなじみの後藤一磨様のガイドのもと、

ツアーが行われました★この日も素晴らしい景色を堪能することができ、それはまさに

「絶景」です!こちらの絶景を目にすると、これから何か良いことがありそうな気がして

なりません♪

早朝にもかかわらずご参加いただいたお客様、後藤様、誠にありがとうございました!

神割崎1020 (5).jpg

神割崎1020 (23).jpg
↑空の色もとてもきれいです!

神割崎1020 (29).jpg

神割崎日の出1020 (4).JPG

こちらのオプショナルプランでございますが、次回の期間は来年の2/11(水)-2/15(日)と

なっており、料金は大人の方もお子様も500円(税込)となります★ホテルを出発する時間

は朝5:20でございます♪皆様のお申込み心よりお待ちしております!



最後におすすめプランのご紹介です!本日は「ふらりプラン♪」でございます☆こちらは

一人旅をお考えの皆様へ向けてご用意致しましたプランでございまして、「一人でも鮑の

踊り焼きやふかひれの姿煮を食べたい!」、「一人でもオーシャンビューの広いお部屋に

泊まりたい!」というお客様には打ってつけのプランでございます★私もよく一人旅を

するのですが、一人でもその宿ご自慢のお料理を心行くまで堪能できるプランがあると

嬉しく思います♪気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ☆

プランバナー(2014.10.26).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

木曜日のしゅんさんのブログでも紹介があったように
10月19日午後4時より5会場同時中継コンサートが行われました。

イベントの主催者様は
human note(ヒューマンノート)さんです!!

何度も南三陸町へお越し頂いておりますが、
イベントは今回で11回目
前夜祭として前日18日にはロビーで特別ライブが行われました。

huma.jpg

そして
19日のイベントは5階チャペルにて行われましたよ♪

PA192219.JPG

PA192214.JPG

チャペル周りの柱や壁には、
世界各国の方々の写真が貼られています。

PA192213.JPG

グッズの物販もありました。

PA192225.JPG

PA192230.JPG

ケニア・東京・大阪・滋賀
そして当館を同時で中継するイベントは大成功♪

ウタのチカラ10 (10).jpg

ウタのチカラ10 (16).jpg

前夜祭のライブに引き続き、こちらのイベントにも
よ~すけさんの姿がありました!

human noteの皆様、素敵なイベントをありがとうございました♪
次のイベントも楽しみにしております(*´・ω・`*)

ウタのチカラ10 (20).jpg


~本日のおすすめプラン~

ぷっらっん.jpg

ネット限定☆お一人様8640円~!日にち限定!
【『秋トク』☆お得デープラン】秋めく南三陸の旅路

11月のお日にち限定!
お一人様8,640円から泊まれちゃいます※鮑は付きません

とってもお得な秋得プラン!
このプランで泊まっちゃおうイエーイ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


・・・・スミマセン(T.T)・・・木曜日に登場と宣言しておきながら・・・


本日登場です♪(笑)



と、いうのも本日は待ちに待っていました!、
ヒューマンノートの皆様を南三陸ホテル観洋にお迎えし開催しました
ライブコンサートについてUPしたいと、

・・・・・作戦と段取りを練っていました(笑)

前々回のブログUPで告知もしておりましたが
⇒10/4ブログ『わくわく☆この秋、素敵なイベントいっぱいです!^O^!』
本日、ホテルロビーにてライブコンサートを開催いたしました!!



そのコンサートの模様をお伝えする前に、
皆様ご存知かもしれませんが、あえて!改めてご紹介しますと、


【『human note』<(ヒューマンノート)】様は、
関西を拠点に活動している約700名ものメンバーさんがいらっしゃる
聖歌隊団体です。

そして、南三陸町にお越し頂いたのが、今回で12度目!!
そしてホテル含め、南三陸町でイベントを開くのは
今回で11回目になります!(・・・・しかも震災後からです。)

◆◆ 前回のhuman noteさんブログはコチラ ◆◆

そして明日10月19日、
また歌の力で世界と繋がる!!
日本とケニアの5会場をネットで繋げて同時中継で
コンサートをするイベントを行います。
フライア本配布用完成アウトライン.jpg

ちなみに昨年もこのイベントは開催しており、
ウタのチカラでたくさんの人の絆が結ばれました!

↓(前回のイベントもブログでUPしています)
「human note(ヒューマンノート)さん、9回目のイベント♪」





本日はその前夜祭として、
ロビーでミニコンサートを開催しました!!
humannote10 (5).jpg

オリジナルソングの
「よろこびの歌 ~SONG OF HAPPINESS~」や
「ごはんの唄」、

そして、
「見上げてごらん」
「翼をください」

・・・・などなど、
17名のメンバーの皆様の思いがいっぱい伝わる、
心に響く、
そんな素敵な歌声が、館内のお客様全てを魅了し、引き込んでおりました。
humannote10 (3).jpg


・・・・私も、引き込まれた一人ですが・・(笑)


そして、
サプライズで、近日中に誕生日だったお客様に
HappyBirthdaySong♪♪のプレゼントも!!!
humannote10 (1).jpghumannote10 (2).jpg

素敵な♪バースデープレゼントでした!



コンサート終了後は、みんなで
DSC_0105.jpg
☆☆パチリ☆☆
(私と齊藤課長も特別に入れて頂きました(笑))



・・・ん?



そして、そこには「よ~すけ」さんも!!


・・・この絆はホントに強くて温っかーい・・・・繋がりです(^O^)/


何回も足を運んで頂ける方々も沢山いらっしゃって、
心から感謝に気持ちでいっぱいです!


明日のイベントも『human note (ヒューマンノート) 』 さん、
宜しくお願い致します!



それでは本日はここまで。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

優しい音色に包まれて

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日はしゅんさんの代わりに木曜日に登場です!
しゅんさんは来週の火曜日に登場しますよ
お楽しみに♪

皆様、昨日の皆既月食はご覧になりましたか?
ゆきさんもブログで紹介してましたね(^o^)
なんと今日のお月様も赤くて美しかったですよ~

mu-nn.jpg

撮影は総務課のしほさんです!
綺麗ですね!

さて、先日7日20時より
当館ロビーにてコカリナライブコンサートが行われました。

コカリナ1.jpg

オカリナではなくコカリナですよ

コカリナ2.jpg

初めて耳にする方も多いのではないでしょうか?
私も初めてこんな楽器がある事を知りました!

そんな方の為に、
ちょっとここでコカリナ講座(*^∀゜)

コカリナとは...
コカリナはもとは「桜の木のオカリナ」と呼ばれた、東欧の民族楽器
最初はソプラノコカリナから始まりました。
黒坂黒太郎と日本の木工家が試行錯誤をくりかえし、音程・音色を安定させて、
ソプラノコカリナ・バリトンコカリナ・ソプラノトリプルコカリナ等々、
たくさんの種類のコカリナを開発したそうですよ。

広浜様.jpg

優しい音色がロビーに響き渡ります。
演奏はコンサート当日に当館にご宿泊頂いた広浜洋子様
コカリナ特有の音色に導かれたお客様がたくさんいらっしゃいました。

客.jpg

演奏曲目はまた君に恋してるやアヴェ・マリア
今話題のアナと雪の女王からLet It Go~ありのままで~など
幅広い世代の曲を演奏してくださいました♪

思わず口ずさんじゃいますね(´ω`*)

全体.jpg

広浜洋子様、ありがとうございました。
ぜひまた当館にお越しくださいね!


~本日のおすすめプラン~

【 フレンドリープラン 】お友達と!ご家族で!誘って誘って!
★1名増えるごとに1,000円引★

ぷらんっ.jpg

やっぱりおすすめしちゃうのはこのプラン!
ご宿泊人数が増えるごとに1,000円引きになるから
とってもお得です!

今からの行楽シーズンは
このプランでお得に泊まっちゃおうヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪

ご予約お待ちしてます!


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さんごきげんよう、ゆきでございます!
本日は皆既月食でしたね!

南三陸はよく晴れており、とてもきれいに見られました。

201410081.jpg

撮影はネット販売課係長の尾崎さんです♪

赤くて神秘的な月が見られましたね。
天体好きなわたくしにとってたまらないイベントとなりました!
望遠鏡が欲しい今日この頃です。

そしてこちらは...!
南三陸が好きでたまらない方々による
南三陸の人と一緒に歌うコンサートがございました!

先日のしゅんさんのブログでもご紹介させて頂きました(^^)b


夢は叶うプロジェクト企画様によります
南三陸の人と南三陸ファンが一緒に歌うコンサートです!

201410082.jpg

始めは元気の良いゴスペルの曲から!
皆さんとても素敵な笑顔です♪

201410084.jpg

201410086.jpg

・・・おや、見たことあるような。。

20141008o.jpg
あ!女将さんも一緒に楽しんでらっしゃいますo(^-^)o

201410085.jpg

その後もしっとりバラードや昭和歌謡など、
歌って笑って、とっても素敵な時間になりました。

201410083.jpg

夢は叶うプロジェクトの皆さま、本当にありがとうございました!

 ★ ☆ ★ ☆ ★

そんな南三陸が大好きな方へのおすすめプランはこちらです!

20141008p.jpg

気分最高!【志津川湾のんびりクルーズ付プラン】観光船乗船券付・えびせん1袋無料☆ご夕食は鮑の踊り焼!

海の上でうみねことたわむれながら南三陸をたっぷり楽しめること間違いナシ!!
えびせん一つで仲良しになれちゃいます!もちろんお部屋で食べちゃってもOK♪
一袋はみんなで食べて、もう一袋はうみねこ君に(*^-^*)



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

おはようございます。月曜担当はるです。
台風18号が各地で深刻な影響をもたらしておりますが、皆様のお住まいの
地域はいかがでございますか。被害が少ないことをお祈り致しております。
海岸や河川の近くは危険ですのでくれぐれもご注意下さいませ。

10/4の土曜日、素敵なお花が咲きました。
20141005バラ.jpg
こちらは山形県東根市立東根中部小学校の六年生の皆さんより
いただいたものです。とってもかわいいですね。思わずフロント前の玄関に
ありまして、思わず立ち止まって和んでしまいました。
鉢にはこんなメッセージが
20141005メッセージ.jpg
こちらの地域の方々のことを想って下さっていることが伝わりますね。´ v `
東根市立中部小学校の皆様、有難うございました。

さて、本日は気仙沼で行われるイベントをご紹介致します。

1002_2014ベジフルさんままつりポスター_A3.jpg
第4回気仙沼ベジフルさんままつり~海と大地の恵みの収穫祭 at 気仙沼~
おいしいもの大好きのはるはとっても行きたいイベントでございます。
東日本大震災から3年、当阿部長店と仙台市を中心とした
宮城県の野菜ソムリエの皆様やJA・調味料メーカーの皆様が協力して実施し、
今回で4回目を迎え、秋の食材のひとつ、「さんま」をメインに開催しております。

開催日は10月11日 もう、今週の土曜日でございますよ!
気になる内容は

 ◆ さんま炭火焼やベジフルさんまのつみれ汁が登場
 ◆ お子様に楽しいベジフル輪投げコーナー
 ◆ JA南三陸様による南三陸や気仙沼産の野菜果物の販売
 ◆ 更に!JA南三陸様による餅まき大会

がございますよ。

会場となる気仙沼お魚いちばの2階では
ベジフル体験cafeをオープンします。

ベジフル第3回振り返り.jpg
こちらは前回の様子です。
 
ベジカフェ第3回振り返り.jpg
秋の味覚、さんまを是非ご堪能下さいませ!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


先週に引き続き土曜日登場です!
わくわく!☆!」の、いかがお過ごしでしょうか(笑)


毎日、毎日、ワクワクしてますが!!
なんと一昨日もホテルに驚きの?来館者が・・・!!
道産子10 (1).jpg
昨日のマリンパルみかセンセーのBlogでも紹介されていましたが、




なんとお馬さん!(驚)



しかも2頭!! (驚)



しかも北海道から歩いてここまで来た!!!(驚)



改めてご紹介しますと、
北海道からやって来ましたこの二頭の馬は兄弟で、
ミッチーとユッキーです。
(道産子という希少な種だそうです)
北海道大学獣医学部の山川さんと一緒に北海道を出発し、
ここからさらに沖縄まで旅をするそうです。
なんとここまで33日かけて歩いて来た!・・・・って凄すぎです。


みんなにたくさんの笑顔をプレゼントして、旅立っていきました!!☆。
道産子10 (2).jpg



さて、
そんなサプライズの楽しいひと時もありつつ、
これからの紅葉シーズンに向けて、



ますます★★★



わくわく度!?が上昇していますが、
当館でも続々とワクワクするイベントが目白押しの秋でございます。



本日は館内で開催するイベント3つを皆様にお知らせです!






「夢は叶うプロジェクト」
南三陸の人と南三陸ファンが一緒に歌うコンサート

!cid_367DE612-BBE0-4398-A0EA-54D51E5B910D.jpg
10月5日(日)20:00~ ホテル5階ロビーにて開催

みんなで歌いましょう!
みんなの心が一つになる素敵な夜になりそうです!!



「コカリナの世界へようこそ」
コカリナ.jpg
10月7日(日)20:00~ ホテル5階ロビーにて開催


(コカリナとは↓)
コカリナはもとは「桜の木のオカリナ」と呼ばれた、東欧の民族楽器でした。
木が奏でる優しい音の世界を是非感じてください。


広浜洋子さんと一緒に素敵な音色をお楽しみください!!




「ウタのチカラで世界とつながる」
5会場(東京・大阪・滋賀・ケニア・南三陸)同時中継コンサート
フライア本配布用完成アウトライン.jpg
2011年に始められたこのイベントはなんと今回で4回目です。
本当に繋がりの素晴らしさを実感できます♪♪♪
インターネット中継は16:00頃を予定しておりますが、
当日は14:00開場でたくさんのサブイベントもご準備しております。

そして前日、18日20:00~ヒューマンノート様のミニライブも開催決定!
併せて宜しくお願いします!!



当日はホテルにお泊りの皆様も、
日帰り入浴でご来館の皆様も、
イベントをめがけてご来館の皆様も、


ぜひぜひ、ご来場をお待ちしておりまーす!!



楽しい時間をみんなで一緒に過ごしましょう!!


そしてその他にも続々、皆様に楽しい時間を過ごしていただけるよう
どんどん
ワクワクすること! ・・企画していきますので
続報もお楽しみに!!





今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

おはようございます。はるでございます♪
9/28に当館にモアイのオブジェが登場しました!
201409モアイ.jpg
大きな木彫りのモアイですよ。
201409モアイ2.jpg
フロント前にございます^▽^立派ですね♪
o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"

さて、先週の24日から26日までは南三陸町の大先輩方をご招待した
南三陸町様主催の敬老会がお昼に行われました。
20140924敬老会7F.jpg
今回ご招待があったのは志津川地区・戸倉地区・入谷地区・歌津地区を合わせて
2524名の方々。最高齢の方は103歳になられるそうです。
 その中から毎日240~300名以上の方がご来館されました。

どの方も元気いっぱいでお若く見えまして、最小年齢が77歳と伺った際は
驚きました。

20140924敬老会.jpg
会場では南三陸警察署交通課様による腹話術を使った交通安全のお話や
参加した方々による演芸のご披露もございました。

20140924敬老会演芸1.jpg

20140924敬老会演芸2.jpg
中には仮設住宅の縁で一緒に出し物をした方々もいらっしゃいました。
皆さん、素敵ですね^▽^

参加者の皆様、これからもどうぞお元気で益々ご活躍下さいませ。

さて、いつまでも若く健康的でありたいというあなたにおすすめの講演会を
ご紹介致します。

10月2日午前10時より南三陸町志津川保健センター様主催の
「こころと体の健康づくり講演会」です。
201306252929.jpg
講師はいつもとっても素敵な笑顔の
ボディワークスタジオ ガレージ-1
水科(みずしな)江利子様です。
先生は何度も当町にてご講演を行って下さいました。
昨年6月にも当館で開催しました。
2013062589292.jpg
こちらは昨年の様子です^▽^
今年のテーマは「心と体のセルフケア」~あなた自身を大切に~
というテーマ
普段、誰かの為に一生懸命な方に是非お勧めです。
こちらはどなたでも無料でご参加いただけます。

【日時】10/2(木)午前10時~11時30分
【持ち物】お飲物(ペットボトルや水筒等蓋付き)・動きやすい服装
先生のセミナーはとっても不思議
泣いて笑って、最後にはスッキリ心も体も軽くなります。
お時間が合う方は是非お越し下さいませ。

 こんにちは!ターボです♪

先日、仙台市の青葉区にある宮城県美術館にて行われている写真家の篠山紀信さんの

写真展「篠山紀信展 写真力」を見に行ってきました☆篠山さんといえば、これまで

山口百恵さんや渥美清さん等多数の芸能人の写真を撮影してきましたが、写真展では

芸能人はもちろん、プロスポーツ選手やアミューズメントパークでのイベントの様子、

日本の伝統芸能である歌舞伎や東日本大震災の記録等幅広いジャンルの写真を楽しむ

ことができます★こちらの写真展は10/19(日)まで行われていますので、興味のある方は

ぜひ足をお運びくださいませ♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「三本立て!-掲載誌のご紹介-」です!

9/14(日)の当ブログでは新聞記事のご紹介をしましたが、本日は掲載誌のご紹介です☆

まずは、『三陸たびガイド復興応援』(著:遠藤宏之様)です!こちらは東日本大震災当時

の南三陸町の様子や当館でご好評をいただいている語り部バス、そして当館の女将さん

へのインタビューが掲載されています♪また、こちらの書籍は南三陸町はもちろん、

岩手県の大船渡市や陸前高田市、宮城県の気仙沼市や石巻市等三陸地方のグルメ情報

等が一目で分かるようになっており、おすすめポイントの高いアイテムになっています!

只今絶賛発売中でございます♪

その3.jpg

その4.jpg
↑『三陸たびガイド復興応援』の掲載記事です!

次に、『生活と政策をつなぐ広報誌厚生労働』(編集:厚生労働省)です!こちらは女将

さんへのインタビューや震災当日の様子、そろばん教室や南三陸てん店まっぷ、銀行

ATMの設置等当館で行っている復興支援について掲載されています♪

その5.jpg

その6.jpg

その7.jpg
↑『生活と政策をつなぐ広報誌厚生労働』での記事です(上記2枚)

そして、『私塾に学ぶ-福澤諭吉記念文明塾の挑戦-』(著:慶應義塾様)です!こちらは

慶應義塾大学の中の福澤文明塾の修了生の皆様が被災地の復興を書き記した自主

メディア「Yappes Times」にて女将さんがインタビューに応じている様子や震災当時の

南三陸町の様子が掲載されています♪

その1.jpg

その2.jpg
↑『私塾に学ぶ-福澤諭吉記念文明塾の挑戦-』での記事です

※上記の画像は全てクリックすると拡大します

当社・株式会社阿部長商店の取り組みが様々なメディアで取り上げられていることを

こちらのブログでご紹介させていただく機会が増えてきましたが、とても勉強になり、

身が引き締まる思いでございます★お客様や地域の皆様、お取引業者の皆様にはこの場

をお借りして厚く御礼申し上げます!これからも何卒よろしくお願い致します♪



そして9/27(土)、28(日)の2日間気仙沼市の海の市ではさんま祭りが開催されています!

本日は18:00(飲食店は20:00)まで開催されていますので、お時間のある方はぜひ足を

お運びくださいませ★今旬の脂がのったさんまを心行くまで堪能することができますよ!

さんま祭りチラシ20140927.jpg



最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「南三陸キラキラまるごと満喫プラン」

です♪こちらは平日限定のプランでございまして、鮑の踊り焼きが付いたご夕食や和洋

バイキングの朝食にキラキラ秋旨丼もしくはキラキラいくら丼のどちらかを選べるご昼食

やご好評をいただいている志津川湾観光船クルージングが付いたとてもお得なプランと

なっております!終了間近のプランでございます★気になった皆様は以下の画像を

クリックしてご予約くださいませ☆

プランバナー(2014.09.28).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。
今週は木曜日ではなく土曜日の登場です。

あっという間に9月も終わりそうですが、
ときピチをご覧頂いている皆様の「秋」は、どんな「秋」でしょうか?
「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」
「行楽の秋」「天高く馬肥ゆる秋」
・・・・などなど、ですね~^0^v

私は・・・・



やっぱりわくわく☆な秋」!・・・ですねーーー♪♪
いろいろなことをチャレンジ出来ている自分は
本当に恵まれているなーーと思います。


今週も全国各地から南三陸にたくさんの方々が足を運んでいただいておりますが、
本日は全国の「語り部」の皆様をお迎えしております!

本日と明日、
第12回全日本語りの祭りin南三陸
(主催;NPO法人全日本語りネットワーク様)
が開催されております。
2014maturitirasi-all-1.jpg
北海道から沖縄まで語り部の皆様が南三陸に集結!・・・しております。

チェックイン時から既に館内は熱気いっぱいです。
語りのまつり (3).jpg語りのまつり (23).JPG
たくさんの方のそれぞれの「思い」が、この南三陸でひとつになる!ことの
素晴らしさとその機会を頂けたこと、本当に嬉しく思います。

語りのまつり (11).jpg語りのまつり (16).jpg
早速、プレイベントでロビーでは「誰でも語り場」が行われ、
また当館の語り部バスも専用運行でたくさんの皆様がご利用されました。
語りのまつり (14).jpg

語りのまつり (57).JPG
開会セレモニーと懇親会がそのまま出会いと繋がりの場になりました。


明日9/28も分科会、全体会、語り部バス、夜語りの会、と
スケジュールいっぱいのこの大会ですが、
「伝える」ことの重要性がよりいっそう高まっている今、この時に、
南三陸で開かれた意義が大きいと思います。
また逆に私自身も貴重な学びの機会を得られたこと、
そのことが幸せなことだと思います。



RKK講演会 (23).jpgRKK講演会 (10).jpg


・・・・・そんな私も、先日、実は伝える側として
南三陸を飛び出し東京に行ってくる機会がありました。
Rkkdc (8).JPGRkkdc (10).JPG
語り部バスから生まれた縁がキッカケですが、
当日は250名もの方がお集まりになり、
今、いちばん伝えたいことを「伝える」時間をいただくことが出来ました。


たくさんの皆様に応援していただいている喜びもあり、
また日頃出来ないような学びの機会も与えていただき、
人と人とが繋がることでいろんな新しい力も、新しい可能性も
生まれる実感がズシリ!と感じられた今回の出張でもありました。
本当にありがとうございました。



今回東京でお会いできた皆様に
また今度は南三陸でお会いできることが新たな楽しみでもあります!!


わくわく☆!!の秋はまだまだ続きます!!



そんな「わくわく☆いっぱいの南三陸」
是非遊びに来てください!!

もちろん、食欲の秋!・・・・だからこそ、
秋旨丼.jpg110814-南三陸観洋さま-041.jpg




たっぷりと「秋」の味も準備してお待ちしております!
(・・・・・うぅ・・・食べたい!!・・・・)




それではまた来週!
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


街頭リレーキャンペーン

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

昨日22日、
安全運転管理者会・復興事業従事者事業所の
若手従業員による街頭リレーキャンペーン
が行われました。

今年4月の様子はこちら

当館の交代時間は午後4時。
午後になっても車の通りは多く、
大型のトラックも頻繁に通ります。

街頭1.jpg

街頭2.jpg

当館スタッフは、
亜樹さん、美穂さん、高谷さんの三人が参加しました。

街頭3.jpg

様々な事業所の方も旗を持ち、
交通安全を訴えます。

今年8月末までの統計結果によると、
宮城県での交通事故発生件数は50件と少なくはありません。
※宮城県警察ホームページ参照

このような街頭キャンペーンを行うことで、
交通事故の発生が少しでも減少すればいいですね(・ω・`)

         \目指そう 交通事故ゼロ/
横断幕.jpg


~本日のおすすめプラン~

ぷらん1.jpg

直前予約☆10/4(土)限定☆またまたやります!
土曜日なのにこの価格!~ズバリ南館8640円

日にち限定のプランがまたまた登場♪
土曜日は少しお高いからちょっとな...と悩んでいる貴方!
まだこのプラン、間に合いますよ(`・∀・)ノ

予約はお早めに!!
=====┌(;`゜ω゜)┘<急げーっ


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

おはようございます!月曜担当のはるです^▽^
久々の飛び石のお休みですね。
本日は金曜日のマリンパルミカ先生のブログでもご紹介しました、「ツール・ド・東北2014」の様子をお送り致します!!!

20140914ライダー.jpg
今年2回目を迎える「ツール・ド・東北」は昨年より様々な面でヴァージョンUPしていました。
まずは参加人数1316名→今回2787名(募集は3000名)に!!
そしてコース
今年は気仙沼フォンドが加わり、最長220㎞になりました。約300名の方が
南三陸や気仙沼の「今」を感じながら走りました。

そして私達「南三陸ホテル観洋」もヴァージョンUP!!
休憩ポイントから「エイドステーション」へとなり、ご当地料理の提供や
車両のメンテナンス、救護所としての役割の他、この大会は制限時間が
あるのですが、それぞれのエイドステーション毎に制限時間のチェックポイントとしても機能致しました。

9月14日の大会当日まで、私はるは今年、この大会のエイドステーションの受け入れ担当を行わせていただきました。
スタートとゴールが私の母校、石巻専修大学ということで、当日朝に久々に
行ってきましたよ。
20140914ISU.jpg

20140914ISUゲート.jpg
はるが行った時はちょうどスタートの時間でゲート付近にはたくさんの
参加者の方々がいました!
20140914ゲート付近.jpg

それにしてもすごい!!皆さん、頑張って下さい^▽^/p
20140914ゲートスタート位置.jpg

ちなみに最前列はこんな感じです。皆さん、気合入りまくりですね。

早朝にも関わらず、とても活気のあってなんだか嬉しくなり、ホテルを目指しました。
石巻市は朝に濃い霧が発生していたのですが、登米市と南三陸を
つなぐ、横山峠を南三陸側に入ると、気持ちの良いお天気になっていました。
20140914志津川湾.jpg

ツール・ド・東北で欠かせないのはボランティアの方々
20140914CREW.jpg
予定では750名でしたが、結果800名の方々が全国から集まったようです。
当エイドステーションにも素晴らしい方々が集結し、一緒に盛り上げました。
20140914CREW2.jpg
鮮やかな「ずんだ色」のTシャツを着こなし、颯爽とやってきて
テキパキ笑顔で動いていらっしゃったのが印象的です^▽^
お疲れ様でございました。
20140914ミーティング.jpg
「また来年も来ます!」という方がいらっしゃいました!お待ちしております^◇^

さて、私達スタッフも負けていません。去年と同じオレンジのホテルオリジナルTシャツに
今回は緑のハチマキを巻いてやる気まんまん。

20140914応援スタッフ.jpg
はるは完全にサイズ負けをして、服に着られてしまいましたが、みんなは
似合っていましたよ!!
そしてこの方も!!!

20140914女将さん.jpg
観洋の法被を着て、お出迎え。お一人お一人にお声掛けしました。
20140914会長.jpg
当館の創業者、阿部会長と副社長も声援をおくりました♪

20140914会長スタッフ.jpg


早速私たちも手作り感たっぷりのエイドステーションへ飾りつけ

20140920ゲートマリン設置.jpg
20140914マリンゲート完成.jpg

20140914看板2.jpg

20140914看板.jpg

こうした飾りつけの数々は併設している託児所マリンパルの先生によるもの
さすがですね!!かわいい♪

大漁旗にはりつけになっているのは当日までにホテルにお越しになったお客様や
スタッフ、インターンシップの皆さんがライダーの皆様に宛てた応援メッセ―ジです。
20140920MS.jpg

20140920MSUP.jpg
全国からこの地域にいらして参加して下さる皆様へ感謝のメッセージや
無事を祈るメッセージ等様々ありました。ライダーの皆様も
足を止めてご覧になっていました。

そして、当日はライダーの皆様からもメッセージをいただきました!
20140914RMS2.jpg

20140914RMS3.jpg

20140914RMS4.jpg

そして!当館での軽食サービスは「フカヒレスープ」です♪

ふかひれとMRS.jpg
私たちのエイドステーションは往路は通りすぎ、復路の際にお立ち寄りいただく
ため、気仙沼方向や南三陸町内へ向かうライダーさん達の中には
「ふかひれ♪」と言いながら楽しみに通られて行く方もいらっしゃいました。
私達も「ふかひれ♪ふかひれ♪」等と応援エールの中に入れてお声がけしました。

おかげさまで大盛況!メッセージにも「おいしかった!」と書いて下さる方も
たくさん^▽^

ボランティアさんも私達スタッフも笑顔を添えてお渡し致しました。
20140914OGW.jpg
明海大学インターンシップの学生さんにもお手伝いいただきました!
最高の笑顔にライダーさんも笑顔^▽^)人(^▽^

さて!ライダーの皆さんもご紹介していきましょう!
一番はじめにエイドステーションにお越しいただいきましたのは
田代様です!

20140914第一走者.jpg
この方は元のプロロードレースの選手だったそうです。通りで早いですね。
一般の方ではお隣の方がいちばん早いご到着でした。
20140914親子.jpg
こちらのお二人は親子で参加!お子様の方はこの日の為に毎日練習をして下さったそうです。
素敵ですね♪

20140914チーム.jpg
今回の大会からチームでのお申込みが出来、このようにお揃いのユニフォームで
参加しているスタッフも数多くいらっしゃいました。

はるが印象に残っているユニフォームは...
こちらの方です。↓
20140914いちご.jpg
他にもコスプレしながら走る方もいたそうなんですが、はるは見ることが
できませんでした。残念

20140914女川仮設.jpg
そして、女川の仮設のたすきを背負って走った中央の方。
お母様がこちらのエイドステーションでお待ちになっていました。
息子さんの勇姿に女川の皆さんも元気・勇気を貰ったことでしょう。


エイドステーションで当日頑張ったスタッフの中で敢闘賞は前山係長
当日の陣頭指揮をとる他に時間が出来れば大漁旗を持って沿道で声援を
かけていました。
20140914前山K.jpg

20140914沿道.jpg
休憩したライダーさんをお見送りしている所。

20140914スタッフ応援2.jpg
暑い中、はりきって声をかけていましたよ。

もちろん、ここならではの子供たちによる声援も見どころ!


20140914mk.jpg

20140914sky.jpg

20140914マリンK.jpg
マリンパルをお休みしても、パパ・ママと応援に来た子供たちに
ライダーもはるもメロメロしていました。

こちらの大会は10年は続けるというように関係者の方々より聞いております。
来年も当館がエイドステーションになった際には
更にグレードUPしてお出迎えしたいと思います♪
来年も是非ご参加下さいませ。

主催されました、株式会社河北新報社様、ヤフー株式会社様の皆様はじめ
関係されました皆様、本当にお疲れ様でございました。
皆様のサポートで私達もとても楽しみながら行うことができました。
ありがとうございます。

20140914お待ちしています.jpg
お待ち致しております^▽^



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

早いものでもう9月もあっという間に半分過ぎて、
どんどん秋も深まってます。
・・・・こうなってくるともう冬は目の前?!・・・なんて、
「師走」にはまだまだ遠い気もするんですが、
師走の時のように毎日走り回ってる、私!?


・・・・おかげさまで(少しスマートになりました(笑)


そして本日も、館内を所狭しと動き回りましたが
それもこれも半年に一度のお楽しみの会を滞りなく進めるため。
【担当】ということですが、私自身も仕事でもありながら
楽しい時間を過ごさせていただきました、
『スマイル健康塾』
(宮城大学 みやぎ絆むすび隊&南三陸町地域包括支援センター主催)

について、紹介いたします!!
smile918 (11).jpg

宮城大学看護学部の学生の皆様が中心となって開催されているこの会も
町内のおじいちゃん・おばあちゃんにとっては
恒例にはなりましたが、半年に1度のお楽しみの催しになりました。
今回で7回目の開催になりましたが、第1回目が始まったのは2011年。
震災後に生まれた「絆」が今では切っても切れない縁になったこと、
本当に素晴らしいことでもあり、




何より、
参加された皆様の最高の笑顔がその「」でもございます!



会場の雰囲気も始めから明るく和やかな、
でも熱気ムンムン★☆でした。
今回は町の各地区、各仮設住宅より128名もの参加者が集まりました!!
smile918 (7).jpg
smile918 (12).jpg
毎回趣向を凝らしたプログラムが組まれますが、
まずは、宮城大学「娘すずめ」の皆様による
すずめ踊りでの歓迎からはじまりました。
smile918 (60).JPGsmile918 (63).JPG
smile918 (69).JPG


次に、私も驚きだったのが一関第一高等学校の皆様による
スマイル農園の取り組みを紹介したプレゼン。
smile918 (72).JPGsmile918 (74).JPG

全国学校家庭クラブプロジェクト発表会にて文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した
発表を聞くことができましたが、
「ともに生きる社会をめざして~震災復興への取り組み・継続研究~」
というテーマでまとめられた内容は、調査・研究から課題を自ら作り、実践し、
結果を検証して次への課題を見つけるというサイクルをしっかり作っていました。
高校生の皆さんの独自の発想と行動がいろいろな可能性を生み出していることに
驚かされましたし、
高校生の皆さんの『若さみなぎる力』と
おじいちゃん・おばあちゃんの『経験と結びついた力』が
絆で繋がれた形となるだけでなく、
生きる力そのものになっていること。
ホント、皆さんに聞いて欲しい!プレゼンでした!
私ももっともっと頑張らなきゃって、思います!




そして身体を動かす時間も設けられ
私も一緒にロコモ体操踊りました~(笑)
smile918 (79).JPGsmile918 (82).JPG
smile918 (86).JPGsmile918 (93).JPG
(ロコモ体操とは?)

(「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」
※運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態
が進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。
ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことを日本整形外科学会が提唱し
日頃の取り組みの一つとして「ロコモ体操」が生まれました。
今、まさにこれから必要な取り組みの1つだなって思います。
smile918 (94).JPG
何より簡単にできて!
笑顔をが生まれる体操って、イイですね!




健康塾の後は楽しい昼食の時間と共に、
smile918 (42).jpgsmile918 (43).jpg
歌と踊りを披露する時間も有り、
smile918 (39).jpgsmile918 (46).jpg

皆さん、ホント若い!!!!ーーーーって、
こちらが驚くほどのパワーを感じた時間でもありました。





次回は3月に開催予定です!!


負けずに頑張ろう!
これからの町を担っていく私たちも!


みんながやっぱり好きなこの南三陸の町だから!!


ということで
今週も
笑顔いっぱい
元気いっぱい
幸せいっぱい (^O^)(^O^)

の場所。
そんな南三陸ホテル観洋でございました!




宮城大学の皆さん!
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
そして、
これからも宜しくお願いいたします!!

smile918 (55).jpg


(なぜか!?(笑) 今、時の人「齊藤課長」も一緒にGoodなポージング!(笑))








そ・れ・で・は・また来週!★


バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

皆さんごきげんよう、ゆきでございます!

9月16日、当館で表彰式が行われました。

なぜかと言いますと・・・?

201409172.jpg

まだ皆さまの記憶に新しい、天皇皇后両陛下が
7月に南三陸へお越しになった時のことです。

201409173.jpg

そうです、宮城入りの際ご利用頂いたのは当館だったのです。
翌日は気仙沼にある姉妹館の気仙沼プラザをご利用頂きました。

20140917h.jpg

そのため、警衛警備活動に積極的に貢献したとして
当館を代表し阿部副社長、気仙沼からは田村女将、
そしてさんさん商店街組合長の阿部さんが宮城県警察本部長横内様より、
それぞれ表彰されました。

201409176.jpg

201409174.jpg
(写真:右から3番目:宮城県警察本部長 横内様)

大変光栄なことでございます。
天皇皇后両陛下にお泊まりいただいた誇りを持ち、
これからも復興へ向け歩んで参りたいと思います。

★ ☆ ★ ☆ ★

先日秋の味覚、秋旨丼を食べました~!
新鮮なカツオとさんまが盛りだくさん♪で大ボリュームo(^-^)o
特にさんまの刺身は今シーズン初めて食べたので大興奮です!

201409175.jpg

南三陸キラキラ秋旨丼はレストランシーサイドにてお召し上がり頂けます★

そんなこんなで本日おすすめさせて頂くプランはこちら!

【秋の味覚がたくさん!キラキラ秋旨丼+鮑踊り焼プラン】南三陸の海の幸・さんま・カツオの丼♪2組限定

20140910plan.jpg

秋の旨い!が盛りだくさん♪秋旨丼をたんと召し上がれ~(^0^)/



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

本日は、タレントの上戸彩さんのお誕生日です!近年はドラマ「アテンションプリーズ」

や「半沢直樹」、映画「武士の献立」等女優業がメインとなっている上戸さんですが、

元々はアイドルグループ「Z-1」のメンバーの一員としてデビューし、その後ソロ歌手

としての活動の中で「Pureness」や「Hello」、「微熱」等のクオリティーの高い楽曲も

残してきています☆上戸さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「2本立て!!-復興支援協定・気仙沼からの

お便り-」です!

まず、復興支援協定でございますが、静岡県熱海市にある「ホテルニューアカオ」様と

当館が全国初となる民間のホテル同士による「減災・復興対策相互支援協定」をこの度

締結致しました!こちらはイベント開催や物販による復興支援や災害対策への助言、

物資の支援等を相互に行っていきましょうという協定でございまして、東日本大震災

から3年半となる9/11(木)にホテルニューアカオ様にてこちらの調印式が行われ、当館

からは阿部隆二郎副社長及び外内商治常務が出席しました☆こちらの協定の調印式

の様子を9/12(金)に静岡新聞社様及び毎日新聞社様、そして河北新報社様に

取り上げて頂きました♪

これまで震災対策に取り組んできたホテル同士、充実した協定にしていきます!

20140912_静岡新聞_復興支援協定0[1].jpg

20140912_毎日新聞 復興支援協定[1].jpg

10628025_816282961755660_4477920662057571660_n.jpg

次に、気仙沼からのお便りでございますが、当館のグループ企業である気仙沼食品が

8/20(水)より本格稼動を開始し、9/3(水)にみなと新聞社様に取り上げて頂きました!

こちらの記事では、阿部泰浩社長がインタビューに応じ、工場の概要や今後の事業計画、

展望についてお話しました★また、佐藤亮輔気仙沼漁業協同組合代表理事組合長や菅原

茂気仙沼市長からもご祝辞をいただき、とても光栄に思っております♪

20140903_みなと新聞「気仙沼工場竣工」 (1)_01.jpg

みなと新聞 (2).jpgみなと新聞 (1).jpg

また、9/8(月)には独立法人国際機構(JICA)の「漁業コミュニティ開発計画」として

来日した水産業の発展を目指すフィリピンやカンボジア、スリランカ等各国の水産行政

関係者の皆様が気仙沼食品の工場の視察を行い、9/11(木)に三陸新報社様に取り上げて

頂きました!

201409111_三陸新報「JICA赤岩工場視察」 (1)_01.jpg

さらに、秋の魚といえば秋の刀の魚であるサンマでございますね★8/30(土)に気仙沼魚

市場に今年初となるサンマが水揚げされ、9/3(水)にはサンマの地方発送「サンマゆう

パック」の出発式が当館のグループ企業であるお魚いちばの駐車場にて行われ、前述の

阿部泰浩社長が出席しました♪また、7月にグランドオープンした海の市内のレストラン

でもサンマを使ったメニューの提供を開始しています☆こちらの様子を9/11(木)に水産

経済新聞社様に取り上げて頂きました!

20140911_水産経済新聞「気仙沼さんま水揚」 (1)_01.jpg

当社株式会社阿部長商店は水産業と観光業が一体となって発展してきました♪お客様や

取引業者様、地域の皆様にはこの場をお借りして心より感謝申し上げます☆今後も尚一層

の発展をしていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます!


最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「館内どこでもビール祭り」プランです☆

秋といえば、食欲の秋でございますね♪食が進めばビールも進む!ビールが進めば食も

進む!ということでお食事会場や大浴場前での湯上りラウンジ、お部屋等館内の至る所で

ビールが飲み放題となるとてもお得なプランをご用意致しました!気になった皆様は

以下の画像をクリックしてご予約くださいませ☆

プランバナー(2014.09.14).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

本日9月11日。
東日本大震災発生からちょうど3年半となりました。
いつもように優しい穏やかな志津川の海に
2:46に合わせて祈りました。

同時に南三陸の町の未来も祈りました。

そんな町の未来は・・・・。

・・・・2日前のむっちゃんのブログで
町の復興現場見学会の様子をお伝えいたしました。
9/9ブログ
『復興に向けて』

少しづつではありますが前に進んでいることを実感する毎日。

今日はその見学会での現場レポートをお伝えします。
限られた時間の中で、実際自分の足で立ったリアル復興現場
(普段は外から眺めることしかできない場所でもありますので、
皆様も実際その場に立ったイメージを感じてください!)

それでは行きましょう!
臨場感あふれる?・・・・現場見学会の最深Reportを(笑)

当日の会場は志津川東地区東工区と旧五日町周辺の工区が
公開されました。
開会セレモニーの後、


①南三陸町の未来に思いをはせました。
現場見学会20140907 (56).jpg
②佐藤町長が町民の皆様に直接、計画の進捗状況を説明
現場見学会20140907 (41).jpg
③嵩上げに使われている土の感触も直に体感できました。
現場見学会20140907 (26).jpg
④重機のデモンストレーションでは、
桁外れのパワーと音の凄さにビックリ(・・・・子供みたいですが(笑))
現場見学会20140907 (2).jpg現場見学会20140907 (8).jpg
(動画を撮れなっかたのが残念です・・・)
⑤重機の乗車体験もありました。
・・・・が、これはさすがに子供向けなのでパスしました(笑)
現場見学会20140907 (12).jpg現場見学会20140907 (13).jpg
でも親も子供も楽しめるイベントだったなーと思います。




循環バスもメイン会場とサブ会場を結んで定期運行されましたので
場所を変えて「五日町」周辺の嵩上げ工事現場へも行ってきました!


7月30日から今までの道路が封鎖されう回路に変わった国道45号線。
私たちも普段は入れないですが、元々は町の商店街があった場所・・・。
そんな場所に実際入ることができました。

①実際に10M盛られた土の山の上へ。
現場見学会20140907 (63).jpg現場見学会20140907 (69).jpg

・・・・実際に目の前に立つと・・・・・。


・・・・高い!
現場見学会20140907 (73).jpg

(思わず見上げる)

それでもって、(笑)
階段を・・・
現場見学会20140907 (72).jpg
登る!・・・・・登る。
現場見学会20140907 (51).jpg
登るーーー。(やっと中段です(笑))

そこから見る景色は、
進んでいることを感じると同時に、まだまだ時間もかかるんだなーと
いうこともまた事実として捉えることができました。
現場見学会20140907 (61).jpg現場見学会20140907 (65).jpg

いつも皆様にもお伝えしていることなのですが、
やはり自分の目で見なければ分からないことがたくさんありましたし、
自分で見ていなければ、自分以外の人に伝えることも実は難しい。
その場所に立ってみるとまた見方も感じ方も変わります。
自分の目で見ることの大切さを自分でも改めて確認できました。

同時に、工事に携わる方々の日々の努力によって
着実に進んでいることを感じることもできました。
私たちはたくさんの皆様の力をお借りしながら前に進んでいます。
だからこそ!

私たちの町の未来は、私たち自身、しっかり考えないといけないです。

(続きましては)
・・・・・そんな今の町をたくさんの皆様に見ていただける!

ツール・ド・東北2014
logo_pツールド東北.png
《大会公式ホームページ http://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2014/》

まで、あと3日です!

いよいよです。
わくわくがいっぱいです。

昨日、9月10日 TBC東北放送様の番組、
すぽっちh.png
地元スポーツ応援団「スポっち」
にて、「パンサーの押忍!勝手に応援団」というコーナーで
ツール・ド・東北の特集がオンエアされました。

先日、当館にTBC撮影スタッフの皆様と、爆笑コメディアンズのお二人が
ご来館、取材&撮影した内容がオンエアされました!
(取材の様子は先日の9/2、これもむっちゃん!のブログ参照です)
9/2ブログ『ツール・ド・東北を盛り上げよう』

TBCスポっちonair (6).jpgTBCスポっちonair (1).jpg
TBCスポっちonair (2).jpgTBCスポっちonair (3).jpg
(当日は広報大使;道端カレンさんも気仙沼フォンド220Kmに参戦です!)
TBCスポっちonair (4).jpgTBCスポっちonair (5).jpg


エイドステーションは全体で9カ所ありますが、
やっぱりテーマは
『日本一のエイドステーション』になる!


なんの日本一?

おもてなし日本一のエイドステーション!!です!!(宣言)


さあ、あと3日。


ふかひれスープの準備もばっちり!

その他いろいろサプライズ??を考案中(笑)
ご期待ください。

大会のオフィシャルプロモーションもネット上にアップされてます。
是非ご覧くださいませ。
『「応援してたら、応援されてた』

大会に関係する皆様の思い全てが9/14、石巻・南三陸・気仙沼に集まります。

ツール・ド・東北は選手の皆様の思いも
また迎える側のわたしたちの思いも同じです。

あー待ち遠しい!!

あーー。

いよいよです。


日本一のエイドステーションで!

お待ちしていまーす!!
P9012144.JPG

そうこうしているうちに今週もここまでになります。
それでは。
バイバイなっしー.jpg





kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

ツールド東北まであと4日★

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さんごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

最近また新たに健康グッズが欲しくなり、電気屋さんを見に行きました。

今気になっているのは「目元スチーマー」なるものなんですが、
父の「ぬれタオルを電子レンジで温める方が安上がりだろう」という一言で
一旦保留にしました...。しかし気になっています!やすらぎたい!

そして実家から耳栓を持ってきました。
これで安眠間違いなしと思っていますが、
大体毎日耳栓をする前に寝てしまいます。意味ない...(^0^;)

健康のためには適度な運動と睡眠ですよね!

休みの日はだいたい自転車で移動しています。健康的ィ!
志津川から歌津まで行ったこともありますよ♪


ということで本日は自転車の話題です(^0^)/

前回しゅんさんのブログでも紹介致しました、
ツール・ド・東北が4日後にせまりました!!

今年は当館がエイドステーションとして活躍し、
親会社である阿部長商店の人気商品、「気仙沼ふかひれスープ」を
選手の皆さんにお召し上がり頂きます♪♪

わたくし、ゆきが店長を務める「南三陸復興ストア」の
気仙沼ふかひれ濃縮スープ」のページも少しツールド東北仕様にしましたよ(^0^)/

hukat1.jpg
hukat2.jpg
20140910h.jpg

選手の皆さん、ぜひ当館であったかふかひれスープをお召し上がりくださいね。
いつか私も参加する側になりたいと思います!


南三陸復興ストアは、「ツール・ド・東北」を応援しています!
そのほか、南三陸で活動している団体さんも応援しています♪


志津川の沼田地区のお母さん方が作る「SHIZU革」の「渚のブレスレット」や
nagisa03.jpg

今年初めに歌津に工房が出来た、「南三陸ミシン工房」では
あんだもがんばっぺし!!Bag」や新製品のペンケースを販売しています♪
ganbappeshi1.jpgpen00.jpg


ぜひぜひこちらも応援よろしくお願い致します。


 ★ ☆ ★ ☆ ★ 


本日のおすすめは、食欲の秋!と題しまして
秋の味覚盛り沢山な「キラキラ秋旨丼」が夕食でお召し上がり頂けるプラン!

【秋の味覚がたくさん!キラキラ秋旨丼+鮑踊り焼プラン】南三陸の海の幸・さんま・カツオの丼♪2組限定

20140910plan.jpg


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

復興に向けて

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

9月7日、志津川地区現場見学会が行われました。
メイン会場は東地区東工区(沼田地区)
サブ会場は志津川低地部(五日町地区)です。

8月18日より土砂運搬が開始され、
平成28年5月頃搬出完了をめどに53万㎥の土砂を運搬しています。

運搬.jpg

初めての一般公開で、
工事の様子を間近で見れることもあり多くの方々が集まりました。

現場.jpg

現場2.jpg

10時から開会式が行われ、
重機試乗や重機のデモンストレーション等も行われました。

公開.jpg

さらには催し広場もあり、
風船渡しや建設資材による楽器体験もありましたよ♪
実際に盛り土に触れることができたり、
未来の町内の模型を元に町長からの説明もございました。

盛り土.jpg

町長.jpg

未来.jpg

町長2.jpg

町内が模型のような姿に変わる日が楽しみですね。
因みに、盛り土の上から見た町内の景色がこちら。

上から2.jpg

上から3.jpg

土砂の搬出完了は平成28年5月頃。
かなりの時間を要しますが、
南三陸町の一日も早い復興を見守って頂ければ幸いです。



~本日のおすすめプラン~

pprraan.jpg

嬉し・楽し『秋』★キリン秋味1本付&
一番搾りグッズプレゼント◆鮑料理付きです

この季節にぴったりなプランが登場!
キリン秋味は期間限定商品でございます。
さらに、一番搾りのグッズも付いちゃうんです!
※グッズはなくなり次第終了となります。

この季節は秋味でかんぱ~いっ
  ( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ )

ご予約お待ちしております


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 こんにちは!ターボです♪

9月に入り秋の気配が強まっている今日この頃ですが、このような時は鈴木亜美さんの

「alone in my room」を聴きたくなります☆こちらは1998年9月にリリースされた鈴木

さんの2枚目のシングル作品で、夏が終わって少なからず寂しさを感じている女の子の

心情をどことなくセンチメンタルなサウンドに乗せて歌い上げています★サビの歌詞と

フレーズが印象的なナンバーでもあります♪鈴木さんはこの他にも「all night long」や

「BE TOGETHER」、「Delightful」等のヒット曲があります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「行ってきました!-八幡川かがり火まつり

福興市-」です!

先月8/30(土)に南三陸町のさんさん商店街隣の特設会場にて福興市が行われ、こちら

の方に行ってきました☆当地域で開催されていた、夏の終わりに上山八幡宮より受けた

御神火を八幡川に立てた灯篭に灯し、お互いを労うという「八幡川かがり火まつり」と

福興市が合体したイベントです!今回私は福興市の方に取材に行ってきました★

P8302155.JPG

当日は13:00よりイベントがスタートし、沢山の方々がいらっしゃいました★露店では、

焼きそばやカキ氷等の定番メニューや南三陸町の名物であるタコのグッズ、海産物の販売

が行われ、また特設ステージでは「軒先のど自慢大会」で出場者の皆様が渾身の歌声を

会場中に響き渡らせていました♪特設ステージでは他にもかけらライオの皆様による

ライブや浴衣コンテストが行われました☆

P8302162.JPG
↑南三陸てん店まっぷでおなじみの「しお彩」さんもいらっしゃいました

P8302153.JPG

P8302151.JPG

イベント当日は天候にも恵まれ、沢山の方々の熱気でとても熱いイベントでした!

今回の取材に快く応じてくださった福興市のスタッフの皆様にはこの場をお借りして

厚く御礼申し上げます★ありがとうございました!


最後に、おすすめプランのご紹介です!本日は「鮑の踊り焼+秋の味覚がたくさん!

キラキラ秋旨丼プラン」でございます☆今月よりスタートした秋旨丼でございますが、

こちらの秋旨丼をご宿泊しながら楽しめるプランをご用意致しました♪こちらは1日2組

限定で10月末までに秋限定特別企画となっており、プレミアム度の高いプランとなって

おります!もちろん、当館名物の鮑の踊り焼きもしっかり堪能することができます!

気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2014.09.07).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

9月に入り、私が一番好きな季節がやってきました。
食欲の秋、芸術の秋、睡眠の秋...一つには絞れませんね(-ω-`)

さて昨日、9月14日に行われるツールド東北を盛り上げるための
テレビ撮影が行われました。
特集してくださったのは
東北放送「地元スポーツ応援団」スポッち!
毎週水曜夜6時55分から生放送されている番組です。

当日のツールド東北でも配られる
「気仙沼ふかひれスープ」も登場!

ふかひれ.JPG

応援隊として来ていたマリンパルの子どもたちにも大人気♪

子ども.jpg

応援.jpg

通っていく車を選手に見立てながら応援しますo(^ω^)o
テレビカメラの登場を今か今かと待っていると...

到着.jpg

来ました!!
番組の特集スポッち!を担当している
宮城住みます芸人の爆笑コメディアンズのお二人です!

配る.jpg

撮影.jpg

用意していたふかひれスープを配り、
テレビ撮影が行われていきます。

撮影2.jpg

女将さんへの取材も行われましたよ。

女将さん.jpg

ツールド東北の本番は9月14日。
盛り上げていきましょうね!

当館でも選手たちに応援メッセージをということで、
メッセージBOXを5階に設置しております。

箱.JPG

もうすでに何枚かメッセージが入っております!
皆様、お書きくださいね。

昨日撮影したスポッち!は来週10日放送予定でございます。
ぜひご覧くださいませ~

因みに...
宮城住みます芸人である爆笑コメディアンズのお二人。
ボケ担当である秀作さんはジョジョ芸人でもあるんです!

撮影の最後の集合写真では、
見事なジョジョ立ちを披露していただきました。

ジョジョ立ち.JPG

ご覧ください! このジョジョ立ちを!
同じくジョジョが大好きなトーマスさんも素晴らしいジョジョ立ち!
...おや(´・ω・`)?
皆様が気になっているのは、法被を着た男性ですか?

こちらも負けてない!
予約課の上村さんでございます!
上村さんはドヤ顔選手権の優勝者でもあります!

ジョジョ立ち2.jpg

こんな本気のジョジョ立ち見たことない!!!

爆笑コメディアンズの皆様、ありがとうございました。


~本日のおすすめプラン~

netto.jpg

【ネット販売課おすすめプラン】
個室食・眺望満点の東館角部屋で贅沢気分!
鮑の踊り焼とふかひれ姿煮★

我々ネット販売課がおすすめするプランです!

眺めがいい東館角部屋をご用意!
お食事には鮑踊り焼きとふかひれの姿煮がついて、
なんと個室でお召し上がりいただけます♪
※ご宿泊のお部屋ではございません。

ぜひご予約くださいませ(`・д・)b



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で4周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

おはようございます^▽^本日より9月!!!夏が!!夏が終わってしまったんですね。
朝夕は涼し~くなっております。水産部門ではさんまのチラシが入り、私の大好きな
秋のシーズンもスタートします。紅葉やおいしいものやスポーツ・芸術を堪能できる秋、
わくわくしますね☆

さて9月になりますが、本日は7月・8月に戻りまして御案内を申し上げます。
8月28日に7月・8月生まれの当館スタッフのお誕生会を行いました!

20140828お誕生日会集合.jpg

201408281.jpg

20140828お誕生日会米支配人.jpg

夏生まれはなんていうか、華やかですね^▽^
201408282.jpg

スタッフみんな夏の太陽のような素敵な笑顔です。

そしてお茶目☆
みんなノリがとっても良いメンバーです。
201408283.jpg

今回の司会進行は小野寺支配人!


毎週の社内ミーティングでも
司会をつとめる支配人でございまして段取りよく進んでいきました☆

それぞれの誕生エピソードをお話中です。
トップバッターは当日誕生日を迎えた前山係長ですよ♪
20140828前山係長.jpg
サービス精神の塊の前山係長はトークでも盛り上げて下さいました。

201408284.jpg
今年の4月生まれからは正社員だけでなく、派遣社員、パートまでを広く対象にして
います。セクションや社員・パート・派遣という垣根を越えた交流が
この場で生まれています。
普段話す機会の無いスタッフ同士がこういったことでつながりが出来て
とても良いですよね。

次は10月に9月・10月生まれをお祝いします。
20140828副支配人.jpg

いつもお祝いをする側の昆野副支配人は10月!!今から楽しみにして下さい

南三陸町にある系列会社、南三陸食品のサンマが本日より受付を開始しました!
お求めは当館の売店です。発送は9月中旬の予定ですので是非秋の味覚を
ご堪能下さいませ。
それではまた来週~



kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はホテル観洋でも召し上がれます ★

 こんにちは!ターボです♪

8月最後の日となる本日は、シンガーソングライター・杏里さんのお誕生日です☆

「悲しみがとまらない」や「CAT'S EYE」、「オリビアを聴きながら」等のヒット曲で

おなじみの杏里さんはご自身の楽曲のみならず、松田聖子さんや観月ありささん、中山

美穂さん等他の歌手への楽曲提供も多数行っています!また、杏里さんの作品は他の歌手

によるカバーも行われていて、2010年には私の大好きなMAXが「CAT'S EYE」を大胆な

リアレンジでカバーしました♪私は杏里さんの作品では「悲しみがとまらない」が好き

です★杏里さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のメインテーマは「ハートフルコンサート!-汐路中学校東北復興演奏

ツアー-」です!

P8302085.JPG

昨日8/30(土)に南三陸町のさんさん商店街にて名古屋市の汐路中学校の吹奏楽部の皆様

によるコンサートが開催されました♪汐路中学校の皆様による当地域でのコンサート

は今回で3回目になり、昨年に引き続きハートフルな演奏を聴かせてくださいました☆

昨年の様子→こちらから

昨日は天候にも恵まれ、沢山の方々がコンサートを観にいらっしゃいました♪

P8302137.JPG

「心を奏でる夢を抱きしめて」という想いのもとで開催されたコンサートでは、「情熱

大陸のテーマ」や「勇気100%」、「花は咲く」や「あまちゃんのテーマ」等幅広い

ジャンルの楽曲が演奏され、様々な世代の方々に楽しんでいただけるコンサートでした★

P8302082.JPG

P8302148.JPG

また、楽器を演奏する部員の皆様と歌を歌う部員の皆様に分かれて楽曲を披露したり、

手拍子をしたりしてとてもバラエティー豊かで盛り上がりました!

P8302136.JPG

汐路中学校の皆様、とても楽しくハートフルなコンサートを開催していただき、誠に

ありがとうございました!心より御礼申し上げます♪


最後に、オススメプランのご紹介です!本日は「絶景プラン」でございます!こちらは

何と!1日1室限定というとてもプレミアム感満載のプランでございまして、志津川湾

の眺望を存分に楽しめるスイートタイプの準特別室や個室でのご夕食、そして12時の

レイトチェックアウトと3大特典が付いています☆もちろん、鮑の踊り焼きもご提供

致します♪気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2014.08.31).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はホテル観洋でも召し上がれます ★


img14093846891450.jpg

 三陸沿岸を空から見守るカモメ、シーガルくんは知っている!!
 このホテル観洋のHotな話題と
 BIGでCoolなお得情報を知っている!!!


 今回は夏の最後に南三陸を盛り上げるスーパーな情報をお届けします!!



★ ホテル観洋のHotな話題 ★

 皆様テレビはなんチャンネルに合わせていますか?
 東北の皆様、今日は4チャンネルに合わせてみましょう!
 すでに見たという方もいらっしゃるでしょう、現在HotなCM放送中です!!


■この仕事に会えて、よかった。「南三陸で働く」編 15秒 【リクナビNEXT】

 なんと、現在放送中の【リクナビNEXT】のCMに、リクナビから縁が有って当館で活躍中の齊藤課長が出演されています!

 リクナビNEXTとは?
 国内最大級の転職支援サイト。
 齊藤課長をはじめ、尾崎係長(〇-〇ヽ)やトーマスも実はリクナビ出身なのです。
 テレビCMではこのリクナビ三人衆が共演しているのですよ!

0830010.jpg

 ほらねー! 実は齊藤課長の両サイドにいたのですよー!
 尾崎係長(〇-〇ヽ)とトーマスの見事な見切れっぷりも見どころです。と言い張ります。


■この仕事に会えて、よかった。「南三陸で働く」編 30秒 【リクナビNEXT】

 ホテル観洋や南三陸町をバックに、仕事についての思いをお話する齊藤課長。

CMリクナビ (15).jpg

 撮影時は、たくさんのスタッフさんや本格的な撮影器具に緊張の面持ちでしたが......

0830007.jpg

 さすが! 本番では笑顔を見せて下さいました♪

PA271104.jpg PC231620.JPG

 齊藤課長は現在フロントや営業、結婚式や式典の司会として幅広く活躍されています。

0803000.JPG

 齊藤課長をはじめスタッフ一同、皆様を笑顔でお待ちしております!

 また、ホテル観洋で一緒に頑張って下さるお仲間も随時募集中です!
 求人のご確認は是非こちら、リクナビNEXTからどうぞ!

 パート・アルバイトも募集中。寮もございますので、お気軽に当館≪総務課≫にお問い合わせ下さいませ。
 TEL:0226-46-2442



 続きましては、
★ BIGでCoolなお得情報 ★


bnr_ogp_logo.jpg

 一人でも多くのお客様にお得を知ってもらうべく、
 声を大にしてお伝えするこの夏最後のBIGイベント!

0830008.png

0830003.png


 今回の1日1室限定「セール限定プラン」は!!


08300005.png

0830006.png

 ↑ 8月31日(日)00:00を過ぎたらクリック★ ↑

 【1日1室セール限定プラン】は早い者勝ち!


 惜しくも狙っていた日に予約が取れなかった方は、ポイントとクーポンで割引価格でのご宿泊は如何でしょうか♪

 ポイントプレゼントとクーポンプレゼントはエントリー制です。

エントリーは9月8日(月)09:59まで受付中!詳しくはこちら↓
⇒ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/hs/rssbn/22rv8/

■エントリー受付期間

⇒ 2014年9月8日(月)09:59まで!

※本キャンペーンはエントリー制です。
キャンペーンに参加するにはエントリーが必要です。

■予約対象期間

⇒ 2014年8月31日(日)00:00~2014年9月8日(月)09:59

■旅行対象期間

⇒ 2014年8月31日(日)~2015年1月31日(土)

※「国内宿泊」は、対象期間内にチェックイン日・チェックアウト日の両方が含まれるご利用が対象となります。
※「ANA楽パック」「JAL楽パック」は、往路または復路のいずれかの搭乗日が上記対象期間内に入っていれば対象となります。

■特典ポイント

◎国内宿泊(宿のみ、日帰り・デイユース含む):500ポイント
◎ANA楽パック(国内宿泊+ANA航空券)、JAL楽パック(国内宿泊+JAL航空券):1,000ポイント

※対象サービスによって、特典ポイントが異なります。ご注意ください。

 そして皆様気になる「無料宿泊券プレゼント!!」

 ......の前に、先日お知らせしました【楽天トラベルプレゼント企画】の当選者様が確定したので発表致します!

前回のプレゼントはこちら!

7zOMhm.jpeg

★夏得!わくわく★無料宿泊券プレゼント!水平線を眼前にした深層天然温泉露天風呂と三陸の味覚を堪能!

 この度はたくさんのご応募いただき、心より感謝申し上げます。
 厳選なる抽選の結果、当選者様一名が決定致しました!


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

東京都 M.K 様

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


 おめでとうございます!
 当選者のM.K 様には、後日宿泊券を発送致します。
 到着まで今しばらくお待ちくださいませ。


 今回惜しくもはずれてしまったという方、諦めるにはまだ早いです。
 楽天スーパーセールに合わせて! こちらもBIGなプレゼントをご用意致しました!

 今回のプレゼント企画はこちら!


rGUadX.jpeg
【楽天スーパーSALE特別プレゼント】
素晴らしきかなオーシャンビューのこの絶景!お部屋はスイートタイプの【絶景プラン】をご用意!


 同じく楽天トラベル様にて開催中でございます。
 今回のプレゼントは、志津川湾の眺望が特等席から楽しめる【絶景プラン】!!

1920和室.JPG 1920洋室.JPG

 お部屋はこちらの和洋室!  お食事はもちろん旬の海鮮和食御膳!!

 宿泊券が当たれば、全部無料でお楽しみ頂けます!!!
 運試しに是非奮ってご応募下さいませ~。



 ~ 本日のオススメプラン ~

0820plan02.png
【鮑踊り焼+秋の味覚がたくさん!キラキラ秋旨丼プラン】南三陸の海の幸・さんま・カツオの丼♪2組限定

9月から始まる「南三陸キラキラ秋旨丼」が食べられるプラン。
 秋旨丼には旬のサンマ・カツオのお刺身に加え、宮城県の郷土料理でたたきの一種である「なめろう」が召し上がれる、旨味たっぷりの丼です。
 秋旨丼が召し上がれるのは9月から10月まで! 是非ご賞味下さいませ♪


 お ま け

 今回の出だしのシーガルくんは、ジョジョの奇妙な冒険part2「戦闘潮流」より、スピードワゴン再登場シーンのパロディでした♪

5_142.jpg


 それではまたお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)


kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はホテル観洋でも召し上がれます ★

演奏していただきました!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今回は水曜日に登場です!

さて、先日25日に宿泊した玉川学園オーケストラ部の皆様が
同日20時より当館ロビーにて演奏してくださいました。

演奏.jpg

観客.jpg

20時前にもかかわらず、
お客様がこんなにたくさん!
演奏が始まると、美しい音色につられて立ち止まる方も...♪
始まって数分後、ロビーには溢れんばかりのお客様が!

今話題のアナと雪の女王の主題歌である
Let It Go~ありのままで~を演奏してくださったり、
川の流れのように、ふるさとなども披露していただきました。

MC.jpg

演奏2.jpg

なんと中盤にはスペシャルゲストが登場!

競演.jpg

オペラ歌手の方と共演して演奏したのはオー・ソレ・ミオ。
突き抜けるような歌声に、立ち止まる方も多くいらっしゃいました。

観客2.jpg

そしてなんとこの日、
玉川学園オーケストラ部のOBである方が宿泊していたそうで
演奏もご覧になったそうですよ(´ω`*)
オーケストラ部の皆様には内緒で来たんだとか...

玉川学園オーケストラ部の皆様、
素敵な演奏をありがとうございました!
ぜひまたお越しくださいね。


~本日のおすすめプラン~

女子会.jpg

【 女子会プラン 】 仲良し女子を誘って旅しちゃお♪
★5つのうれしい特典付★

女子会をするならここで決まり!
5つの特典も付いちゃうんです!

チェックアウトが12時なので、
夜遅くまで語っちゃってもOK(*>ω・)b

ぜひご予約くださいませ~




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はホテル観洋でも召し上がれます ★

皆さんごきげんよう、ゆきでございます!
一足早く火曜日に登場致しました!むっちゃんは明日お会いできますよ(^0^)/
まだまだ暑さの残る今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

今月24日の日曜日に、山形から素敵なお客様がいらっしゃいました♪♪

20140825syu.jpg

山形県にあります、東根中部小学校の皆さんです!

今年6月に教育旅行として受け入れをした学校の皆さんが、
感謝の気持ちを伝えようと、寄せ書き千羽鶴、そして学校のシンボルである
バラの花
を持って来てくれました!

201408251.jpg

元気な生徒さん達と、わざわざ山形から来て下さいました!

201408252.jpg

201408253.jpg

大きな寄せ書きと、バラの花の肥料を併せて頂きました♪

このバラの花は、「アンネのバラ」といい、東根中部小学校のシンボルの花です。

201408254.jpg
このような花が咲きます!とお写真までo(^-^)o

シンボルとなった経緯としては...

第二次世界大戦中、ナチスの迫害を受け15歳で亡くなったアンネ・フランクは、隠れ住んだ屋根裏部屋から見える野バラを
心のよりどころにしていたという。
 戦後、野バラはアンネの父から育種家へあずけられ「アンネの形見のバラ」と呼ばれるようになった。そして、その野バラは、
アンネの父と出会ったある音楽愛好家を通して、日本に根付くようになった。

  それを知った青木絵梨さん(当時6年:第1回卒業生)は、「アンネのバラ」を創立間もない東根中部小学校のシンボルにしたいと
提案、学年集会に諮り、児童の総意として「バラを分けてほしい」と京都の山室建治さんに手紙を送り、快諾された。バラは、第1回卒業式を前に、本校に届き、可憐な花を咲かせた。
  本校では、児童一人一人に「思いやりの心」を育てるシンボルとして植栽し、平和な社会に寄与したいと考えている


学校で育てている花壇から、一株掘って鉢植えにして頂きました。
肥料や、薬も併せてお持ち頂き、とても有難いです!

20140825hachi.jpg

~みなさんの心の支えに~
と書かれた手作りの立札が嬉しいですね。
皆さんの思いやりの心、確かに頂きました。
ぱあっと綺麗なバラが咲いたら、みんなの支えとなりますでしょう。

20140825t.jpg

寄せ書きポスターと千羽鶴はキラキラ図書館に飾らせて頂きました!

東根中部小学校の皆さん、本当にありがとうございました。




kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はホテル観洋でも召し上がれます ★

 こんにちは!ターボです♪

先日、フジテレビ様の音楽番組「僕らの音楽」にて私の大好きなMAXの3人とSPEEDの

島袋寛子さん、今井絵理子さんが共演して、とてもテンションが上がりました☆

私は昔からMAXもSPEEDも大好きで、初めて自分で買ったCDが1998年にリリース

されたSPEEDのベストアルバム「MOMENT」です!MAXもSPEEDもそれまでの

アイドルの常識を打ち破る程卓越した歌とダンスパフォーマンスで本当に素晴らしい

歌手だなぁと改めて思います★ちなみに、私はSPEEDでは「ALL MY TRUE LOVE」、

MAXでは「あの夏へと」という楽曲が一番好きです♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「二本立て!-インターンシップ・夏限定屋外

プール-」です!

まず、1本目のインターンシップです!7/17(木)より当館では松島高校観光科の皆様を

インターンシップとして受け入れていましたが、こちらの様子が8/22(金)の読売新聞社

様の新聞に掲載されました♪松島高校の皆様はお食事のご提供等熱心に学んでいました★

当館では、松島高校観光科の皆様をはじめとして、創価大学の皆様、石巻北高校の皆様

等学生の皆様のインターンシップを積極的に受け入れています♪当ブログでもこちらの

様子を随時お伝えしてきました!

・松島高校観光科の皆様→こちらから
・創価大学の皆様→こちらから
・石巻北高校の皆様→こちらから

また、学校の先生方の研修先としての受け入れも当館では行っています!

・気仙沼支援学校・桃生小学校の先生方→こちらから

2014.8.22読売.jpg

2本目は夏限定の屋外プールです!

今年の夏も絶賛展開した当館屋外プールでございますが、ラストスパートとなりました☆

P7261964.JPG

まだ今年の夏を楽しんでいないという皆様やまだまだ遊び足りないという皆様、

8/31(日)まで9:00-17:00(予定)の間当館の屋外プールを大人の方は500円、

子供(3歳-中学生)の方は200円でお楽しみ頂けます♪

また、日帰り会食・ご宿泊のお客様や、南三陸町内のお子様は無料となります★

天候等により、ご利用頂けない日もございますので、ご了承くださいませ。

当館のプールでは、ソフトドリンクやアイスの販売も行っております!

P8242026.JPG

P7261971.JPG

当館のプールをご利用いただける日も残り少なくなってまいりました☆

皆様、ぜひご利用くださいませ♪


最後に、本日のオススメプランのご紹介です!本日は「支配人のおすすめプラン」で

ございます☆こちらのプランは今年の11/30(日)までの期間限定プランとなっており、

当館の売店やレストランにてご使用いただける「館内利用券(500円分)」がお一人様に

1枚進呈され、ご夕食会場にてお一人様につきソフトドリンク1本サービスとなる

お客様のご旅行にプラスアルファのお楽しみをご提供するとてもお得なプランとなって

おります♪気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ☆

プランバナー(支配人おすすめ).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今週もやってまいりましたーー!!








・・・・何が? (笑)・・・・っていうと!










そう!私の止まらない??Blog (笑)v^0^v

今週も盛りだくさんの嬉しい、Happyなことを
南三陸からお届けします!!







【その1】
写真集「南三陸からVol.4 2013.3.11~2014.3.11」佐藤信一さん撮影 
発売決定!
blog20140821 (1).jpgblog20140821 (2).jpg


今回は南三陸の震災2年後から3年後の風景とともに
南三陸の「人」を追い続けてフォーカスしている、
とっても素敵な写真集になってます。

見ていて笑顔になれる、
見ていて元気になれる、
そんな気持ちがファインダーの奥から伝わってくるような
写真がたくさんあります!

そして何よりやっぱりこの町は
「人」の力によって未来に向かっていく!
・・・・そんなことも皆さんに伝えていきたい!写真集になってます!
blog20140821 (6).jpgblog20140821 (5).jpg
そして!
今回、佐藤さんがたくさんの町の方をフォーカスしてますが
その中の一人として、
伊藤部長も登場です!!

「震災を風化させない語り部バス」のガイドとして
その思いをたくさんの方々に伝え続けてます!
blog20140821 (3).jpgblog20140821 (4).jpg

写真集は当館5階の売店でも発売開始です!
Vol.1~Vol3と併せて、
ぜひご覧くださいませ!

【その2】
愛知県 安城学園高等学校合唱部様 復興ミニコンサート 開催!
安城合唱2014 (22).jpg

2012年から3年連続で南三陸に足を運んでいただきました
安城学園高等学校合唱部様ですが、
今年も明るく、素敵な歌声がホテル館内にも南三陸の空にも響きわたりました。
安城合唱2014 (15).jpg安城合唱2014 (20).jpg
(ホテルのチャペル会場にてたくさんのお客様を魅了した歌声でした)
安城合唱2014 (28).jpg安城合唱2014 (32).jpg
(さんさん商店街でも南三陸の空いっぱいに広がる歌声が響きました!)






とても驚いたのが、コンサートは朝のホテルのチャペル会場で歌ったのを皮切りに
南三陸さんさん商店街、歌津伊里前福幸商店街と続き、
その後、気仙沼でも陸前高田でもコンサートを開催したことです。
そのパワーと思いに、とても嬉しくて嬉しくて
・・・・・私たちは、とても幸せだなって思います。
3年前の坂田校長先生との出会いが私自身の宝物にもなっています!






そして、いちばん嬉しかったのが・・・・


さんさん商店街のコンサートが終わってから、
校長先生と顧問の塩谷先生からいただいた言葉が、







生徒たちの歌が変わった・・・という一言でした。





生徒の皆様が、
南三陸に来て、南三陸の風景を見て、感じて、
その思いが歌をより高いレベルまで引き上げさせた、
成長の証が見えた、
そんな遠征になったという感想をいただきました。




実際、合唱部の皆様には町内の様子を語り部をしながらご案内しましたが、
やはり今まで見ていたもの、聞いていたもの、思っていたものが
現地に来て変わったようでした。
安城合唱2014 (24).jpg
(防災対策庁舎、高野会館などを見ていただきました)
そしてやはり忘れてはいけないこと、伝え続けていくことの大切さを
感じていただけたようでした。






未来を創りだす若い皆様が、ここに来て、見て感じて、学んで
次に向かう力を生み出すことの大切さを、改めて思いました!





だから・・・・とても
・・・・嬉しかったです。






また来年もお会いできることが楽しみでもあり、
だからこそ前に進まなきゃ!・・・って思えた今週の出来事でもございました。






たくさんの「人」の思いが感じられる今の南三陸。
たくさんの「人」の笑顔が町を変えていく力となっている南三陸。

私はこの南三陸が大好きです。






・・・・・それでは、まだまだあります?が(笑)
今週はここまで。
また次回。


バイバイなっしー.jpg


走って繋ぐ支援のタスキ

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

皆様、先週11日より
RUN FORWARD KANPEI みちのくマラソン2014
が開催されていたことはご存知でしたでしょうか?

そちらに関連した吉本興業様のHPがこちら

岩手・宮城・福島の被災地3県計508キロを
11日間かけて突破する支援マラソンでございます。

支援マラソンは今年で3回目。
13日には総監督である間寛平さんが
南三陸町からスタート致しました。

午前8時に町内の海沿いの街道をスタートし、
周りの方々の声援を受けながら駆けていきます。

当館がタスキの引き継ぎ場所ということもあり、
走ってくるのを今か今かと待っていると...

到着.jpg

来ました!
間寛平さんです!!

引き継ぎ.jpg

午後3時頃に当館へ到着されました。
次のランナーへとタスキを渡し、
テレビの取材に応じていきます。

取材.jpg

写真.jpg

周りにいらっしゃったお客様からの写真撮影にも
快く応じてくださった寛平さん。

取材3.jpg

走ってみて感じたけど、やっぱりこの辺りは
まだまだ変わってなくて大変やなと感じた。
地元の人も言っとったけど、海沿いは時間がかかるねんな。
どれくらいの時間がかかるか分からんけど、復興するまでは、
このみちのくマラソンは続けていきたいと思う

と、南三陸町を走り終えての感想を頂きました。

最後は私たちスタッフとも写真を撮って頂きましたよ♪

集合写真.jpg

間寛平さん、
大変お疲れ様でございました。
これからも、応援しますo(>ω<)o


~本日のおすすめプラン~

akipura.jpg

【鮑踊り焼+秋の味覚がたくさん!キラキラ秋旨丼プラン】
南三陸の海の幸・さんま・カツオの丼♪2組限定

おかげさまでご好評を頂いておりますキラキラ丼
うに丼に続いて登場するのは秋旨丼でございます!

なんとこちらのプランには鮑の踊り焼きも付いちゃいます♪

秋は食欲の秋
このプランで秋を満喫しちゃお\(^o^)/

歌津復興 夏まつり

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

さて、10日・11日の二日間に渡り、
南三陸町歌津の伊里前福幸商店街を会場に
歌津復興 夏まつり」が開催されました。

去年のお祭りの様子はこちら

しかし10日は生憎の雨...
夏祭りのステージ部門は歌津中学校体育館にて行われました。

スタッフ.jpg

会場.jpg

会場はすでに大盛り上がり!

ビギン.jpg

司会.jpg

去年に引き続きBEGINの比嘉栄昇さんの姿が!
そして左から二番目の浴衣の男性...
どこかで見覚えがあると思ったらΣ(`・ω・´;)
ときぴちファンの皆様ならもうお分かりですよね?

紙芝居.jpg

3年前歌津から津波で流され、
沖縄県の西表島で発見された郵便ポストを元にした
紙芝居を披露してくださいました。

その紙芝居のあと、
実物のポストが登場!

ポスト.jpg

ポスト2.jpg

実際にポストに触れる方もいました。

11日には雨もやみ、
予定されていた花火が打ちあがりました!

DSC_0182.JPG

とても綺麗でしたよ~
打ち上げ場所がとても近かったので凄い迫力でした!

DSC_0179999.JPG

このピンク色の花火、ハート型に見えませんか?
ぶれてるため見えづらいかもしれませんが、
ハートの形をして打ちあがったんですよo(>ω<*o)

たまや~♪


~本日のおすすめプラン~

支配人おすすめ.jpg

【支配人のおすすめプラン】期間限定今だけ♪
館内利用券+ソフトドリンク付

当館支配人おすすめのプランです!
11月30日までの期間限定
さらに特典として、大人の方のみ
館内利用券(500円分)とお一人様に飲物1本付

対象期間の間に予約しちゃいましょ(`・ω・)ノ

おはようございます。月曜担当はるです。皆様のお住まいの地域は
台風11号の影響はいかがでございましたでしょうか?
この度の台風11号で被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
南三陸町では直撃はしなかったものの、昨日は激しい雨風が吹き荒れておりまして
そうした中でもたくさんのお客様にご来館いただいておりました。
足場の悪い中でお越しいただき、ありがとうございました。

さて、当館では昨日コンサートイベントがございました。
演歌歌手の渡辺亮子様です♪
IMG_4463.JPG
宮城県亘理町出身で日本クラウン所属の演歌歌手

小学5年の時に出場した、全国ネットテレビ"全日本ちびっ子歌まね大賞"優秀歌唱賞が
きっかけとなり平成10年に日本クラウンより、全国メジャーデビューをしたそうです。
デビュー曲『夢咲港』はオリコンチャートにも入り、≪TBCラジオ 渡辺亮子の夢咲物語≫
パーソナリティーとしても活躍中!!
キャッチフレーズは ♪みちのくの歌姫♪

普段の声はアニメの声優さんみたいなかわいい声が歌い始めると唸るような
力強い声に変わることも特徴的な、印象的な歌手です。
演歌からポップまで幅広いレパートリーを持ち、幅広いファン層に熱い支持を受ける
若手実力派です。
又、東日本大震災で九死に一生を得る。復興活動にも力を入れています!
渡辺様の出身の亘理町も震災での被害が大きい場所です。

震災時、津波で流されそうになりましたが、車が偶然家に引っ掛かって、
そこの家の2階に引き上げられて助かったというエピソードも紹介して下さいました。

笑顔がとっても素敵な渡辺様
IMG_4459.JPG

20140810LIVE.JPG

お子様方にも優しく手を伸ばしながら、又、お客様ひとりひとりに握手しながら歌っていたのも
印象的でした

そんな渡辺様の歌とお人柄に当日は立ち見も多くでて、
2アンコールも歌っていただいた大盛況のコンサートでした。

IMG_4473.JPG

渡辺様は本日、南三陸町歌津地区の歌津復興夏まつりにもご出演いただきました。
今日の夏まつりは無事に花火も開催できたようです。
たくさんの方々が南三陸に訪れていただき、大変嬉しく有難いですね。

これからはお盆でございます。
13日はまだお部屋に空きがございますので
南三陸へ是非お越し下さいませ。


インターネットからのご予約もOKですよ
praaaan.jpg

お待ち致しております。^▽^

本日のシメは昨日のターボさんのブログを見て海フードBBQに行ったはるの
昼食。おいしすぎて一瞬で食べてしまったまぐろ丼です。
まぐろ丼.JPG
それではまた来週~♪

 こんにちは!ターボです♪

全国各地で最高気温が連日30℃を超える等夏真っ盛りでございます!本日は爽やかな

サマーソング・day after tomorrowの「CURRENT」をご紹介致します☆こちらは倖田

來未さんの妹であるmisonoさんがかつて在籍していたグループが2003年7月にリリース

した作品で、爽やかさの中にどこかシャープさを感じさせるサウンドにのせて今年の夏も

来年の夏も好きな人と一緒にいたいという想いをハリのあるハイトーンヴォイスで

misonoさんが歌い上げています★day after tomorrowは他にも「Starry heavens」や

「faraway」、「lost angel」や「君と逢えた奇蹟」等の名曲を残しています♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のメインテーマは「魂の歌声!-熊谷金治様復興支援ライブ-」です!

昨日8/9(土)の20:00より当館5階ロビーにてみやぎ蔵王を中心にご活動なさっている

歌詩人・熊谷金治様のライブ「復興支援ライブ~迎え盆火の哀歌~」が行われました!

熊谷様は様々な復興支援活動を当地域で行っており、当館でも何度もライブを開催して

いらっしゃいます☆

P8092136.JPG
↑ギターのチューニングをする熊谷様です

熊谷様は歌唱力が抜群で昨日もとてもハリのある歌声をお客様や私達スタッフに聴かせて

くださいました☆

ライブには沢山のお客様がお集まりになり、「忘れないで」や「あなたがいなければ」

等の熊谷様のオリジナル曲から「涙そうそう」や「精霊流し」等の往年のヒットナンバー

まで盛り沢山の内容で行われ、とても盛り上がりました♪

P8092166.JPG

P8092162.JPG

また、コンサートでは熊谷様からとてもお世話になっているという熊谷様のおば様へ花束

の贈呈が行われ、とても心温まるひとときもございました★

P8092212.JPG

熊谷様はとても気さくな方で、コンサートが終了すると、熊谷様ご自身からお客様の元へ

駆け付けお話なさる等とてもアットホームな雰囲気でした!熊谷様、スタッフの皆様、

とても素敵な時間をありがとうございました!厚く御礼申し上げます♪

P8092227.JPG
↑終了後にお客様と談笑する熊谷様です

P8092218.JPG
↑熊谷様とおば様、スタッフの皆様で記念撮影をしました


最後に、海フードBBQのオススメメニュー「カジキマグロフライ定食」(1,000円(税込))

をご紹介致します!こちらは厚く切られたカジキマグロをカラッとサクッと仕上げた

メニューでございまして、とてもボリュームがあります☆BBQに行かれた際には

ぜひお召し上がりくださいませ♪

P8092115-2.JPG


最後に、本日のおすすめプラン

praaaan.jpg

ふるさとへ帰省。【ネット限定】8/13(水)のプライスダウン完了!
お値打ち価格で早い者順ですよ。

ほんとに早い者勝ち!
これからでもご予約間に合います!
ぜひご予約くださいませ♪

それでは、また来週お会い致しましょう!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

早いもので来週はもうお盆ですね~。
時間が過ぎるのってホントに早い。
時間は止まらないですね~ あっという間に感じます。

そして私も止まらない?(笑)

・・・・今日も早速、止まらないBlog?(笑)アップです。


夏休み期間中ということで、沢山のご家族連れの皆様が南三陸町に
足を運んで頂いており、本当にありがとうございます。
併せて「震災を風化させないための語り部バス」の方も連日たくさんの皆様に
ご利用いただいております。
皆様の思い、自分自身ガイドをしていて感じることができ、
その思いによって私たちは前に進む力を頂いていることを実感しています。
語り部バストップ用.jpg

ただ、やはり南三陸に来る前と来た後では印象自体や震災そのものの見方も変わる
お客様が多いのも事実ですし、そもそも語り部バスって?
何のためにやっているの?って方もいらっしゃるかと思います。
それは震災から時間が経つにつれて人はどうしても忘れてくる部分も増えてきますし、
何より時間が経てば、震災を知らない世代が時間を追うごとに増えてくると
いう変え難い現実もあります。


ということで、皆様に関心を持っていただくため、南三陸町にいらっしゃる
キッカケになればと思いで、語り部バスのプロモーション的な感じで
インターネットに動画のUpと、実は先日より当館ホームページにもミニCM的な感じで
動画をUPしています。
その2つを紹介します。

(とはいえ、かなり恥ずかしいんですが・・・・汗)


①仙台ariTV様作成の「東北復興カレンダー」
7月29日号でariTV様のホームページから、又はユーチューブからも
リンクすることができます。
arilogo.jpg
category_title_113.png
東北復興カレンダーのページへ⇒http://www.ari-tv.jp/re-tohoku/2270/


番組名【南三陸 ホテル観洋が震災を語り継ぐ】

語り部バスの紹介や、利用されたお客様の声、小野寺支配人インタビューなどが
収録されていますので是非ご覧くださいませ。
(8分37秒の収録内容になってます)

②当館ホームページ トップ画面にて
全景新.JPG
http://www.mkanyo.jp/


(18秒のCM的な動画になってます。)

ダイジェストになってますので、この動画が全てではございません。
これを見て関心をお持ちになった方はぜひ語り部バスを
ご利用頂ければ嬉しく思います。
60分という時間が限られた中でのご案内にはなりますが、
逆に皆様にとっての貴重な60分を私たちはいただく形になりますので、
あのときのこと、いまのこと、これからのこと、ずっと伝え続けたいこと
一人でも多くの方に広げていきたいと思います。

インターネットでつながることももちろん出来ますが、

この夏、
南三陸でかけがえのない出会いと、人の温かさと、つながりと、絆を
確かめることのできる旅が出来ます!!
皆様のご来館を心よりお待ちしております。


そして今日はもう2つ?(・・・1つじゃなくて(笑))
この週末に、また前に進む力が生まれるような素敵なコンサートを
8/9・8/10の2日間連続で皆様にお届けします。

①8月9日  
みやぎ蔵王の歌詩人 熊谷金治様による
復興支援ライブ ~迎え盆火の哀歌~

20:00~ ホテル5階ロビーにて
熊谷金治8.9コンサート.jpg

②8月10日
みちのくの歌姫 渡辺亮子様による
ライブコンサート

19:30~ ホテル5階ロビーにて

渡辺亮子.jpg

熊谷様、渡辺様、どちらも「復興」のために何ができるかを思いにして
当日皆様に歌声を届けてくれます。

ホテルの宿泊者の皆様も
そしてこのお知らせをご覧いただいた皆様も、
ぜひお時間に合わせて会場へお越しくださいませ。
お待ちしておりまーす!


ということで・・・

・・・・・今週も止まらないのでこの辺で。

また次回です。
バイバイなっしー.jpg


・・・・・来週も止まらないかも(笑)

笑って元気!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

昨日の午前中、
小学生の今田ひかりちゃんが当館女将へ取材にいらっしゃいました。

課題.jpg

夏休みの課題として、被災地を巡り、取材を行っているそうです。
若い方に被災地へ興味を持って頂く事は、非常にありがたいですね。
ひかりちゃん、ありがとうございました(・ω・´*)


さて、同じく昨日当館3階竹島にて、9時30分より
あなたも一緒に笑って元気!魔法の"笑いヨガ"が行われました。

scaaan.jpg

講師は笑いヨガの伝道師、
田所孝様田所メアリー様です。

講師.jpg

初めに笑いヨガの効果について学んだあとは、
実践に入ります!

笑い1.jpg

笑い2.jpg

笑いながらハイタッチ♪
会場には笑い声が響き渡ります!

声を出して笑うだけで、何だか心が軽くなりますね~

笑いヨガの効果などを学びましたが、
一番驚いたのが曜日にそれぞれ意味があること!

月曜日は人をほめる日
火曜日は柔軟性を育てる日
水曜日は感謝する日
木曜日は思いやりの日
金曜日は許す日
週末はチョコレートの日

こんな意味があったのですね(`・ω・´)

田所様、お忙しい中お越し下さり、
ありがとうございました!

集合.jpg

ぜひまたお越しくださいませ♪


~本日のおすすめプラン~

自分イラストや写真を缶バッチに!
★泊ってオリジナル缶バッチをもらっちゃおう!!プラン★

ppppppppr.jpg

チェックイン時に
イラストや写真をスタッフに渡すと、
チェックアウトの際にオリジナル缶バッチをプレゼント!

世界に一つだけ!
オリジナルの缶バッチをゲットしよう\(^o^)/

おはようございます。月曜担当のはるです^◇^/
今年の夏は暑いですよね!!わたしは普段代謝が悪くてほとんど汗をかかないのですが、今年はハンカチ片手に汗をかいております。
皆様も熱中症に気を付けながら夏を楽しみましょうね~♪
20140730松島高校.jpg

20140731松島高校.jpg

初めて泊りがけで受け入れを行った松島高校観光科の5名の皆様も
全員無事に実習を終了し、惜しまれながらお帰りになりました。
皆さん、本当によく頑張って下さいました。ありがとうございました。
また、是非南三陸へお越し下さいませ^▽^/


本日は南三陸のお母さんの手作り作品、「ミナタンチャーム」のワークショップの様子を
お届けします。
20140801MW1.jpg


"Support Tohoku Eternal Project"は
株式会社ジュン アシダ様が発足させた東北復興支援を目的とした
高品質な小物制作のプロジェクトです。
この一環としてデザイナー芦田多恵様と宮城県南三陸町の縫製技術者であるお母さん達が
コラボレート

一つ一つ想いを込めて丁寧に作らる手仕事とハイクオリティな素材が魅力の
キュートでラグジュアリーな大人のチャーム(マスコット付きキーホルダー)
"MINA-TAN CHARM"(ミナ・タン・チャーム)です。
ただ、単に作った小物を売る、というだけではなく、厳しいチェックがあり、
縫製技術のレベルUPを図ることも目的で、お母さん達もやりがいを感じながら
プロジェクトに参加しています。

20140801ミシン.jpg
初めはネコのミナ、イヌのリック、キリンのサンからスタートし、
現在では、ウマのキーラ、ペガサスのリア、三越様限定のライオンと
仲間が増えています。
MINA-TAN-CHARM HPより

名前も南三陸に関係していてかわいいですね♪

今回は7月にお誕生日を迎えた多恵様へサプライズでお祝いもさせて
いただきました。
20140801MWcake.jpg
お祝い事が大好きな南三陸の方々。ホテルスタッフと一緒に特製ケーキとお花を
プレゼント!!
20140801MWcakeUP.jpg
ミナタンチャームのロゴがあしらわれた素敵なケーキですね♪

20140801MW多恵様.jpg
多恵様も大変お喜び下さいました^▽^

芦田多恵様は前回に続き、南三陸の今の様子を伝えるために
当館スタッフの語り部、伊藤係長と一緒に南三陸町を
まわって下さいました。
高野会館や戸倉地区等様々な場所で熱心に写真を撮って
学ばれていらっしゃいました。

また、今回はプロジェクトを行っていらっしゃるハンズオン東京様と
南三陸のお母さん達をつないだ南三陸町の復興応援大使のお一人、
稲本様との対面もございました。ハンズオン東京の都倉様が稲本様へ
芦田様と南三陸をつなぐことは出来ないか、という相談をかけ
そこで当館女将が南三陸で活動されている野崎様を通じて
お母さん達をつなぎました。

20140801mw稲本様.jpg
画面左が稲本様です。震災後何度も何度も当地域を訪れてご活動されています。20140804MW集合.jpg
そして同じく何度も何度も様々な形で応援して下さっている
MSR smile projectの野崎様。(画面一番左の女性)
野崎様の細やかな心遣いでいつも笑顔が生まれています。
稲本様と野崎様は今回が初対面だったそうです。ホテルにはお二人共何度も
ご来館いただいていますので、意外でございました。

チャームは芦田様の直営店の他、女優の藤原紀香様のオフィシャルセレクトショップでも
ご購入いただけますよ。


ミナタンチャーム、お気に入りの子を見つけて可愛がって下さいませ。

 こんにちは!ターボです♪

先月下旬頃に宮城県も梅雨明けをし、8月に入っていよいよ夏本番となりました!本日は

とても熱いサマーソングである吉川晃司さんの「モニカ」をご紹介致します☆こちらの

作品は1984年の2月にリリースされた吉川さんのデビュー曲でございまして、同時期に

上映された吉川さん主演の映画「すかんぴんウォーク」の主題歌でもありました★2月に

リリースされましたが、歌詞やサウンドは夏を強く意識したナンバーでとてもクールで

カッコイイ楽曲でございます♪夏のドライブにピッタリな曲でもありますね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「つながる力!-未来(あした)への道1000km

縦断リレー2014-」です!

こちらのプログラムは公益財団法人東京都スポーツ文化事業団様が主催するもので、

青森県から東京都まで東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレーを

開催し、復興へ向けた取り組みを発信することで、東日本大震災の風化を防止すると共に

全国と被災地との絆を深め、未来へも繋いでいこうという信念のもと開催されています!

また、こちらは2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の聖火リレーを

視野に入れたルートを想定しています♪

今年は7/24(木)から8/7(木)までの15日間開催され、昨年に引き続き当館もリレーの

中継所としてランナーの皆様をお迎えし、送り出しました★

7.29 1000リレー (6).jpg

P7291986.JPG

当館ではお天気にも恵まれた6日目の7/29(火)にお迎えし、当日はゲストランナーである

タレントの野々村真さんに駆け付けていただいたり、マリンパル応援団が出陣したりして

リレーを盛り上げ、沢山の笑顔が生まれたとても素敵なイベントになりました!

P7292005.JPG
↑ゲストランナーの野々村真さんです

P7291989.JPG
↑とてもかわいいマリンパル応援団です

ランナーの皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました☆そして、お疲れ様でした★

7.29 1000リレー (11).jpg


最後に、オススメプランのご紹介です!本日は「お盆特別プラン」でございます♪

皆様、お盆のご予定はお決まりでしょうか。まだ決まっていないという皆様、当館では

8/13(水)、8/14(木)は特別なお料理で皆様をお出迎え致します★気になった皆様は

以下の画像をクリックしてご予約くださいませ♪

プランバナー(お盆).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

ホント暑いですねーーーー、毎日。
南三陸も暑いんですが、それでもこうして海の側にいれば、
爽やかな潮風が気持ちいい!
DSC_0013.jpg
海と山の自然の恵みいっぱいの空気で癒されます。


・・・・というか、前段と違う話しになってしまうのですが(笑)
この夏も、南三陸は暑い!

・・・ではなく熱い!」
なおかつ私も熱いです。
すでに熱くなってます。心も。(笑)


なぜなら、この夏も新しい出会いがたくさんあったりもすれば、
また昨年出会えた方と再会が決まっていることもあったり。
今日のブログもまた、「伝えること」が「つながること」になったお話しでございます。


☆☆☆ 1つ目は夏祭りの告知も併せてLinkしながら、
たくさんの絆で繋がっているお話しです。 ☆☆☆

8月10日・8月11の2日間は
南三陸町歌津の伊里前福幸商店街を会場に
『歌津復興 夏祭り』が開催されます。
歌津復興夏まつり1.jpg

昨年、たくさんの思いがつながったこのお祭り。
南三陸と沖縄を繋いだ郵便ポスト、皆様、覚えてますでしょうか?

忘れた方、分からない方は昨年の「トーマス」のブログも見てください。

2013年8月11のBlog『結まーる あげぇポストのたびまつり』
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/08/post_1884.html

今年も2日間、熱い熱いお祭りに絶対なります!!
歌津復興夏まつり2.jpg歌津復興夏まつり3.jpg

そして、祭りのラストを飾る花火大会。
花火を打ち上げるために募金活動も行っておりましたが、
皆々様の気持ちがたくさん集まりました。
当館と南三陸プラザ、そして町内各所に募金箱が置かれておりましたが、
昨日、お祭り実行委員になっている私の弟、聡に
ホテルで集まった募金を渡しました。
blogp 731 (4).JPG
blogp 731 (3).JPG
皆様の思いが結実しましたので、
きっと今年も歌津の夏の夜空に、感動の大輪の花が咲きます!


何より昨年も来ていただいた内田様夫妻に再会できること、今からわくわくです。
昨年のBlogがこちら↓
【2013年8月25日のBlog「わくわくいただきました!(プレミアムDVD)」編】
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/08/post_1894.html

内田様との出会いは「語り部バス」がきっかけでしたが、
そんな偶然の出来事が、こんなにも大きい繋がりに変わってます。
今年もご来館を心より歓迎し、笑顔でお会いできる幸せを感じたいと思います!

☆☆☆2つ目は2012年から毎年夏に南三陸に来ていただいてます、
安城学園高等学校合唱部様・・・について☆☆☆

先日、ミニコンサートをお知らせするためのポスターとチラシが送られてまいりました!
blogp 731 (1).JPG
blogp 731 (2).JPG

手作りのポスターとチラシですが、なんだか温っかーい気持ちになります。
今年も2つの商店街でのミニコンサートと、
さらには大船渡・気仙沼でもコンサートが予定されてます。

ちなみに昨年はこんな感じでした

2013年8月18日のBlog
『響いています!ハーモニー-安城学園高校合唱部様のミニコンサート』
http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/08/--.html

安城学園の坂田校長先生、合唱部の塩谷先生、
そして合唱部の皆様、お会いできることホント楽しみです。


・・・・・ということで、まだまだ話しは尽きませんが、
今週はここまで。
昨年のBlogのリンクを3つも貼ったこと、
このことが、今年初めてでなく昨年から繋がっているんだーーーなと
いうお話の証でもございました。

ぜひ、皆様、
この夏!
熱い、
南三陸で、
お会いしましょう!!!

待ってマース!!


それでは。
バイバイなっしー.jpg

 こんにちは!ターボです♪

0 1096.jpg

0 1106.jpg

昨日、こちら南三陸町にて志津川湾夏まつり福興市が行われ、夜の部ではとても美しい

花火も打ちあがりました!当館からはその花火をバッチリ見ることができまして、

いらっしゃったお客様も花火をとても楽しそうにご覧になっていました☆花火をテーマ

にした楽曲はaikoさんの「花火」や浜崎あゆみさんの「HANABI」等沢山あります♪

どれもオススメです★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「全体会議が行われました!-2014年7月編-」です!

7/26(土)11:00より当館5階クラブ龍宮にて全体会議が行われました☆

まず、阿部隆二郎副社長や阿部憲子女将より上半期の営業状況やこれを受けて下半期に

やっていくべきこと、お客様だけではなく取引先の業者様にも感謝の気持ちを持つこと

等のお話がありました!

P7261928-3.JPG

P7261932-3.JPG

ここで、新しく採用されたスタッフ及び派遣社員の紹介がありました♪

P7261946.JPG
↑新しく採用されたスタッフの方々です

次に、永年勤続者の表彰があり、該当するスタッフは代表して何人かが阿部副社長より

表彰を受けました★

P7261957-1.JPG
↑20年勤続のスタッフです

P7261963.JPG
↑15年勤続及び10年勤続のスタッフです

P7261967.JPG
↑5年勤続のスタッフです

そして、外内商冶常務より各自が体調等を含めて自己管理をしっかり行っていくことの

大切さ等をお話しました♪

P7261970-2.JPG

全体会議に出席して、当社はお客様はもちろん、取引先の業者様、そして地域の皆様と

沢山の皆様に支えられていると強く実感しました♪心より感謝申し上げます☆下半期も

何卒よろしくお願い申し上げます!


最後にオススメプランのご紹介です!本日は「館内どこでもビール祭りプラン」です☆

こちらのプランはお食事会場はもちろん、客室や湯上りラウンジ、レストランやクラブ、

スナック等館内のあらゆるスポットでビールが飲み放題となり、ますます暑く(熱く)なる

これからのシーズンにピッタリのプランとなっております!気になった皆様は以下の画像

をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(2014ビール祭り).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
本日は月曜日に登場致しました~(^-^)/はるさんとは水曜日と交代です♪

つい昨日のお話ですが、日曜担当のターボさんと宴会場でフカヒレを出していた時に、
フカヒレ食べたいね~、体に良いんだろうね~、
実際どこに良いんですかね?肌とかツヤツヤになるんですかね?という話になった際
「どっかしらには効くだろう!」と私が言い放ったところ、
ゆきさんのその考え、良いですね~!とひどく感銘を受けてくれました(笑)

食べ物大好き、ゆきでございます。


201407215.jpg


さて、7月19日(土)にはビッグなゲストが南三陸にお越しくださいました!

その名も「坂元昭二 東北ライブツアー」ご一行様です!
坂元昭二さんといえば、「北の国から」テーマソングの演奏者でいらっしゃいます。

いつも宮城に来る際は当館でライブを開催してくれる、
阿部忍さんが連れてきてくれましたよ♪
<前回の阿部忍さんのライブはこちら>

当日は歌津の老人施設や志津川高校でも演奏されていらっしゃいました。
とってもハードスケジュールです!

201407212.jpg


今回阿部さんのライブは17:30から!
まだ明るいうち、「ほろよい気分のその前」のライブでしたo(^-^)o

201407211.jpg

バックに荒島をしょった阿部さんは新鮮です♪
美空ひばりさんの「愛燦燦」から始まり、
「東北メドレー~宮城ver.~」を披露してくれました!

「みちのくひとり旅」や「北の漁場」そして私の大好きな「青葉城恋唄」などなど
メドレーでお送りしたり、お客さんからリクエストも募ってました♪
お食事前に素敵な生歌を楽しまれましたよ。

そして20:00からは坂元昭二さんのライブです。
ギターによるインストゥルメンタルの演奏でした。

201407213.jpg

沢山の方々が集まりました!

201407214.jpg

お父さんお母さんと一緒に小さな子も見に来ていたので、
坂元さんは「ジブリなら分かる?トトロ?それはまた今度ね」と話し、
ハウルと動く城の「いつも何度でも」を演奏されました。

心が柔らかくなるような、優しい音色に包まれ、とても素敵なひとときでした。

そしてアンコール!

なんとこの東北ライブツアーのために、曲を書き下ろして下さいました!
曲名は「この街で生きて行く~三陸の街へ」
メロディーが心に残る素敵な曲です。

20140721un.jpg

♪~この街で生きて行く 何度でも生きて行く

みんなで生きて行く 未来へ続く道を~♪

まずは歌う練習を軽くしてから、
会場のみんなで歌ってアンコールは終了しました。

素敵なライブを開催して下さりありがとうございました!
わたしも、これからもこの街で生きて行きますo(^-^)o

翌日は岩手で演奏するのだとか。
ぜひまた来てくださいね♪

 こんにちは!ターボです♪

昨日、気仙沼「海の市」がグランドオープンしました!ということで、本日は海で

聴きたくなる相川七瀬さんの「SEVEN SEAS」をご紹介致します☆こちらは2000年8月

にリリースされた作品で、それまで相川さんのプロデュースを手掛けていた織田哲郎さん

にかわり、布袋寅泰さんがプロデュースを手掛けた第2弾のシングルでもありました★

こちらの楽曲は歌詞もサウンドもPVも夏らしくとても爽やかで、相川さんのナンバーで

ここまで突き抜けたものはないのではないかと思うくらいとても爽やかです♪相川さんの

作品では他に「Sweet Emotion」や「恋心」がオススメです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「グランドオープン!-気仙沼海の市-」です!

海の市-1.jpg

「海の市」は当社株式会社阿部長商店が展開する海産物を中心としたショッピングや

グルメ、そして学びのスポットでありましたが、3年前の東日本大震災で壊滅的な被害を

受けてしまいました。学びのスポットの「シャークミュージアム」は既にオープン

していましたが、ショッピングスポットやグルメスポットも昨日満を持してグランド

オープン致しました!初日となった昨日はどのスポットも沢山のお客様で賑わい、

マスコミ関係者の皆様もいらっしゃいました♪

CIMG7877.JPG

CIMG7848.JPG

CIMG7839.JPG

その中でも一際お客様の目を引いたのが当社によるマグロの解体ショーでございまして、

沢山のお客様が見物にいらっしゃっていました★

CIMG7913.JPG

海の市は8:00から18:00まで、シャークミュージアムは9:00から17:00までそれぞれ

オープン致しております!また、明日(7/21(月))までグランドオープン

記念の各種イベントが開催されますので、皆様ぜひ足をお運びくださいませ☆

海の市ホームページ⇒こちらから


最後に、オススメプランのご紹介です!

本日は、とても素敵なお花がついた「記念日プランA」と「記念日プランB」の2つの

プランでございまして、プランAにはプリザーブドフラワーが、プランBにはボックス

フラワーが付いており、さらに2つのプランには共通してフカヒレの姿煮が付いている

とても素敵なプランとなっております♪皆様の大切な記念日をお花とフカヒレで楽しく

演出致します☆気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

プランバナー(記念日A).jpg

プランバナー(記念日B).jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)
今回は土曜日に登場です~

暑い日が続いておりましたので、
先日プールへ行ってきました!
久々のプールとても楽しかったですよ(>ω<*)

暑い夏を乗り切ろう!!ということで...
南三陸プラザにてビアパーティーが開催されます♪

scan-199.jpg

お日にち限定でビール等が飲み放題!
前売券も絶賛発売中★
時間は午後5時30分~午後10時まで。

おつまみも300円からご用意しておりますので、
ぜひ皆様ご参加くださいませ!
お問い合わせは南三陸プラザまで
TEL 0226-46-4822

まだまだお知らせは続きます!

続いては明日開催のイベントのお知らせです!

img-702131119-0001.jpg

明日20日、伊里前福幸商店街にて
がんばるママの!美魔女カーニバルが開催されます!

img-702131119-0002.jpg

会場はエリアごとに分かれております。

アクセサリー作りが体験できちゃう体験エリア
もっと美しく変身できる美エリア
プロの方に撮影して頂ける家族フォト撮影会エリア
お腹いっぱいになれる食エリア

などの他にも
ステージにてバンド演奏が行われます♪

とっても楽しいイベントになりそうですね!
今からわくわくですっ
せっかくの休日は家族一緒に過ごしましょう\(^o^)/


~本日のおすすめプラン~


おっと、その前に!
本日より気仙沼海の市がグランドオープン!!!

昨日は内覧会が行われました。

11111.jpg

2222222.jpg

とっても綺麗です♪
阿部泰浩社長より、挨拶申し上げました。

33333333.jpg

明日、明後日と、海の市ではイベントが開催されます。
詳しくはこちら

また、内覧会の写真をフェイスブックにもアップしています。
そちらも併せてご覧くださいませ~

~本日のおすすめプラン~

ppppppp.jpg

7月26日(土)開催 
【志津川湾夏まつり福興市 「花火大会」専用プラン】
納涼!☆飲み物1本付☆

7月26日には花火大会が開催されます。
そちら専用のプランを作成いたしました!

ご予約は早いもの勝ちです!!

どんな花火が上がるかは当日のお楽しみ( ・`ω・´)
夜空に咲く大輪をぜひご覧ください!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
本日は昨日の暑さとはうって変わって雨模様ですね。

心身統一合気道会 大阪本部の皆さまが、
今年も南三陸へお越し下さいました!!

【第8回 氣圧法☆こころとからだのケア】ということで、
当館にご宿泊頂き、3日間、当館と近くの仮設住宅へ
ソフト指圧のマッサージをお届け頂きましたよ。

一番はじめは2012年でした!
<当時のブログはこちら>


今回も町民の方々をはじめ当館のスタッフも
マッサージして頂きました♪

20140716.jpg

201407162.jpg 201407163.jpg

わたしも以前施術してもらったことがありますが、
気持ちが良すぎてすやすやと寝てしまいました!


施術後にはお楽しみにお茶っこタイムも♪
心も体もリフレッシュしますね~。

皆さま、心なしかお肌もツヤツヤになって帰って行かれました。
心身統一合気道会様、本当にありがとうございました!


やっぱりマッサージって、良いですよね。
コリがほぐれて、悪いものが外へ出て行くような感じがします。
わたしもマッサージしてもらいたい!という方にお勧めなのがこちら!

【南三陸癒しの旅】温泉&リラクゼーションでリフレッシュ♪ リラクゼーションルーム3000円利用券付プラン

プランバナー(2014.07.06).jpg

なんと海を見ながらのマッサージ♪
<メニューはこちら(PDF)>

わたしもいつか、自分へのご褒美にしてもらいたいと思っていました~。
利用券3000円分付いているので、お得に施術してもらえます!
この機会に、ちょっとリッチな全身コースを試してみませんか(^-^)/


★最後に、今週末のイベントのお知らせです★

sakamotolive.jpg

『北の国から』のテーマソングでおなじみ、坂元昭二さんが、
南三陸ホテル観洋でコンサートを開いてくれます!

【日時】 7/19(土)
【場所】 5階チャペル
【時間】 夜20:00開演

入場無料でございます。皆さまお誘いあわせの上、是非お越し下さいませ~♪

 こんにちは!ターボです♪

本日は伝説の歌手・中森明菜さんのお誕生日です!中森さんは1982年に「スロー

モーション」でデビュー以降、「少女A」や「北ウイング」、「DESIRE-情熱-」や

「難破船」等次々とメガヒットナンバーを世に送り出し、1980年代のもう一人の伝説の

アイドルである松田聖子さんと人気を二分する程でした☆1990年代以降は女優業

にも活動の幅を広げ、「素顔のままで」や「プリマダム」等のドラマに出演しました★

私も中森さんの作品は大好きで特に「北ウイング」が一番好きです♪

中森さん、お誕生日おめでとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「防火訓練が行われました!-2014年7月編-」です!

7月9日に当館で防火訓練が行われました。今回はまず、訓練に入る前にシステム防災様

より当館の防災センターにある火災通報装置に関しての説明がありました。

P7091721.JPG

そして、10:30に防火訓練がスタートしました。火事の警報を館内に向けて放送し、

その非常放送はナイトフロントの今野さんが担当しました。

IMG_2606-1.JPG

また、今回は夜間を想定した訓練なので、社員寮に住んでいるスタッフは寮から各階の

お客様の避難誘導に向かいました!

P7091742.JPG

P7091732.JPG

P7091767.JPG

自分が向かった階の状況を本部に連絡を入れます。私は南館の9階を担当しました。

20140709_015310586_iOS.jpg

全階の状況が確認できたところで、南三陸消防署の皆様よりご講評をいただきました。

P7091802.JPG

私は今回で4度目の訓練への参加になりますが、お客様の避難誘導の際には大きな声で

そして落ち着いて誘導することの大切さを改めて感じました☆また、昨日(7/12(土))は

宮城県や福島県、岩手県等で地震が発生しましたが、お客様に安全・安心をお届けできる

ようにしていかなければならないなとも強く感じました★今回のこの訓練で学んだことを

お仕事中に限らず、お休みの日等に有事が発生した際にも活用できればと思います!

皆様も十分お気を付けくださいませ♪


最後に、先日当館の姉妹館である「サンマリン気仙沼ホテル観洋」に宿泊してきた時に

撮影した気仙沼市の観光PRキャラクター「ホヤぼーや」のねぷたをお届けします★

こちらは青森県の弘前復興ねぷた応援会様より寄贈していただいたもので、サンマリンの

2階ロビーにあります♪

DSC_0064.JPG

それでは、また来週お会い致しましょう!


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

全景.JPG
本日7月10日は南三陸ホテル観洋の創業記念日です!!
そうつまり、誕生日なんです!!
HappyBirthday!!!
観洋ぉーーーー!(笑)

東日本大震災が起きた時はまさか、今こうして
皆様にまたサービスを再開できるとは思いませんでしたが
このホテルが様々な形で地元の方々、全国、世界各国の方々と
つながり続けることができたのもたくさんの方々のお力だと思います。

本当に有難うございます!!!

南三陸ホテル観洋は創業42年目を迎えました。
創業者である阿部泰児会長は、魚の卸しを行いながら、
途中の休憩ポイントであったこの絶景の場所で
ホテルを始めました。
会長は55年前のチリ地震による大津波を経験をもとに
このポイントの場所が絶景であるだけではなく、堅い岩盤である事や
高台に建てることができる等、安全への配慮を考えてこのホテルを建てました。
また、先日、熱海の海沿いのホテルの方々がご来館された際にお話を伺い、
当館の前の志津川湾は潮の流れも穏やかな立地だったと判明しました。
この場所に当館が建つことの意味、本当に素晴らしいことなんだと
実感しました。


さらに皆様の日頃からのご愛顧とホテルに関わる全ての人の力が無ければ
今日この日を迎えることは成しえなかったことでございますし、
又、まだまだ歴史の浅い当館でございますので
皆様に感謝の気持ちを忘れず、笑顔いっぱいのおもてなしで
これからも皆様のご来館をお待ちしております。
今後とも宜しくお願いいたします。



そんなHappy!を祝うために
今日は皆様にも「Happy」をお届けします!


ずばり! 「Happy」宮城県バージョン 
『Pharrell Williams - Happy We Are From Miyagi 』 by仙台ariTV様製作


わたしたちの☆笑顔☆いっぱいのプロモーションビデオです!
illust4800.png

thum_happy_miyagi640.jpg

南三陸からも当館スタッフ、町のみなさまも参加した今回の撮影。
南三陸だけなく、仙台、気仙沼、石巻、宮城県各地のいろんな場所から
みんなが幸せになる、笑顔いっぱいのわたしたちを
是非見てほしいです!

この「Happy」が作られた目的は、
『ハッピーな宮城、そして復興に頑張っている方たちを
是非ご覧ください!』
・・・・という願いが込められてます。

arilogo.jpg

このプロモVTRに参加できたのも幸せな縁が生まれたからです。

先日、仙台ariTV様が当館の取材でご来館されました時に、
取材が一通り終了した後、
「Happy」に参加してみませんか?・・・・とお誘いを受け、
Happyって?なんだろう?と思っていたら、

出来上がったのがコレでした!


(もう1回言いますが、見終わった後になんとなーく、
あったかい、幸せ気分になると思います)


ちなみにプロモ撮影時はこんな感じ!
・・・みんな最初はなんだろう?って感じでしたが、
いざ始まってみるとどんどんノリノリで。

ariTV (7).jpg

ariTV (8).jpg


今度は観洋オリジナルバージョン作りたいな♪ なんて・・・(笑)。

みんなでHappy!
お客様もスタッフも町の人もみんなみんなHappyになれる
ホテル観洋になれるよう
決意新たに創業記念日でした~

130821-ホテル観洋ー人物編-045(リサイズ).jpg


それと!
(まだまだあります)

7月10日は
当館阿部隆二郎副社長&阿部憲子女将の愛娘「璃加子」さんの
誕生日でもありましたーーーー。
おめでとうございまーす!!

今日はホント「Happy」にはじまり
「Happy」で終わる記念日でしたーーー☆☆(^0^)☆☆


それではまた!
バイバイなっしー.jpg

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日、松島のホテル大観荘さんで行われた
JTB旅ホ連宮城支部サービス講習会
フロント課前山係長、フロントサービス課色川主任、総務の齋藤しほさんと
一緒に参加してきました。

玄関.jpg

良い天気で海が綺麗!
ホテルに着いた時間は12時。
ちょうどお昼の時間だったので、そのまま食事会場へ。

なんと昼食はバイキング♪

昼食.jpg

とても美味しかったです~

昼食後、講習会会場へ向かいます。

看板.jpg

会場.jpg

13時になり、
JTB旅ホ連宮城支部支部長様からご挨拶を頂き、

支部長.jpg

第一生命保険(株)仙台総合支社
仙台コンサルティング営業室
営業部長の礒部厚子様によるサービス講習会の始まりです。

生命保険営業における"顧客価格"とは何か
~「一生涯のパートナー」としてお客さまから信頼され続けるために~

まずは、礒部様の自己紹介から始まります。

次は、「生命保険営業」についてです。
生命保険営業はお客様に寄り添うという事。
申込書から保険金を受け取って頂くまでの流れがあります。

この間、実話を元にしたビデオ上映がありました。
信頼関係を築きあげていくことが大事だけれど、
保険を嫌がる方も多いのだと、礒部様は仰いました。

保険に入れば安心ですが、
入った方が亡くなるとは考えたくないものですよね。

続いては新人教育について。
仙台コンサルティング営業室では、
営業は技術よりも人間力ということで、
欠かせないのが自己PRになるそうです。

早速ここで、隣同士で自己PRを各2分間行い、
その後、相手の良かったところを5つ出し褒め合う演習を行いました。

演習.jpg

なんだか照れくさいですね(´ω`*)

他人を褒めるのは、よく観察していないとできないことです。
褒める時は具体的に褒めましょう。
様々な相手に話ができないと、人間関係は築けないとの事です。

さらに、東日本大震災から学んだことということで、
第一生命保険株式会社に勤めておられる方の
ビデオが上映されました。

保険の使命とは何か、を改めて学び、
契約者の安否は99.99%確認できたそうです。

最後には、
第一生命のホスピタリティである
相手の期待を超える気持ちと行動」を学び、
約1時間30分に及ぶサービス講習会が終了致しました。

このようなサービス講習会は初めて受けたので、
とても勉強になりました!
今回参加できて本当に良かったです(・∀・´)

また機会がありましたらぜひ参加したいものです。
礒部様、本日は誠にありがとうございました。


~本日のおすすめプラン~

pppp22.jpg

ネット限定☆お一人様8640円~!日にち限定!
【夏真っ盛り!『夏得』☆お得デープラン】

日にち限定ですが、このお値段で泊まれちゃいます!
皆様、要チェックですよ(>ω<*)

普通救命講習がありました

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

とうとう7月に入りました!
本日はとても良いお天気ですね~
昨日の18時頃には虹が現れましたよ

niji.jpg

曇り空で小雨が降っていましたが、とても綺麗でした(>ω<*)

そんな昨日、30日。
当館で普通救命講習が行われました。

1.jpg

会場は5階クイーンエリザベス。
13時30分から行われました。

南三陸町防火管理者協会会長でもある阿部副社長の挨拶と、

3.jpg

南三陸消防署長様よりご挨拶を頂き、

4.jpg

まずは座学からの始まりです。

5.jpg

02.jpg

写真のようなテキストを配られ、
応急手当の基礎知識を学んでいきます。

ある程度座学を行ったところで、今度は実技に入ります。
心肺蘇生法のお手本をステージ上で見せて頂きました。

6.jpg

①反応を確認する
②助けを呼ぶ
③呼吸の確認
④胸骨圧迫
⑤人工呼吸

以上の手順を学び、次は各班に分かれて行います。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

なんと「みんな上手です」と褒められてしまいました!
心臓マッサージと人口呼吸をそれぞれ数セット行うと、
今度はテキストを見ながら一通りの流れを復習します。

11.jpg

ここまでくるとなんとなく覚えてきましたね~
テキストを見ないで行う方もおりました(゜∀゜*)

さて、ここまでは心臓が停止している想定で行って参りました。
では、反応は無いけれど、
普段通りの呼吸をしている場合はどうすればいいのでしょう。

12.jpg

その場合は、このような回復体位と呼ばれる体制をとらせます。
まずは自分側にある腕を万歳させて、反対側にある足を立たせます。
そして反対側の腕を顎に当てるように持ってきて、自分側に起こします。

13.jpg

自らの力で動いてしまいましたが(笑)
本来は全身の力が抜けている状態なので、
もっと力がいるのですよね。

次は、AEDの使い方です。

15.jpg

16.jpg

先程の心臓マッサージ、人工呼吸をふまえた流れで、
AEDの使い方を教わります。

AEDは電源を入れると音声が流れるので、
使用した事のない方でも音声に従って正確に使うことができました。

班ごとに2人1組になってAEDを使っていきます。

17.jpg

118.jpg

最後は全ての実技をふまえた流れを班ごとで行います。

「皆で旅行に来ていたら仲間の一人が倒れてしまった」
これが想定内容でした。

119番通報する人、AEDを持ってくる人にわかれ、
他の人で心臓マッサージと人口呼吸を交互にやります。

119.jpg

まさに本番さながら。
各班ごと、協力して行うことができました!

講習の最後には、
気道異物の除去方法や、止血法などを学び、
約3時間の普通救命講習が終わりました。

非常に内容の濃い3時間でした!!
救命講習を受けるのは初めてではありませんが、
何度受けても勉強になりますね(`・ω・´)

もし今回想定した場面に遭遇した場合は、
積極的に行動していこうと思います。

南三陸消防署の皆様、
お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。


~本日おすすめプラン~

pppp.jpg

【祝】南三陸温泉開湯10周年特別プラン~飲み物1本無料☆
お土産付☆鮑踊焼付☆絶景の眺め付☆

やっぱりこのプランがおすすめ!
しかも9月末まで延長決定です!!

ぜひご予約くださいませ~

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

今日は月曜担当「はる」さんの代打で登場。

今日はとっても素敵な心温まる『絆』の物語の紹介です。

昨年も開催しましたが、
大阪そよ風の会、南三陸ちくちくの会、涌谷の結っこ、東京の有志の皆様による
絆とコラボレーションの企画、
「よみがえり」の手作りファッションショー
またまた当館を会場に開催されました。

6 (100).JPG6 (96).JPG

モデルさんは全て素人、
生地は使い古した生地を再利用して作られた着物、ドレス、

・・・・ですが、参加された皆様、全てが笑顔と幸せいっぱいになるような
ひと時を感じたファッションショーになりました。

6 (11).JPG6 (12).JPG
キレイになって笑顔を取り戻した方。
6 (19).JPG6 (23).JPG
プロに負けない!
モデルになったどの方もとってもいきいきしていて輝いていました。

6 (27).JPG
昨年に引き続き参加の子です。
2回目ですが堂々としたモデルさんぶりでした。

6 (30).JPG
親子で参加。
お母さんと娘さんの絆も感じました。


6 (102).JPG
ショーが終わった後も、余韻がずっと続く・・・・

今年も素敵なイベントでした!


お帰りの出発の朝、みなさん最高の笑顔です!!
DSC_0955.jpg


そして今回はファッションショーだけでなく新しい繋がりも生まれました。
新聞記事を読んでいただいたことがキッカケで
今度は南三陸、涌谷、大阪とタッグを組んで
新しい取り組みを始めます。
DSC_0954.jpg<


・・・どうなるかは乞うご期待。
またこれは具体的になったら紹介しますね。


またずっと繋がり合えていく幸せ。

皆様に出会えたことにも感謝。
これからもずっと繋がっていくこと感謝。

これからも宜しくお願いいたします!


それでは今日はここまで。
バイバイなっしー.jpg

手作りお手玉で健康増進★

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
本日は火曜日に登場です!むっちゃんの登場は明日水曜日ですよ!
※フライングゲット画像は...ございません。


昨日23日に開催されました「お手玉のつどい」の様子をご紹介します♪

otedama0623.jpg

「お手玉の会」の東京支部からお越し頂きましたが、東北出身者の方が多数!
南三陸にも何度もお越し頂いていたようでした。

今回は当館で、ご宿泊のお客様のために、とのご開催です♪

201406241.jpg

201406242.jpg201406243.jpg

沢山の方々にお集まりいただきました。
すぐにお手玉を始めたりはしませんよ、まずは準備体操から。
お手玉をする心構えも構築される気が致します...!

お手玉を一つ手のひらに乗せてくるくる回します。
次に反対の手で。。右利きだった場合、左手で回すのは少しやりづらいです。
やりにくい方をあえてすることにより、脳も若返るのです!
分かっていても普段の生活ではなかなか出来ませんよね。

201406245.jpg

201406244.jpg

最初は1つのお手玉を投げるところから。
それに慣れたら次は両手で!
手の甲に乗せる技...なかなか難しいです(>_<)

201406247.jpg

きゅっと握った手にお手玉を乗せる「アイスクリーム」という技!
なかなか難しくてお手玉を落としてばかりです~。

201406246.jpg

うまく出来たら隣の方とかんぱ~い♪

乾杯したお隣の方とペアになったら、
お手玉をそれぞれ一つずつ使ったゲームをします。

201406248.jpg

それぞれ自分の手の平のお手玉を3回叩いて、
4回目に相手の手の平へ送ります。

しだいにリズムに合わせ、「桃太郎さん」
それが意外に難しい~(>_<)


次はお手玉を使ったご挨拶のご紹介♪

201406249.jpg

2014062492.jpg

頭の上にちょこんとお手玉を乗せて、
ペコリとお辞儀(m_ _)m ))

すると頭の上のお手玉がぽてっと落ちて、
とっても楽しい気持ちになりますねo(^-^)o

20140624last.jpg

とても楽しい会となりました。
最後に参加した皆さんには可愛いお手玉のお土産も♪
どれも手作りで生地選びからしているんだそうですよ。
私も頂いてしまいました!お手玉遊び、頑張ろうと思います!

日本のお手玉の会東京支部の皆さま、本当にありがとうございました!

お隣、近くの方とも皆さんすっかり仲良くなりましたよ♪
そんなアナタに本日のオススメのプランは
【 フレンドリープラン 】お友達と!ご家族で!誘って誘って!★1名増えるごとに1,000円引★ です!

20140624p.gif

5人揃ったら最安値(^0^)/お料理はもちろん鮑踊焼き・海鮮釜飯付★
ご家族で、お友達とで!南三陸の夜をめいっぱい楽しんじゃってください!

おはようございます。月曜担当のはるです。
当間さんもファミマバイト仲間、という事で親近感が更にアップしました。
ハル・ナツコンビでなんかしたいですね。
わたしも学生時代、たくさんアルバイトを経験しました。
コンビニ、図書館、統計調査、選挙支持の電話かけ、ゴルフ場のキャディ
他にも細々となんかかんかやっていました。
そして、何故か、他のバイトさんより社員や職員に近い仕事をやって
いました。ホテル観洋でもアルバイトを募集していますので是非
興味のある方は総務課 小松 又は ブログ月曜担当 はるまで
お問い合わせ下さいませ^▽^ 

旅の記念にホテルの正面玄関前で観洋の名前をバックに
ご自分のカメラで記念撮影をお取りになる方が多いのですが
この時期、サツキの花が背景をピンクに彩って
キレイですよ!
20140620サツキ1.jpg

20140620正面玄関.jpg

お写真を撮る際はスタッフにお気軽にお申し付け下さいませ。

20140621正面玄関写真スポット.jpg

本日は明日、6月24日締め切りの当地域の一大イベントの募集でございます。
昨年よりはじまりました、「ツール・ド・東北」
今年は石巻から気仙沼まで走行距離や募集人数を増やして
9月14日に開催されます。
前回石巻専修大学(はるの母校ですよ♪)をから南三陸町歌津地区を折り返しとして、石巻専修大学に戻る160kmのコースが3つあるコースの中で最長でしたが
今年はなんと、石巻から気仙沼までなんと220kmとなりました。

石巻在住のはるはよく知っています。車でもけっこう遠いよ!!!
でも、そんな過酷なコースにチャレンジする人ってカッコいいですね♪

私達もそんな「ツール・ド・東北 2014」に前回の単なる休憩ポイントから
エイドステーションとして、皆様のご利用をサポート致します。^▽^/
20140623昨年ツールド東北.jpg
こちらは昨年の様子。ふかひれスープは大人気でした。

専用のサイトにも
20140623画面.jpg
こーんな感じで当館が紹介されています。
よく、見て下さい...

下の方に...

20140623画面2.jpg

軽食:フカヒレスープ!!

と表記されています。
そうです。昨年は当館からの差し入れのような形で先着のお客様に
ふかひれスープを提供させていただいておりましたが、今年は
正式に当館でお出しする軽食としてご用意する事になりました。

もちろん、提供するのは売店やYahoo!JAPANさんのネットショッピングサイト
復興デパートメント 南三陸復興ストア」で
販売している、我が阿部長商店の「気仙沼ふかひれ濃縮スープ」でございます。

過酷な中にもこのような地場のメニューの楽しみが随所で出来るのです。
当館は南三陸フォンド(170km)と気仙沼フォンド(220km)の出場者に
提供させていただきます^▽^/

ツール・ド・東北のエントリーは明日6月24日(火)23:59まで


20140623blog.jpg
エイドステーション ホテル観洋にてお待ち致しております♪
20140623ブログ用マリンキッズ.jpg

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

天気が変わりやすい最近1週間。
あれ、晴れたかなと思ったら、今日も霧に包まれたり、
暑くなったり、涼しくなったり、
・・・・皆様、体調管理がとっても大事なこの時期です。
お体をどうぞご自愛くださいませ。


そして本日、当館ではやっぱり体を元気にするには笑いが一番!
笑うことで元気になりましょう!ということで、

5Fクラブ会場にて「林家染弥様 落語会」が開催されました。
落語会061901.JPG落語会061902.JPG

吉本興業様に所属する林家染弥師匠は、
上方落語の由緒ある名称「林家菊丸」3代目を
9/27に襲名予定になっていて、
落語会のホープと言われている方です。
昨年度に大阪文化賞奨励賞を受賞もされてます。


今日も演目「子はかすがい」他で、たくさんの方々の笑顔を
会場いっぱいに花咲かせておりました。
落語会061903.JPG落語会061904.JPG


ちなみにこのイベントはいつも南三陸に支援活動をされている
愛知県の「ハイテクあいち」様の後援にて開催されました。
こうして継続的に私たちを応援してくださる皆様がいらっしゃること、
感謝の思いでいっぱいでございます。


!!(^O^)!

そして、笑って元気になれました!

これからも続けていきます!

南三陸はみんなが笑顔になって、
たのしいこと♪♪、がいっぱいある
そんな町に絶対なります。
(宣言)


ということで、わたしも引き続きわくわくしてます。

・・・・今日はこれで終了。


いつもより短めです。


・・・・それは!


次回のUP記事がものスゴイ!?・・・から。


乞うご期待(笑)


それではまた次回。
バイバイなっしー.jpg

夏がやってきますよ~

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

気温も高く、晴れの日が続いておりますね。
空を見れば青空で、夏の気配を感じます。

暑いのは苦手だけど良いお天気だからお出掛けしたい!

そんな貴方にぴったりな商品を、
南三陸復興ストアでご紹介しております♪

まずは
夏に嬉しいお出かけグッズ!

natu.jpg

身につければワンポイントになる渚のブレスレットや、

sizu.jpg

町中で持って歩けば注目の的!モアイトートバック

toto.jpg

など、様々な商品を紹介してます!
ご好評を頂いているあんだもがんばっぺし!!Bag
まだまだご注文可能でございます。

気になった方はバナーをクリック★


続いては南三陸町のゆるキャラ
オクトパス君の商品のご紹介です。

tako.jpg

先日ブログにて
オクトパス君のぬいぐるみを紹介しましたが、
まだまだ素敵な商品がございます。

南三陸産のスギ材から生まれたスマホ用木製スタンドや、

sutan.jpg

1オク円貯めちゃおう!オクトパス君貯金ダコ

takotako.jpg

など、オクトパス君のグッズがたくさんございます。
可愛いですね~
バナーをクリックしてオクトパス君に癒されませんか?

その他商品も多数ご用意しておりますので、
皆様、南三陸復興ストアを要チェックです!!


本日のおすすめプラン

puran22.jpg

【6月】お日にち限定★
もっとお得なフレンドリープラン★南館なら9000円~

ご予約可能なお日にちは限られておりますが、
たくさんの方と予約するととってもお得です!

ぜひご検討くださいませ~

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

いつもの木曜日担当に戻りました(笑)
梅雨入りしてから南三陸の町は1週間ぐらい雨模様が続いてます。
本来であれば青い空と青い海が前面に広がる
志津川の海を皆様にご覧いただきたいところですが、
ホテルが雲の上に浮かんでいるような・・・幻想的な景色を望む毎日になっております。
ただ、こんなに長く毎日同じ景色を見るのは珍しいことです。
Y308160090.jpgDSC_0666.jpg


さて先日は町の未来へ繋がる話題のUP(6/9のブログ)でしたが、
今日はその未来へつなぐためにも、忘れずに震災のことを伝え続けます、
という部分でUPしたいと思います。

当館では全国の皆様にこの震災のことを風化させずに
将来への防災・減災に役立っていただければという願いで
私たちの記録を取りまとめた
「3.11の記憶」という資料を作っています。

3.11の記憶①.jpg
3.11の記憶②.jpg
※「3.11の記憶」はホテルHPの資料請求フォームからもダウンロードできます。
⇒ホテル観洋HP「資料請求フォーム内」URL:http://www.mkanyo.jp/brochure/


その3.11の記憶をより具体的にご覧いただきたく
先日よりホテル5Fチャペル会場にて3.11の記憶写真展示を開始いたしました。


・・・・併せて開催しておりました、もう1つの企画写真展、
《 「南三陸の今を記憶する」2014.01.01-2014.03.11 》 が
先日6/10をもって終了いたしました。
(詳しくはこちらのブログにて ↓ )
【5/8ときピチUP分・・・・ 後半部分です】

こちらの方も、おかげさまでたくさんの皆様にご来場いただき、
私たちの記憶を残そうという思いがたくさんの方々に伝わった写真展となりました。
本当にありがとうございました。

昨日撤去作業を行いましたが、またこの企画は再度開催するべく考えております。
6.12撤去①.jpg6.12撤去②.jpg
★ご芳名帳にもたくさんのご記入とメッセージを
いただきありがとうございました!!
6.12撤去 芳名帳.jpg


そして引き続き、「3.11の記憶」写真展の方はホテル5Fチャペル会場にて
展示を行っております。
3.11記憶写真展②.jpg3.11記憶写真①.jpg
3.11記憶写真展③.jpg3.11記憶写真展④.jpg

震災当日から直後の貴重な写真をはじめ、半年間の景色、出来事、取り組みなどを
ダイジェストで紹介したスペースになっております。

ホテルにお泊りの方も、日帰りでご入浴の方も、お立ち寄りの方も、住民の方も
たくさんの皆様にご覧いただきたい願いでございます。
そして、ご覧になった皆様にはいろいろお感じいただけると思います。


・・・私たちは、お客様、住民の皆様、ボランティアで町を訪れる皆様、
様々な工事関係の方々、復旧復興に携わる方々と
一緒に歩んできたこの3年間以上の月日に感謝いっぱいでございます。

そんな皆様の為に、
忘れてはいけないことを伝えていきたい!
私たちの経験が皆様のお役に立てればという思いと一緒に
私たちの町の今後も見守っていただければという願いも込めて。


これから夢いっぱいに広がる未来につなげていくために、
生まれ変わっていく南三陸の町の為に、
故郷で生きていくわたしたち、住民の方のために、

これからどこかで災害が起こっても、皆様が命を守り、
大切な人、愛する人を守っていただけるような備えをしていただくために

未来へつながる3.11の記憶を伝え続けていきます。 

私もその一人として。

それでは今週はここまで。
バイバイなっしー.jpg

獅子踊りと展示会

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

梅雨入りしたためか、
雨が降ったり曇ったり、生憎の天気が続いております。
湿度も高くじめじめとしていますね(´・ω・`)

ですが、
そんな天気を吹き飛ばすかのようなイベントが
8日ロビーにて行われました!

8日にご宿泊頂いた
茨城県獅子頭彫刻研究会様が
ご到着の際にロビーにて華麗な獅子踊りを披露してくださいました。

taiko.jpg

ロビーにいたお客様も力強い太鼓の音に足を止め、
獅子踊りに見入っていましたよ!

sisimai.jpg

近くで見ると凄い迫力...!
この後宴会場でも太鼓の演奏などを披露してくださいました。
茨城県獅子頭彫刻研究会様、ありがとうございました♪


そして当館チャペルにおきまして、
3.11からの記憶」と題した写真の展示会が行われております。

P6031829.JPG

南三陸町内や当館の震災時の写真が、
5階チャペルに展示されております。

P6031831.JPG

P6031835.JPG

P6031836.JPG

「3.11からの記憶」という資料は、
当館HPの各種資料請求からダウンロードいただけます。

皆様、ぜひご覧くださいませ。


最後に本日のおすすめプラン!

【南三陸バイクツーリング応援プラン♪】屋根付駐車スペース有!!
コーヒー1杯無料【バイクの方限定】

tuuu.jpg

バイクツーリングプランが新登場!
屋根付駐車場もありますので、安心ですよ(´ω`*)
特典としてラウンジやレストランで使用できるコーヒー券付き!

バイクでお越しのお客様、
ぜひこちらのプランでご予約くださいませ~

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


先週に引き続き月曜日に登場です。
一週間経つのは早いですね~。いつ梅雨入りかなって思ってたら
あっという間に梅雨入り発表でした(笑)
志津川小から町全景.jpg

本日、最初にご覧いただきたい写真が1枚あります。

震災から4年目を迎えた故郷・南三陸。

この1枚は先日修学旅行生のボランティア活動の際に同行して行きました
高台にある志津川小学校から見た町の全景になります。

「みなさまどうお感じになりましたでしょうか?」


・・・まだまだこれから時間も、工事予算も、人手も、嵩上げのための膨大な土の量も
必要なこの町の状況を写し出した1枚です。

毎日毎日町は生まれ変わっていく。間違いのないことではありますが
より未来に希望が持てる町でありたい。
こどもたちの世代も次の世代も素敵な町って言えるようになりたい。

先日、その志津川の未来像を確かめることができる発表会が開催されましたので
取材を兼ねて、そして自分の住む町の未来を確かめたくて、
会場に足を運んでまいりました。


5月26日(月)18:30~ 
会場:南三陸町スポーツ交流村 ベイサイドアリーナ文化交流ホール
志津川市街地グランドデザイン発表会志津川GD発表会①.jpg

世界的に著名な建築家の隈研吾氏(東京大学教授)へ
町から依頼して実現したデザインは南三陸本来の良さを残しながら、
『観光・商業』『水産業』『体験観光』『教育・文化』『復興祈念公園・自然公園』の
エリア区分はあるものの、それが連続性を持ち一体感ある街並みを形成しているのが
特徴的でした。
自然と調和しながら、街全体と海との一体感が感じられるデザインでした。
【↓ 今回発表されたイメージ ※発表会資料より抜粋】
志津川デザインイメージブログ用-1.jpg

そして、観光的な魅力と住民の利便性が両立する「回遊性」と「親水性」に富んだ
街並みづくりがテーマでもありますので、
決して人任せにするのではなく、私たちも真剣に考えて、学んで
住民の方と一緒に街づくりに参加していく必要性を感じた発表会でもございました。
志津川GD発表会②.jpg志津川GD発表会③.jpg
↑★今回は模型の展示もありましたので、想像力をいろいろかき立てられました(笑)

今まで具体的な未来予想図がなかなかイメージ出来なかったのでが、
発表会を機により具体的に、スピード感も増して
町を変えていく力が
今、必要です。

今、わたしたちにとっての復興の意味とは?


計画図どおりに建物が完成した時に、そこに建物だけが立派に建っているだけでなく
私たちがふつうに暮らせる町、人と人がふれあう町
たくさんの人が来てよかったと言ってもらえる町、
みんなの笑顔あふれる町になってこそ、
復興できました!って胸をはってその時言えるのかなと思います。

自分たちの故郷です!

観光に携わる人間の一人として、また住民の一人として
今後も積極的に関わりながら、皆様に情報発信してまいります。

南三陸の今後を改めて、ぜひ皆様見守りください。
そしていつでも遊びにいらっしゃってください(^0^)


それではまた次回~
バイバイなっしー.jpg

全旅連全国大会開催!

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日のブログでもご紹介させて頂きましたが、
6/4(水)は仙台で、第92回全旅連全国大会が開かれました!

全旅連とは、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会です。
今年は仙台で、全国の方々が1000名以上も集まる大規模な大会でした。

201406052.jpg

前日は前夜祭として当館をご指名頂き、役員の方々110名に
ご宿泊を頂きました。

201406041.jpgのサムネール画像

ご宿泊頂いた役員様方には、当館の「語り部バス」もご利用頂きました。

_MG_0839.JPGのサムネール画像

皆さまは、「参加してよかった」「被災地の現状について改めて知ることが出来た」
とご感想を頂いております。
我々も続けていて良かったと思える瞬間でした。
これからも続けて参りますので、より多くの皆さまにご利用頂ければ幸いです。


さて、当館副社長と女将も参加致しました、全旅連の大会の模様をお伝え致します♪

201406051.jpg

201406053.jpg

20140605d.jpg

伊達武将隊もパフォーマンスを披露しました!
わたしも見てみたかったですo(>ω<)o

‐* - * - * - * - *

また、今年全旅連では、
『命をつなぐ「おもてなし」』という本が発行されました。

201406054.gif

サブタイトルに「旅館・ホテルの役割と挑戦」と称しまして、
東日本大震災の全旅連の記録が一冊に纏められています。

こちらの92ページ目から、当館の震災後の取り組みが10ページ近くにわたり
写真も交えながら載せて頂いております。

こうして記録の一つとしてご掲載頂くことは大変光栄なことです。
震災の日から一歩ずつできることをやり遂げて来たからこそ
大勢の方々に見て頂けるのですね。
これからも前を向いて歩み続けて参ります。

全旅連の皆さま、今年は宮城でのご開催、ありがとうございました!

皆さんごきげんよう、ゆきでございます。

6月に入ったばかりなのに全国では記録的な暑さを迎えているようですね。
皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。
本日の南三陸は日があたると少し暑いですが、
爽やかな過ごしやすい天候ですよ(^-^)

さて、昨日6/3は全旅連の全国大会前夜祭があり、
宿泊地として当館にご指名頂きました!!

201406041.jpg

夜には、おとなり登米市から太鼓のチームが招待され、
夕食会場にてご披露頂きました。

大盛り上がりで宴会は幕を閉じましたよ(^-^)/


そして同じく昨日6/3は、兵庫県から平岡中学校の皆さんが
修学旅行で当館を訪れました!

20140604hira1.jpg

現在フロントにて飾らせて頂いております。
笑顔の花が満開です♪

20140604hira2.jpg

そんな笑顔の素敵な平岡中学校の皆さんのため、
気仙沼演劇塾うを座の皆さんが羽衣にてパフォーマンスを披露しました。

20140604hira4.jpg

20140604hira5.jpg

20140604hira6.jpg

震災の状況を伝えるパフォーマンスです。
皆さん真剣に見入っていました。

平岡中学校様は、積極的に被災地を学びたいとのお考えで、
登米市で行った、うを座のパフォーマンスをご覧になり、ぜひ直接、
被災地の様子を語って欲しいとご依頼されました。

20140604hira3.jpg

途中、生徒さんへインタビューなども交えながら進み、
最後は感謝を込めて平岡中学校の生徒さんから合唱のお返し。

まだ中学生という若い皆さんが、被災地で何を感じて
これからの生活で何が変わるでしょうか。

平岡中学校の皆さん、ありがとうございました。

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。


今日いちばんはじめの写真は・・・・↓
2011.3.12日の出.JPG
・・・・実はコレ、震災翌日、2011年3月12日の日の出になります。

あの時、暗闇の中から一筋の光が広がってきて、
静かに何事も無かったかのように、眩い光を放ちながら
ゆっくり、雄大に登った朝日の光景。
一生忘れることはないあの光景。

もっと多くの方々にお伝えしていきたい。

・・・・ということで、今日のBlogは南三陸の海から昇る朝日のシーンが
とても印象的で,
かつ繋がりましたので、
先日、5月25日に南三陸町スポーツ交流村「ベイサイドアリーナ」で
開催されました、映画「うたごころ」上映会、

・・・・の感動(TOT)/ レポート☆と、
当館で行われました交流会の様子も同時レポートいたします!
うたごころ.jpg


先日、このときぴちでも事前告知していました、映画「うたごころ」。
【事前告知記事】
5月13日 上映会&音楽祭
5月15日 わくわく☆ 歌は人を幸せにする力があります!!

当日の上映会には180名近い方が来場しておりました。
全国で数多く上映されてきた「うたごころ」ですが、
今回はやはり地元の上映会ということもあり、榛葉監督はじめ関係者の皆様、
ご来場の町民の皆様、そして何をかくそう私も特別な思いで会場に足を運びましたので
何とも言えない緊張した空気の中、その中で何かアットホームな温かい感覚に包まれた
会場内の雰囲気でした。

★ここで1つ「ごめんなさい。」
映画の内容はここではお伝え出来かねます・・・・。
皆様に直接ご覧いただいて感じて欲しいですから。
・・・やっぱり直接スクリーンで絶対みてほしい映画です。


内容は全て紹介できないのですが、
1つだけ映画の中で象徴的なシーンが朝日のシーンでした。
(しかもテレビでは絶対できない、いや映画でもここまで追及して編集するのは普通は無理というシーンです)
このシーンはこころが震えました。

正確に言うと【号泣】しました(汗)


ラストのテロップが流れるまで、いろいろ感じることが出来た映画でした。


今回は映画上映の前に
瞑想のピアニスト【ウォン ウィン ツァン さん】によるピアノコンサートも有り、
サプライズ出演有り、
地元のコーラスグループ「潮騒」とヒューマンノート様とのコラボレーション有りと、

潮騒とヒューマンノート.JPG


上映会終了後も余韻が残っていて、
ずーーと、ずーっと、なんかイイな~って、
・・・・表現難しいんですが、
あの会場、あの空間にいた幸せは何とも言えないな~

という感じです(笑)


これからも映画「うたごころ」は全国各地の皆様のお近くまで行くはずですので
是非ご覧くださいませ。


そして、上映会&コンサート終了後、
当館会場にて関係者の皆様と地元の方々の交流会が開催されました。


監督挨拶、主演挨拶、
ウォンさん挨拶、いろんな方のスピーチと会場の皆様全体で作りだす雰囲気で、
とてもアットホームな楽しい交流会になりました

ここでもヒューマンノート様によるミニライブで↓
交流会5.25.JPG


うたごころで生まれた絆の大きさと力強さを感じる時間となりました。


そして今回のBlogの冒頭の朝日の写真。

榛葉監督の言葉がとても印象的でした。

「朝日が昇っていく様子をみて、死のうと思う人はいない」

まさに命があって、命が輝く、命は続いていく、

生きている、生きるということの素晴らしさを日の出のシーンは伝えてくれました。


今回はイベントを通して、また大切なことを学びました。


ぜひ皆様、南三陸の海に輝く朝日をぜひ見に来てください。
お待ちしております。


それでは、また。

おはようございます!はるです。本日は私がご案内致しますよ!
私にとって5月は様々な産業団体の総会シーズンで様々な経験をさせて
いただきました。
1つの会議の時は朝、南三陸→石巻経由→気仙沼→そして一関経由の塩竈という
我ながら長距離移動を行った日もありました。
明日からはもう6月。衣替えもあり、季節は春から夏へと変わっていきますね。
私も食欲にブレーキをかけて、体型も夏仕様へと変化したい!という気持ちで
いっぱいでございます。

5月28日には南三陸商工会の総代会があり、その前には永年勤続の優良従業員表彰式が併せて開催されました。

南三陸ホテル観洋では

20140528商工会表彰式Y.jpg
  全国連会長表彰で勤続30年2名
  県連会長表彰で勤続21年2名
20140528商工会表彰式.jpg
  町長・会長連盟表彰で15~16年勤続6名
20140528商工会表彰式I.jpg
  会長10年・5年で計6名
が表彰されましたよ。
当日は代表して3名が表彰式に出席しましたよ。
表彰おめでとうございます。^▽^/
これからも阿部長商店の一員として地域の為、そして全国からいらっしゃる
お客様の為に一緒に頑張っていきましょう。

昨日、5月30日は当館がお取引きをさせていただいているたくさんの業者様が
集まっての総会がございました。

その日に合わせて、売店で絶賛販売中の笹かまぼこの笹木君が
館内に登場して下さいました。

20140531笹木君とお嬢様.jpg
どこか憎めないお顔の笹木君はどこに行ってもモテモテ
20140530売店.jpg

当館の敏腕イケメン米倉支配人の巧みな話術を持って
見事、お買い上げ下さった方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
20140531笹木君と支配人.jpg

20140530売店集合写真.jpg
笹木君と一緒にハイ!チーズ!!

その後アテンドは売店エースの佐藤君にバトンタッチ


20140530佐藤君と笹木君.jpg
爽やかですね~ 色白が共通点です。

20140530F.jpg
その後もフロントのお仕事に興味を持ったり、絡んでいました。
笹木君が行くところには笑顔が出ますね。

翌日も朝から精力的に活動しました。

お客様のバスをお見送り
20140531お見送り.jpg

20140531F女子.jpg
わたしたちと戯れて下さったり
20140531マリン.jpg
マリンキッズと遊んで下さったりしました。

笹木君はまた来てくれるって約束して下さいました。
2014笹木君とみんな.jpg
またお会いできるのをお楽しみに~♪
売店では笹木君グッズがお待ちしています。

皆様ごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/


先日17日、18日と二日間にわたって行われました
真奈尚子さんのコンサートの様子をご紹介させて頂きます!

まず17日は夜19:45から、5階ロビーにて
当館宿泊の方向けにミニコンサートを開いて頂きました。

201405211.jpg

ロビーはしっとりとした雰囲気に包まれます。
通りがかったお客様もうっとりと聞き入っていました。

201405212.jpg

ピアノにはオクトパス君が♪

201405213.jpg

ロビーは満席、とても盛り上がりました!


そして翌日13:30からクラブにて開催のコンサートでは、
100名以上の来場者により大盛況にて幕を閉じました!

201405214.jpg

まずはオリジナル曲である
「あなたのタンゴ」「愛の背中」などヒット曲が続きます。

青のドレスとクラブの雰囲気が相まって、
昨日とはまた違った雰囲気のコンサートとなりました。

201405215.jpg

本日もオクトパス君健在です(^0^)/

途中「ごめんなさいね、緊張しちゃった」と
少しおちゃめな一面も見せて下さいました。

また、感極まって涙ぐんでしまう場面も。
昨日は応援コンサートとして老人ホーム「ハイム・メアーズ」や
戸倉中学校仮設にてコンサートを開いて下さり、当館で三か所目です。
きっと様々な思いが交錯されたのではないでしょうか。
わたくしも思わずつられて涙が出そうでした。

テレビの舞台よりも緊張した、とおっしゃる真奈さん。
コンサート後は見にいらした住民の方々と交流をされていました。

201405216.jpg

201405217.jpg

またどうぞ南三陸へお越しください(^-^)
素敵なひとときをありがとうございます。


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

さてさて、前々回のはるさんのブログにて
編み物女子デビューを果たしたわたくしですが、
先日実家に帰った際にもう一度綺麗に編み直そうと挑戦しました!

201405218.jpg

こちら右がわたくしの作品です!まだお花の真ん中の部分だけですが、
これから帰るたびに少しずつ進めようと思います。
今までかぎ針も触った事がなかったものですから、
我ながら、だいぶ上達したなと思います(^0^)/

左は姉の作品です。勝手に違う物を作ってますが同じ時間でコレです。
わたしも頑張ってこれくらい作れるようになりたいです!

おはようございます。月曜担当のはるです。
昨日、当館のスタッフが田束山に登ってきましたよ!
ありささん つつじ.jpg
とても綺麗なツツジですね!
田束山は天気が良いと金華山まで見ることができます^▽^
ツツジは南三陸の町のお花でもあるので、キレイに咲いているのを見ると
やはり嬉しいです。是非実際に見てみて下さいませ。


震災直後から支援に来ているボランティア団体のOGA For Aid(以下OGA 読み方はオージーエー)がまた素敵なイベントを達成致しました。

1511240_643893722327153_275912388_n.jpg
5月15日に東京、日本橋をスタートし、南三陸まで500kmを自転車で走行するという
ものです。
サラリーマン バイシクル騎士団「KNIGHT IN WHITE LYCRA」とOGA代表の
アンジェラさんらが4日間をかけて昨日、当館へ到着しました。

この一大イベントに当館スタッフも大盛り上がり。
20140518準備OGA.jpg
横断幕を作って、久しぶりに紙のお花をつくって!お揃いのTシャツを来て
お出迎え!
20140518横断幕.jpg

マリンパルのポンポンも合わせると可愛さ倍増!

予定では午前11:30予定でしたが、早い方ですと、10時頃から当館に
到着していました。

そして待ちに待ったアンジェラ一行の到着!

20140518OGAGOAL.jpgのサムネール画像
姿が見えた時は感動しましたT v T
20140518支&副.jpg
スタッフも張り切ってお出迎えし、一緒に喜びをシェアしました。

20140518OGAhasi.jpg

20140518OGA後姿.jpg



20140518出発.jpg
一行は少しの休憩をはさんで、最終目的地である、志津川の沼田地区にある以前作った
公園へ!
20140518南三陸食品前OGA.jpg

20140518食品前2.jpg


そこでは130人の住民がお出迎えしてくれたそうです。
全員が無事にゴール出来て本当によかった!

一行は地元の方々と公園でBBQパーティ!
20140518BBQOGA.jpg
走り切ったあともパーティを行えるタフさがすごい!

2014518アンジェラ.jpg

O.G.A. FOR AID 代表のアンジェラさんは南三陸町復興応援大使になったことが
発表されました。
南三陸町復興応援大使とは

南三陸町の魅力を広く内外に宣伝するとともに、南三陸町の復興まちづくりへの提言をいただくため、南三陸町復興応援大使を設置され、昨年の4月から本格的な活動を
行っています。
他には息の長い活動を続けている元宝塚の妃野あんじさんも南三陸町復興応援大使だ
そうです。

また、OGAで最初から活動を続けていて、最近では英会話レッスンでもお世話に
なっている恵(ケイ)さんと当館スタッフの後にOGAメンバーになった侑子さんの
結婚のお祝いも行ったそうですよ♪素敵です。

20140518アンジェラcycle.jpg
これからも様々な形で南三陸と関わっていくOGAの皆様
ますますの活躍に期待致します。

当館のface bookではこのイベントに関わる写真や動画がUPされていますよ。
こちらもチェックしてみて下さい。





追記
当館からの出発待機中に、また自転車の一行が!しかもアンジェラチームの一員とも
知り合いの方もいるみたいです。

20140518ツールド東北.jpg
こちらの方々は9月に開催のツール・ド・東北の関係者の方々。
試走をしている途中で偶然にも当館で出会うことが出来たそうです。
なんだかとっても嬉しい瞬間でした。

今年で第二回目を迎えるツール・ド・東北は今回は石巻から気仙沼までコース延長と
なりました。皆様は二日間で220kmを走行したそうです!すごい
お疲れ様でございました。
9月のツール・ド・東北も楽しみです。
それではまた来週~♪

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

最近、時間の経過がまわりの人より数倍早く感じている私です。
前回のBlogUPから、早、こんにちは(笑)
桜の季節が終わり、新緑の風気持ちいい~、なんて言ってると
もうすぐそこにはが来ている南三陸でもございます☆☆☆

そして、今回紹介致しますのは、一押しの《イベント》3つ!

えっ!3つも!

そうです!まだまだあるけど(笑)・・・・

今日は3つイベント告知です!!
ズバリ☆☆☆
「歌の力は人を幸せにします!」・・・をテーマにご案内です!!

火曜日のむっちゃんのBlogUpでもご紹介しましたが、

あ!え!て!
やっぱりたくさんの皆様に見ていただきたいので!
☆再告知☆

5月25日(日)13:00~16:30
『ベイサイドアリーナ文化交流ホール』にて
映画「うたごころ」上映会&ウォン・ウィンツァン様のピアノコンサートが行われます。
【第1部】ウォン ウィンツァン ピアノコンサート
【第2部】映画「うたごころ」《2012 年版》上映+監督(榛葉 健 氏)舞台挨拶
うたごころ.jpg
《あらすじ(※「うたごころ」ホームページより抜粋)》
瓦礫の片付けが始まった
2011年3月11日に発生した、東日本大震災。
未曾有の苦難が幾多の人々にのし掛かる中、それに屈せず、
ひたむきに生きる女子高校生たちの姿を描く、ドキュメンタリー映画がある。
 現在も撮影を続けている「うたごころ〜宮城・三陸/女子高校生たちの青春」。
宮城県で自宅を津波で失った女子高校生と、大阪のプロボーカリストたちが
「合唱」を通して、人と人との"絆"を深めていく姿を描き出す。


そう・・・・・あのとき、私たちはそれまでの普通の生活が一変し、
苦難がいつまでも続く時間を経験しました。
そんな中でも、人と人とが出会い、繋がり、
笑顔が少しづつ戻り、
何より、そのときやっぱり「歌♪」は私たちの心に響き、
「歌うこと♪」で生きていることを実感できました。

これからも繰り返される数々の出会い、そして歌うことの素晴らしさ、
未来へ続く時間は希望にあふれるもの、ということを
映画「うたごころ」は伝えてくれます。


みなさまが幸せの時間を過ごせることをお祈りし、
当日、会場にたくさんの方が足を運ぶことを願っております!


そしてもう1つ。
ホテルでも歌のイベントが今週末17日・18日と2日連続で開催します。
真奈尚子様ライブポスター.jpg
17日(土)19:30~  ホテル観洋ロビー
18日(日)13:30~  ホテル観洋クラブ竜宮

大阪より歌手「真奈尚子」様がご来館されます。
今回のコンサートも町内の方と真奈様の繋がりがキッカケです!
小さなキッカケもこうして育まれると、より大きな力に生まれ変わるんですね!!!
2日間、ホテルだけでなくハイム・メアーズ様や戸倉仮設住宅にも訪問し、
歌の力で皆様に素敵なひとときをお届けしてくれます!


最後にもう1つ。

5月24日・5月25日伊里前福幸商店街特設会場にて、
Hopefes5.24.jpg

【南三陸HOPE FESTIVAL2014 with 烏合の衆~】 on♪STAGE♪

音楽で伝えられることもある!
言葉では伝えられないこともある!


・・・・だからこそ!
その場所に行き、空気を肌で感じ、熱く燃える力と楽しい時間を共有しましょう!


一気に3つ紹介いたしました~♪♪♪

わくわくします!
(^^)/

まだまだたくさんのイベントが続く南三陸です!
人と人とが出会い、繋がり、笑い、歌い、結ばれていく町、南三陸。


ぜひ皆様、お越しくださいませ♪♪

来週へつ・づ・く・・・。
今週も全力疾走でした~~。
それではまた!
バイバイなっしー.jpg


上映会&音楽祭

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

まずはお知らせです。

kourin.jpg

img-513120251-0001.jpg

映画の主演は宮城県気仙沼高校出身、
当時高校3年生だった西城国琳さん。

西城さんは当館の寺子屋で勉学に励み、
当館にゆかりのある方でもあります。

合唱部に所属していた彼女との出会いをもとに
作成された映画「うたごころ」が上映されます。

上映会の他に、映画のサウンドを担当している
ウォン・ウィンツァン様のピアノコンサートもありますよ。

5月25日13:00~16:30
ベイサイドアリーナ文化交流ホールにて行われます。
入場料は無料となっておりますので、
ぜひ皆様お越しくださいませ♪


続いては音楽祭の報告です。
先日9日から11日の3日間、
ひころの里にて野外フェス「心の音楽祭 集楽一揆」が行われました。

P5101923.JPG

さまざまなお店が並ぶ中、

P5101926.JPG

特設ステージには多くの方々が!

P5101928.JPG

独創的なステージとお店が凄く素敵です(´ω`*)

P5101936.JPG

P5101953.JPG

プログラムも充実していて、

P5101958.JPG

音楽好きにはたまらないイベントとなりました!


最後に、
今週のおすすめプランのご紹介!

◆春の花・「つつじ」を見に行こう!!三陸のつつじ巡り◆
田束山・徳仙丈山◎お花見ケーキセット付◎

tutuji.jpg

綺麗に咲き誇るつつじを見に行きましょう!
お花見特典ということで当館ラウンジで召し上がれる
ケーキセット付き!

つつじの見頃は5月下旬から6月上旬
お花見がまだの方におすすめです~

編み物女子誕生☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます!月曜担当のはるです。

金曜日担当のミカ先生もお伝えしましたが、アルネ様&カルロス様の素敵な
お二人による、お花のコースターを編むワークショップが行われました。
アルネ&カルロスはノルウェーの人気デュオで前日は仙台、東松島でワークショップを、
当日もその後、陸前高田、遠野でも活動されました。どの会場もたくさんの方が
参加されたそうです^▽^お疲れ様でございました。

20140506arne&carlos.jpg
はじめからお二人の素敵な雰囲気に和やかな空気が流れる会場
通り過ぎるお客様も興味深々のようでございました。

はじめに、お二人のお庭を拝見。

20140506イントロダクション.jpg

20140506arcal画像.jpg

このお庭がヒントとなって作品が生まれました。
20140506arcalコースター.jpg
かわいい♪ 本日はこのコースターを作るのですよ♪わくわく ^▽^


今回は3色の毛糸とかわいい赤いかぎ針がセットになったオリジナルデザイン。
箱もとってもかわいくて、参加者の皆さんははじめからテンションが上がっていました。

20140511キットと高田嬢.jpg


最後には嬉しいことに、参加者一人一人のキットに名前入りでサインをして
下さいました。

はるも中学生のころにかぎ編みをやったことがあるのですが、
編み物の良い所はやり直しが出来ること。裁縫が苦手な人にも
おすすめでございます。

そしていよいよ、編み物スタート!
20140506WSスタート.jpg

久しぶりに編む方や初めての人もあって、最初は
わ~キャーいいながら四苦八苦
それでも、徐々に作品になっていく様子が見ていて
とても嬉しくなりました。
20140506UP.jpg

20140506WS中.jpg

20140506WS美香先生近い.jpg

はじめはこ~んな顔も
201405064人.jpg

20140506みゆ.jpg

こ~んな素敵な笑顔の編み物女子に変身。
ここまで行くのに、大変だったのですが、出来てみると達成感にみちていますね。

はるもやりたかったな~ これを機会にまたはじめようかな~

水曜担当のゆきさんはノルウェーの言葉でありがとう、という意味の
「タック!」と挨拶していました。

最後はみんなで記念撮影♪
20140506WS集合.jpg
アルネ様カルロス様、ありがとうございます。

これからもどうぞお体に気を付けて皆さんを笑顔にして下さいね。
お二人の活動はこちらからチェック! Face bookでも活動の様子が確認できますよ♪

 こんにちは!ターボです♪

本日は「母の日」でございます☆私も自分の母にプリザーブドフラワーとお菓子を

プレゼントしました!「母親」をテーマにした楽曲が私の大好きなMAXの作品にも

あります♪2001年3月にリリースされた4枚目のアルバム「EMOTIONAL HISTORY」

に収録された「mum」という作品です★こちらはMAXのメンバーが作詞に携わった

楽曲で普段口にすることのできない「母親への感謝」を温かみのあるミディアムサウンド

に乗せて歌い上げています♪私もこの場をお借りして母への感謝の意を申し上げます☆

いつもありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「むすび丸もお出迎え!-教育旅行を通じた被災地

復興支援-」です!

2/16(日)の本ブログにて、当館で行っている学生の皆様の教育旅行を通じた被災地の

復興支援について書かせていただきました☆

先日、東京都よりお越しいただいた桜丘高等学校の皆様もまたこのような被災地の

視察や復興支援を目的とした教育旅行でご宿泊いただきました♪

桜丘高等学校の皆様は昨年、そして一昨年も視察や復興支援を目的として当館をご利用

いただいております★

当日は仙台・宮城の観光PRキャラクターでありとてもかわいい「むすび丸」も

桜丘高等学校の皆様をお出迎えしました!むすび丸は遠方から教育旅行で宮城県

にいらしていただいた学生や教員の皆様を歓迎するために当館にやってきました♪


↑特別編成されたお出迎え隊です!

P5091929.JPG

20140509_145519.jpg
↑昆野副支配人と奇跡のツーショットが実現しました!

IMG_2889.JPG
↑チェックインをするむすび丸です(ボーナス写真です)


桜丘高等学校の皆様の旅行では、1日目に上山八幡宮の工藤真弓さんが講話を行い、

2日目にすばらしい歌津をつくる協議会の小野寺寛会長による講話が行われました!

また、2日間共に当館の女将さんも講演を行い、桜丘高等学校の皆様は真剣に

お聞きになっていました☆

講和風景.jpg
↑小野寺寛会長の講話の様子です!

一昨年より毎年お越しいただいている桜丘高等学校の皆様にはこの場をお借りして

厚く御礼申し上げます!ありがとうございました★

2013桜丘高校文集1.jpg
↑桜丘高等学校の皆様よりいただいた昨年度の研修旅行の文集(表紙)です!

上の文集には1人1人が被災地で感じたことがびっしり書き綴られています☆

当館ではこのような取り組みを今後も続けてまいります♪


そして、本日(5/11(日))の朝日新聞社様の朝刊にて、最近語り部ガイドデビューをした

当館の齋藤しほさんを取り上げていただきました!「地元に残った自分だから

伝えたい!」という熱い想いが伝わってきます☆

取り上げていただきまして誠にありがとうございました♪

2014.5.11朝日新聞.jpg

それでは、また来週お会い致しましょう!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。

《ときピチ》の方も、木曜日担当に!・・最早なりかけている?(笑)この頃です。


ここ連日、Blogでアップされてます観光船の様子ですが、
私も5月3日の再開初日に乗船してまいりました。
ホントに楽しい海の上の時間でした♪♪
5.3観光船 ウミネコ.jpg
どーでしょーかー? ウミネコとこんなに近くで触れ合える志津川観光船。
ぜひ皆様、ご利用くださいませ!!!

(ちなみに・・・・☆ なんか水平線の彼方までいきそうな?感じですが、
約1時間のクルーズでございます。満喫してください!)
DSC_0718.jpgDSC_0707.jpg


そして、そんなGWもあっという間に過ぎましたが、
館内でも先月より展示していました「南三陸わらすこ探検隊 展示会」が
おかげさまで終了いたしました。
たくさんの皆様にみていただきホントいい展示発表になりました。

みんなで作ったしゃけのぼり↓
しゃけのぼり01.JPGしゃけのぼり02.JPGしゃけのぼり03.JPGしゃけのぼり04.JPG

たくさんの思いがつまったメッセージで彩られた鮭のぼり、ホント素晴らしいです。

こうやって町内のこどもたちはもとより、ご来館の皆様からも温かいメッセージを
たくさんいただきました。

人と人とが繋がっていく幸せを
感じることができる素敵なイベントでした!


続いてですが、
撤収作業を終えたのもつかの間、いよいよ明日から
「南三陸の今を記憶する」2014.01.01-2014.03.11 写真展がスタートします!
今を記憶する写真展 (2).jpg今を記憶する写真展 (4).jpg


期間は5月9日(金)~ 6月10日(火)
ホテル内チャペルスペースで展示しております。
今を記憶する写真展 (1).jpg今を記憶する写真展 (3).jpg

震災から3年経過した今だからこそ、残したい、伝えたいものがる。


建物は解体・撤去され、災害の痕跡が消えていく中、
次世代に対して何を繋いでいくか。
人の記憶が失われていく中で、何かを感じて、ファインダーを通して発せられた
それぞれの気持ちと思いが、新しい街づくりのヒントになっていくことを期待します。

撮影参加者の一人一人の渾身の撮影写真はもとより、独自の視点と、
南三陸の町に対する思いがいっぱい詰まっている、普通の写真展とは違う、
なんか心がほっこり温まる写真展になってるかなーーーと思います。

たくさんのみなさまのご来館ご来場をお待ち申し上げます。


それでは!
また次回!

バイバイなっしー.jpg

皆さんごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

5月3日から運行が再開された志津川湾クルージングに
取材を兼ねて参加しました~!

20140507.jpg

こちらが本日のベストショット。
うみねこが船と並行して飛び、手からぱくっと食べてくれます♪♪
天気が曇りだったのだけが残念であります(>_<)


さてさて、5/5子どもの日の夜・・・
安田様によりますジャズコンサートがございました!!

20140507y1.jpg

ロビーはもう満席!立ち見の方までいらっしゃいます(>_<)

一曲目はおしゃれにジャズアレンジされた「星に願いを」。
最初からクライマックスですよ!

20140507y2.jpg

コンサートも中盤になり、アップテンポな曲では、
お客さんから自然と手拍子が沸き起こり、ダンスを踊られる方まで!!

20140507y3.jpg

とても賑やかで楽しい雰囲気でした♪♪


そして音楽の話題をもう一つ(^-^)/

20140507h1.jpg

「南三陸HOPEフェスティバル」が開催されます!!

東日本大震災でたくさんの被害を被った南三陸町。
そんな南三陸町で、音楽を通じて生まれた絆のもと、
5月24・25日両日にわたり
南三陸町伊里前福幸商店街特設会場において、
音楽イベントを町民自らが先頭立って開催します!

「音楽のある町を取り戻したい!」

「地元を元気にしたい!」

そんな想いから、震災の年の2011年に始めた HOPE FESTIVAL
2011年から毎年開催し、今年2014年で4回目を迎えます。

まだまだ多くの方々が様々な苦難を抱えて生活している状況の中、
自分たちの町を自分たちの手で復興していくために、
この町に元気を届けたいと考え、フェスティバルを行うことを企画。

20140507h2.jpg

地元のバンドはもちろん、想いに共感した有名バンドもステージに立ち、
町内外から多くの観客と共に盛り上がりました。

そこで、ライブグッズのお知らせです!

20140507h3.jpg

「【南三陸HOPEフェスティバル】 シリコンバンド」

南三陸復興ストアでお求め頂けます(^-^)/


当日、このシリコンバンドを付け、南三陸の空に拳を突き上げましょう!
もちろん遠く離れていても心はひとつ!応援して頂ければ嬉しいです!

この商品の制作費、販売管理費を除いた収益は、
HOPEフェスティバル開催費用に使われます。

皆様のご協力心よりお待ち申し上げます。
わたしも一つ買いましたよ~♪
今月末はロックンロールで盛り上がりましょう!


2日間開催なので、ご宿泊は当館でどうぞ~(^-^)/

20140507p.jpg

夢をのせて打ちあがれ

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日取材も兼ねて観光船に乗ってきました!
間近でウミネコと戯れることができて、凄く楽しかったです♪
景色が凄く綺麗で風も気持ちよくて...皆様もご乗船くださいませ!

P5041965.JPG


さて、7月には志津川湾夏祭り復興市が行われます。
日程は7月26日(土) 午後1時~20時30分となっております。

会場は南三陸町内。
花火打ち上げ開始時間は19時50分の予定です。

hanabi1.jpg

hanabi2.jpg
【写真は昨年8月の様子です】

それに伴い、
ご協賛・メッセージの募集が行われております。

yume.jpg

協賛金は3,000円以上、
メッセージのテーマは「夢」

募集期間は6月30日までとなっております。
お問い合わせは南三陸復興市実行委員会090-7077-2550まで

こども夢花火のページはこちらから

御協力お願い致します。


本日のおすすめプランはこちら!
今なら予約確実!【お盆特別プラン】夏休みを南三陸で

purannn.jpg

今なら予約確実でございます。
長~い夏休みを南三陸で過ごしませんか?

皆様のご予約お待ちしております(´ω`*)

復活☆潮騒まつり

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます!月曜担当のはるです。
本日は当館の副社長のお誕生日です^▽^ 
20140505副社長とマリン先生.jpg
マリンパルからは特製!ダチョウの卵のプリンがプレゼントされました。

全国の5月5日生まれの皆様もおめでとうございます。

GWも終盤にさしかかって今日はお天気もぐずぐず
でもそんなお天気には負けていない、南三陸町。
各地でイベントが開催されました。

本日はチーム語り部の内4名が神割崎で開催されました
南三陸潮騒まつりに行って参りました。
震災以前の「潮騒まつり」とは異なり、南三陸町の有志による
手作りのおまつりでした。
20140505神割ワゴン.jpg

こんなオシャレなお店から、この地域ならではの
海の幸が楽しめるお店ももちろんございました。

20140505牡蠣.jpg

20140505支配人.jpg
さすがビジュアル担当支配人!おいしそうに見えますね♪

20140505伊藤部長.jpg
童心に戻って堪能しているのは伊藤部長!
読売新聞様にも語り部バスのことで取り上げていただきました。

20140505読売新聞.jpg
語り部バスはGW期間中6台も運行しています。
1日で200名近くがご利用になっているんですよ。

そして食べ物のある所に副支配人有り!
20140505副支配人.JPG
そんな副支配人はパックからあふれ出る焼きそばを
豪快に食べました。
焼きそば好きな私にはうらやましい限りでございます。

震災後すぐにハンコを無料で支援して下さった東京のハンコ屋さんにも
偶然お会い出来たそうです。
こちらの方は南三陸てん店まっぷののぼりも手掛けていらっしゃいますよ。
20140505ハンコ屋さん.jpg
南三陸を中心にもう何度もお越しいただいています。
いつもありがとうございます^▽^/

本日はこどもの日ということで餅まきも行われました。
つきたてのおもちがお子様の手でまかれましたよ。

20140505もちまき.jpg
3日間という長い間運営にたずさわった皆様、お疲れ様でございました。

明日の予定がまだ決まらない!という方は是非当館で編み物を
してみませんか?
アルネカルロス ワークショップ.jpgのサムネール画像
飛び入り大歓迎でございますよ。素敵なお二人と編み物をしてみましょう♪
お待ちしております>▽< それではまた来週~♪


 こんにちは、船酔いも車酔いもしないのにブランコで酔ったことがあるトーマ......(´∀`)

 ハッ∑(゚ロ゚〃)

 本日は号外としてネット販売課尾崎が!(〇-〇ヽ)キラーン☆
 今流行りのゴーストライターを利用してお送りいたします(笑)

 ゴーストライターもとい、尾崎係長が骨組みを立て、トーマスが肉付けをするネット販売課二人三脚でお送りします(*´∀`*)人(〇-〇ヽ)

 本日はブログでお伝えしたいことがたくさんあるので、豪華二本立てでございます!
 美香先生によるマリンパル復興便りも併せてご覧下さいませ♪


0503観光船  (13).jpg

GW真っ盛りの本日、いよいよ【志津川湾観光船】が復活を遂げました!
私尾崎も、写真撮影を兼ねながら試乗させていただきました。

 本日は天気も良く船に乗るのは最高っ!

 まずは、オープニングセレモニー!
 

P5031708.jpg

 会長、副社長、米倉支配人、小野寺支配人、そしてお客様代表として前田様によるテープカットで幕を開け、会長からも祝辞を頂きました。

P5031699.jpg

 お客様代表としてご参加下さった前田様は、南三陸を舞台にした『海よ、永遠に』の著者でございます。この日もホテル観洋にご宿泊下さっていたのでした。

海よ、永遠に.jpg P5031923.JPG

『海よ、永遠に』は当館売店にて販売中! お電話でのご注文も承っております♪
 売店のキュートなニューフェイスについては、いずれ火曜日のむっちゃんが紹介してくれることでしょう......


 さて、話は観光船に戻りまして、これから出航!
 乗船する船は新造された観光船「第三はまゆり号」

P5031679.jpg

 小野寺支配人や総務課菊地さんがお見送りしてくれました。

P5031742.jpg

 発着所のある袖浜の港からも荒島の脇からホテル観洋が見えます!

P5031735.jpg

10251939_739630626087561_1197528252934629787_n.jpg

 出港してから、副社長が船のマイクでご挨拶。
 し、渋い! ナイスミドル!


 船上ではみんなウミネコの餌やり体験に夢中!

P5031854.jpg


 オーストラリアから来たお客様も!

P5031843.jpg


 船はエンジン音高らかに、ウミネコ達と疾走します!

P5031832.jpg


 船長の長喜さんもご満悦の様子。

P5031820.jpg


 湾内を一周して無事、到着。お疲れ様でした。

P5031902.jpg


 最後に社員一同、記念写真!パチリ!

P5031917.jpg


 ホテル⇔発着場間は、当ホテルにて送迎いたします!

P5031738.jpg

 乗船の感想を米倉支配人とオーストラリアから来たお客様に頂きました。
 インタビューの様子を
 Youtubeへ早速アップロード!
 ↓ こちらからご覧下さいませ ↓

 皆様お楽しみ頂けたようで何よりでございます(*´∀`*)


 最後に、もう一度志津川湾観光船についてご案内!

観光船_01.jpg

 10時15分にホテルから発着場までお送り致しまして、10時30分から志津川湾をの~んびりとご案内致します♪

 8時45分から1時間程町内をご案内する語り部バスにご乗車頂いてからでも、参加可能でございます。
 GWの思い出に、雄大な志津川湾の上でウミネコと戯れてみては如何でしょうか。

 大人:1,100円
 小人:550円   にてご案内しております。 

 お気軽に当館フロントまでお問い合わせくださいませ♪




 ~ 本日のオススメプラン ~

0503plan.jpg
【 絶景プラン 】志津川湾の眺望を存分に楽しめるお部屋はゆとりのスイートタイプ!

 志津川湾の眺望を存分に楽しめるお部屋はゆとりのスイートタイプ
 客室からの眺めはもちろんオーシャンビュー、
 さらにお部屋のお風呂からも海が眺めることができます。

 2人の記念日・大切な人との記念日には絶景プランで♪




 5月3日(土)は豪華二本立て!
 あのお方の誕生日をお祝いしたマリンパル復興便りも続けてご覧下さいませ♪

 それでは、尾崎&トーマスでした(*´∀`*)人(〇-〇ヽ)

志津川湾観光船 ★復活★

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、今週は金曜日に書かせて頂きますトーマスです。
 24時間! フライングゲット!

P5021673.JPG
P5021674.JPG

 フロントサービス課のしょ~たくんと、パブリックの荒屋さんのオリジナリティ溢れるフライングゲットいただきました~!
 ノリの良いしょ~たくんと、観洋のく●もん荒屋さんの協力に感謝です!


 さて、本日は是非皆様のお耳に入れておきたいお知らせががございます!


 ひと~つ!!

ついに!
明日5月3日より
志津川湾観光船が
復 活 します!!

観光船_01.jpg

 10時15分にホテルから発着場までお送り致しまして、10時30分から志津川湾をの~んびりとご案内致します♪

 8時45分から1時間程町内をご案内する語り部バスにご乗車頂いてからでも、参加可能でございます。
 GWの思い出に、雄大な志津川湾の上でウミネコと戯れてみては如何でしょうか。

 大人:1,100円
 子人:550円   にてご案内しております。 

 お気軽に当館フロントまでお問い合わせくださいませ♪

カモメ 008.jpg

 志津川湾で待ってるよ!




 ふた~つ!

 新たな楽天プレゼント企画の応募受付が始まりました!

懸賞用露天風呂海空.jpg

無料宿泊券ペア1組2名様にプレゼント
~三陸の旬の味とオーシャンビューを2人占め!!


 活アワビが丸ごと1個陶板焼きで楽しめちゃう! そんな海鮮御前がついた無料宿泊券ペアチケットを、限定1組2名様にプレゼント致します!

プレゼントの応募期間は、2014年5月31日まで!
 どなた様もこの機会をお見逃しなく!




 こっそり、み~っつ!

 なんと、明日5月3日は、

 あのお方の

女将さん(壁紙).jpg

 このお方の

 お誕生日でございます! おめでとうございます!

 このお目出度い日を祝うべく、

PB221130-thumb-300x168-12665.jpg

 山の上から、何者かがやってくる......ッ!
 一体何が起こるのか! 次回をお楽しみに!!




 ~ 本日のオススメプラン ~

0502plan.jpg

◎4月・5月平日限定◎ビール飲み放題!【館内どこでもビール祭りプラン】

全ての人の為に感謝感激の期間限定の『4月・5月限定』特別プラン!
(生ビールも瓶ビールも)専用チケットを見せると、
       館内中で15:00~24:00の間、
(レストラン・湯上り・宴会場・部屋冷蔵庫・スナック・クラブ・カラオケBOX)
 ★ビール飲み放題サービス★ みんなでカンパ~イ!!




 それではまた来週お会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
しゅんです。 (なんだかいつの間にレギュラー?(笑))


南三陸の春を優しく彩った桜の季節も終わり、いよいよ新緑の季節が間近です。
私も年を一つとり(!)・・・・ (*_*)〝
ますますガンバらないと!って・・・決意です!(力こぶ)


さて!5月がスタートしました!
・・・
・・・・
・・・・・

・・・・ということは!(もったいぶってますが)


そう! 大好きな大好きな!((^O^))


「ウニ」の季節到来です。

2014うに丼パンフ表紙.jpg


本日5月1日から南三陸町の各店舗とともに、
ホテル観洋「レストランシーサイド」でも
☆☆南三陸キラキラうに丼☆☆、スタートです。
キラキラうに丼A2014.jpg
今年も、たっぷりウニと特製味噌のコラボレーション☆☆☆
殻付きウニも丸ごと1個楽しんでください!
(グルメリポートは後日お楽しみに!!)


そして今日はもう1つご報告。
南三陸復興推進ネットワーク様主催の
「わらすこ探検隊」2014年度体験会☆☆
が、先日4月26日(土)にホテル観洋チャペル会場にて開催されました。
先日より、2013年度の展示報告会が行われておりましたが
当日は2014年新年度のスタートということもあり、こどもたちとお父さん、お母さんも
参加しての体験会となりました。


テーマは「鯉のぼりをつくろう!」
鯉のぼりってとっても力強く空を泳ぐイメージがあって、私も好き♪♪です(愛)
こどもたちが真剣に、でも楽しく♪、
完成までいろいろ試行錯誤して作り上げていく様子は、
街が復興していくことともなんだか重なっているような気がしますし、
未来を描く力って実はこういうことなのかな~とも思ったりもしました。
わらすこ鯉のぼり作り (2).JPGわらすこ鯉のぼり作り (1).JPG
わらすこ鯉のぼり作り (3).JPGわらすこ鯉のぼり作り (4).JPG
わらすこ鯉のぼり作り (5).JPGわらすこ鯉のぼり作り (6).JPG

さ・ら・に・!
ミニ鯉のぼりを作った後は、巨大サケのぼり!?も作られ、そこには
みんなが思う「南三陸町がどんな町になって欲しいか」が書き込まれました!
わらすこしゃけのぼり (2).JPGわらすこしゃけのぼり (3).JPG
わらすこしゃけのぼり (4).JPGわらすこしゃけのぼり (1).JPG
いろいろな子供たちの願いがたくさん込められて、出来上がったサケのぼりは
南三陸の未来に向かって力強く泳いでくれることでしょう!!(確信)


なにより鯉のぼりのように、子供たちみんなが元気に育ってくれることを願います!!

ゴールデンウィーク最終日の5/6(火)まで「南三陸わらすこ探検隊活動展示会」は
開催されています。
ぜひぜひ、みなさま会場に足をお運びいただきご覧くださいませ!
バイバイなっしー.jpg
それでは、今日は、バイバイなっし~~(笑)


p.s
(前回予告した件は次回になります。ご期待ください。)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

春らしく暖かくなり、
当館でもようやくこちらの提供が始まりました。

殻つきうにです!!

img-429094131-0001.jpg

ご夕食の際にお出しするため、
別注として承っております。

税込で1,080円
新鮮な殻つきうにを食べてみませんか?

ここで、うにを取り扱ったプランをご紹介♪

まずは、
【うに丼と鮑の踊焼プラン】☆大好きだよ"うに"丼!
うーん!これはたまらないぞ♪

uni.jpg

なんと鮑の踊り焼きとうに丼付き!
※うに丼DXプランとうに丼の器は異なりますのでご了承くださいませ。

つぎは、
【南三陸キラキラ『うに丼』DXプラン】☆殻付きウニ☆
鮑の踊り焼も付いて驚愕の夏の王者『うに』

unidx.jpg

鮑の踊り焼きとうに丼、さらには殻つきうにが付いたプラン!

そして、
新鮮!旬の味覚!
【『鮑踊り焼+殻付きウニ』が付いた海鮮御膳プラン】

karauni.jpg

こちらにはうに丼は付きませんが、
鮑の踊り焼きと殻つきうにが付きます!

当館ではうにを取り扱ったプランをご用意しております。
HPでは5月6日より予約受付開始!
皆様のご予約お待ちしております(`・ω・´)


続いては、
本日からのイベントをご紹介です。

2日間限定!年に一度のイベントを見逃すな!!

★4月29日・30日は男女のお風呂入替デー★

南三陸温泉観洋090527.JPG

ご宿泊のお客様は、
2階男女大浴場と4階男女大浴場どちらも楽しめちゃいます!

大浴場(男性) (1).jpg

年に一度だけですから、
せっかくのチャンスですから、
いつもとは違う景色で疲れを取りましょう(*^-゚)v

それではまた来週~

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
☆しゅん☆です。
満を持して?(笑)本日、登場です(^□^)

新年度が始まってもう1ヶ月ですね。
いよいよゴールデンウィークもスタートして、
ホテルスタッフ一同、たくさんの皆様のご来館ご利用を心より
お待ちしております!!!!!

おかげさまでホテルの語り部バスも毎日たくさんの皆様にご利用いただいております☆
皆様の南三陸への想い、本当に嬉しく思います。
語り部バス2014.4①.jpg語り部バス2014.4②.jpg


そして☆
今日は・・・・・・イベントを2つご紹介いたします!
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!

イベント①
『アルネ&カルロスと編むフラワーコースター』

アルネカルロス ワークショップ.jpg

↓完成イメージ
フラワーコースター完成.jpg

ノルウェーの人気デザインデュオのお二人が、
5月6日に南三陸にやってまいります。
参加無料で、当日飛び入り参加もOKです。
宿泊の方も、町民の方も、立ち寄りの方もみんなで会場へ!

素敵でほっこり幸せな気分になれるコースター作りに是非ご参加ください。

イベント②
いよいよ!☆☆5/9(金)よりホテル観洋チャペル他を会場に
写真展「南三陸の今を記憶する 2014.01.01-2014.03.11」が始まります。
(主催:竹中育英会様 共催:ギャラリーA4様)

実は4月10日より東京でも展示会が行われていましたが、
南三陸ではホテルを会場に5/9(金)~6/10(火)に開催されます。
↓東京展の様子です。
>南三陸記憶写真展①.jpg
南三陸記憶写真展②.jpg

南三陸に住む方々と南三陸を訪れた人約100人が2014/1/1~3/11に撮影した
南三陸の今の写真約2000枚を一挙展示する写真展です。
また、写真家・浅川敏氏が3年間撮り続けてきた
南三陸志津川地区の移り変わりも紹介します。

私も、ホテルスタッフも数名参加させていただきました!


未来へつながる2つのイベントに是非お越しくださいませ!!

それではまた!


(次回は・・・)
これについてUPしようかなと思います(予告)
厚木講演会①.jpg厚木講演会②.jpg
お楽しみに!!

皆様、おはようございます。本日は私はるが登場させていただきました。
シュンさんの登場をお待ちになっていた方は是非来週月曜日を
楽しみにして下さいね♪

わたくしはるは2月生まれなのですが、2月生まれ、3月生まれが
待ち望んでいたイベントがついに開催されました。

20140424集合写真.jpg
それぞれの指の数が示すのは誕生月。
女将さんが主催するわたしたちスタッフのお誕生日会を2011年1月以来
初めて開いて下さいました!
スタートが2010年の4月・5月生まれからで
2011年の2月・3月生まれは、3月に楽しみにしていたのですが
まさかの「3.11」
その時期は「楽しいことはガマン」だったのでずっと心にひっかかって
いるスタッフもおりました。

今回は仕切り直しということで
2月・3月は震災時にいた社員、そして4月からは社員・パート・派遣
スタッフが一緒の席でお祝いです。
ちなみに内訳は
2月生まれは5人
3月生まれも5人
そして4月生まれはなんと22人もいました。
パートさんや派遣スタッフもいるのですが、もともと何故か4月生まれが
多いのです。事務所だけでも5人もいました。

20140424伊藤部長1.jpg
2月生まれのお仲間、伊藤部長(御年71歳)は震災の時からずっと
この誕生日会が流れてしまったのがふとした拍子に思い出され
わたしにもお話していたので、自分のことより伊藤部長に
「良かったね」と思いました。

20140424伊藤部長3.jpg

伊藤部長は誕生日エピソードの際に、この誕生会への積年の想いから
出征のことまで、さすが語り部!という位お話下さいました。
伊藤部長にはシメの挨拶もお願いしました^▽^/

20140424ふなっし~.jpg
今回の司会は昆野副支配人です。(中央)
このミラクルジャンプは、はるの渾身の一枚です。

会が盛り上がるように良く食べ、よく飲み、よくジャンプして
頑張って下さいました。

20140424女将さん.jpg
この会の主催、女将さんからの挨拶です。
参加者には女将さんがスタッフの名前をひとりひとり手書きしたバースデーカードを
手渡して下さいました。
20140424カード.jpg
(カードはマリンパルひとみ先生☆かわいい!)

20140424乾杯.jpg
楽しい食事をしたり、それぞれ自己紹介をして名前の由来を聞いたり、
誕生秘話を聞いたり、とっても楽しい時でした。

スペシャルゲストは沖縄から来たトーマスさん。

20140424三線.jpg
4月27日生まれのゆきさんがリードボーカルとなって、
「島んちゅぬ宝」を歌いました。
20140424歌.jpg

お祝いの手作りケーキも最高においしかったです。
何より、こうしてスタッフと一緒に過ごせたことが楽しかったです。

20140424ケーキ.jpg


20140424ご歓談.jpg

素敵な時間をありがとうございました。また、全国の2月・3月・4月生まれの
皆様!お誕生日おめでとう~♪ それではまた^▽^/

おはようございます。月曜担当はるです^▽^
昨日は町内の東山公園に桜の様子を見に行きました。
本日は恵の雨が降りましたが、昨日は天気も良く、お花見に最適!


20140420東山公園入口.jpg
公園には外国の方や親子連れ、お花見宴会をして
いる方もいました。

20140420西宮神社.jpg20140420鳥居.jpg


201404212013東山公園.jpg
こちらは昨年の東山公園からの眺め。
このアングルはよくテレビでも町の様子を紹介される時に
使われるので見たことがある方がいるのでは
ないでしょうか?

そして今年の一枚
20140420東山公園テレビ的アングル.jpg

東山公園からの眺めはペターンとした去年とは違い、高く盛り土されている
町の様子が一望できます。
来年はどうなっているでしょうか。


本日は今週末より開催のイベントをご紹介しますよ。
以前ご紹介しました南三陸町の小学校低学年で構成される「わらすこ探検隊」
今までに行った活動報告&展示会を開催致します。^▽^
わらすこ.jpg

当館でも最近活動が行われましたよ


20140421わらすこ展示準備.jpg
本日はその展示の準備が行われました。
5階のロビーラウンジ前の通路に次々と飾られる展示

20140421わらすこ2.jpg
今回の企画は南三陸町復興支援ネットワークの皆様です。
展示設営も皆様が行いました。

20140421わらすこ3.jpg

20140421わらすこ4.jpg
こーんな素敵なコーナーが出来ました。よく見ると、知っている人もいますね♪

是非見てね♪
20140421わらすこ5.jpg

BRT試乗会に参加しました!

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、特技は「つまづいたあと何事もなかったかのように歩き始めること」のトーマスです。階段でよく特技を披露しています。ただの恥ずかしがり屋さんなのでそっとしておいてやって下さい。

P4141675.JPG

 先日4月14日に、『観光型BRT』の試乗会に参加しました!
 観光型BRTには『観光型「旅』、『観光型「海」』、そして『電機BRT』とあるようで、今回トーマスは『観光型「旅」』に試乗させて頂きました。
 こちらが『観光型「旅」』です。なんだかわくわくするデザインですね。

P4141682.JPG

 車体の前方にはおっぽくん!

P4141685.JPG P4141684.JPG

 車体には南三陸町を象徴する様々なものがデザインされています。

IMG00284.jpg

 車内に入ってみましょう! イスがかわいい!
 至るところに凝った装飾がされています。

IMG00282.jpg P4141692.JPG

P4141689.JPG P4141695.JPG

 後方車両の天井はなんとガラス張り!
 他にも様々な発見があると思うので、是非実際に乗って探してみてください♪

P4141673.JPG

P4141701.JPG P4141713.JPG

 BRT出発! 車内に3つあるモニターには、周辺観光情報や、画面が切り替わって運転手さんの視点が映し出されたりします。

P4141702.JPG

 BRT専用道に入ると......

P4141710.JPG

P4141718.JPG

 志津川湾の絶景が!
 同乗していたお客様から「なつかしい~!」という声がたくさん聞かれました。以前は電車に乗って見る風景だったんですね。

 人によっては新発見だったり、懐かしい風景だったりするBRT専用道の景色。こちらも実際に乗車してお楽しみ下さいませ!


P4141726.JPG

 余談ですが、トーマスはバスに乗れません。車酔いするのではありません。乗り方がわからないのです......車社会の沖縄ではバスに乗る機会なんて数える程しかなかったし、一回乗り間違えてとんでもないところに連れていかれた恐怖の鉄塊です。
 お金って先に払うの? 後払い? 前から乗るのそれとも真ん中から? 両替ってできるの? どうなの? うわあああああ
 もしもトーマスがバス停に無表情で立っていたら、頭の中は↑なことになっていると思うので遠くから観察してみてください。きっとバスステップでつまづきます。



 ~ 本日のオススメプラン ~

0419プラン.jpg 

◆◆◆ 日にち限定 ◆◆◆
【4月】 1・2・3・4・7・8・10・11・18・25・28・29・30

特別価格で泊まれるお得プランは、現在Facebookで話題の桜美人ゆきさまが目印です♪


 それでは来週またお会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)


おはようございます。本日木曜日は私はるがお送り致します。
今年は温泉が開湯してちょうど10年を迎えました。

毎年この時期だけ、4月29・30日の2日間は大浴場の男湯・女湯の入れ替えを行います。

午前4時から午前10時
東館2階の男女大浴場、南館4階の男女大浴場と、ご宿泊のお客様は男女どちらの
お風呂も楽しめる、数少ないチャンスでございます。
東館2階の露天風呂に流し込んでいるのは地下2000mもの深層より汲み上げた
天然温泉。堅い岩盤なので、地震には強いですが、2000mも掘るっていうことは
大変な工事だったそうですよ。

天気が良い日だったら日の出のパワーを貰いながら入浴がオススメです。

ちなみに4月15日の朝の日の出の様子はこちら
20140415日の出417.jpg

20140415日の出4172.jpg

ちょうど午前5時頃です。
少しずつ昇る朝日に見入ってしまいました。

更に、この後4階の女性大浴場に行った所、無人で貸切状態。
そちらからの眺めです。
20140415日の出4174階.jpg
一日のはじまりに最高の時間を過ごせました。

20140417露天風呂トリ.jpg

是非この機会に男女の大浴場を制覇してみて下さいね。

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
☆しゅん☆です。

2014年度がスタートしました!いよいよ南三陸にも暖かい風が入り始め、
待ち焦がれた『春』
がやってきたぁ~(パチパチパチ!)
※仙台は開花宣言しましたが、南三陸の桜はもう少し先の開花になりそうです・・。


そして本日4月10日は記念日です!!
ホテル観洋の親会社でもある『株式会社阿部長商店』53周年を迎えました。
現在の取締役会長である阿部泰児会長が気仙沼市に鮮魚の仲買業を
創業して半世紀以上。
歴史の重みを感じながら、今年は水産部門も観光部門もより一層飛躍の1年に
なるよう頑張って参ります!!

南三陸ホテル観洋創業時2014041使用.jpg【南三陸ホテル観洋】全景20140410使用.jpg
※写真は(左)創業当時のホテル観洋(右)現在のホテル全景写真
※ちなみにホテル創業は㈱阿部長商店スタートから年月を経て
11年後です。ホテルは今年で創業42周年になります。

・・・・これ見ただけでもスゴイなって思います!
私たちもしっかりと会長の言葉を胸に、さらに頑張ってまいります。2014.4会長.jpg 「会長の言葉」By南三陸日記より

「苦難の中で何を学ぶかだ」
「それが人生を大きく左右するんだよ」・・・


そしてそして!私も公私両方共にも毎日忙しく過ごさせて
もらっていますが(・・・感謝)
やはり、先日の予告通り再びBlog登場(笑)
今日のブログは先日ホテルで行われました
『南三陸わらすこ探検隊 春休み職場体験Part3 in南三陸ホテル観洋』
について報告いたします。

わらすこ-1.jpg

Part1の漁協さん、Part2の役場&消防署に引き続き
Paet3でホテルの仕事を町内の参加小学生の皆さん23名(小学1年~4年生)と
主催者の南三陸復興推進ネットワークのスタッフの皆さんで体験していただきました。

私はなぜか?(笑)・・・この日は『先生』になっっちゃいました~
(汗×100)


子供たちにとってホテルの仕事を体験することや、
普段なかなか見れないところを
勉強することは新鮮な驚きの連続だったようで・・・
思いのほか大好評!(^O^)!でした!!(良かったぁ☆)


この日は女将さんの歓迎あいさつにはじまり、
(歓迎のウミネコちゃんたちもちゃんと整列(笑))
20140402わらすこ02.JPG20140402わらすこ01 (1).JPG
20140402わらすこ03.JPG20140402わらすこ04.JPG

そしてさっそく!
①館内を探検
(1)ホテル屋上でお天気カメラと同じ目線の体験
(2)ホテルで1室しかない特別客室を見学・・・・などなど

20140402わらすこ05 (1).JPG20140402わらすこ06.JPG
20140402わらすこ07.JPG20140402わらすこ08.JPG

②お仕事その1 『お客様のお見送り』
※この日は本当にお泊りのお客様のお見送りをしました~(驚)
20140402わらすこ仕事02 (4).JPG20140402わらすこ仕事02 (1).JPG
20140402わらすこ仕事02 (2).JPG20140402わらすこ仕事02 (3).JPG
笑顔で、しっかり手を振ってます!
お客様が見えなくなるまで手を振り、感謝のお辞儀もしっかり出来てました!

③お仕事その2
『お風呂掃除』と『夕食会場セッティング』

20140402わらすこ仕事03 (1).jpg20140402わらすこ仕事03 (2).jpg
20140402わらすこ仕事03 (3).JPG20140402わらすこ仕事03 (4).JPG
みんな仕事、早っ!!
テキパキとやっていきながら、桶も床もちゃんとピカピカに!
食事会場のセットも思いのほか早く仕上がりました(スゴい)

この後、実際自分たちが清掃したお風呂に入浴もしました~
普通に入浴するのと全然違って、格別な感じだったみたいです(Good!)

④感想文&新聞作成
2014040わらすこ 新聞 (1).JPG2014040わらすこ 新聞 (2).JPG
2014040わらすこ 新聞 (3).JPG2014040わらすこ 新聞 (4).JPG

どれもどれも力作で、しかも勉強した内容がきちんと表現されてました。
一人一人が最後に提出しに来るんですが、
『先生』ってこんなときすごく充実感を得られるんだろうな~
と、ホロホロっと感動してました(笑)

また、この南三陸の子どもたちはこの町の未来を
絶対に素晴らしく素敵に描いて、
創ってくれると確信してます!!!

と今回の体験で改めて思いました。


20140402わらすこ見送り.JPG
また、みんないつでもホテルに遊びに来てね~!!って
お見送りのときに一人・・・叫んでました(笑)


さて、わらすこ達の勉強の成果は皆様ぜひご覧くださいませ!
4/21(月)~5/6(火)までホテル観洋で昨年度まるごと1年分の
活動報告の展示会が開催されます。
わらすこ-2.jpg

皆様のご来館、心よりお待ちしております。


それではまた次回!
自分 2014.2.jpg 
ちょっとばかりTheドヤ顔で(笑)

Let'sGo わくわく☆

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

最近風が強いせいか花粉の飛散量が多い気がします...
目と鼻がかゆいです...
毎年花粉症に悩まされております...

さて、先日6日、
歌でつなげよう。
アメリカと東北:まごころの架け橋

コンサートイベントが行われました。

P4061823).jpg

場所は当館ロビー。
17:00~開催されました。

P4061653).jpg

可愛らしい歌声が響きます♪

BEGINの島人の宝、三線の花、オジー自慢のオリオンビールなど
披露して頂きました。
沖縄出身のトーマスさんにぜひ聴いて頂きたかったですね~

P4061690).jpg

なんとこちらは日系人の方々!
日本語が話せないとの事でしたが、日本語で歌う曲もあり、
外国の方とは思えませんでした!

ハナミズキや森山直太郎さんのさくら、川の流れのようになど、
懐かしい曲が披露されました。

P4061744).jpg

こちらの男性、日系人の方なんですが、
加山雄三さんの君といつまでもを歌ってくださいました!
セリフもちゃんと日本語です!
思わずきゅんっとしてしまいました(>ω<*)

P4061820).jpg

会場全体で手拍子♪

P4061857).jpg

最後にはコラボで歌を披露です!

P4061862).jpg

イベント終了後には、
参加した皆さんで記念撮影をしました。

素敵な時間をありがとうございました!
またぜひ当館にお越しくださいませ!


続いては、前回のトーマスさんのブログにて、
謎の要求に笑顔で答えてくださった西城光花子さん。

皆様、どんな方か気になりますよね?

ということで、
早速インタビューして参りました-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ

ちょうど休憩中だった西城さん。
私のインタビューを快く引き受けてくださいました(´ω`*)

西城さん.jpg

Q「出身はどこですか?」
A「南三陸町です」

Q「南三陸町はどんなところですか?」
A「海も山もあって、周りの方々も優しくて、温かいところです」

Q「仕事をしていて楽しいと感じる瞬間はいつですか?」
A「お客様と話していて喜んでもらえている時です」

Q「趣味はなんですか?」
A「映画鑑賞です。特にジブリ作品が好きです!」

どのジブリ作品が好きですかと問うと、
「決められないんです」と仰っていました。
私もジブリ好きですよ~(^ω^)

西城さん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願い致しますね(`・ω・´)


最後におすすめプランの紹介です!

無題).jpg

「子どもに被災地を見せておきたい・・・」
【語り部バス付★ファミリープラン】

子どもに被災地を見せておきたいという親御さんが
実際に増えております。

ご自身の防災意識を高めるために、
こちらのプランはいかがでしょうか?

人数が増えるごとにお得に泊まれて、
さらにお子様も人数にカウントされますのでもっとお得ですよ!

気になった方は画像をクリックです!!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
6回目の登場、しゅんです。

千葉そごうチラシ.jpg
今日は先日のブログでも少し紹介してました
宮城県の物産と観光展のレポートです。

その前に・・・やっぱりセカンドレギュラーなっちゃいました(笑)
(次回からは登場回数は告知しなくていいですね・・・)
引き続き宜しくお願いいたします。(たぶん月に2.3回登場いたします)

yjimageZG6MH4MW.jpg


★★それでは早速本題へ!★★
少し時間は経ってしまいましたが、出張報告を兼ねて
千葉市のそごう千葉店で開催されました
『★第22回宮城県の物産と観光展★』
・・・ですが先月3/19~3/25の期間で開催されました。、
今回、「南三陸ホテル観洋」として初めてブースを出店することになりましたので
当館親会社「㈱阿部長商店」オリジナルのオススメ水産加工品の数々とともに、
南三陸の観光PRも兼ねて参戦!!してまいりました。

今回開催場所のそごう千葉店様↓
2014.3.18そごう.jpg
千葉駅前にどかんと聳え立つ存在感。
いやがおうにも緊張しましたし、なにせ南三陸から千葉へ移動した日が
ちょうど「春一番」が吹き荒れた日でしたので
別な意味でも大変でした(汗)・・・到着早々飛ばされそうになりました。

今回の物産と観光展は宮城県全体から、食品49社・工芸13社が出店し、
期間中、本当に多くの方々が訪れていただきました。
会場内には「南三陸町を応援しよう!」ということで
観光協会のブースやパンフレットブース、写真パネル展も設けられました。
2014物産展そごう02.jpg2014物産展そごう03.jpg

↓ホテル観洋のブースはこんな感じで作りました!
2014物産展そごう04.jpg2014物産展そごう05.jpg

2014物産展そごう06.jpg2014物産展そごう07.jpg
↑たくさんの来場者で賑わった物産展。
おかげさまで売り切れ商品も出ました!
(三陸海幸彩「極」もこの後売り切りました!)

又、期間中は仙台・宮城観光PRキャラの「むすび丸」
南三陸町のゆるキャラ「「オクトパス君」
仙台伊達武将隊ライシーレディーの「川村晴香」さんが応援で来場したり、
宮城絆大使のサンドウィッチマンさんがライブトークショーを行うなど、
みんなで一丸となって宮城の美味しい食べ物、伝統工芸、
観光をPRいたしました~。

2014物産展そごう むすび丸.jpg2014物産展そごう オクトパス.jpg
2014物産展そごう 伊達01.jpg2014物産展そごう サンド.JPG


ホント★熱気もムンムンでしたので1週間があっという間でした。

走る人2014.3pict.jpg

又、会場には昨年秋にホテルで復興コンサートを開催していただいた
千葉県成田市のコーラス「そよかぜ」の皆様、作曲家の先生方、
わざわざ足を運んでいただき、もう嬉しくて嬉しくて
繋がっている絆の深さに涙出そうでした・・・。
2014物産展そごう そよかぜ.jpg

さらに会場でホテルのパンフレットと私の名刺を受取って下さった方が
さっそく先日ホテルにお泊りにきていただきましたので、
すごく励みにもなってます。

今回は1週間あまり、南三陸を離れた生活をしたわけですが、
限られた時間の中でもたくさんの学びも同時に得られました!!
外に出ているからこそ感じられる南三陸の良さだったり、
私たちのことや町のことで皆さんに伝えなきゃ!って事は何かな!?というのを
直接現地の空気を吸って、肌で感じられたのが一番の収穫かもしれません。


故郷はやっぱりいいなと思いましたし、
そんな故郷をこれからもたくさんの方に知ってもらって
来ていただいて、好きになってもらえたら最高ですネ!!


今回の貴重な経験は必ず今後につなげていきたいと思います!


それではまた! 

<予告(笑)>(・・・近々また登場します(笑))

2014家族懇親会☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。本日ははるがお送り致します。
チリで起きた大地震、現地では大変な被害になっているようですね。
現地でこれ以上被害が拡大しないこととまた、これからの日本への影響も
被害が無い事をお祈り致します。


南三陸ホテル観洋では昨日、4月1日に家族懇親会が行われました。

20140402家族懇親会全体.jpg
いつもあたたかく支えていただいているご家族への感謝を込め
震災後は2回目となりました。
懇親会は約200名のスタッフの家族とスタッフが集まりました。


司会はいつも素晴らしいパフォーマンスの齊藤課長です。

20140402家族懇親会司会.jpg
齊藤課長は午前にあった緊張感のある入社式から司会を
務めてもらいました。お疲れ様でございます。
そしてアシスタントでは総務 齋藤さんです。
20140402家族懇親会アシスタント.jpg

2014.402家族懇親会社長挨拶.jpg
はじめに阿部泰浩社長より挨拶

役職員紹介 課長以上のスタッフが挨拶をしました。
家族懇親会 (5)2014役職員紹介.jpg
この後に当日入社しました新入社員6名も私ハルからご紹介しました。
緊張していましたが、しっかり挨拶していました。

盛り上がったゲーム大会では大人も子供も関係なく大興奮でございました。
ビンゴゲームではかわいいアシスタントがパパのお手伝い
20140402家族懇親会ビンゴ係.jpg

彼女の繰り出す数字に会場は一喜一憂しておりました。
20140402景品交換.jpg
こちらはビンゴの方!みんなニコニコで景品を受け取りに来ていました。

そのなかで~
2014.4.02ビンゴ副支配人.jpg
なかなk副支配人へのビンゴへの執着はすごかったです。次々と景品をゲットしていく
人をうらめしそうに見ながらついにビンゴ係の目の前で待機!
景品が無くなっても参加賞は皆さんに行きわたりました。

その他にも早飲み(炭酸も有)のチーム対抗戦や風船割りゲーム等が
続き、みんなが協力しながら一位を目指しました。

風船割りゲーム、とどめは風船割りの世界記録(本当にあるかはわかりません)に
挑戦したこの5人!

2014.04.02風船割り.jpg
左から昆野副支配人→ゴッドマーザー女将さん→ミカ先生の息子さん優さん→
→マリンパル卒園者調理場勤務のさきかさん→ミカ先生    
これは誰が勝ってもおかしくないですよ!!
それではスタート!!!!!
20140402風船ふくらまし.jpg
この風船、なかなか丈夫でふくらますのも割るのも大変
大人の女性が何回もチャレンジしていてこのターンは
どうなるのかとドキドキ

あ~ふくらむの早いな~と思っていたら

...一瞬で割れてました。(まったく写真は追いつかなかった>△<)
しかも粉々... 副支配人が割るときはステージが壊れるかと思いました。
皆さん!当館のホテルのステージはとっても頑丈なことが証明されましたよ。
女将さんだけは何回やっても割れず、「キャー」と言いながら
チャレンジされていましたよ。女将さんのかわいらしい一面を皆さんにご披露です。
ふふっ挑戦者の方、すみませんでした。
最高のステージに会場も爆笑の渦。チャレンジャーの皆さん、ありがとうございました。

自分たちの会なので、用意や後片付けも自分たちで行います。
今回は夕方より会場に集まって準備が進み、後片付けも
あっという間に終わりました。皆さんご協力ありがとうございます。

2014.0402家族懇親会食事中.jpg
来年はもっともっとたくさんの人数が参加して下さるといいな~

それでは来週月曜にまたお会いしましょう♪

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日より新しい年度が始まりました。
そして、私が入社してから1年が経ちました。
これからも精一杯頑張りますよ!

さて、本日11時より、
阿部長商店入社式が行われました。

会場は当館5階クイーンエリザベスの間。

リハーサルの段階から、
新入社員の皆さんは緊張の面持ちです。

P4011653).jpg

1年前は私もこんな風だったのかなと感じます。
確かにあの日は緊張しまくりでした...!

そして、本番です。

阿部隆二郎副社長による開式の辞から始まり、

P4011676).jpg

外内常務による経営理念唱和、

P4011690).jpg

阿部泰浩社長による式辞と進み、

P4011696).jpg

社章授与は、
サンマリン気仙沼ホテル観洋新入社員の
早坂優太さんに授与されました。

P4011710).jpg

歓迎の言葉は、
当館社員の菊地千明さん。

P4011721).jpg

新入社員の代表謝辞は、
大船渡食品新入社員、神原正尚さんが述べました。

P4011731).jpg

伊藤専務による閉式の辞で入社式は終了し、

P4011740).jpg

最後は集合写真撮影です。

P4011748).jpg

今年度の新入社員は全事業所合わせて25名。
南三陸ホテル観洋には新たに6名が入社致しました。

今後は、研修期間となります。

これから、よろしくお願い致します!


さて、おすすめプランの紹介です。

kirin.jpg

嬉し・楽し『春』プラン★

キリン一番搾りが1本付き!
そして、キリン一番搾りグッズ付き!!
さらに、鮑の踊り焼き付きです!!!

嬉しい特典が付いております♪
気になった方は上の画像をクリックするべし!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
今回は月曜日に登場致します!

今年度最後のブログとなりました。
明日入社式!という方や明日から新しい部署!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当館でも阿部長商店の入社式が明日、行われます。
どんな方々が入社されるのかわくわくですo(^-^)o

昨晩は当館で3回目のライブが行われました♪
<前回はこちら>

201403310.jpg

阿部忍さんの昭和歌謡コンサートが開かれました!

201403311.jpg

阿部忍さんは震災後定期的に被災地に、主に楽器の支援を行っております。
当日は南三陸の復興市に出演予定でしたが、雨の為中止となり、
予定を前倒しして岩手の陸前高田へ行きキーボードを3台お渡ししたそうです♪

夜8時、アコースティックギターを片手に
美空ひばりさんの「愛燦燦」からしっとりと始まりました。

201403313.jpg

ここでスペシャルゲスト、ブルースハープの演奏者、岡田さんです。
「ブルースハープ」とは、穴が10個のハーモニカです。
ポケットに入るほど小さく、初心者でも始めやすい、
吹き手の個性が最も出やすい楽器です。

201403315.jpg
近くで見せて貰いました♪

201403314.jpg

誰もが知っている「北の国から」をギターとブルースハープで演奏。
歌のない演奏もとても心地よく素敵ですね。

20140331c.jpg

春休み中のため、何名かお子様がいらっしゃいました。
お子様も知っているような歌を、ということで、
「上を向いて歩こう」を皆で歌えるよう、ややゆっくり目に演奏。

その後も、昭和の名曲と言われる、わたしも聞いたことがあるような曲を、
メドレーやフルサイズで弾き語り。
ギターの優しい音色が癒されますね~。

201403316.jpg

阿部さん、岡田さん、ありがとうございました!


今年度最後のときめきピチピチ便りをお送りしました、ゆきでございます(^0^)/
来年度もどうぞ、ご愛読よろしくお願い申し上げます!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

本日は3/22(土)に行われました、
『南三陸ミシン工房のうた』発売記念ライブの模様をお届けします!

20140326s.jpg

こちらはボーカル&ピアノのHARCO(ハルコ)さんと
ギターの石本大介さん、ヴィオラの田中景子さんの3人でのライブ演奏でした。

まずは南三陸ミシン工房のご紹介から。

201403262.jpg

南三陸ミシン工房は、東日本大震災で被災した女性たちが、ミシンを仕事や生きがいにしていく為の「ミシンでお仕事プロジェクト」という活動を通して立ち上がった工房です。
町を蘇らせたい、助けていただいた「ありがとう」を誰かにお返ししたい、という気もちで、全国の方々から支援して頂いたミシンを使い一針一針心をこめて毎日ミシンに向かっています。
201403263.jpg
それぞれの作品には、誰が縫ったかがわかる縫い手の名前入りのタグがついていて、販売価格から諸経費を差し引いた金額が、その縫い手の収入になります。

そんなお母さん方のがんばっぺし!!Bagは
南三陸復興ストアで取り扱っております!


そして3月5日に自身のハルコレートレーベルよりリリースされた
「南三陸ミシン工房のうた」。タイトル曲をはじめ、
「世界でいちばん頑張ってる君に」のピアノ弾き語りバージョンや、
南三陸の風景を思い浮かべながら制作された楽曲など
6曲が収録されたミニ・アルバムです。

20140326cd.jpg

こちらがそのCDのジャケットです。
お母さんの実際に使われている似顔絵のタグで出来ています♪
この真ん中の一番大きいのが、HARCOさんのタグです。
ピアノを弾いていますよ♪♪


20140326g.jpg

20140326g2.jpg
ライブ前には東京工芸大学の学生さんが作成したミュージックビデオがご覧いただけます。


20140326g3.jpg
作成した学生さん方もご紹介♪

2014032611.jpg
まずは本日の主役である南三陸ミシン工房のお母さん方とトーク!

2014032622.jpg
HARCOさんが司会のインタビュー形式で行われ、
「南三陸の良いところは?」「ミシン工房に入ったきっかけは?」などなど、
楽しいお話で盛り上がりました♪

そしていよいよ、ライブです。
まずは車のCMでもお馴染みの「世界でいちばん頑張ってる君に」

2014032633.jpg

そしてCDの収録曲である「歌津の森」「志津川にて-2013-」の
歌のないインストゥルメンタルの曲。
会場の皆さんも目を閉じ聞き入っていました。
ピアノとヴィオラとギターのハーモニーがとても美しかったです。

20140326o.jpg

最後は「早春賦」をみんなで歌いました。
20140326uta.jpg

20140326uta2.jpg

皆さん最初は恥ずかしがっていましたが、
徐々に素敵なハーモニーへと♪

とても素敵なライブになりました。
町内だけでなく隣町から来てくれた方もいらっしゃいましたよ♪

20140326last.jpg

最後にHARCOさんとミシン工房のお母さん方を囲んで一枚。
本当にありがとうございました。

 こんにちは!ターボです♪

本日は春うたをご紹介致します!本日の作品は島谷ひとみさんの「Viola」です☆

こちらは2004年の3月にリリースされた楽曲で、アジアンテイストの強いサウンドに

乗せて様々なことに心を躍らせる春に恋をする乙女の心情を島谷さんが美しい歌声で

披露しています★PVでは黒の衣装を身にまとったカッコいい島谷さんと赤や青の衣装の

美しい島谷さんをダブルで楽しめます♪島谷さんはこの他にも「春待人」等の春うたを

発表しています!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「春到来!!-春告げやさい関連商品試食会-」です!

こちらの地域には「ちぢみほうれんそう」や「ちぢみゆきな」等の春告げやさいが

あります★こちらの春告げやさいの地域ブランドとしての商品力を強め、復興のシンボル

の一つとして地域経済の活性化を図る目的でJA南三陸様が主催した春告げやさいの関連

商品の試食会が昨日(3/22(土))に当館5階クイーンエリザベスにて開催されました!

IMG_2102.JPG
↑新鮮な春告げやさいです!

当館の女将さんも出席したこちらの試食会では春告げやさいや春告げやさいを使った

ロールケーキの「春告げろーる」、当館の「南三陸キラキラ春つげ丼」等のご紹介・

ご試食やとてもかわいらしい春告げ天使の気仙沼復興メッセンジャー「SCK GIRLS」の

皆様による歌の披露も行われました♪

IMG_2100.JPG
↑春告げやさいや関連商品のご紹介ブース(Part1)です!

IMG_2099.JPG
↑ご紹介ブース(Part2)です!

IMG_2127.JPG
↑この他にも春告げやさいを使ったお漬物等も出されました!

IMG_2035.JPG
↑SCK GIRLSの皆様です!

また、こちらの試食会を共催なさったキリンビールマーケティング株式会社宮城支社様

の「復興応援キリン絆プロジェクト」のPRも同時に行われました☆

IMG_2108.JPG
↑ご参加いただいた皆様へお土産としてキリンビールと春告げやさいが配られました!

春告げやさいや関連商品のご紹介やご試食、SCK GIRLSの皆様による歌の披露、

そしてキリンビール様の復興応援キリン絆プロジェクトととても盛り沢山だった

こちらの試食会には関係者の皆様等約80人の方々にお集まりいただき、

とても盛り上がりました!ご参加いただきました皆様や関係者の皆様には深く御礼

申し上げます☆誠にありがとうございました♪

IMG_2092.JPG
↑円卓を囲んでの試食会です!

IMG_2016.JPG
↑ご参加いただいた皆様で記念撮影を行いました!

IMG_2124(1).JPG
↑SCK GIRLSの皆様とも記念撮影を行いました!

春告げやさいや関連商品は南三陸町等の産直店にて4/30(水)まで販売が行われます☆

それでは、また来週お会い致しましょう!


 こんにちは、以前浅草に観光に行ったときお店の方に「日本語上手ねぇ、日本に住んでるの?」と訊かれたことがあるフィリピン顔のトーマスです。I'm from OKINAWA! トーマスは名前負けで英語はまったくできません。



 さて、現在観洋内では、従業員のための『英会話教室』が開催されております!

P3181534.JPG

 先生には、レストランBBQの地下、シーサイドセンターで活動中のオージーエー・フォー・エイド様(O.G.A. FOR AID)より、ピーターさんとウェザーさんに来て頂いています。
 会場を変えながら日々頑張っております!

P3171514.JPG

 正しいアルファベットの書き方や発音、初歩的な英会話など、基礎からわかりやすく教えて下さいます。

P3171516.JPG

P3181533.JPG

 去年まで高校生だった子から、英語の勉強なんて何年ぶり......という人まで、生徒となるスタッフの顔ぶれは様々です。

P3181529.JPG

 なんと女将さん自ら勉強会に参加した日も!

P3181539.JPG

 グローバルなホテルとなれるよう、スタッフ一同勉学に励んでおります!
 いつかすすんでお客様に「May I help you?」と訊ねられる日が来るよう頑張ります!



 続きましてはBIGなお知らせ......


(゚-゚;)なんと!
 (゚ロ゚;)まさか!!
  (゚∀゚;)ついに!?


『南三陸てん店まっぷ 2014』が
完成いたしましたー―――!!!

 全国にいると思いたい南三陸ファンの皆様、お待たせ致しました!
 この度ついに『南三陸てん店まっぷ 2014』がお披露目となりました♪

【完成】南三陸てんてんMAP_2014_03.jpg

 ホテル観洋5階ロビーのわくわく観光ブースにて、一足先に配布しております。『南三陸てん店まっぷ2013』とバトンタッチしました。
『南三陸てん店まっぷ2013』のスタンプラリー景品交換期間は、平成26年3月31日まで。お手持ちの2013年度版てん店まっぷで3月末までスタンプラリーを回りきるも良し、気持ちを切り替え2014年度版スタンプラリーに挑戦するも良し! 楽しみ方はあなた次第です☆

 2014年も引き続き『南三陸てん店まっぷ』をよろしくお願い致します!

 こちらからダウンロードも可能です。




 続きまして、こんなところでも頑張ってます!
 ネット販売課係長尾崎さんの活動記録!

10002707_568272703269848_1095745954_n.jpg

 3月15日にエル・パーク仙台にて開催された『被災地復興ソーシャルビジネスメッセ』に、尾崎係長と渡邊課長が出展して参りました!
 野外での販売! 一時は雪がちらついたそうですが、南三陸の商品をお客様の手に取ってもらうべく商品を勧めまくったそうです。

1800828_568272926603159_490631150_n.jpg

 観洋の売店でも大人気、あぶりさんまやふかひれスープも販売しました! 普段はネット上での販売ですが、こうしてお客様と直に触れあうのも良いものですね♪

 南三陸の良い品、おいしいものは、ご存知南三陸復興ストアでお買い求め頂けます! 是非ぜひご利用くださいませ♪



 最後に、私事ではございますが......

 私トーマスがイラストで協力した「磯のガイドブック 南三陸町 坂本海岸編」が、ついに完成致しました!
 完成した「磯のガイドブック」の表紙がこちら!

img-322142346-0003.jpg

img-322142346-0004.jpg

 日本自然保護協会様と、南三陸ネイチャーセンター友の会様発行のこの本!
 トーマスは表紙にもいる磯に行く服装のモデルさんと、戸倉にある坂本海岸のイラストを描きました。坂本海岸はほとんど写真を見て描き起こしたので苦労しました。
 ちなみに表紙の兄妹は、「坂本リアス」と「坂本しうり」と名付けられました。詳しいプロフィールと、「磯のガイドブック」購入のお問い合わせは南三陸ネイチャーセンター友の会へどうぞ♪

img-322142346-0005.jpg
ネイチャーセンター友の会HPはこちら



 ~ 本日のオススメプラン ~

0322プラン.jpg

ネット限定☆お一人様8640円~!日にち限定!【春うらら・桜ステイ☆お得デープラン】

 桜咲く・・・春うららかな日々。。
 暖かな春の日ざしがなによりうれしい♪
 希望にあふれる輝かしい春を当館にて満喫しませんか?

【4月】 1・2・3・4・7・8・10・11・18・25・28・29・30 の日は、

 二名様以上でお一人様8,640円からご宿泊できちゃいます!

 4月のご旅行の計画に、上の画像をクリッククリック♪


 それではまた来週お会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)

宮城の魅力満載☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。

3月15日、町内の戸倉中学校の閉校式が当館で行われました。
20140317羽衣.jpg
はるの戸倉中学校さんとのつながりは体験学習。
発表会に呼んでいただいて給食を校内が明るくて生徒さんたちも
同じように明るくのびのび元気で素敵でした。
以前、夕方に津波警報が出て志津川町内にも戸倉方面にも
スクールバスが行けなくなった事。生徒さんたちに館内のロビーで
過ごしていただいたのですが騒いだりしないで勉強をしたり、
図書コーナーの本を読んだり、礼儀正しくてとても良い子供達
ばっかりでした。震災後はずっとお隣の町に行ったり、
語り部として活躍中の伊藤部長は生徒会副会長だったそうですよ。
20140317伊藤部長.jpg

閉校式までずっと伊藤部長も卒業生としてがんばりました。
20140317伊藤部長戸倉案内中.jpg

はるが感動したのは、式典では、様々な事情で転校した同級生へ10日に卒業した3年生たちが手作りの卒業証書を渡すサプライズもあったそうです。
離れてしまってもずっと気にかけていたんですね。私がその場にいたら号泣したことでしょう。素敵すぎるよ!戸中生さん!
戸倉中学校67年ありがとうございました。

さて!!
木曜日にもお伝えしましたが、明日からの物産展を改めてご紹介いたします。

第22回宮城県の物産と観光展
場所は千葉市にございます、そごう千葉店様でございます。
宮城県内の60社が一堂に会すそうでわくわくしますね♪

今回は当館語り部のエース、伊藤主任が満を持して参加させていただきます!
20140317伊藤主任.jpg

どんなものを売っているかを聞いてみました。

スープ20140317伊藤主任ふかひれ.jpg
物販イベントでは完売が多い人気商品、ふかひれスープ!
プレミアムふかひれスープや農林水産省の天皇杯を受賞した
「あぶりさんま」も登場します。その他にも昨年登場したアヒージョもお目見えします。

食べ物以外にもあるんですか?という問いに
20140317伊藤主任売店でTシャツ.jpg
オリジナルのカラフルTシャツやトートバック、そして
南三陸町の写真集や本を販売しますよ~♪
とのことです。

今回写真には登場しなかったものもございます。
海、山、大地が育む、すばらしい食材を使った「食材王国みやぎ」
ならではのおいしいものや民芸品など見どころたくさんです。
是非お近くの方は足をお運びいただけませ。

【日時】
 3月19日(水)~25日(火)
 午前10時~午後8時 (最終日は午後5時まで)
【場所】
 そごう千葉店 6階催事場(千葉県千葉市中央区新町1000番地 TEL 043-245-2111)
そごうさんのHPはこちら
はるも大好きなみやぎ絆大使の「サンドウィッチマン」さんも
登場したり、ゆるキャラ「むすび丸」「オクトパス君」、そして
伊達正宗様を中心とする奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」
も予定されているそうですよ!!
豪華ですね~!

この機会に宮城の魅力にふれて下さいませ^▽^
お待ちしていま~す。

 こんにちは!ターボです♪

本日は1980年代後半に活躍した女性ソロシンガー・小比類巻かほるさんのお誕生日で

ございます☆「Hold On Me」やアニメ「CITY HUNTER」のオープニングテーマ

となっていた「City Hunter~愛よ消えないで~」等のヒット曲を持つ小比類巻さんの

最大の魅力は何と言っても歌声だと思います!小比類巻さんの歌声は迫力があることは

もちろん、その中にもどこかしっとりとしたものを感じさせてくれます★

小比類巻さん、お誕生日おめでとうございます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「表彰されました!!-がんばる中小企業・

小規模事業者・商店街フォーラム-」です!

3/2(日)にもお伝えした「がんばる中小企業・小規模事業者・商店街フォーラム」

が3/3(月)、3/4(火)に東京都のグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミール3Fにて

行われ、当社・株式会社阿部長商店もサービス・小売部門で出展してきました☆

DSC_0162.jpg
↑サービス・小売部門ブースの入り口です

20130303がんばる授賞式B.JPG
↑会場では安倍晋三総理大臣からのビデオメッセージも上映されました

フォーラムの1日目である3/3(月)には「がんばる中小企業・小規模事業者300社」及び

「がんばる商店街30選」の授賞式も開催され、前者の方に選出されている当社も

表彰を受けました♪当社は「地域活性化の取組み」が評価されての受賞でございまして、

地域経済の発展や雇用創出、また当ホテルそして気仙沼ホテルでの被災された方々の

受け入れやその他様々な取組みも含まれていたそうです♪

賞状(2014.03.16).jpg
↑いただいた賞状です(クリックすると拡大します)

縦.jpg
↑楯もいただきました

このような賞をいただくことができたのも、皆様のご支援あってこそと思っております☆

関係者の皆様には深く感謝申し上げます!

今後も皆様にご愛顧いただけるよう、より一層精進してまいりますので、何卒よろしく

お願い申し上げます♪


最後に、オススメプランのご紹介でございます★

気温も少しずつ上昇し始めた今日この頃、どこかへお出かけしたくなるシーズンが

やってまいります!そのような季節にぴったりの「スプリングサンバ!『500円館内

利用券付き』♪」プランでございます♪こちらのプランは当館名物の鮑の踊り焼き

はもちろん、売店等で利用できる館内利用券(500円分)が付いてきます!

皆様の楽しい旅にプラスアルファの喜びをご提供できるこちらは4/25(金)までの

期間限定のプランとなります★

皆様のご予約心よりお待ち申し上げております!

プランリンク.jpg
↑こちらの画像をクリックすると予約画面にいきます

それでは、また来週お会い致しましょう!


 こんにちは、最近は貸切風呂があるお宿めぐりにはまっているトーマスです。先日は鳴子温泉に行きました。うっすら雪が残る半露天風呂を貸し切りで利用できて贅沢でした~(*´∀`*)
 子どもの頃は、湯船に四つん這いになって浸かりじっとする"ウーパールーパーごっこ"を楽しんだものですが、今は......秘密です。

uparyu3.jpg
<なつかしの?ウーパールーパーさん>


 それでは今週の振り返り!

P3081488.JPG

 3月8日(土)『桜並木ネットワーク』様のチャリティコンサートにて、素晴らしい歌声を披露して下さった『メンネルコールけやき』様。
セカンドレギュラーSHUNさんのブログにて紹介されました。)
『メンネルコールけやき』様のホームページでも、当館でのコンサートの様子を紹介して下さいました!

『メンネルコールけやき』様のホームページ
http://www.mannerchor-keyaki.com/

こちらの【思い出記録】のページにて、「東北慰問演奏旅行」として紹介されています。
 被災地に来て感じられたことなどを綴られていますので、是非ご覧くださいませ!




 続きましては。

 3月11日(日)、河北新報にて当館スタッフ10名が参加した『巡回ワークショップむすび塾』の様子が報じられました。
TuesdayGIRLむっちゃんのブログにて紹介されました。)
 実は前日の3月10日(月)の北海道新聞でも、むすび塾の様子が取り上げられていました。

img-315162331-0001.jpg

img-315162342-0001.jpg

「むすび塾」を発案した河北新報の武田真一編集局次長のお話など、先日のものとはまた違ったお話を知ることができます。併せてご覧くださいませ。





 最後に来週のお話を!


チャリティ・ミニアルバム
「南三陸ミシン工房のうた」

発売記念ライブ開催!

minamisanriku_posting_01.jpg

2013年3月に開催された「南三陸ミシン工房のおかあさんたち展」がきっかけで生まれた「南三陸ミシン工房のうた」がハルコレート レーベルよりリリース!
この度ミニアルバムの発売記念ライブが、ホテル観洋にて開催されることとなりました。


3月22日(土)
ホテル観洋ロビー
12:30会場 13:00開演
入場無料!!

ライブ:HARCO(ハルコ)
    with 石本大介(ギター)、田中景子(ヴィオラ)


当日はHARCOライブの他、南三陸ミシン工房のおかあさんやスタッフのみなさんとのトークコーナー、東京工芸大学アニメーション学科の学生さん制作のミュージックビデオ上映など、盛りだくさんな内容を予定しております。


チャリティ・ミニアルバム「南三陸ミシン工房のうた」絶賛発売中!

HARCOがミックスまで担当し、歌もの、インストゥルメンタルともにピアノ中心にした構成。
耳にも心にも優しい何度も繰り返して聴ける作品に仕上がりました。詳細はHARCOのHPにて!

HARCOホームページ ⇒ http://www.harcolate.com

※このCDの売り上げは諸経費を清算後、南三陸ミシン工房に寄付されます。




P104113.jpg

 ち・な・み・に♪

 南三陸ミシン工房さんの商品は、ゆきさまこと高田店長が運営する南三陸復興ストアで手に入ります!
 ちょこっとでも興味があれば是非覗いてみてください♪



 ~ 本日のオススメプラン ~

0315plan.jpg

限定10室!【語り部バス利用40000人達成記念プラン】

 おかげ様で、『震災を風化させないための語り部バス』ご乗車人数が40000名様を突破!
 感謝の気持ちを込めた『語り部バス』付のお得プラン。なんとこちらは今月限り!
 もちろん1泊2食付で、お得な価格の語り部バス付きプランです。
 3月のご旅行は是非こちらのプランでご検討を♪


それではまた来週お会いしましょう! トーマスでした(*´∀`*)

こんばんは~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
では、
今週も元気に参りましょう!!

それでは、
今週のテーマは、
 
【 3月の物販イベント3連続告知です 】

という事で、

今週末から3つ立て続けに物販イベントへ参加します!

『南三陸ホテル観洋の売店商品』と
『阿部長商店の加工品』
を持って、
参加します!!

P3141483))).jpg


★★★★★★  物販イベントその1  ★★★★★★

株式会社リクルート有志メンバー主催

『 東日本大震災復興支援イベント 』

<日程> 3月14日(金) 
     11:00 ~ 18:00

<場所> グラントウキョウサウスタワー 33階
     東京都千代田区丸の内 1-9-2

リクルートイベント(アクセス).jpg

震災後から開催しているイベントで、
私も元職場という事もあり、2回連続で参加してます。

≪昨年の写真です≫
リクルートイベント (4).jpg

物販スタッフは、私渡邊が担当させて頂きます!!
是非お越し下さいませ~♪

★★★★★★  物販イベントその2  ★★★★★★

一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク 主催

『 ソーシャルビジネスメッセ 』
  ~ソーシャルビジネスが被災地の未来をつくる~

ソーシャルビジネス.jpg

<日程> 3月15日(土) 
     11:00 ~ 17:00

<場所> 仙台一番町四丁目商店街
     仙台市青葉区一番町四丁目

ソーシャルビジネス(アクセス).jpg


今年初参加で、仙台のアーケードでの物販です!!
三越さんの近くで物販なのでとても期待してます♪

物販以外にも、
●ステージプログラム
●展示会など
様々なイベントが御座います(^^)


ソーシャルビジネス1.jpg

ソーシャルビジネス2.jpg


物販スタッフは、尾崎係長が担当させて頂きます!!
是非お越し下さいませ~♪


★★★★★★  物販イベントその3  ★★★★★★

宮城県の物産と観光展実行委員会 主催

『 第22回 宮城県の物産と観光展 』

千葉そごう(東北物産ページ).jpg

<日程> 3月19日(水)~ 3月25日 
     10:00 ~ 20:00
     ※最終日は17時迄

<場所> そごう千葉店 6階催事場
     千葉県千葉市中央区新町1000 


千葉そごう(アクセス).jpg

こちらも今年初参加で、そごう千葉店での、
ロングランイベントです!!

国内最大級とも言われる物販イベントで、
観光部門・水産部門の主力商品を持って、
イベントに臨みます!

物販スタッフは、伊藤主任と、
阿部長商店東京営業所の方々。

あと、22日~24日迄は、
あの人も物販お手伝いしてくれます♪
是非お越し下さいませ~♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、
木曜日担当のよーすけでした♪

また来週~!!

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。

5回目の登場、しゅんです。※もはや「セカンド」レギュラーに近づいてきたかも(笑)

3月だというのに、南三陸はまだ寒いです・・・。
雪が舞い、今朝は雪景色。
ホテル東館玄関側にある金木犀の木も雪化粧されてました。
3.10東館金木犀.jpg

春のぽかぽか陽気が待ち遠しいですね~illust4800.png

さて今日は春恋しい私より、春といえば「桜」!!sakura-sozaik2.310jpg 
ちょっと桜の開花には早いこの時期ですが、
「桜がつなぐ復興支援」「桜がつなぐ絆」~ のお話を今回はUP致します。

先日3/8土曜日にいつも当地に足を運んでいる『桜並木ネットワーク』様が繋いだ方々が
またまた新たに南三陸にいらっしゃいました(喜)

※(『桜並木ネットワーク』様の詳しい内容はこちらから
⇒HP http://sakuranamiki.jpn.org/


今回はスイスの時計ブランド『Gcウォッチ』の輸入を取り扱っている
ブルーベル・ジャパン株式会社様主催のチャリティプログラムツアーにて
申し込みをされた皆様が来町していただき、
素敵なイベントを2つも開催していただきました。
1508980_628836907186824_2111980219_n.jpgsakura集合写真3.8 02.jpg

1つはさくらの木の植樹活動、
もう1つはチャリティコンサート。

※私もさくら植樹チームの皆様を語り部案内を兼ねてご案内してまいりましたので
また新しい出会いがたくさんありました!

①さくら植樹チーム
644159_669301963129579_1244847377_n.jpgi-jgRHFPv-X2.jpg

②南三陸スプリングコンサート(ホテル観洋ロビー会場)
3.10sコンサート01.jpg


今回のイベントもまた私たちの心に残る"ほっこり"温かな時間になりました。


このチャリティプログラムのすごいところは支援の形として、
①通常の企業活動で生まれた経済収益をもとに支援ツアーを企画していること。
(ここに復興支援の在り方のヒントがあるんじゃないかと思います)
(ちなみにこれが↓素敵なGcさくらウォッチの限定盤です)
sakurawatchi02.jpgsakurawatch01.jpg
★ちなみに、Gcウォッチ様だけでなく、他の企業様も同じ取り組みをしています
(例)「オーガビック」様の「オーガニックコットン」もさくら植樹プロジェクトに取り組んでます。
(雑誌「LEE」4月号に紹介記事が掲載されてます)
Lee4月.jpgo-ganikkucottonn01.jpg


②さくらの植樹という形で自然と関わり、そして桜の木が植えられた場所は
震災を語り継いでいく場所になっていくこと。
③桜の成長を見届けていくことにより、
1度限りではなくこれから先の繋がりを生むこと。
(継続性があるということは次々に新しい力が生まれる可能性もあるということだと思います。)
④町もそう、人もそう、・・・・今回出会えたキッカケから固い「絆」で結ばれること。
自分一人ではできないこともたくさんの人とつながって一丸となれれば
すごいパワーを生み出して夢を、目標を叶えることができる。


このプロジェクトはそんなことも教えてくれたような気がします。
皆様の笑顔、輝いてます!!
sakura集合写真3.8.jpg

明日であの日から3年。
住んでいるこの場所や、住んでいる私たちも、またそれぞれ歩むスピードも
形も変化している中で、やっぱり大切なことは、
3年前にあったことを決して忘れないこと。
自然の優しさも怖さも同時に知ること。
そして、人と人、心と心、手と手がつながること。
皆様が足を運んでいただくことによりそこに笑顔が生まれ、希望の光が生まれ、
生きる力が湧いてくる。
「また来るからね!」っていう言葉をいただけたら嬉しくて嬉しくて
やっぱり再会までドキドキ、わくわくしていけます。

今回ツアーの皆様は初めて南三陸を訪れた方も多かったのですが、
皆様やっぱり「来てよかった!」ってたくさん言っていただいて、
だからこそやっぱり自分たちもこの故郷・南三陸を守り、創り、
素敵な町にしていかなければって思います!

今回も『わ・く・わ・く☆』いただきました~!!

それではまた~illust2112.png
今回もあの方!!?と一緒に バイバイ~(笑)

バイバイなっしー.3.10jpg


【追加のお知らせ】ホテル観洋関連の報道・新聞記事ご覧くださいませ。
①3/11(火)  14:00~【仙台放送(フジテレビ系)】
「あの日が教えてくれること~東日本大震災から3年~」
特集のオンエアがございます。
②河北新報朝刊(8・9面)
むすび塾 防災・減災のページ

 こんにちは!ターボです♪

本日は1970年代の国民的アイドル「ピンク・レディー」の未唯mieさんのお誕生日

です☆私は平成生まれですが、キャッチーなメロディーとコミカルティストの強い歌詞が

魅力的なピンク・レディーの作品は大好きで、特に「S・O・S」や「サウスポー」、

「ウォンテッド(指名手配)」を好んでよく聴いています★

未唯mieさん、お誕生日おめでとうございます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「表彰されました!!-日本郵便株式会社様より

推奨状-」です!

日本郵便株式会社様は平成25年4月1日から同年12月31日の期間中、郵便切手や

その他の販売品の買受けに積極的な取り組みを行い、郵便事業の推進に大きく貢献した

法人を表彰なさっています★

当館もこのような法人に該当するということで表彰され、先日当館5階ロビーにて

表彰式が行われました♪

20140306日本郵政様推奨.jpg
↑いただいた推奨状です

表彰式には当館から阿部隆二郎副社長が参加し、推奨状をいただきました☆

_MG_0120.JPG

_MG_0128.JPG
↑記念品の贈呈です!

_MG_0130.JPG
↑最後に集合写真です!

日本郵便株式会社様、誠にありがとうございました!そして、これからも何卒

よろしくお願い致します♪


最後に、オススメプランのご紹介でございます!

「【鮑とイクラ】鮑の陶板焼・イクラ釜飯付の海鮮御膳」プランが今月までとなります☆

鮑の踊り焼きにイクラの釜飯が付いた豪華なプランとなっておりますので、皆様のご予約

お待ち申し上げております♪

リンク画像.jpg
↑画像をクリックすると予約画面に行きます!

それでは、また来週お会い致しましょう!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日のお休みの日は、
地元気仙沼に帰り、髪を切って参りました。
こんなに短くしたのは何年ぶりでしょう...
周りの方々にどうしたのと訊かれますが、
とあるベーシスト様に憧れてこの髪型にしただけで、
決して傷心しているわけではありません(笑)

さて、先日の2日、
ホテルメトロポリタン仙台で行われたシンポジウム。
こちらに当館の女将、昆野副支配人、企画課の渡邊課長が参加して参りました。

poji.jpg

-----------------------------
 

第一部の基調講演では、
東日本旅客鉄道株式会社  取締役会長の清野様 が、

★街と街、人と人を繋ぐことが鉄道の使命であり、役割である。
★活力ある日本をいち早く取り戻す為に、「観光」との連携が重要

と、とても心強い言葉を聞いて、

震災後のJRさんの取り組みとして、

◆DC(ディスティネーションキャンペーン)の各県の取り組み
◆列車の運行による、地域活性化について
 ⇒リゾートトレインの運行や、クルーズトレインの運行について

◆地域との連携・取り組みについて
 ⇒ 『 オール東北 』 でのプロモーションを実施
 ⇒ 東北6県で統一した商品を作成
 ⇒ オール東北での統一ロゴを掲げて国内外に営業

という形で、具体的な施策を発表して頂きました。

-----------------------------

第二部では、
気仙沼市長の菅原様と、
経済同友会から気仙沼に出向中の森様が、
気仙沼の観光と水産業の連携について取り組んでいる内容を、
プレゼンして頂きました。

水産業と観光業が共に手を取り合って、
地域の魅力について話し合ったり、
官と民が協力して一つの目標に向かって、
市長も一緒になって発信している姿は、
とても力強いモノを感じました。
 
南三陸も観光と水産、
様々な産業と一緒に魅力的な地域に出来ると良いなと思いました。

-----------------------------

第三部は、
国土交通大臣政務官の土井様と、
東北6県の知事がパネリストとなり、

コーディネーターに、
三神 万里子様をむかえて、
1時間のパネルディスカッションが行われました。

東北6県の観光についての取り組みを、
各県の知事が5分でプレゼンをしたり、
これからの観光や、これからの東北について、
各県の意見や現状を聞いたり、
どの様に向かっていくのか?という方針など、
1時間では物足りない位の素敵な内容でした。


以上、
渡邊課長から内容を熱く語って貰いました。

-----------------------------

IMG_4541).jpg

東北6県のすべきことを見直し、
実感させられた1日となったそうです。

IMG_4555).jpg


最後にイベントのご案内です。
3月8日の土曜日、当館でさくら並木ネットワーク様後援の
「スプリングコンサート みんなで楽しむコーラスの集い」
が開催されます。

sakura.jpg

omooo.jpg

開場は15:30から、開演は16:00となります。

uraaa.jpg

山口百恵さんの「いい日旅立ち」や
森山直太郎さんの「さくら」など、
様々な曲を披露してくださいます♪

ぜひ皆様、お越しくださいませ!


最後におすすめプランのご紹介です。

puran.png

【スタッフ全員でおめでとう】「アニバーサリーバッジ」プレゼント付記念日プラン★

アニバーサリーバッジを付けて館内を歩くと、
スタッフが「おめでとうございます!」と祝福致します。

1日2組限定でございます。

このプランでしかゲットできない
アニバーサリーバッジをゲットして、
特別な1日にしませんか?

ご予約お待ちしております(ゝω・*)

おはようございます。本日は桃の節句ですね。
20140303おひな様.jpg

フロント前のお雛様もたくさんの方にご覧いただきました。
こちらのお雛様はもう少し延長して飾りますので明日以降もお楽しみ
いただけますよ~。

さて、ひなまつりなので、はるは南三陸プラザにちらし寿司を頼んでみました。
2000円チラシ寿司 20140303.jpg
2人分ですよ、とお願いしましたが、とんでもないボリュームです。
わたしのギャル曽根体質をどこで知ったのでしょうか?
ぱっと見ても4人分くらいありそうなのですよ。

さて、本日は3月からスタートしましたキラキラ丼の春ヴァージョンを
ご紹介しますよ!

3月1日から当館レストラン「シーサイド」で登場するのは
南三陸キラキラ春つげ丼
ホテル観洋2014春つげ丼.jpg

南三陸地域の人々は春告げ魚、春告げ鳥とこの季節に獲れる魚や初春にあらわれる
鶯を呼んできました。 JA南三陸さんでは人々に愛され続ける呼び方にちなみ、
地域で冬から春にかけて栽培される野菜に「春告げやさい」と名づけ、寒さ厳しい
季節にひとあし早い春をおすそ分けしようと取り組んできました。

20140303春告げ野菜.jpg
当館の丼は春告げ野菜の菜の花を使ったり、バッケ味噌を巻いた白身魚があったり
見た目にも華やかな丼でございます。この時季に獲れる春告げ魚、シラスも入って
ます!!小鉢には今が旬のめかぶもございますよ。

冬と春を行ったり来たりのお天気ですが、味覚は一足早く春の
訪れを感じてほしいと思います。
3~4月と提供しますが、お値段は消費税込1800円!!
もう一度言いますか...

1800円!!(消費税込)です。
是非この彩丼をお楽しみ下さいませ。
それでは明日のむっちゃん(左)へバトンタッチ
20140303おひな様2.jpg
明日もお楽しみに~♪

 こんにちは!ターボです♪

3月に入り、学校では「卒業」のシーズンがやってきます☆卒業をテーマにした楽曲は

SPEEDの「my graduation」や尾崎豊さんの「卒業」等沢山ありますが、私の中では

ガールズバンド・ZONEの「卒業」が印象深いです♪こちらは私が中学校を卒業した

2004年の2月に発表されました★当時、高校受験や卒業後のことで不安がいっぱい

だった私は明るく突き抜けたサウンド全開のこちらの作品に励まされました!

皆様にとっての卒業ソングは何ですか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「豪華二本立て!!(Part6)-新しいバスの納車・

イベントのお知らせ-」です!

まず、最初のトピックですが、2/28(金)に当館に新しいバスが納車になりました!

P2281502.JPG

こちらが納車された新しいバスでございます☆非常にカッコいいです♪自動車好きな

私はとてもテンションが上がります★

納車は有限会社志津川マツダ様に担当していただき、当館からは阿部隆二郎副社長と

ドライバーの山崎敦史さんが立ち会いました!納車の際には志津川マツダ様より

いただいたお神酒を酌み交わし、そのお神酒でバスを清め、当館の敷地内にある

弁天様で安全を祈願しました♪こちらのバスは今後、語り部バスやシャトルバス等で

大活躍すること間違いなしでございます!志津川マツダ様大変ありがとうございました★

志津川マツダ様は只今絶賛展開中の南三陸てん店まっぷにも掲載されていますので、

南三陸町にいらした際には志津川マツダ様の方にもぜひお立ち寄りくださいませ☆

P2281480.JPG

P2281486.JPG
↑安全な走行ができるようタイヤにかけてお清めを行います

P2281489.JPG
↑ご祈祷(副社長Version)です

P2281492.JPG
↑ご祈祷(山崎さんVersion)です

P2281493.JPG
↑ご祈祷(志津川マツダ様Version)です


そして、次のトピックですが、3/3(月)、3/4(火)に東京都のグランドプリンスホテル

新高輪国際館パミール3Fにて行われる「がんばる中小企業・小規模事業者・

商店街フォーラム」に当社・株式会社阿部長商店が出展致します♪

こちらは独立行政法人中小企業基盤整備機構様が主催するイベントでございまして、

昨年の12/25(水)に経済産業省様によって「がんばる中小企業・小規模事業者300社」

及び「がんばる商店街30選」に選定された中小企業や小規模事業者、

商店街がものづくり、サービス・小売、地域活性化、商店街の4部門に分かれて

出展し、当社はサービス・小売部門にて出展致します☆

パネルディスカッションやセミナー等盛り沢山のこちらのイベントは

入場無料でございますので、お時間のある皆様はぜひ足をお運びくださいませ♪

尚、時間は3/3(月)が13:00-17:00、3/4(火)が10:00-16:30となっております☆

イベントチラシ.jpg
↑イベントチラシです(クリックすると拡大します)

バナー(修正版).jpg
↑クリックするとフォーラムのホームページへアクセスできます

それでは、また来週お会い致しましょう!


 こんにちは、昨日はお友達の体調不良により予定が変わってしまったので、一人カラオケに挑んできましたトーマスです。三線を担いでちょっとカッコつけて入店してみましたが、どうあがいてもただのぼっちなのであります。
 こういう寂しい人間を増やさないために! 皆様体調管理はしっかりと!!

河北新報20140301a.jpg

 さて、本日3月1日発行の河北新報に、先月28日に当館で開催された巡回ワークショップ「むすび塾」の様子が掲載されました。

河北新報20140301.jpg

 ↑ クリックすると拡大されます。 ↑


 減災・復興支援機構の木村拓郎理事長の進行で、当館の従業員10名が被災直後の体験や、伝承活動の重要性について話し合っています。
「むすび塾」の様子は、3月11日の同紙に詳細が掲載されます。
 関心をお持ち頂けましたらお目通し下さいませ。





 さて、お次は1月29日のブログでご案内しました、【楽天トラベルプレゼント企画】の当選者様が確定したので、発表致します!


zoekRl.jpeg

無料宿泊券ペア2組4名様にプレゼント!
ひと足早く春の便りをお届け♪
深層天然温泉露天風呂を堪能ください。


 この度はたくさんのご応募いただき、心より感謝申し上げます。
 厳選なる抽選の結果、当選者様がなんと2名様決定致しました!


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 埼玉県 A.M 様

 山形県 K.N 様

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


 おめでとうございます!
 当選者のお二人には、後日宿泊券を発送致します。
 到着まで今しばらくお待ちくださいませ。


 そして! とにかく貴方様に南三陸へ来てもらいたいホテル観洋は、
間髪入れずに次のプレゼント企画をご用意致しました!



i9yWI8.jpg

無料宿泊券ペア1組2名様にプレゼント
~早春を彩る海鮮御膳をお楽しみください!


 今回は、活アワビが丸ごと1個陶板焼きで楽しめちゃう! そんな海鮮御前がついた無料宿泊券ペアチケットを、限定1組2名様にプレゼント致します!


 今回のプレゼント企画は、
2014年03月02日~2014年03月31日まで開催!

 明日の13時から応募可能となります!
 どなた様もこの機会をお見逃しなく!





 最後に、本日のオススメプランはこちら!

0301プラン.jpg

 大学卒業、転職という名の卒業、子どもが大きくなり子育て卒業、こーの支配か・ら・の、卒業......

 あらゆる卒業がやってくるこの季節、ホテル観洋で卒業記念に盛り上がっちゃいましょう★
 カラオケBOXでお食事ができて、
 2時間歌い放題で、
 もちろん2時間飲み放題付き!

 幹事さんはとにかく↑の画像をクリッククリック♪


 それではまた来週お会いしましょう。トーマスでした(*´∀`*)


 こんにちは、ドヤ顔選手権が終了し真っ白に燃え尽きて二週間ぶりの登場、トーマスです。
 今日は2月22日! にゃんにゃんにゃんの日! 別名ねこの日です。猫好きのゆきさまのための日ですね! ちなみに私はハムスター派です。

P2221456.JPG

 本日は当館5階ロビーにて、宮城大学のすずめ踊りサークル『娘すずめ。(こむすめ)』の皆さんが、躍動感溢れるすずめ踊りを披露して下さいました!

P2221457.JPG

 突然ロビーが賑やかになったので駆けつけると、威勢の良い掛け声に合わせて踊る女性達の姿が。

P2221461.JPG

P2221463.JPG

P2221460.JPG

P2221473.JPG


 仙台のすずめ踊りは、慶長8年(1603)、仙台城移徒式(新築移転の儀式)の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)から来ていた石工たちが、即興で披露した踊りにはじまるといわれています。
 西国らしい小気味よいテンポ、躍動感あふれる身振り、伊達家の家紋が「竹に雀」であったこと、はね踊る姿が餌をついばむ雀の姿に似ていたことから、いつの頃からか「雀踊り」と名付けられるようになったと言われ、長く伝えられることとなりました。
仙臺すずめ踊り連盟「すずめ踊り発祥の由来」より】


P2221483.JPG

 優雅に勇壮に舞って、キメッ☆
 ロビーにいらっしゃったお客様からたくさんの拍手が贈られました。

P2221487.JPG

 終了後、ロビーの雛人形と一緒に記念撮影をしました。
 娘すずめ。の皆さん、華やかなすずめ踊りを披露して下さりありがとうございました!




IMG_17769.jpg

 さて、時は遡り二月の一大イベント、2月14日はバレンタインデー!
 ネット販売課のむっちゃんと、創価大学インターンシップの女学生さんが、朝からフロント前でお客様にチョコレートをプレゼントしました。

IMG_1775.JPG

 二人でチョコを分け合い、手分けして!

IMG_1772.JPG

 小さなイケメンに、はいどうぞ♪

IMG_1774.JPG yjimage.jpg

 モテる男はクールに去るぜ。
(左はトーマスの聖典ジョジョの奇妙な冒険より抜粋)

P2141542.JPG

 もちろん! 夜は宴会場でもチョコをプレゼントしました。
 可愛い仲居さんからチョコをもらって、お客様も嬉しそうで何よりです♪


さて、バレンタインデーに結ばれた皆様、愛を深めたお二人には、こちらのプランがオススメです!


Y308160598.jpg

【 バレンタインデーカップルプラン 】特典3個付き♪


 スパークリングワイン、ケーキセットチケット、11:00チェックアウトと3つの特典がついた、2月限定プランです!
 期間も残りわずか! お早めに♪


 さらにさらに、3月のお得な宿泊プランのご案内です!

0222プラン.png

◆◆◆ 日にち限定 ◆◆◆
【3月】 3・4・5・13・14・16・17・18・19・24・26・30・31日
のご宿泊が、お一人様8,400円~
3月のご旅行の計画に是非どうぞ!


 それではまた来週お会いしましょう! トーマスでした。

明かりを点けましょ♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

雪が凄いですね!
例年にない積雪だとか...。
屋根から雪が落ちる音が恐怖です(笑)

さてさて、当館では雛人形の飾りつけが行われております。

P2111521).jpg

ひな壇は㈱ホーム建材店様からご提供頂きました。
こちらの雛人形は、徳島県勝浦町のNPO法人阿波勝浦井戸端塾様、
宮城県出身のシンガーソングライター、熊谷金治様をはじめとした
ビックひな祭り実行委員会様よりご提供頂きました。

P2111456).jpg

ロビーにこんな大きな台が!
凄いですね(`・ω・´)

よ~すけさんを筆頭に、
創価大学の皆さんと一緒に飾っていきます。

P2111463).jpg

P2111458).jpg

写真撮影はトーマスさんです!
...だって、私、雛人形が怖いのです。
幼い頃のトラウマがありまして...((゜д゜;)))ガクブル

そんな話はさておき、
準備している皆さんは楽しそうでしたよ!

P2111469).jpg
↑苦戦していた部分がようやく完成し、拍手喝采!

そして、4面10段の雛人形の飾りつけが
終盤に差しかかって参りました。

P2111486).jpg

P2111493).jpg

P2111497).jpg

P2111507).jpg

おお~迫力満点☆
美しいですねっ|・ω・´;)チラッ

皆様のおかげで
ほぼ完成に近づきました♪

P2111515).jpg

P2111516).jpg

明日には完成の予定です!
出来上がるのが楽しみですね~

お手伝いしていただいた創価大学の皆さん、
ありがとうございました!

soukadaigaku.jpg


さて、最後におすすめプランの紹介です!

pura.jpg

2/15限定のプランです!
なんと東館のお部屋をこのお値段でご用意致します♪

お得ですよ!
ご予約お待ちしておりますヽ(*´ω`*)ノ

おはようございます。皆様のお住まいの地域は雪の状況はいかがでしたでしょうか?
南三陸町も一面真っ白で、雪国のようです。
ボランティアや大学生等様々な方々に助けていただき、当館も雪かきを
遂行しました。今日はるも筋肉痛~ 
本日も硬くなった雪をスコップで雪かきする大学生と米倉支配人
20140210雪かき.jpg
さすが支配人、腰の入りが違います。しかし若さと体力が持ち味の
大学生も疲れをしらずにがんばりました。
20140210お見送り.jpg
合間にちゃんとお客様をお見送りします。
クリックして是非手前の雪を見てみて下さい。こんな分厚い雪がかちんかちんに
なってました。

大人は本当~にしんどい思いでしたが、子供たちは大はしゃぎ
大人が懸命な雪かきに追われる中、雪遊びにいそしんでいました。
昨日今日とこのような雪の中でもご宿泊に来ていただき、とても有難く思っています。

さてさて~本日はとっても嬉しい話題をご案内申し上げます。
JRグループ協定旅館連盟南東北支部様が毎年行っているサービス標語は
毎年当館からも入賞者が出ておりましたが

ついに!!2014年分で

最優秀賞を受賞しました~ 
自分のことのように嬉しい~ というわけではるではございません。

20140210.jpg

過去にも入賞経験のある、総務課の菊地千明さんが今回最優秀賞を受賞しました。
昨年は爽やかな笑顔で社内の表彰、ベストスマイルも手にしましたよ。

最優秀賞に輝いた標語はこちら!!

オンリーワンの
     もてなしで
         第二の故郷つくります


facebookなら即「いいね」と押したくなりますね。
当館では震災前なら毎月のようにいらっしゃるお客様、震災後は何度も支援に
訪れてご宿泊されるお客様もいて本当にもう一つのお家のような
方も少なくありません。
私たちも女将さんがいつもお話するように、お客様を家族のように、親戚のように
親しみを込めておもてなししております。

こちらは日めくりのカレンダーにされ、毎月使うことが可能です。
最優秀賞は1日の日にちに設定されます。
201402101日.jpg
そして表紙にも
20140210表紙.jpg
こちらにも菊地さんの標語が!!

なんだか嬉しくてニヤニヤしてしまいますね。

2月5日にはJR旅連南東北支部様の「新春セミナー」にて表彰を受けて来ましたよ。
写真撮影は女将さんです!最新のスマホを手に千明さんの晴れ姿を頑張って
撮っていただきました。

20140205新春セミナー表彰.jpg

20140205表彰状受.jpg

最後に、会合にご出席されていた旅館の社長さんや、事務局の方々とも一緒に♪

20140205集合.jpg
女将さんも入ってハイチーズ!
来年はどのスタッフが入賞するか今から楽しみです。

では、最後にはるが住んでいる石巻の昨日の様子
車が入れない、出せない状況の中、徒歩でタクシー会社へ
行っている途中です
20140209雪.jpg
そしてこの後タクシー会社に拒否られました。
うちのドライバーさんはエライ!!!また来週~♪

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

昨日は節分!
皆様、恵方巻きは食べましたか?
豆まきはしたでしょうか?

私は今日やりますよ!

節分は過ぎてしまいましたが、恵方巻きが食べたいのです!!


......さてさて、
昨日のブログでしゅんさんより振りがありましたので、
研修旅行第2班2日目の様子(後編)をお届けしたいと思います。

しかし、1日目より写真は少なめ...
なので1日目の感想もふまえながら書いていきたいと思います!

2日目は8時30分に気仙沼プラザホテルを出発。

P1301737).jpg

昨日の宴会が盛り上がったためか、皆様寝不足のご様子...


P1291668).jpg
カラオケ!
素敵な歌声が響き渡りました♪

P1291630).jpg
新入生による恋するフォーチュンクッキー!
ゆうこりん、ふーちゃん、可愛かったよ(´ω`*)

P1291672).jpg
とある予約主任ととある復興ストア店長によるふなっしー!
完成度の高い踊りでした!周りにいたスタッフも参加です♪

P1291723).jpg

↑こんな楽しい余興があった後は、眠れませんよね(笑)
 実際私も4時間くらいしか寝てません(`・ω・´)ドヤァ

全員集合したのを確認し、ホテルの前で記念撮影。

P1301739).jpg

・・・おや?
人数が足りない気がします・・・

ハッΣ(゜д゜;)

昆野副支配人がいません!!
なんと、撮影を終えた瞬間にいらっしゃいました!

気を取り直して、もう一度。
はい、ちーず♪

P1301743).jpg

旗を持っていただきました。

さて、2日目最初は、宝田相談役による語り部です。

IMG_1220).jpg

私の地元も気仙沼ですが、震災後知らなかったことを知ることができました。
バスから見えるのは懐かしい景色ばかりです。

さぁ、語り部の次はリアスアーク美術館に出発です!

研修旅行の期間中は震災関係の展覧会が開催されていました。
写真や被災物が展示され、どんな場所がどうなったのか、痛感しました。
やはり、写真等を見ると、込み上げてくるものがありますね。

リアスアーク美術館の次は待ちに待った昼食です!

場所は平泉レストハウス
こちらはまだ雪が積もっていました。

P1301752).jpg

美味しかったですよ~(*´艸`)

P1301756).jpg

そして私の撮影に気づいてくれたゆきさん。
さすがです!

P1301760).jpg

お昼を食べ終えた私の同期たち...
何やら怪しげな動きをしてますねぇ...

P1301761).jpg

手にしているのは雪玉!
同期は元気です!
雪合戦の始まりです!!

P1301765).jpg

雪合戦熱も冷めやらぬまま、一同は中尊寺へ移動。

P1301771).jpg

P1301773).jpg

急な坂道を歩いて登ります。
しかも、絶賛凍結中!
転倒しないように歩くのが精いっぱいでした。

P1301779).jpg

途中で見える景色はとても綺麗です(^ω^*)

そしてようやく中尊寺に到着しました!

P1301786).jpg

P1301785).jpg

徒歩移動、お疲れ様です(`・ω・´)ゝ

お参りをした後は、バスに集合し、南三陸ホテル観洋へ。

2日目の時間は、過ぎるのが早かったと思います。
あっという間に帰る時間になり、バスの中では楽しかったなぁと、
研修旅行を振り返っていました。

南三陸ホテル観洋に到着し、
支配人や事務所の方々がお出迎えしてくださいました!

P1301789).jpg

P1302488).jpg

そんなこんなで二日間の研修旅行、
私は幹事としてお手伝いをさせていただきましたが、
本当に楽しかったです♪

今回学んだことを、
仕事で活かしていけたらいいなと思います。

これにて、研修旅行第2班レポート(後編)はおしまいです!
ありがとうございました!


P1291660).jpg

同期みんなで踊った「恋するフォーチュンクッキー」
社長賞をいただきました!
やったねヽ(゚∀゚*ヽ)(ノ*゚∀゚)ノ

先週の女将さんと昆野副支配人の写真はいかがでしょうか?
今週もスタッフ写真のオンパレード
2班の研修旅行の幹事長&パフォーマーをつとめた
しゅんさんにバトンをお渡ししたいと思います。
はるとは来週お会いしましょう。
それではどうぞ♪


いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。2833096ihuna01.jpg

4回目の登場、『しゅん』です☆。※レギュラーではないのでカウントしてます(笑)

2014年になってもう1月終わってしまいました。早いですね~。
この前Blog登場した時には「もうお正月ですね~~(゜◇゜")」なんて言ってたのに。

さて、先々週よーすけさんのBlogでも「研修旅行1班」の様子をご紹介しましたが、
【研修旅行1班のレポート 1/23ブログへ】←こちらClickでJump!!)

今回は私が「研修旅行2班」のレポートをお送りいたしますっ!!!   (★力こぶ!)
(なんか昨日のBlogでも前ふりがあったような・・・・汗")
今日は私の前編。明日のブログでむっちゃんが後編レポートします。
(お願い⇒長いのですが皆様最後まで読んでくださいネ!illust2112.png

☆改めて、今回の研修旅行の目的は、日頃なかなか接しないセクション間、
社員同士の連携をはかるための懇親の場。
そして、やっぱりメインテーマは「学ぶこと」 ☆☆☆☆☆。
⇒もっともっと多くのお客様に南三陸はもちろん、気仙沼・石巻・登米の近隣市町村と
世界遺産平泉など、魅力いっぱいのこの地域のことをもっと発信して、知って頂いて、
日本全国の皆様に来ていただく!
 そのためにしっかりとホテルスタッフひとりひとりが誰でもお伝えできるように
「学ぶ」こと、です。 
ホテルを訪れる皆様やこれから東北へ足を運ぼうかと考えている皆様のために、
しっかりと自分で見て、感じて、学んでまいりました。
やはり自分の足で『現地に行く』というのは大事なことなんですネ!

当日朝、幹事チームは朝7:15集合。なんだか遠足を思い出します(//▽//″)
 (・・・何十年前?というツッコミはやめましょう(笑))
■■■8:15 出発式の後、バスに乗り込み旅のスタート■■■
出発01.jpg


【①柳津虚空蔵尊】8:40~9:10 
参拝&見学。ホテルから南へ25分の柳津虚空蔵尊。
宮城県内でも屈指の『パワー~スポット』
奈良時代726年の開山より多くの方々の信仰を集める場所。
境内7不思議??・・も探索できます。
柳津虚空蔵尊01.jpg
みんなでパチっ☆と (合掌)
P1291199.柳津 2班みんなJPG

■■9:10~10:00石巻市へ移動■■  
移動時間、バス車内では観洋の生き字引The「伊藤部長」の御話しや、
バスドライバーMR山崎さんの渋い声の?(笑)ガイド、
参加者みんなの自己紹介などをしながら進んで行きます。
バス車内01.jpg

【②曹洞宗 輝寳山 洞源院】10:10~11:50  
住職:小野﨑秀通住職の講話
洞源院は石巻市渡波地区の高台にあり、石巻の港、市街地を一望できる場所です。
震災時、避難所にもなり400名以上が生活をした場所。
復興への取り組み、新しい幼稚園の開設がなぜ重要なのか・・・
全て「聞いてよかった」という内容でした。
住職も奥様も気さくな方ですが、熱い想いが伝わってきて、ちょっと涙がでそうでした。
洞源院01.jpg

【③サンファン館 宮城県慶長使節船ミュージアム】12:00~13:10 
乗船体験&船内見学
1613年(慶長18年)、仙台藩主伊達政宗の命を受け、ヨーロッパへ渡った支倉常長ら
慶長遣欧使節を紹介する施設。
太平洋を往復した木造洋式帆船「サン・ファン・バウティスタ」復元船を
実際見学したり、乗船体験シアター(約20分)もあります。
震災被害を乗り越えて昨年11月3日に再オープンしています。
サンファン館01.jpg

【④昼食 北京大飯店】13:30~14:15  
ちょっと遅めの待ちに待った(笑)お昼ごはんタ~イム(^O^)♪♪
「北京大飯店」様は個人でも家族でも団体でも利用できる、
1969年創業の伝統の食事処です。
3階までつながる「龍の階段」も必見!
中華を食べたい!って思いたったらぜひどうぞ!
みんなも数々の料理の前で笑顔はじけてます!
(写真見てると思い出してお腹すいてくる(笑))
北京大飯店01.jpg
(みゆき女史・・・先週の上司を見習って?
・・・・・豪快に食べる!食べる!・・・スゴぃ・・(笑))
DSC_0464.jpg

【⑤石ノ森漫画館】14:40~15:30  
北上川の中瀬に宇宙船??・・・・
・・・ではなく、マンガの街石巻を代表するスポット『石ノ森萬画館』
石ノ森萬画館DSC_0490.jpg
個人的にはもっと時間取りたかったぁ~萬画館。
展示物は一部撮影NGですが、子供はもちろん、大人もわくわくする空間です。
ここも震災でたいへん大きな被害を受けましたが、
2013年3/23に再オープンしています!

石ノ森萬画館01.jpg
・・絶対また来たい~~!!

■■■今回私たちが研修で周った場所はどこもオススメです。
どーでしょーか(^0^)!?
・・・皆さんもこっちに来たくなったでしょ!!
行きたくなったでしょ!!♪♪♪illust480.ハートpng 
行きたーーーい!!と思った方は
ぜひ南三陸ホテル観洋を中心にしてお出かけください!!
お待ちしてまーーーす!■■■

【⑥気仙沼プラザホテル】
18:00チェックイン
プラザお出迎え01.jpg
同じグループのホテルとはいえもっともっと深く知っていなければ!
・・・ということで施設もくまなく見て、気仙沼の港町景色や温泉もたっぷり堪能。

(自分は夜ではなく朝風呂。気持ち良かった~温泉mark_onsen.png
↓こんな景色が一望です!スゴいでしょーーー(興奮)
気仙沼プラザ日の出2014.jpg

・・・とここまではマジメに。いやいやこれからが本番?。
たっぷり研修しましたので、気仙沼自慢の料理とおもてなしを受けて、懇親会!!
皆様!。。。写真で感じてください(笑)
私のコメントよりも皆様が直接目で見て感じることの方が大っきいので(笑)
↑(語り部みたいなコメント(笑))
研修旅行2班懇親会001.jpg

そして、歓談から余興へ。
研修旅行2班懇親会002.jpg

ラストは。。。
『クッキーズwithゆうこりん&ふーちゃん』によるフォーチュンクッキー♪
『南三陸ふなっしー族』?によるふなっしーダンス(公式テーマソングより)♪♪

懇親会003.jpg

・・・・・どうでした?
・・・言葉失ってませんか(笑)

こうして、研修旅行1日目はあっという間に終わりました。
(本当は2次会の様子も記録してるんですが、爆笑するので【社内秘!?】にしておきます(笑))

2日目につづく・・・・・(明日のむっちゃんBlogも期待!!)

今回幹事の頭を仰せつかり、至らぬところも多かったですが、幹事チームの皆様、
第2班参加の皆様はもとより、各施設の皆様、お留守番の社員の皆様、
他いろいろな方々に支えていただき、大きな事故もなく無事終えることができました。
研修旅行2班懇親会004.jpg
この場をお借りして感謝申し上げます。
そして!
この感謝の気持ちを私自身とスタッフ一同、
そしてホテル観洋の 「おもてなし」へ変えていきます。 

まだまだ復興はこれから!
しかし、皆様に「来てよかった!」と言っていただけるよう努力を惜しまず
全スタッフが明るく笑顔で今年も皆様のお越しをお待ちしています。

最後までご覧いただきありがとうございました☆☆☆
それでは!!
バイバイなっしー20140203.jpg

皆さんごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
私は研修旅行のために、土曜日のトーマスさんと交換して頂きました♪
フライングゲット!ではなく、その反対はなんでしょう・・・?
「延滞で、返却」?...レンタルビデオかっ!

そんなことはさておき、
トーマスさんのテンポ良いブログは先月29日をご覧くださいませ!

本日はまず、1/23(木)に行われた、
㈱トゥギャザーミュージック様によります
新春ホットコンサートの模様をお届けします!

ご出演は歌手の青山ひかるさん、ピアニストの泉谷景子さんです。

201402011.jpg

コンサート後のお二人をパシャリ♪

青山さんは前回10月にも来て頂きました】←クリックで前回のブログへ!

今回は同じ事務所だという、泉谷さんも一緒。
始めに泉谷さんのピアノ演奏からスタートしました。

20140201ピアノ.jpg

ここで、泉谷さんにお詫びがございます...
わたくし、はじめの館内放送にて、
『ピアニストの いずみたに 景子さん』と読上げてしまい...(T_T)

そして二回目の館内放送にて、
おや、これは「いずみたに」ではないのでは...?と思い、
『いずみや 景子さん』と急遽読み直しましたが、


「いずたに景子」さんです。どちらも間違っています!
本当に申し訳ございませんでした...。

20140201ピアノ2.jpg

事前にお調べしておけば良かったものの、
わたくしにも笑顔で接して下さり、本当にありがとうございました。

素敵なクラッシックやジャズアレンジした「星に願いを」など
夜をテーマにした青のドレスと共に、様々な曲をご披露頂きました。

次は、青山ひかるさんのステージです。
まず泉谷さんの演奏にのせ歌声を披露します。

20140201歌2.jpg

20140201歌.jpg

20140201歌1.jpg

また、デビュー曲の東京ロストラブや、人生チャチャチャなど
ソロでご披露頂いたのち、青山さんの尊敬する
美空ひばりさんの曲を歌われました。

20140201お花.jpg

最後はお二人にお花のサプライズも♪

20140201歓談.jpg

聞きにいらしたお客様ともご歓談されておりました。

青山ひかる様、泉谷景子様、素敵なひと時をありがとうございました。


 ★ - ☆ - ★ - ☆ - ★


先日、1/29から一泊で2班目の研修旅行が行われました!

20140201k.jpg

気仙沼のお魚いちばからほど近くにあります、
「K-port」にてパシャリ。

俳優・渡辺謙が復興支援のためにつくったカフェなんですよ♪
「K」は謙さんのK、そして気仙沼のKを表しています。

そんな旅行の全貌は、月曜日に明らかになりますので、
皆様ぜひ楽しみにお待ちくださいませ♪
普段はブログに登場しないあの人が!書いてくれますよ~(^0^)/

お茶のお稽古がありました♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

明日は第2班の研修旅行です。
私の地元の気仙沼に旅行ということで、
若干わくわくしています(゜ω゜* ≡ *゜ω゜)ソワソワ
早く明日にならないかなぁ~

さてさて、
本日28日、当館でお茶のお稽古がありました!
お部屋への入り方や、お茶の淹れ方など学ぶべく、
4階の客室で行われました。

講師は、
南三陸町内で震災後もお茶やお花を教えていらっしゃる佐藤依子先生
参加したのは当館スタッフです!

P1281135).jpg

始めはお辞儀の仕方、会釈の仕方です。

P1281142).jpg

畳の節目から16cm離れてお辞儀をすると、
節目に手が乗らなくてよいそうです。

続いては、入室の仕方。

P1281147).jpg

P1281150).jpg

先生が見本を見せてくださいました(^∀^*)
その後、スタッフが実践します。

P1281163).jpg

P1281169).jpg

私も挑戦しましたが、
襖を開ける手が逆になってしまったりで、
簡単と思われる作業がとても難しかったです(´ω`;)

最後はお茶淹れ。
先生と一緒に学んでいきます。

P1281183).jpg

先に急須や湯飲みを温めておくこと、
湯飲みの持ち方、運び方など、
詳しいことを教えていただきました!

P1281194).jpg

P1281203).jpg

P1281191).jpg

お茶は半分くらい淹れるのが良いそうです。

茶菓子の食べ方なども教わりました!
初めて体験することばかりですo(>ω<)o

P1281214).jpg

一時間のお稽古でしたが、
とても勉強になりました!
そして楽しかったです♪

佐藤先生、
ありがとうございました!

今後お稽古があった際は、
また参加したいと思います(ノ´∀`)ノ

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

最後に
おすすめプランのご紹介!

ikura.jpg

2月1日限定のプランです!
1泊2食付きで、しかもイクラの釜飯が付いて8,400円!!

これは予約するしかありません!
ご予約の際はこちらからどうぞ♪

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)

それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

子供達 (2).JPG子供達 (1).JPG
<弟にドーナッツを食べさせているお姉ちゃんの心晴>
 
最近は、この様な光景が我が家で多く見られます♪
子供達を一人で見てても、
娘が息子の面倒を見てくれる時があるので、
とっても楽になりました(^○^)

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 
それでは本題に参りましょう♪

 
 
 【 突撃!! 社員研修旅行レポート (1日目) 】

という事で、
実は1月23日~24日は、
ホテル観洋スタッフの研修旅行なのです。
 
今回は周辺の施設を見学し、
勉強すると共に、お客様におすすめ出来る様にコースが組み立てられました(^^)
2班に分かれて旅行に行くのですが、私は、1班で参加させて頂きました!
 

では、
2日間にわたる研修旅行の前半(1日目)を終えたところで、
今日の振り返りも兼ねて、写真とともに紹介します♪
 
 
《 研修旅行1日目スケジュール 》

◆◆ 8:00 南三陸ホテル観洋集合後、出発式 ◆◆

1、出発 (2).JPG1、出発 (1).JPG
 
◆◆ 8:15 南三陸ホテル観洋 出発 ◆◆


◆◆ 8:35 柳津虚空蔵尊到着 参拝・自由行動 ◆◆

・ホテルから約20分、車で南下した場所に御座います。
  
2、柳津 (1).JPG
 
2、柳津 (3).JPG2、柳津 (4).JPG
 
◆◆ 9:10 柳津虚空蔵尊出発 ◆◆


◆◆ 10:00 石巻 洞源院にて講話 ◆◆

 
・ホテルから約60分の場所に御座います。
・石巻の高台に建っているお寺なので、震災当時は400人の避難場所となったそうです。
 当時の様子等を写真交えながら説明して頂きました!

  
3、お寺 (2).JPG3、お寺 (3).JPG
 
3、お寺 (1).JPG
 

◆◆ 11:30 サン・ファン館見学・自由行動 ◆◆
 
・支倉常長がヨーロッパへ派遣された時に使用した、
 サンファンバウティスタ号を見学してきました♪

サンファン館.JPG
 
◆◆ 12:30 サン・ファン館 出発 ◆◆


◆◆ 12:50 北京大飯店到着 昼食 ◆◆

 
・ホテルから約60分 石巻の中華料理屋さんです。
 創業約45年の老舗で、震災で1階部分が被害ありましたが、
 何とか1か月後に、立ち直って、現在も営業してます。

4、中華 (3).JPG
 
4、中華 (2).JPG4、中華 (1).JPG
 
◆◆ 13:40 北京大飯店出発 ◆◆


◆◆ 14:10 石ノ森萬画館到着 ◆◆

 
・ホテルから約60分 石巻に建っている石ノ森章太郎記念館です。
 大人から子供まで楽しめます♪

  
5、萬画 (1).JPG5、萬画 (2).JPG

◆◆ 15:00 石ノ森萬画館出発 ◆◆

バス車内.JPG

◆◆ 17:00 気仙沼プラザ到着 ◆◆
    18:30 夕食&新年会

 
6、新年会 (1).JPG
 
6、新年会 (2).JPG6、新年会 (4).JPG
 
6、新年会 (2).JPG
 
6、新年会 (4).JPG
 
6、新年会 (3).jpg
 
6、新年会 (5).JPG6、新年会 (6).JPG
 

写真だけでも十分楽しさや
色々な事が伝わると思います♪
 
また明日も、
講話を聴いたり、見学したり、
充実した内容になっているのでとても楽しみです!!
 
近場の周辺スポットは、
意外と知らない場所や、説明できない事が沢山あるな~。
と改めて勉強させてもらいました。
 
もっと地域の良さをしり、魅力を発信出来る様に、
南三陸や隣の地域に足を運んで学びたいと思いました。

 
 
 

以上、
木曜日担当のよーすけでした~!!
 
また来週お会いしましょ~(^^)♪

皆さんごきげんよう、ゆきでございます。

先週はお笑いの話をしていたらまたお笑いのDVDが欲しくなり、
今度は「東京03」と「磁石」の最新ライブDVDを買ってしまいました(^-^)/
あと「キングオブコメディ」と「ハマカーン」も併せて買いです♪

東京03やハマカーンは昔NHKのオンエアバトルのセミファイナルが
宮城で行われた際に生ネタが見られて嬉しかったのです~(^▽^)


 ★ - ☆ - ★ - ☆ - ★

1/18(土)には、南三陸ミシン工房さんの
新しい工房の開所式に出席して参りました。
わたくしと、売店主任の山下さん、吉田さん3人で
出席させて頂きました。

ミシン工房さんの『あんだもがんばっぺし!!Bag』は
南三陸復興ストアの人気製品です。


201401221.jpg

開所式は縫い手のお母さん方ほぼ全員が一同を介しました。
とても寒い日でしたが、外で記念撮影です。
始終、とても和やかな雰囲気でしたよ(^-^)

201401222.jpg
まず南三陸ミシン工房代表の熊谷さんがご挨拶、
そして司会進行をされました。

201401223.jpg 201401224.jpg

201401225.jpg 201401226.jpg
こちらの田束山は刺繍で出来ているんです!

出席者は南三陸の方だけでなく、
東京で活動・支援している方々沢山の参加者がいらっしゃいました。

201401227.jpg

僭越ながらわたくしもご挨拶させて頂きました。

2012年の9月から通販での販売が開始され、
今では、ポーチやティッシュボックスカバーなど、
様々な製品を販売しております。

当時は、沢山の注文に対応しきれず、
熊谷さん、よーすけさん、私で手分けして宛名を書いて送っていました。
現在はネット販売課の人数も増え、買ってご支援頂いている
お客様をお待たせすることもなくなりました。

このような、立派な工房が建ち、とても感慨深い気持ちでした。
いつもご無理を聞いて下さり本当にありがとうございます。

20140122k.jpg

壁には、製品を買った方からのお手紙が貼られています。
こちらも後に壁紙が貼られ、綺麗になるそうです。

201401228.jpg201401229.jpg
縫い手のお母さん方ひとりひとりのご挨拶も♪

とても良い式でした。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

20140122syu.JPG

ミシン工房さんのブログオンライン記事もどうぞ

 ★ - ☆ - ★ - ☆ - ★

本日1月22日で、ボランティア団体「ユナイテッドアース」さんの
当館での活動が終了となりました。

ユナイテッドアースさんは、当館でも、
「キラキラ図書館」の整理整頓をして頂いたり、夏のプール清掃や、
布団敷き、宴会終わりの下膳作業までお手伝いして頂きました。

20140122ue.jpg

最後にみんなで寄せ書きした色紙をプレゼント♪
今まで本当にありがとうございました。

20140122ue1.jpg


 ★ - ☆ - ★ - ☆ - ★


最後に本日のおすすめプランのお知らせ!

20140122osu.jpg

日ごろの感謝を込めた「感謝デープラン」です!
当日朝6時までの受付となっております♪

ぜひ南三陸から気仙沼や岩手平泉など
観光の拠点にして頂ければと思います!おいでませ南三陸(^▽^)/

おはようございます。
本日は大寒ですね。この時季を過ぎれば次は立春
寒いのはもう少し続きますが、「春」という言葉を見るだけで
はるはなんとなく気持ちもあったか~くなります。
先日ご案内した気仙沼の岩井崎には続きがあって...
20140120気仙沼.jpg
イルミネーションも見て来ました!
寒くて空気が澄みきった今の時期にイルミネーションが
とっても綺麗に煌めいていました。

本日のご紹介は写真に興味がある方にオススメでございますよ~。

20140120.jpg
公益財団法人ギャラリーエークワッド様イベント
南三陸の今を記憶する
      2014.01.01-03.11
ギャラリーエークワッド様では、街を撮影して記録するイベントを毎年行ってきました。
2013年2月には南三陸の3つの中学校の3年生約100人によるインスタントカメラを
使った撮影写真展を開催しました。
南三陸で学び育った南三陸の将来を担う中学生が、東日本大震災を経て、
「今の南三陸」をどのように見つめているかを写真とエッセーで紹介するものでした。

今回は対象を中学生以上、と広げて総数100名の応募をし、
2014年1月1日~2014年3月11日の期間、南三陸町で撮影された写真を
展示する企画です。
南三陸町の現状やそこで暮らす方々の撮影を
自身のデジタルカメラや携帯カメラで撮って応募してみませんか?
デジタルカメラを持ってない方にはインスタントカメラの無償配布も
ギャラリーエークワッド様よりございます。
また、展覧会では東京展としましてギャラリーエークワッド様にて
2014年4月10日-24日まで
そして南三陸展として当館のロビーでの開催も予定されています。

こちらのイベントに参加希望の方はまず参加のお申込みが必要になってます。
FAXやホームページでの受け付けも行っています。

20140120申込.jpg
↑クリックすると大きくはっきり見えます´▽`
参加応募受付期間は今月30日まで
詳しくはこちらですよ

撮影期間は3月11日まででございますので冬の南三陸に是非おいで下さいませ。
外はさむーいけれど人はとってもあったか
南三陸で待ってま~す。


 こんにちは、中学時代に『車の運転免許を持っている方対象の街頭アンケート』の協力をお願いされたことがあるトーマスです。答えました。運転手の気持ちになって答えました。得意です。


 昨日のミカ先生のブログで紹介された通り、先日南三陸町でも成人式が行われました。
 当館にも、めでたく新成人となったスタッフがいるので紹介します!

P1141138.JPG

調理場スタッフのやまとくんです!

P1141133.JPG

 18歳で観洋に就職したやまとくんも、観洋ライフ2年目となり、成人を迎えました。
 今年は観洋ではたった一人の新成人。副社長から手渡しでお祝いを頂きました。
  おめでとうございます!

P1141139.JPG

P1141140.JPG

 これからもみんなで頑張りましょう! という意気込みで、ロビーで集合写真を撮りました。
 ガッツ & ラブ♪

P1141139'.jpg
(ちゃかりいる準レギュラーだるまさんです)




 さて、お次は年末のブログでご案内しました、【楽天トラベルプレゼント企画】の当選者様が確定したので、発表致します!


cPLUe6.jpg

【大人のお年玉】
オーシャンビューのお部屋から絶景を独り占め♪
活アワビが丸ごと1個陶板焼きで!
無料宿泊券ペア1組プレゼント!

 この度はたくさんのご応募いただき、心より感謝申し上げます。
 厳選なる抽選の結果、当選者様一名が決定致しました!


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 宮城県 S.I 様

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


 おめでとうございます!
「転勤で宮城に引っ越してきたものの、旅行等ができていなかったので家族で喜んでいます」とのお言葉を頂きました。
 プレゼントを喜んで頂き、こちらとしても大変嬉しく存じます♪
 当選者のS.I 様には、後日宿泊券を発送致します。
 到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

 次のプレゼントは、現在企画進行中でございます。
 お楽しみに♪














 怪しい改行の次にはこちらの話題。

 

2014
1月18日現在の順位のご報告でございます!


 1月18日のブログより開幕いたしましたドヤ顔選手権!
 現在の順位はこちら!


☆ この人の笑顔がステキッ♪ ☆

rank_02.jpg
rank_03.jpg rank_04.jpg


★ この人のドヤ顔がスゴイッ! ★

rank_02.jpg
rank_03.jpg rank_05.jpg


 どうやら強烈なファンがついているお二人が強いよう!?

 皆様の笑顔、ドヤ顔はコチラから拝見、投票が可能です!
 是非ぜひクリック クリック♪





 最後に、本日のオススメプランのご案内です♪

1.23プラン.png

 画像をクリックするとプラン詳細が表示されます。
 お得なプランをお見逃しなく!

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)

それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

ヒューマンノート (1).JPG
<娘が、やけに上品に写っている1枚です。弟の面倒も見てくれます♪>
 
 
「トモ君、これはココに置いてね。」
 
「トモ君、ちゃんと片づけてね。」

 
等、
母親の真似なのか、
覚えたての言葉で弟に、
色んな事を教えてくれてます。
 
姉弟って良いですね~♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 
それでは本題に参りましょう♪

 
 
 【human note(ヒューマンノート)さん、10回目のイベント&山中選手来館】


南三陸町にお越し頂いたのが、今回で11度目!!
 

という関西を本部にした約700名の聖歌隊団体の
『human note(ヒューマンノート)』さん。
 
私がヒューマンノートさんと今までお会いしたのは全部で10回。
その内9回は、
ホテルや、町内で何かしらのイベントを開催して頂きました♪
 
その度に、
ブログで情報発信してましたので、
そちらもご覧下さいませ~。 

 
◆◆ 前回のhuman noteさんブログはコチラ ◆◆


◆◆ヒューマンノートさん履歴はコチラ (7回目まで掲載)◆◆ 
 
 
そして10回目のイベントは、、、、
 
 

ホテル観洋のクラブ龍宮!!
 
 
ヒューマンノート (6).jpg
<今回は、中西圭三さんをゲストに迎えた神戸のライブを、スカイプで中継するイベントです。>
 

前日からヒューマンノートメンバーの方が、準備のために南三陸に入り、
当日も、スカイプのチェックや会場の設営の為に、早くから南三陸に来てくれました。
 
ヒューマンノートメンバーの皆さんも、
何度も来てくれてる方が殆どですので、
仲間という感じで一緒にイベントに取り組んでます♪
 

ヒューマンノート (2).JPGヒューマンノート (7).jpg
<スカイプリハーサル中、女将さんも神戸とのスカイプ中継リハに参加しました>
 
 

 
イベントの始まる30分前・・・
 
 
何と、
WBC世界バンタム級チャンピオンの
山中慎介選手が、南三陸を応援に来てくれました♪
 
山中選手 (3).JPG
 


ヒューマンノート (5).JPGヒューマンノート (4).JPG
<地元のコーラスグループや、ヒューマンノートのメンバーも声援を頂きました♪> 
 
 

せっかく世界王者がお見えになったので、
私も男として、

コブシを交えさせて頂きました♪  
 
 

山中選手 (1).JPG山中選手 (2).JPG
<王者とコブシを交えて、調子に乗っている男の写真>
 

 
 
コブシを交えただけで、
王者のオーラというか、
圧力を感じる事が出来て、
 
『 世界王者って、本当に凄い! 』

と体感しました。
 
 
ホッペに軽くコブシを当てようとしたら、
無意識なのか、
意識的になのか、
当てさせてくれなかったです。

『 素人には、絶対にパンチを貰わないから。 』
 
的なオーラを感じました。

 

 
ヒューマンノート (8).jpg
<今回のイベントは、河北新報にも掲載されました♪>
 
 
ヒューマンノート (9).jpg
<参加した地元のコーラスグループ『コール潮騒』さんと、ヒューマンノートのコラボショット♪> 
 

今回は、イベント中の撮影が出来なく、
様子をお伝えする事が難しいですが、
雰囲気だけでもお伝えしたくて掲載させて頂きました ( ^○^ )
 
 
翌日に、
お馴染みのメンバーと一緒に記念撮影しました~♪
 
ヒューマンノート (10).JPG
<娘が1歳の時からのお付き合いなので、とても仲良しです♪>
 
 
一度足を運んで頂ける方々も沢山いらっしゃって、
心から感謝しております。

何度も南三陸に来て頂ける方は、
本当に有難いです。
 

震災後に、何度も来てくれている
『 human note (ヒューマンノート) 』 さん。
 
これからも、
お互いに震災で繋がった絆を
大切にしていきたいですね♪
 

以上、
木曜日のよーすけでした~!!
 
また来週お会いしましょ~(^^)♪


 こんにちは、ついにマイ三線をゲットしましたトーマスです。三線に触れるのは十年ぶりとなりますので素人同然です。そして自分の指の短さに改めて気づかされた今日この頃。悔しいですッ!

20140107130759381.jpg

 本日は歌津の平成の森で開催された
『Music exchange project!! ~音楽交流会~』に行って参りました!

 南三陸町の子供たちのバンド【サンシンズジュニア】、被災地出身のブラスバンド【みちブラ】、
【千葉県敬愛大学&ボランティア】の3団体コラボして、音楽を通して町民の皆さんと交流をはかるという新企画コンサートです。

P1111140.JPGP1111141.JPG

【みちブラ】の皆さんは、『ふるさと』、『川の流れのように』などの叙情歌を演奏して下さいました。
金管楽器の音が重なり奏でる様はド迫力です。

P1111160.JPG

【サンシンズジュニア】の皆さんは、BEGINの『さんしんの花』や『島人ぬ宝』などの曲を、三線の音色と子供たちの可愛らしい歌声で聴かせてくれました。あんなふうにうまく三線を弾きたい!

P1111143.JPG P1111198.JPG

P1111149.JPG

 なんと特別ゲストの姿も!
 千葉県のゆるキャラのチーバくんと、ご存じ南三陸町のゆるキャラオクトパスくんです!
 一緒に手拍子して踊って会場を盛り上げてくれました♪

P1111185.JPG

P1111189.JPG P1111191.JPG

 最後には、アニメ新世紀エヴァンゲリオンの主題歌『残酷な天使のテーゼ』と、『涙そうそう』を会場にいるみんなで歌いました。
なんと『残酷な天使のテーゼ』を作曲した方は歌津出身の方だとか! 毎朝6時に『残酷な天使のテーゼ』が流れる謎が解けました。

P1111211.JPG

 集まった皆さんで集合写真を撮ってシメ!
 とても素敵な交流会でした。
 











 さて、続きましては!
 先週からしつこくお送りしている


 
2014
本日はついに本戦でございます!

ドヤ.jpg

<ドヤ顔選手権とは!>←クリックすると前回のブログへ飛びます。

「観洋のブログを見た人に、元気になってもらえたら」
と阿部女将はおっしゃっていました。
 皆さんを元気にすべく、12人の選手たちが笑顔をドヤ顔をお披露目します!
 最後には『ドヤ顔王』を決める投票を行いますので、是非ぜひ最後までお付き合いくださいませ!


 ドヤッという笑顔とキメ顔、一挙公開!!!

 左が笑顔、右がドヤ顔です。
 皆さんのギャップをお楽しみください♪

★変幻自在の顔面筋! 王者の貫録!
 佐藤 ひろゆき!

P1111134.JPG P1111137'.jpg


★サプライズ課紅一点! 可愛いは正義!
 吉田 あゆ美!

P1081131.JPG P1081137.JPG

★やる気では誰にも負けません!※お酒は二十歳になってから。
 佐藤 ふみや!

P1101143.JPG P1101142.JPG

★目立つ。そして笑いを取る!
 前山 かずひろ!

P1101133.JPG P1101129.JPG

★特訓の成果見せるっス! 相棒と一緒に!
 鈴木 しょ~た!

P1071134.JPG P1101132.JPG 

★シチュエーションにも注目! ゆるキャラと一緒なのにドヤッ!
 八木 けーた!

P1081130.JPG P1081135.JPG

★保育士は表情が命♪ いつでも子供目線!
 上田 ゆみか!

P1091130.JPG P1091133.JPG

★予約課からの刺客。さり気なく貴方を狙い撃ち!
 主藤 たかし!

__01.jpg IMG_3947.JPG

★お花に愛されるギャップの貴公子!
 上村 まさき!

IMG_3919.JPG IMG_3925.JPG

★渋さ一本勝負! BGMはゴット・ファーザー!
 伊藤 ふみお!

P1051130.JPG IMG_3926.JPG

★もう補欠とは呼ばせない! 当たって砕けろ!
 荒畑 たかポン!

P1071130.JPG P1071131.JPG

★ドヤ顔こそわが人生! やり過ぎてついにグリーンマイル!?
 渡邊 よ~すけ!

P1111216.JPG IMG_3965.JPG

 如何でしたでしょうか!? 選手全員キャラが濃すぎて私のキャパシティを越えました。
 どの選手も、
「髪を切ってくるから二日待って」
「まだ完成してないからちょっと待って」
「いやこうじゃない。もっとイケる」

 とこだわりぬいて完成した珠玉の一枚です。
 よ~すけさんに至っては、免許証ですらドヤ顔で撮ってしまい、ドヤ顔しすぎの罪で観洋風紀委員にお叱りを受けてしまいました......しかしこれは後悔していない顔ですね。


 ここまで見て下さった皆様には、『ドヤ顔王』を決めるべく投票のご協力をお願い致します!

 優勝した選手のまぶしい笑顔写真は、新たに販売される宿泊プランの『顔』として各種旅行サイトに載っちゃいます♪
 ドヤ顔は......観洋のどこかにあるドヤ顔名鑑に収録される!?

 さあ、『笑顔』部門と『ドヤ顔』部門、それぞれの頂点に立つのは誰か!?
 そしてふたつを制したドヤ顔王は誰だ!?

※名前をクリックして投票完了です。


(※2014年2月8日 アンケート終了致しました。
 たくさんのご協力ありがとうございました!
 結果発表は2014年2月8日の記事をご覧くださいませ。)


 投票期間は一ヶ月を予定しています。
 今後は途中集計を発表して参ります! 今後もドヤ顔選手権をよろしくお願いします!


P1111151.JPG

 それでは、おやすみなさい♪
※セクシーすぎて没になったひろゆきさんのお写真です。

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)

それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

 
IMG_3909.JPGIMG_3908.JPG
<最近、存在感をアピールする様になった息子。父親譲りのポジショニングですね。>
 
IMG_3871.JPGIMG_3858.JPG
<年末は、様々な知人が南三陸に来てくれて、とっても嬉しかったです♪>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 


それでは本題に参りましょう♪

 
 
 
【 ハンドベルコンサート&震災語り部 in 名古屋 】
 
 

 
昨年12月22日に、
名古屋の南山大学にて、
ハンドベルのコンサートがありました♪
 
実は、
主催者の 「 ハンドベルカンパニー 一音(いちおん) 」 さんのメンバーが、
南三陸にいらっしゃった際に、

『 名古屋でのクリスマスイベントで、是非語り部をお願いしたい。 』
 
という事で、ホテルにお声が掛かりました♪
 
その時に、
語り部バスでご案内したのが私で、

『 渡邊さん、22日に南山大学へ来て講演して下さい。 』
 
との事で、今回のイベント参加となりました。
 
 
当日、
会場(南山大学 フラッテンホール) に行ったら、
予想以上に広い会場で、かなりビックリ!!

 
IMG_3742.JPGSANY0027.jpg
<名古屋の南山大学、フラッテンホール>
 

ホールの写真NGだったので撮影できませんでしたが、
ホール内のコンサート&語り部の他に、
ホール外でのイベントも有り、
とっても素敵な手作りイベントでした♪
 
 
 
IMG_3746.JPGIMG_3747.JPG
<ホールの外も沢山の人で賑わってました~♪>
 

 
IMG_3745.JPG
<物販コーナー等、南三陸を応援してくれるイベントも有りました♪>
 

IMG_3744.JPGIMG_3743.JPG
<震災を風化させない為の、佐藤信一さん写真集から、何枚かチョイスして展示>
 

IMG_3749.JPGIMG_3750.JPG
 
IMG_3751.JPGIMG_3752.JPG
<南三陸へ向けたメッセージ等を、ツリーに飾りました~♪>
 
 
20131224121329596.JPG
<最後にスタッフ、ボランティアでお手伝いしてくれた学生と記念撮影>
 
 
約3時間のイベントでしたが、
あっ!!という間に時間が過ぎてしまいました。

 
自分も30分の講話予定が、
かなり熱く話をしてしまい、
講話の時間全部で50分位掛かりました(笑)
 
 
語り部バスでは、
色々ご案内しているので慣れてきましたが、
講話で大勢の前で話するのは、
やはり緊張しますね。 
 

ホテルでは私以外にも、
女将さんを筆頭に、
支配人・副支配人・営業部長など、
そして様々な場所で講演している、
予約の伊藤主任という
素晴らしい語り部スタッフがおりますので、
是非、お声掛け頂ければと思います♪
 
 


そして、スタッフの皆で懇親会♪
 
その時に、
『 アップルパイが美味しい店があるらしいですよ 』
と渡邊が口にした途端、

※名古屋から南三陸に来て、
 現在ホテルで働いてるスタッフの足立さんから聞いた情報でした。

 
『 よし!! 今から食べに行こう!! 』 

と言って、
11時頃に名古屋の栄にある、
【 カフェ ヴァンサンヌドゥ 】へ行きました♪
 
IMG_3757.JPGIMG_3761.JPG
 
焼きたてのアップルパイで、
外はサクサクのパイ生地、
食べた瞬間にアツアツリンゴが、
甘味と共に口の中に広がる♪
 
ハチミツと一緒に、
パイとリンゴを頬張った時は、心から感動しました!
 
『 今まで生きてきて良かった♪ 』
 
と思える位、
今まで食べたアップルパイの中で1番美味しかったです!!
 
みんなで.JPG
<4人で深夜の喫茶店で、『アップルパイ旨すぎる!!』と、感動してました♪> 

 
以上、
木曜日のよーすけでした~!!
 
また来週お会いしましょ~(^^)♪

餅つき体験!

| コメント(0) | トラックバック(0)

明けました!
おめでとうございます!

新年早々
喉の調子がおかしいむっちゃんです(`・ω・´;)

本年も引き続き宜しくお願い致します。

さて、1月3日、
当館で餅つき体験が行われました。

scan).jpg

「お正月は家族で一緒に楽しく遊びましょう」
という事で、
たくさんの家族連れのお客様が参加してくださいました♪

そして12時になると、
当館6階ホワイエにて餅つきの準備が...

P1031213).jpg

参加したお客様には、
きなこ餅とあんこ餅が振る舞われました。

P1031220).jpg

P1031282).jpg

美味しそうです(´∀`*)

P1031239).jpg
↑素敵なお兄さんにカメラ目線をいただきましたー!

お腹も満たされたところで、
餅つき体験の始まりです!

主に男の子が挑戦していました。

P1031245).jpg

「よいしょ!」
の掛け声に合わせて餅をついていきます。

P1031251).jpg

杵が重いので、
大人の方に支えながらになります。

P1031257).jpg

中には、女の子も!

P1031269).jpg

一生懸命ついた餅は、
皆で美味しく召し上がったそうですよ♪

参加してくださった皆様、
ありがとうございました!

また来年も、
このような楽しい体験があると良いですね(^ω^*)

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本日、1月6日で南三陸プラザがリニューアルオープンして
1年が経ちました!
20140106.jpg
このチラシも既になつかし~ですね。
試行錯誤の1年でございましたが、たくさんの方々にご利用
いただきまして有難うございます。はるも年末にお寿司の仕出しを
頼んだらとっても良いお料理で大満足でした。
本年も株式会社阿部長商店 南三陸ホテル観洋、南三陸プラザを
ご愛顧賜りますよう宜しくお願い致します。はる自身昨年はてん店まっぷを
通してこれまで以上に町内の方々とつながれた良い年でした。
今年も昨年以上につながることが出来るようにしたいと思っています♪

本日が仕事初めで「あけましておめでとうございます」が飛び交って
いるのではないでしょうか?」
ホテルも年末年始にたくさんのご家族、同窓会、ボランティアの方々に
お越しいただき館内が賑やかでございました。

はるは今年ゆきさん達と遥拝船を体験してきました。
20140101船1.jpg
ゆきさんは悪夢が初夢で早起きにかなりのプレッシャーを感じて
いたようです。冷たい目で見られるのは私の方だったのではないかと
言う位全然眠れなくてドキドキしました。結局布団に入ったのは1時くらいで
たぶん眠れなくて2時にやっと寝つけたと思ったら3時に目が覚める事態
そして結局5:10に寝坊をするも、主人のドライバーテクニックにより
どうにか約束の時間に間に合うことが出来ました。

私は左手でスマホのビデオ撮影、右手で一眼撮影を試みました。
当日は思ったよりも寒くなく、とても素晴らしい日の出をおかげ様で見る
ことが出来ました。前日に急に申し出てOKを下さった副社長、そして
船長に感謝です。もちろん一緒に乗って素晴らしい写真を撮ってくれた
他のメンバーにも感謝です。

さて、1月4日に行われた当館スタッフの全体会議の模様をお知らせ
致します。
20140104全体会議だっちゃ.jpg
20140104全体会議全体.jpg

当日は朝から岩手県大船渡市から事業所めぐりをスタートした
阿部長商店の「ボス」会長と社長、専務も参加しての開始。
20140104会長だっちゃ.jpg
ハードスケジュールで参加して下さった会長

20140104社長です.jpg
社長からは嬉しいお知らせがありました。
経済産業省から2013年12月25日に我らが阿部長商店が
「がんばる中小企業300社」に選ばれたのです〃>▽<〃
経済産業省では
革新的な製品開発やサービス創造、地域貢献・地域経済の活性化等、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者・商店街の取組事例を「がんばる中小企業・小規模事業者300社」及び「がんばる商店街30選」として選定
宮城県ではわずか7社のうちに1社ということで新年早々頑張ってきたことが
報われたような
よろこばしい気持ちになりました。

今年は記録を残しまくろう!ということでビデオやカメラで録画しまくり
ましたよ。
20140104会議の様子.jpg
20140104尾崎さんは狙う.jpg
ネット販売課や企画課が主になってスナイパーのように
様々な角度から狙いを定めていました。
20140104伊藤主任です.jpg

昨年5月から1月4日までに入社した皆さんをご紹介します。
20140104中途入社.jpg
地元の方や県外の方が入社しました。
現在では北海道から沖縄県まで様々な方が当館で
ひとつの家族のようにお仕事をしています。

今回の全体会議は表彰のラッシュ
永年勤続やベストスピリット・ベストスマイルの表彰が
ありました。

はじめに永年勤続優良従業員の表彰です。
まずは全国商工会連合会長表彰
当館では高橋課長と阿部係長が受賞しました。
代表して阿部係長が副社長より授与
20140104全国表彰.jpg
長年阿部長商店を支え、私たちのご指導をして下さった方々
いつもありがとうございます。

続きまして
宮城県商工会連合会長表彰
5名が受賞しました。
20140104宮城県.jpg
それぞれがなくてはならない存在ですね。震災の時もこちらのメンバーが
中心となって頑張っていました。

南三陸町長・南三陸商工会連名表彰
20140104南三陸町長.jpg
当ホテルの東館が出来たころの入社で規模が大きくなったホテルを
支えてきたメンバーです。

20140104商工会10.jpg南三陸商工会長10年表彰
最後に
20140104商工会5.jpg
そして南三陸商工会長5年表彰
本当はもっとたくさんいるのですが、お仕事の都合で映っていないのです。
いないメンバーにも拍手!!

そしてドキドキワクワク
ベストスピリット&ベストスマイルの発表です。
ベストスマイルトップバッターは
20140104ベストスマ伊藤部.jpg
渋さ一本勝負!の伊藤部長(左)
社長も伊藤部長もとっても素敵なお顔でしたのでぶれてますが
ご覧下さいませ。
ニコニコの伊藤部長はまさに宝船に乗っていそうな福顔ですよね。

正社員(もちろん入りたての新入社員でも!)、派遣、パートも関係なしに
選ばれるベストスピリットとベストスマイル

20140104ベストスピリット.jpg
どの方もまさか自分が!というお顔でしたが、
私たちも納得のベストの面々です。
このブログでも後々御案内したいと思います。

20140104ベスト.jpg
今回受賞された皆さん、おめでとうございます。

それぞれ役職員からも新年にあたり、挨拶をいただき会議終了!

20140104齊藤課長.jpg
司会は齊藤課長でした。
お疲れ様でした。
全体会議終了後には昼食会のはじまりです。
乾杯は伊藤部長!
20140104乾杯.jpg
20140104乾杯2.jpg
皆さん笑顔でかんぱーい
20140106かんぱーい.jpg

20140104会議前.jpg
今年の当館のテーマは
「感謝の気持ちを笑顔で伝える」です。(by 副社長)
今年も1年こーんな笑顔で皆様をおもてなしして参りますので
どうぞ宜しくお願い致します。
最後に今回ベストスピリット賞を受賞したアーティスト出口さんの
初日の出がとっても綺麗だったのでご紹介しますね。
出口撮影 (1)20140106.jpg
↑↓撮影出口惣一さん(大阪府出身 町内によく自転車、スケボーで出現)
出口撮影 (2)20140106.jpg

20140104出口さん.jpg僕がとりました。
それでは皆様、また来週~♪

新年最初のお餅つき♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

明けましておめでとうございます。
ゆきでございます。

新年二日目となりました。
ふつつかな者ではございますが、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年も初日の出を写真に収めることに成功しましたよ!

201401012.jpg
                      /カメラ目線いただきっ\

なんとこちらの写真、海の上から撮影してます!

当館の観光船を特別に出してもらい、
スタッフ数名で初日の出を海上から拝みました!

早起きをしなければいけないプレッシャーから、
何度も目を覚まし(確実に2時、3時50分、4時半には起きました)
さらには遅刻し、起きたらもう太陽が高らかに上がっており
はるさんに非常に冷たい目で見られる、という悪夢までみました。
(まさか初夢がこれなの...?;゜Д゜)

201401022.jpg

うみねこさんも沢山きました!

詳しくは昨日お誕生日を迎えたよーすけさんのブログで★

★ - ☆ - ★ - ☆ - ★    


さてさて、お正月と言えば、おもちですね!
皆さんはもう召し上がりましたか??
私はイクラの入ったお雑煮が好きです♪
(仙台以外ではあまりイクラは入れないそうですね)

当館では、毎年1月1日~4日までは朝食おせちバイキングで、
つきたてお餅もご用意しておりますよ!

さらに1日~3日朝には、朝食会場にて餅つき大会も行われます。

なんとお客様も、体験出来ちゃうんです♪♪
1日の様子をご紹介します。

まずは、
羽衣の舞台上で鏡開きが行われました。

20140102kagami.jpg
20140102kagami2.jpg
          /ヨイショ~!!\

お客様2名に代表してご参加頂き、
会長、社長、副社長が一斉に、鏡開きしました!

お酒も枡に入れて振舞われましたよ~。
お車の方は残念そうに眺めていらっしゃいました。

そんな時は当館から仙台までの無料シャトルバスが便利ですね(^-^)/
↑PDFに繋がります↑

無事に鏡開きも出来たところで、
お餅つきが始まります!!

201401024.jpg
201401016.jpg

お子様もがんばる!

20140102o.jpg

大人の方はダイナミックですね~!

2日目の本日も、元気に開催されました!

最初の難しいところは伊藤部長が務めます。

20140101moti1.jpg20140102moti2.jpg

まだお米の状態ですね。

201401015.jpg
小さい子はお父さんが手伝います。

しばらくついていると、だんだんなめらかになってきます。

20140102moti3.jpg
お客様が近くまで見に来ています!

20140102moti4.jpg

ずいぶんなめらかなお餅になりました!
おいしそーうo(^-^)o

つきたてのお餅は、あんこ・きなこ・ずんだ・ごま・くるみ、
お雑煮にそれぞれ入れられます。
もちろん食べ放題!皆さま是非来年の餅つき大会にご参加下さい♪

もーいーくつねーるーとー♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

おーしょーうーがーつー♪

...という事で、明日は元旦です!
そして本日は大晦日です!

1年は早いものですね...(´・ω・`)

皆様、明けてないですがおめでとうございます。
年越し蕎麦とお餅が食べたいむっちゃんです。

IMG_1491).jpg

私がネット販売課に配属されてから約7か月が経ちました。
あっという間でした。
ですが、今までには経験できなかった事も経験できて、
とても充実していた7か月でした。

その間、私のブログを見て下さった方々、
本当にありがとうございました。
来年も火曜日を担当させていただきますので、
よろしくお願い申し上げます!

IMG_1493).jpg

さて、明日は元旦...
1月1日でございます。

皆様、お忘れではないですか?

1月1日は、そう!
ネット販売課のお父さん(的存在)でサプライズ課課長でもあるあの方の誕生日でございます!!

130821-ホテル観洋ー人物編-070).jpg
ドヤァ...!

よ~すけさんもブログにて
自分の誕生日をアピールしていたので、
「これは祝わなければいけない!」と
我々ネット販売課でサプライズを計画致しました!

決行日は先日の29日。
誕生日前ではありますが、
この日に毎月恒例のネット販売課定例会が予定されていた為です。

よ~すけさんは事情により遅れて登場。

そしてタイミングを見計らい、
トーマスさんがケーキを持って来てくれました♪

IMG_3846).jpg

立体的なアンパンマン!
そしてこのメッセージ!
「本当に」の一言は一周年記念ブログの時のです(笑)

ちゃんと、ケーキ渡しの儀も行いました。

IMG_1485).jpg

ナイフを持っているゆきさんが非常に怖いですが...
キャラメルクリームのケーキは皆で切り分けて食べましたよ!

さらに、色紙もプレゼントしましたー♪

色紙の詳細はよ~すけさんのブログで明かされる事でしょう...

IMG_1486).jpg
↑よ~すけさん、ドヤ顔準備中

そんなこんなで楽しかったバースデーサプライズ。
タイミングを見誤ったゆきさんによって、
序盤にサプライズを感づかれてしまったことは内緒です(*・ω<`)

IMG_3849).jpg

それでは皆様、来年もよろしくお願い致します!
ありがとうございました(ノ*^∀^)ノ

来年も頑張るぞっ
IMG_3697).jpg
おーっ!!

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


皆様、
クリスマスは如何お過ごしでしたでしょうか?

我が家には、
今年もサンタさんが来てくれました~!!

その様子もこの後ご紹介させて頂きます。


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■ 

  
12月渡邊家写真 (1).JPG12月渡邊家写真 (2).JPG
 
今回の娘は昨年と違い、
サンタさんって誰なの?的なオーラを出していて、
サンタが登場してから5分後には、
 
『 何で、パパがサンタさんなの? 』

と、核心を突かれる質問をされましたが、
 
『 メリークリスマース!! 』
 
と終始カタコトで言って、
外国人アピールをしたので、
たぶん大丈夫でしょう。 
 
息子は純粋に、サンタさんとして見てくれて、
満面の笑みを見せてくれました(^^)

 
12月渡邊家写真 (3).JPG12月渡邊家写真 (5).JPG

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは本題に参りましょう♪

 
 
 
【 南三陸のクリスマスは、出会わナイトX'mas party♪ 】
 


トーマスも熱心にブログで紹介してくれた
『 出会わナイトX'mas party♪ 』

12月23日に盛大に開催されました~♪


実は、
実行委員会に
「よーすけ」&「しほ」も入っており、
打合せの段階から当日の運営まで行ってました。
 
地元の若い人達で実行委員会を結成し、
今回も、
『おらほの町づくり支援事業』
の一環として、町からの補助を受けて開催出来ました♪
 
 
<ちなみに、昨年の様子はコチラのブログでご覧ください>


午後9時からスタート!!

今回は、
司会者に齋藤さんを迎えて、
バージョンアップでお届けしました♪
 
 
 
【 いつもの如く、写真中心に紹介します 】

 
 出会わナイト (6).JPG
<司会の、齋藤さん(右側)と、クリスマスといったらチョッパーという事で、チョッパー(左)>
 
出会わナイト (1).JPG
<前回の参加者で、現在婚約しているカップルが居たので、インタビューも流しました> 
 
出会わナイト (2).JPG出会わナイト (5).JPG
<今回は、参加者全員の自己紹介タイムも設けました♪>
 
出会わナイト (10).JPG出会わナイト (11).JPG

出会わナイト (7).JPG出会わナイト (8).JPG

<じゃんけん大会や、クリスマス景品付きビンゴ大会も、盛り上がりました~♪>
 

昨年も人気投票を行い、
両想いになったカップルを紹介しましたが、
今年は更にバージョンアップして、
 
人気投票で両想いになってない人も、
ステージの上に上げて、
改めて告白タイムを設ける!

 
という形にしました♪
 
 
狙いは・・・


告白して、両想いにする!!

草食男子に慣れた女性達に、告白してキュンとさせ、
何とかココでカップルになるキッカケを作りたい♪


という皆様の背中を押す為の企画を最後に行いました。

 
 
出会わナイト (16).JPG出会わナイト (17).JPG
 
出会わナイト (20).JPG出会わナイト (21).JPG


そしたら、

 


出会わナイト (13).JPG出会わナイト (14).JPG
 
出会わナイト (18).JPG出会わナイト (19).JPG

3組のカップルが誕生しました~(^^)ノ 
出会わナイト (15).JPG出会わナイト (23).JPG
 
出会わナイト (22).JPG


※カップルにはなってないですが、女子のOK貰った人が3人居ました♪
 
★ちなみに、カップルが着ているTシャツは、
 今回の為に、スタッフの出口君が作成してくれた
 「南三陸Tシャツ (出会わナイト バージョン)」 です。 

 
※購入希望の方は、ホテルまでご連絡下さいませ。

 

出会わナイト (24).jpg
<最後に、参加者の皆様を含めて集合写真 ※参加者の一部の方は写真に写らなかったです>


今まで何度も打合せしたり、
当日もバタバタしながらも無事に終了して、


『みんなと一緒にやり切った~!!』
 
という感じが、
前回に引き続き今回もあり、
本当に嬉しかったです。


やっぱりチームワークって大事だなぁ~。

と思いながら、
今回の反省会は、
沢山笑って、沢山飲んで、
思い出に残る1日でした♪
 
以上、木曜日ブログでした♪


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆最後に◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今年も、
木曜日ブログをご愛読下さいまして、
誠に有難う御座いました!!
 
木曜日ブログは、
プライベートの子供写真を入れさせて頂き、
本当に有難く思っております。
 
皆様に子供達の成長をお知らせすると同時に、
自分でも記録に残す事が出来ていると思ってます。

『みはるは、小さい時にホテルのブログに登場してたんだよ♪』
『ともはるの変顔は、全国・世界中の人に見られてたよ♪』
『お父さん、お前達が小さい頃はこんな事してたんだよ~♪』
 
と言った形で、
将来子供達にも、
父親の仕事振りを伝える事が出来ると思うと、
本当に良い機会を与えて貰っているなと思います。
 

他のメンバーも、
自分達の今を振り返ったり、
将来、自分が書いていたブログを見て、
励みになったりすると思いますので、
これからもメンバー全員で盛り上げて行きます♪
 
是非、今後とも

ときめきピチピチブログ

を宜しくお願い致します♪


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

クリスマスカラオケ大会★

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日はクリスマス・イブ★
南三陸町では、お昼時に雪が降りましたよ!

私は俗に言うクリぼっちですが...(`;ω;´)
(クリぼっちとは、クリスマスを一人ぼっちで過ごすことである)

皆様はいかがお過ごしですか?

さて昨日、当館でクリスマスカラオケ大会が行われました!

PC231153).jpg

参加者は総勢25組にもおよび、
白熱した盛り上がりをみせました。

司会進行はフロントの齊藤さん。
アシスタントは総務の千明さんと、
水曜日のブログでおなじみ、ゆきさんこと高田さんです。

PC231158).jpg
【写真左から、高田さん、齋藤さん、千明さん】

景品がいくつも並んでおります。

PC231150).jpg

会場の外ではサンドイッチやいなり寿司を販売してましたよ!

PC231185).jpg

開場になると沢山の方々が来場し、
出演者の皆様も綺麗な衣装で参加されました♪

PC231172).jpg

PC231180).jpg

そしてカラオケ大会の始まりです!
ここからは写真中心でお送りします!

PC231234).jpgPC231291).jpg

PC231303).jpgPC231324).jpg

カラオケ大会前半戦が終わると、
スペシャルゲストによるショータイムが!

PC231357).jpg

よしもと芸人の
キューティーブロンズさんです!

PC231403).jpg

いくつかネタを披露してくださいましたが、
とても面白かったです(>ω<*)
オカリナの演奏が素敵でした!

PC231534).jpg

キューティーブロンズさんは
後半の部にも登場してくださいました♪

カラオケ大会後半戦も盛り上がりましたよー!

PC231485).jpgPC231496).jpg

表彰式も行われ、今年の優勝は...

PC231603).jpg

登米市の千葉正好様です!
おめでとうございます!!

福田こうへいの風やまずを披露してくださいました♪

カラオケ大会の最後にはお楽しみ抽選会が行われ、
沢山の景品がご来場のお客様に配られました。

PC231621).jpg
PC231627).jpg

第33回クリスマスカラオケ大会に参加してくださった皆様、
ありがとうございました!
そして優勝、準優勝、特別賞、審査員特別賞に輝いた皆様、
本当におめでとうございます!

来年の開催も楽しみにしてくださいませ\(^o^)/

おはようございます!
本日は当館でカラオケ大会が開催されました。
今年は25組の方が出場され、自慢ののどをふるいました。
この模様はこの後のブロガーさんが取り上げて下さいますので
お楽しみに。

昨日はいつもいつも南三陸と当館の託児施設、マリンパルに
気持ちを寄せていただいている、ひろはまかずとし先生の
お話会が開かれました。

ひろはま先生は愛知県在住の言の葉墨彩画をされ、イラストと
穏やかで優しい文章で様々な作品を生み出されています。
当館の売店でも様々な季節ごとの作品をお求めいただけます。

ひろはま先生はとっても素敵な乗り物で登場します☆
20131222ひろはま先生bus.jpg
蒸気機関車のように見えるこちらの乗り物はバス!
こんなバスに乗れたらバス酔いに人も大丈夫そうですね。


はじめ、ひろはま先生はホワイトボードに何か書かれています。
ひろはま先生は墨でいつも驚くほどすらすらと描かれるのですが
墨の絵でなくてもホワイトボード用のペンでもすらすら
描かれるんですね。

司会はマリンパル ひとみ先生 
20131222ひとみ先生.jpg

恵先生はピアノを弾いたり、とチームマリンパルも総出で
イベントを盛り上げて下さいました。

次はマリンパルの子供たちと「ともだちびっくらぶ」の皆様で
歌う、「南三陸うまいもん」
20131222ひろはま先生南三陸うまいもん.jpg

南三陸のおいしいものを楽しいふりでご紹介。
20131222ひろはま先生ダンス.jpg
ひろはま先生も一緒に、みんな上手に出来ました!

20131222ホワイトb.jpg
そしてそして先ほどひろはま先生がすらすら書かれていたこちらが
出番でございます。
こちらはひろはま先生が作った歌だったのです♪
こちらの歌をみんなで歌います。

ここでマイクを向けていたひとみ先生に異変が!!!




20131223そらくん1.jpg
黄色い服のイケメン、蒼空(そら)君にマイクを向けてから


動けない...



先生、蒼空くんのとっても上手な歌声にマイクを外せなかったそうです。
蒼空くんに拍手!ぱちぱちぱち

20131223ひろはま先生お話.jpg
そしてひろはま先生のお話
生きることの幸福についてお話されました。

20131222ひろはま先生集合.jpg
ひろはま先生、お忙しい中本当にありがとうございました。
ひろはま先生展示会1222.jpg
現在、売店前ではひろはまかずとし先生の「あなたのとなり」展を1月6日まで開催しています。
今回書いていただいたホワイトボードへの作品も期間限定で展示しますので
是非ご覧くださいませ。
はるの次回の登場はいよいよ今年最後
大掃除に年賀状...
ラストスパート頑張りましょうね。
それではまた来週~♪

 こんにちは!ターボです♪

クリスマスが近づいてきていますね☆クリスマスをテーマにした曲といえば、

宮城県出身の歌手・稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」ですね!

こちらの楽曲は秋元康さんが作詞を手掛けていまして、クリスマスシーズンまでに

お互いのことを見つめなおしてみようという気持ちがつづられていて、とても興味深い

作品になっています★皆様はクリスマスソングといえば、何を思い浮かべますか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは、「豪華二本立て!!(Part4)-第33回クリスマス

カラオケ大会のお知らせ・う~みさんと宮川賢司さんのクリスマス

コンサート」です!

まずはいよいよ明日に迫った「第33回クリスマスカラオケ大会」のお知らせです☆

11/25(月)のはるさんのブログでも告知がありました当館のクリスマスシーズンの恒例

イベントのカラオケ大会ですが、今年も開催致します♪出場者の皆様の気合いの入った

歌唱はもちろん、特賞の当館ペア宿泊券や豪華景品が当たる大抽選会、

そして今年はスペシャルゲストとして吉本興業様所属のキューティーブロンズの皆様を

お迎え致します!昨年以上の盛り上がりになること間違いないしでございますので、

皆様お誘いあわせの上ぜひご参加くださいませ★こちらのカラオケ大会の日時及び会場

は以下のようになっておりますので、ご確認くださいませ♪

1.日時:平成25年12月23日(月) 開場11:30 開演12:00
2.場所:6階コンベンションホール羽衣
3.入場無料
4.大抽選会の抽選券は当日配布致します

クリスマスカラオケ大会チラ.jpg

次に12/19(木)に5階ロビーにて行われましたう~みさんと宮川賢司さんのコンサート

模様をお届け致します♪こちらのコンサートは、「うみともランド」のメンバーである

う~みさんとさんさん商店街でお店を営む宮川賢司さんのお二方のコラボレーションが

行われまして、「いちごいちえをくれないか」をご披露してくださいました☆

PC191204-3.JPG
↑北海道の函館出身のう~みさんです

PC191164=3.JPG
↑理容師でもある宮川さんです

PC191177.JPG
↑う~みさんと宮川さんのコラボレーションです

コンサートではう~みさんと宮川さんの美しく楽しいハーモニーを楽しむことができ、

お客様も手拍子をする等とても盛り上がりました!う~みさん、宮川さん大変ありがとう

ございました!この場をお借りして厚く御礼申し上げます★

PC191166.JPG
↑手拍子をしたり・・・、

PC191209.JPG
↑時には真剣に聞き入ったりして楽しみ方は様々でした

PC191219.JPG
↑最後に集合写真を撮りました

それでは、また来週お会い致しましょう!

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 

 
■■ 今週の心晴(みはる) & 友悠(ともはる) ■■

 
子供達の日常 (2).JPG
<テレビ鑑賞中の子供達♪>
 
子供達の日常 (3).JPG子供達の日常 (1).JPG
<お風呂上りに、毎日恒例の牛乳を飲む2人>

 
当たり前ですが、
2人一緒に行動する機会が多いので、
ケンカしたり、仲良く遊んだりする子供達です♪
 
ケンカする姿も、仲良く遊ぶ姿も、
とっても微笑ましく思える今日この頃です(^^)
 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 OGA主催の『クリスマスパーティー』に突撃~♪(13年12月15日) 】

 
震災後から開催している、
OGA for AID という団体の主催による

 『 クリスマスパーティー♪ 』

今年は、
第3回目という事で、
町民の方々も楽しみに待ってました!! 
 

 
<昨年の様子はコチラから♪>
 
<一昨年の様子はコチラから♪>
 
 
今回も写真メインでお伝えしますので、
皆様、写真で雰囲気を掴んで頂ければと思います。

 
 
OGAクリスマスパーティー (7).JPGOGAクリスマスパーティー (5).JPG
<今年も大勢の方が来場しました♪ OGAのおもてなしが伝わる、良い雰囲気の会場♪>
 
OGAクリスマスパーティー (4).JPGOGAクリスマスパーティー (1).JPG
<今回は、ターキーの他に、チョコフォンデュも登場して、みんな大喜びでした♪>
  


 
◆ メインイベントの プロジェクトマッピング ◆

 
プロジェクトマッピング (10).JPGプロジェクトマッピング (11).JPG
 
プロジェクトマッピング (9).JPGプロジェクトマッピング (8).JPG
 
プロジェクトマッピング (1).JPG
 
次々と内容が代わっている光のアート
 
とっても幻想的なアートで、
見ている我々はしばし夢の世界へトリップしてました♪  

 

 
OGAクリスマスパーティー (2).JPGOGAクリスマスパーティー (6).JPG
<大勢の町民の方も喜ぶプログラム内容でした♪ 女将よりOGAに感謝の花束贈呈も!>
 

 
女将さんからのサプライズで、
OGAのアンジェラと、アンジェラパパ&ママもビックリしてました~!!

 
サプライズ?
 
 
という事で、
実は会場担当スタッフを確認したら、
サプライズボーイのヒロさんが居ましたよ♪ 

 
PC151136.JPG
 

 
早速この写真撮影をキッカケに、
スタッフの写真撮影会が始まりました~♪
 

 
 
OGAクリスマスパーティー スタッフ (4).JPGOGAクリスマスパーティー スタッフ (5).JPG
< スタッフもパーティー気分で、ノリノリです♪ 渡邊も調光&音響係を真面目にやってました >
 
 
OGAクリスマスパーティー スタッフ (2).JPGOGAクリスマスパーティー スタッフ (1).JPG
<このパターンの撮影が大好きなので、みんなで集合して撮影しました~。>
 
OGAクリスマスパーティー スタッフ (7).JPGOGAクリスマスパーティー スタッフ (6).JPG
<新入社員のピチピチショットと、 サプライズボーイズのアダルトショットです♪> 
 

こんな感じで、
スタッフが一番盛り上がったんじゃないか?!

と思うくらい楽しかったパーティーでした♪ 
 
OGA&スタッフ集合写真.jpg
<OGAスタッフと、ホテルスタッフで最後に記念撮影♪>
 
 
OGA&スタッフ集合写真(アップ).jpg
<ここでも、我々はドヤ顔してます!!>
 


実際に町民の方々も楽しんでましたよ~♪ 
 
ここで紹介している以外の写真も、
フェイスブック等でご覧頂けます。

 
 
<ホテル観洋のフェイスブックページ>
 

 
<Naval Air Facility Misawa のフェイスブックページ>

 

 
以上、
よーすけでした~♪

先日2年ぶりにSENDAI光のページェントを見て来ました。
20131216光仙台.jpg
はるは光のトンネルを車で通りながらみるのですが、あたたかい車内で信号待ちで停まっている時など視界もよくて身長が低い私にはとっても良いのです。
(写真は助手席の妹が撮っています。運転中は運転に集中していますよ。)
というわけでわずか数分の体験なのですが、大満足です。

今は様々な場所で彩り豊かなイルミネーションが見られますが、私にとっても
冬のイルミネーションは仙台のあったか~な光のトンネルです。最近では
プロジェクションマッピングなるものがあって動画でもかなり感動します。
来年は食玩で発売される予定もあるようなのでこちらも是非ゲットしたいと
思います。

さて気仙沼でも素敵なイルミネーションをご覧いただけます。

こちらは気仙沼プラザホテルのfacebookのカバー写真です。
気仙沼プラザホテルとすぐ下のお魚いちばは
気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト=ONE-LINEに
参加しています。

一人ひとりの想いを紡ぎ、一人でも多くの方々と繋がり生きていきたい。
そして母なる海、気仙沼湾と共に生きていく決意。
その様な想いを込め、このプロジェクトを『ONE-LINE』と名付けたそうです。
心一つに気仙沼湾(ONE)と共に、想いを紡ぎ、真っすぐな道(LINE)を進んでいく...
そんな想いが気仙沼市の内湾を希望の光でつないでいます。
こちらは12月6日よりスタートし、来年1月31日まで
18:00~22:00の間点灯しています。

こちらのプロジェクトに関連して様々なイベントも行われています。
12月11日、東日本大震災の月命日でもあるこの日には
「ともしびプロジェクト」が開催されました。
毎月11日の月命日に、「忘れないをカタチに」をコンセプトにキャンドルを通して
日本のみならず、世界をFacebookなどのSNSで繋ぐ活動を行っている「ともしびプロジェクト」。

その「ともしびプロジェクト」が2013年、12月11日に気仙沼プラザホテルの屋上にて、ONE-LINEのイルミネーションとキャンドルのコラボレーションとして1日限定で行われました。

20131216tomosibi.jpg
こちらも気仙沼プラザホテルのfacebookより
1つ1つの柔らかな光が集まっています。

気仙沼プラザホテルでは
◆◆気仙沼イルミネーション期間特別宿泊プラン◆◆というプランも
あり、散策のためにお一人様ひとつずつホッカイロがついた
プランもご用意しているようです。
はるは震災以前は寒い時は徹底的に完全防寒していましたが
震災後は寒さとも上手に付き合えるようになってきました。

冬空の澄み切った空気の中でイルミネーションがとっても綺麗に
見えますよね。

それでは今日ははるの帰り道に登場する道の駅のイルミネーションの
様子でしめたいと思います。

20131215もくもく全体.jpg
こちらは登米市津山にある道の駅「もくもくランド」
こちらを通る度にテンションが上がります。

ズーム !!
クラフトショップへと続く道に光のアーチが掛かっています。

20131215もくもく広場.jpg
こちらはクリスマスって感じですね。白い雪で覆われて日本じゃないみたいですね~
※帰り道なので一人で撮影しています(ちょっと怪しかったかも)


そして道の駅「上品の郷(ジョウボンノサト)」
こちらは青系のイルミーネーションが国道沿いにご覧いただけます。

20131215上品.jpg
今回の自分の画像は全てスマホで撮影したのですが、今のスマホは
イルミネーションもとっても綺麗に映って楽しかった~♪
イルミネーションは他の地域でも行っているようなので機会が
あったらまたご紹介しますね~。
それではまた来週♪


 12月某日、トーマスカーにて。

IMG00155.jpg

「ああっ、今年も恋人ができなかった! クリスマスはまたソロだ! ぼっちだ! メリー苦しみマスだ!」
「きっと来年こそ良い出会いがあるよ!」

「出会いを待つのではありません。出会いに行くのです」

「あ、あなたは!」

IMG00153.jpg

「トーマスカーにぶら下がり続けて8年! ぼっちを極めたラ○カルもどきのでちらさん!」
「おだまりっ! いいから出会いに行くのです!」
「出会いに行くと言ったってどこに......」

img1387021273567.jpg

「ここへ行くのです!」

無題.jpg


 しょっぱなからとんだ茶番で失礼致しました。土曜日担当のトーマスです。ブログはいつも真顔で書いてます。

 さて、今年もあの煌びやかな夜がやってくる!
 第5回出会わナイトのご案内です!!

告知チラシ.jpg

 震災後の2011年12月から始まり、南三陸町に住む男女の出会いの場となってきた『出会わナイト』!
 第5回目の今回は、クリスマスイブイブの夜に開催となります!


×


2013年12月23日(月)
開場 : 20:30
  START 21:00 ~ 24:00
会場 : 南三陸ホテル観洋内
        クラブ〝竜宮〟
★3時間飲み放題(各種アルコール・ソフトドリンクなど)★
※未成年者の入場は、かたくお断りいたします。
完全予約制
前売り 男性¥2,000 女性¥1,000
 当日 男性¥2,500 女性¥1,500

定員:100名(男性50名+女性50名)
※定員になり次第受付終了となります
※20歳から40歳までの方、限定の参加とさせていただきます。


 飲んで笑って出会えちゃうこの素敵な夜には、なんと! 総額23万円以上の抽選会も開催されるのですよ!
 景品は、当館南三陸ホテル観洋の最上階特別和洋室ペア宿泊券の他、ディズニーペアチケットやカーナビなど、出会ったあとのデートを盛り上げるアイテムが多数取り揃えられています!

IMG_4654.jpg

 司会は毎度おなじみ、観洋の盛り上げ隊長よ~すけさんでございます。

IMG_4595.jpg

 過去4回の出会わナイトでは多数のカップルが誕生しました。
 ついには! 婚約に至ったカップルまでいらっしゃるのです! 今回の出会わナイトでは、婚約された幸せなお二人のインタビュー映像も流しちゃいます♪

 出会わナイトに参加したなら!

PB141118.jpg

 こ~んなかわいこちゃんや、

PB141132.JPG

 こ~んなイケメンに、おっと失礼。

img1387022510809.jpg

 こんなイケメンに出会えるかもしれません!!
はるさんのブログに再登場できたのが嬉しくて、準レギュラーを狙っているだるまさんです)
(かわいいえりこさんと男前の前山さんには、当館のフロントで出会えます♪)


 一夜限りの豪華なクリスマスパーティー!
 出会いを求めている貴方のご参加をお待ちしております♪


予約・お問い合わせ
・minamisanriku.iis@gmail.com(24時間受付)
・南三陸ホテル観洋 担当:渡邊・齋藤
 0226-46-2442 受付時間 9:00~17:00
※予約の際には、お名前(ニックネーム可)と、年齢・参加人数を添え、
 上記までご連絡くださいませ。

ミナ・タン・チャーム☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

ゆき~がゆ~きがゆきがふる♪(「花が咲く」のメロディで歌ってます)
南三陸にも冬が到来しました!!!はるは最近「花が咲く」を
歌いまくっております。
20131207.JPG
この辺りは湿った雪が多いのですが、
パラパラとしたあられ(雹くらいはあったかも?)状のもので氷のつぶがとっても綺麗に見えました。

当館ではクリスマスプレゼントにおすすめの素敵なチャームを
ご紹介します。

20131209チャーム.jpg
このかわいいチャームはデザイナーの芦田多恵様と南三陸のお母さんたちとの
コラボレーションです。

2011年南三陸町ではたくさんの方々による様々なプロジェクトが展開されました。
その中で南三陸の女性達にとっても有難いご支援のひとつに「ミシンプロジェクト」がありました。
ご支援でいただいたお洋服の裾などを自分たちで直したい、という声が出ていました。
その当時生活費を工面することに精いっぱいで、なかなか自分たちでは
手が届きにくいミシン。
そのミシンを全国の皆様のおかげで南三陸の女性へミシンをご支援いただいたのです。

今年、芦田多恵様が東北復興を目的とした取り組みをしたいと
三菱商事様を通じて女将さんにご相談がありました。

それがきっかけとなり、当館でミシンのワークショップを開き、
芦田様方と南三陸の被災されたご婦人方のご縁を結ぶことができました。

そのミシンを使って現在を活動をする「MSR smile project」の皆さん
MSR smile projectは東北の方々といっしょに笑顔になれるプロジェクトを目指して活動をしていきます。
今までハンドメイドプロジェクトや 布ぞうりプロジェクトを立ち上げながら
ミシンのプロジェクトへ

雇用創出まで繋がるのか不安の中、ご支援いただいたお話やご縁をずっと
東京在住の野崎様が東北に繋げてきました。

そしてこの度有名デザイナーの芦田多恵様がデザインしたチャームを
南三陸の方が作る、という夢のようなコラボレーションが実現しました。
企画は芦田様が理事を務めていらっしゃるNPO法人ハンズオン東京様

20131209ミシン夏.jpg

「被災地の手作り品」ではなく「高品質の商品」を、という
レベルの高い技術を求められる中、はじめは不安に思っていたお母さんたちも
「やる」と覚悟を決めてのぞみました。
5月の顔合わせからここまで一丸となって頑張りました。

20131209ミシンワークの様子.jpg
皆さんは最後の方は職人さんのようにそれぞれが真剣に取り組んでいました。

芦田様ご自身や芦田様の技術担当の方、ハンズオン東京の方も何度も
南三陸へお越しいただきました。
出来たその作品はどれも感動もの。

20131209多恵様と女将さん.jpg
女将さんとお話されていらっしゃるのが芦田様です。
かわいくておしゃれなそのチャームに当館の女将も絶賛しておりました。

いつもMSRプロジェクトを応援している南三陸ホテル観洋。
商品を売店で取り扱ったりしておりますが、今回のプロジェクトでは
複数の仮設住宅に入居しているので一同に集まって指導する場所が
必要、ということで微力ながら当ホテルをその場に提供しました。


休憩時間ではお互いの情報交換をしたり、と和やかな雰囲気になって
いました。
20131209ミシンワークショップ終了後.jpg

製作されたマスコット付きキーホルダー「ミナ・タン・チャーム(MINA-TAN CHARM)」が三越日本橋本店様、伊勢丹新宿店様での販売が決定しました!!
素晴らしいデビューですね♪

12月11日から17日まで三越日本橋本店3階のライトウェルにポップアップショップオープン、
18日から25日まで伊勢丹新宿店2階のイセタンガールで販売されるとのことです。
イタリア製の生地やパーツ等の高品質素材を用いて一つずつ手仕事で作られた犬(1万4,700円)、きりん(1万3,650円)、猫(1万5,750円)のチャーム3種があります。
どれも芦田様の素敵なデザインで本当に素敵。
バッグチャームやキーホルダー、インテリア小物として使用できます。

この「ミナ・タン・チャーム」は、「南三陸」の「MINA(ミナ)」と芦田様のイニシャル、そして
「タエアシダ(TAE ASHIDA)」ブランドの「TA」からの「TAN」を合わせたネーミングです。

是非実際に見てほしい作品でございます。
20131206集合.jpg
ミナ・タン・チャーム 宜しくお願い致します。

25周年の記念コンサート♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
昨日はお休みだったので普段食べられないものを
ここぞとばかりに沢山食べました~。

実はコンビニおでんを初めて食べました!!
そうです、わたくしお嬢様だったんです。

嘘です。頼み方が分からなかったので
今まで注文できずにいただけです。

以前目の前で買っている人を見たので
あの通りにすれば買えるはず...!

・・・ウマイ!!(テーレッテレー)※ねるねるねるね風に

コンビニおでんって美味しいんですね!
予想以上に熱々だし大根も味がしみてます。
今後マイブーム化しそうです。
(ちなみに以前のマイブームは源氏パイです)


★ = ☆ = ★ = ☆

12/2は25周年記念のライブが開かれました♪

201312041.jpg

阿部忍さん、今年の3月にもおいでになり、(←クリックで当時のブログへ)
当館と復興市でライブを開いて下さいましたよ~o(^-^)o
その際にすっかり仲良しになり、今回は奥様とご宿泊頂くだけでなく
ライブも開催ということで、私が担当させて頂きました!

201312042.jpg

会場は写真展開催中のチャペル。開始時すでに満席状態です。
もう少しお席を多めに用意すればよかった(>_<)と反省...

しかし美空ひばりさんの曲やあまちゃんの主題歌はとても盛り上がりました。

201312043.jpg
カメラを回す方まで!

阿部さんと事前の打ち合わせにて
「何かリクエストありますか?ギター1本ですので
 大概の曲は何とかなります。AKBとかは無理ですが(笑)」
という有難いお言葉が!

せっかくですので、ギター1本で弾き語りと言えば!と思い、
「青葉城恋歌」をリクエストさせて頂きました♪

すると、
「私はこの歌が大ヒットしていた時期にギターを始めたので
多分今でも歌詞カード無しで歌えます」

という嬉しいお答えo(^-^)o

「広瀬川~」で始まるこの曲は宮城県民なら誰でも知っている、
さとう宗幸さんの名曲ですね。

私も実家は広瀬川のすぐ近くなのでとても思い入れがあります。
祖母は若いころの宗さんがよく広瀬川で釣りをしてたのを目撃していたそうです。

201312044.jpg

お客さんと一緒にしんみり聞いていると
フロントさんがこちらに近づいてきて...

「阿部様宛にお花が届いているのですが...」

201312045.jpg
201312046.jpg
素敵なメッセージ入りの花束です。

これは...

今流行りの

サ プ ラ イ ズ するしかない!!
(↑それぞれクリックで4つのブログへ飛びます)
 
 
そう決意しチャペルすぐ上の6Fにて待機!

201312047.jpg

ちょうど阿部さんが見えるこの位置をキープ。

そばを通ったお客さん「サプライズで渡すの?」
わたし「はい!タイミングを見計らっているところです!」

阿部さん「では次で最後の曲です」

よし、次だ...!
曲が終わった瞬間に階段を駆け下りるわたくし。

わたし「ありが... 
お客さん「「「アンコール!アンコール!」」」

阿部さんの目が、「もう少し待ってて」と言っていたように思えます...
完全にタイミングを見誤りました。
花束を持ったまま佇むわたくし...

201312048.jpg

そしてアンコールが終わり、花束を渡す時が来ました。
「実はご結婚25周年でございます!皆様どうぞ拍手をお送りください!」

大きな拍手につつまれる阿部忍さんご夫妻。

阿部さん「色々準備をしてくれた高田さんにも拍手を」とお声掛け下さり
なんとわたくしもお客さまから拍手を頂いてしましました。嬉しいですね~。

阿部さん、ご結婚25周年おめでとうございます。
素敵な年にして下さいね♪

201312049.jpg

↑最後に2ショットを撮らせて頂きました。
ちゃっかりわたしも写ってます♪

みなさんごきげんよう、ゆきでございます!
月曜日のはるさんのブログにて【お上品】だと褒められました(^0^)/
わかりました...これからはお上品なブログを目指しがんばります!!
 
 
今月23日に、チャペルにてNECさんの「みどりのおんがくたい」による
ミニコンサートが開かれました♪

scan-10).jpg

201311271.jpg

今の季節は17時にもなると外は真っ暗になってしまいますね。
しかし住民の方も沢山聴きに来ていらっしゃいました♪

201311272.jpg

楽器はトランペットやホルンなど、様々です。

20131127拍手.jpg

やはりアップテンポの曲は盛り上がります!
今話題の「あまちゃん」のテーマや、AKBのヘビーローテーションなどは
思わず体を揺らしてしまう程、楽しいひと時となりました。

201311273.jpg

201311274.jpg

お子様も楽器を片手に楽しそうo(^-^)o♪

201311275.jpg201311276.jpg

ここで偶然ウェディングドレスとタキシードを着たお二人が、
婚礼の写真撮影を5階チャペルにて行いました。

201311277.jpg

201311278.jpg

なんと、即興でウェディングソングを演奏して下さいました!
サプライズな演奏に、少し恥ずかしそうに、
でもとっても嬉しそうにしてらっしゃいました(^▽^)

201311279.jpg

J-ポップや童謡、バラードなど、
様々な曲を演奏して下さった「もりのおんがくたい」に
惜しみない拍手が送られます。

わたしも、ところどころしか拝聴出来ませんでしたが、
チャペル前を通る方々が皆足を止めて聞き入ってしまうような
素敵なコンサートでした。

NECの皆様、ありがとうございました!
ぜひまた新しい曲を南三陸でご披露頂ければ幸いです。

ふれあいの歌 こころの歌

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、
明日から一気に気温が下がるというニュースを観て、
「そろそろ部屋の暖房を付けなきゃな」と思うむっちゃんです(`・ω・´)

さて、本日は
11月23日に行われた
菅原やすのりふれあいコンサート」の様子をお届け致します♪

午前11時より、志津川中学校仮設集会所にて行われました。

PB231113).jpg

PB231115).jpg

なんとも素敵な衣装...
眩しすぎますっ。

コンサートのパンフレットはこちら。

scan-7).jpg

なんと掲載されている曲がこんなに沢山!

scan-6).jpgscan-5).jpg

約160曲もありました。
私が知っている曲もいくつかあり、
思わず心の中で歌ってしまいました♪~(´ε`*)

コンサート中には、お客様と一緒に歌う場面も。

PB231138).jpg

赤とんぼやもみじなど、
懐かしい動揺のメロディーが響きました。

そして、前回のコンサート時に
「美空ひばりさんの曲を歌ってほしい」と
お客様からリクエストがあったそうです。

その時のリクエストを
なんと今回のコンサートで答えてくださったそうですよ!

PB231118).jpg

PB231123).jpg

PB231169).jpg

菅原やすのり様、素敵な時間をありがとうございました!
またお越しくださいませ♪

IMG_1285).jpg
【女将とマリンパルの先生方との集合写真】

おはようございます。
土曜日のブログを見て「トーマスさんのブログは面白いなぁ」と
声に出して感心していたら水曜日のゆきさんが「トーマスさんばっかりずるい」
と言っていたので「ゆきさんのブログはどちらかと言うと上品系だからね~」と
お話しました。どのブログメンバーも個性があっておもしろいですね。
気が付けば、一番長いブロガーになっていましたが、皆さんに負けないように
旬な情報をお届けしたいと思います。
PB241125.jpg
 いつもネットショッピングにかける情熱が素晴らしいゆきさん、
どんな要望にも応えるプロ!エクセレントです。

11月もあと1週!楽しいイベントの12月のはじまりです
当館で行う年に1度のイベント言えば
「クリスマスカラオケ大会」ですよ~。


もう今年で33回目(はると同じ年です)
1ヶ月前ほどから「日にちはいつなの?」というお問い合わせが
1件ならず何件もあったのですが、やっとお知らせすることが
出来ました~

11月24日の地域限定の新聞のみの掲載でしたが、事前に24日の新聞に
載ることをリサーチしていたお客様からのお問い合わせなどが
ございました。
お客様「ゲストは誰なの?」
はる「よしもとの芸人さんでございます」
お客様「去年もよしもとさんだったよね~」
はる「よしもとさんは今回初めてでございます♪」

そうです。

今年のゲストはあのよしもとの芸人さんです!!

気になる芸人さんは、というとよーすけさん出身の青森県の住みます芸人
キューティブロンズさんです。
2【青森県】キューティーブロンズ.jpgのサムネール画像
※住みます芸人とは
2011年5月にスタートした「あなたの街に住みますプロジェクト」。
現在は、全国47都道府県の住みます芸人たちが、地域の方々と協力しながら、様々な活動を展開中です。
以前は当南三陸町に「おくとぱす85」さんが住みます芸人として様々で企業やイベントに大活躍しました。
当館でもお二人が忙しい合間に客室清掃などを行っていただきました。
今は東京でお二人は活躍中でございます。


あんまり「わらい」がよくわからない私。
天下のよしもと様におそるおそる
「地元のおじいちゃんおばあちゃんが大半だと思うのですが
大丈夫ですか~?」と担当の方に伺ったら
「大丈夫です。雰囲気だけでもおもしろい芸人さんですよ」
と太鼓判を押してくれました。雰囲気だけでも...すごいですね。
とっても楽しみです。

こちらのカラオケ大会、出場者も現在熱烈募集中です。
20131125告知.jpg
小学生からご高齢の方々まで幅ひろーく受付しています。

20131125告知2.jpg
お二人の参加もOKです。

12月7日(土)18:00までが申込み出来ます。
12月22日や23日は宿泊のお部屋にまだ空きがございますので
泊まりがけで参加することも可能ですよ。
専用の用紙にご記入いただきます。
申し込みへホテル観洋へお電話等でお問い合わせ下さいませ。
電話0226-46-2442

カラオケ大会のもう1つの楽しみは大抽選会。
20131125告知3.jpg
東日本大震災以後カラオケ大会は入場無料で更にお楽しみ抽選券付きです。
当日はカラオケの美声に酔いしれ、キューティブロンズさんで笑い、
そして最後は抽選会で大興奮してみてはいかがでしょうか?
入場券は今年は当日お渡し致します。ふるってご参加下さいませ~♪

11月はイベント目白押し!?

| コメント(0) | トラックバック(0)


 こんにちは、なんでもない11月生まれのトーマスです。

NCM_0590-1-1.jpg

 先日お祝いしてもらっちゃいました! わーい(*´∀`*)

『酒が飲めるぞー』という歌、聞いたことはありますか?
 11月の歌詞は、
『11月はなんでもないけど酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ』
 な、なんかあるわい!

 というわけでなにかないか探していたら、むこうからやって来ました。そう、なんでもないなんてことはない1日があったのです。

PB221130.JPG

 11月某日、それはホテル観洋第三駐車場側にそびえ立つ、託児所『マリンパル』からやってきたのです......

PB221131.JPG

 この静かな道の向こうから、何者かが......

PB221113.JPG

   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

マリンパルの元気キッズが、山を下って観洋に来てくれました!
 先日のマリンパルの「勤労感謝の日」の様子を、私もおっかけて参りました!

PB221117.JPG

 まずは事務所にて。副社長を前になにやらもじもじ。
 おーっとぉ、これは何かを企んでいる顔だぁーッ!

PB221120.JPG
       ジャ━━━━━━━━ン
PB221122.JPG

 出てきたのは、マリンパルのみんなからありがとうの気持ちがこもったプレゼント!
 従業員を代表して副社長が有難く頂きました。

PB221123.JPG PB221125.JPG

 お礼にお土産をもらう元気キッズ。やったね!

PB221126.JPG PB221127.JPG

 プレゼントは大切に飾ってあります。

PB221133.JPG PB221134.JPG

 このあと、調理場のみなさんに「ありがとうございます!」

PB221137'.jpg PB221138.JPG

 荷物を運んでくれるヤマトのお兄さんに「ありがとうございます!」
 縁の下の力持ち、用度係のみなさんに「ありがとうございます!」

PB221145.JPG

 会長にも「ありがとうございます!」と、たくさんの感謝の気持ちを伝えていました。

PB221147.JPG

 会長のお見送りまでバッチリ☆

PB221149.JPG

 マリンパルのみんなは、また元気に山の上へ帰って行きました。ちゃんと手を上げて道を渡ります。

PB221150.JPG

 観洋の前には横断歩道も信号機もありませんが、たまにマリンパルのみんなが横断します。
 ドライバーのみなさんは、小さな手に気づいて道を譲ってあげて下さいね。

 というわけで、11月には勤労感謝の日があります!
 それでは歌いなおしましょう!

『11月は勤労感謝の日でしゃけぐぁっ......

 ゴロわるッ。


 それでも11月はなんでもなくなんかない!
 現在ホテル観洋で開催されているイベントのご案内です。

PB231123.JPG

 現在ホテルロビー階5階の売店前では、『ひろはまかずとし展』を開催中でございます!

PB231113.JPG PB231119.JPG

 ひろはま先生に縁のあるマリンパルの先生方が陳列して下さいました!

PB231116.JPG

PB231124.JPG

PB231118.JPG

 以前も同じ場所でひろはま先生の作品を販売しましたが、今回はクリスマスやお正月グッズも取り揃えております! かわいいグッズに惹かれて、早速お客様の姿が。

PB231120.JPG PB231121.JPG

 みんなの願い事で飾り付けるクリスマスツリーもご用意しております。是非みなさまのキラキラな願い事で賑わせて下さいませ!

120118-観洋さま-176.JPG

 欲しい商品が見つかったら、お向かいの売店のレジへ品物をお持ち下さい。

PB231167.JPG

 元気な売店スタッフが......あっ。

PB231168.JPG

 真面目な売店スタッフが、お客様のお越しをお待ちしております!

 ひろはまかずとし展は11月22日~1月6日まで開催中です♪
 皆様お誘いあわせの上、是非お越し下さいませ!

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 

 
■■ 今週の心晴(みはる) & 友悠(ともはる) ■■

 
1461808_514442835319502_1248148099_n.jpg1471131_514442831986169_156232398_n.jpg
 
<セクシー写真モデルが出来る様になった娘><家族で2番目にヤンチャな息子♪>
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
  

 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 いきいき教室&自動販売機の使い方 】

という事で、
今回は2件紹介させて頂きます♪


<1件目>
 
『 いきいき発表会 』

 
PB191160.JPGPB191170.JPG
 
こちらは、
南三陸町地域包括支援センターさんが主催しており、

南三陸町のイケてる60歳以上の方々が集まって、
いきいき発表をしましょう!!
 
という楽しい会となっております。
 
歌や踊りを発表し合う場なので、
会場は笑い声や、笑顔でいっぱいでした~♪
 
 
写真を中心に紹介させて頂きます。
 

 
PB191162.JPGPB191167.JPG
 
PB191173.JPGPB191178.JPG
 
PB191176.JPGPB191189.JPG
 
PB191194.JPGPB191159.JPG
 
 

 
<2件目>
 
『 自動販売機の使い方 』
 
 
先日、ホテル売店に、
自動販売機がやって来ました~!!
 
何と、自動販売機来館記念として、
今回は佐藤郁弥くん(自称:自販機主任)
から、
 
自動販売機の使い方を教えて頂きました~
(誰でも知ってるだろ!とか言わないで。)

 

 
1.自動販売機を見つける 

2.自動販売機にお金を入れる
 
自販機1.JPG自販機2.JPG
 


 
3.欲しい商品の下のボタンを押す
 

  ※予め、お金を入れる前に欲しい商品を決めておく事をお勧めします。 


4.自動販売機下部より商品を受け取って下さい
 

 
自販機3.JPG自販機4.JPG
 
 
さぁ、これで明日から、
スムーズに自動販売機でドリンクを買えますね♪ 
 
ドリンク以外の商品も売店にて販売しておりますので、
お越しの際は是非、売店にお立ち寄り下さいませ~(^^)♪

 
 
DSC_8958.JPG
<大好きな郁弥くんとのツーショット> 

 
以上、よーすけでした~♪
 
また来週お会いしましょう!

NECさんの活動をご紹介!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
一足早く火曜日に登場です(^0^)/
今朝は寒かったですね~。

NEC(日本電気株式会社)といえば...
電化製品として皆さんの身近にあるかと思います。

しかし、NECさんは私たちの住む南三陸で、
震災当初から沢山の支援をして頂いておりました!

そんな活動を一部、紹介させて頂きます♪

一番の身近なご支援としては...

2013111102.jpg

そう、毎月開催されていた「復興市」の
お手伝いをして頂いておりました。

2013111100.jpg

大きなテントを十数人の手で組上げられます。
出店しているそれぞれのお店での接客もして頂いております。

2013111101.jpg
20131111001.jpg

こちらは、南三陸にプロのスポーツ選手を招いて、
地元の生徒たちにバレーを教えた時の写真です。

いつも近くで、住民の方々に元気をくれる
活動をしていらっしゃいました。

そしてこの度、11月14日(木)、15日(金)に
『C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2013』
が開催されます。

official_web_top.jpg
http://jpn.nec.com/uf-iexpo/?waad=LsqiV0wj

こちらの特別セミナーとして、女将さんが講演します!

20131111004.jpg

女将さんは今から緊張されているようですが、
ぜひ多くの方々に聞いて頂きたいです。

被災地へまだ足を運んだことのない方も、
お気軽にご参加頂ければ幸いです。

参加は無料だそうですので、皆さま是非お越しくださいませ(^-^)/

休憩所はこちらです♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)
今週は土曜日に登場です!

先日3日には、ツール・ド・東北が開催され、
当館BBQ駐車場前が休憩スポットとなりました!

我々スタッフ一同も、
お揃いのTシャツや法被を羽織って応援!

IMG_0264).jpg

1105 konn).jpg

バナナやスポーツ飲料などが並ぶ中、
なんと南三陸復興ストアでお買い求めいただける
ふかひれスープも先着100名様限定で配られましたゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ

IMG_0280).jpg

1105 huka).jpg

「ふかひれスープもありますよー!」
と一言付け加えたところ、
選手の皆様がたくさん立ち寄ってくださいました。

1105 ninn).jpg

こんなに大人気♪
応援に駆け付けてくださっていた奥様方も試食しておりました(笑)

中にはこのような自転車で参加の方も。

20131103最終).jpg

この方が、最終ゴールだったそうです。

選手の皆様、大変お疲れ様でございました!
応援する側もとても楽しかったです。

機会がございましたら、ぜひまた南三陸にお立ち寄りくださいませ(*ゝω・*)ノ

IMG_0277).jpg

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)


では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 

 
■■ 今週の心晴(みはる) & 友悠(ともはる) ■■

記念日旅行にて (2).JPG父と息子.JPG
<左:仙台の八木山動物園で、初めてライオンと出会った子供達> 
<右:父と息子の関係性を表す、代表的な1枚> 

4周年 夕食時.JPG4周年 部屋にて.JPG
<毎年11月1日は、結婚記念日なので、同じ旅館に泊まりに行ってます♪>

 
結婚記念日の旅行も今年で4回目!
 
毎年、宮城県 鎌先温泉 「 湯主 一條 」さんに宿泊してます♪

 
1周年 みはる初旅行(一條旅館).JPG2周年 一條旅館にて(3人で).JPG
<1周年目の旅行(みはる初旅行&温泉)> <2周年目の旅行(みはる1歳)>

3周年.JPG4周年.JPG
<3周年目の旅行(みはる2歳 ともはる5ヶ月)> <4周年目の旅行(みはる3歳 ともはる1歳)>
 

一條旅館の社長と女将さんには、子供達の成長も毎年報告してます♪
とっても素敵な旅館ですので、
是非大切な方とのご旅行にご利用くださいませ(^^)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
  
 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 human note(ヒューマンノート)さん、9回目のイベント♪ 】


南三陸町にお越し頂いたのが、今回で11度目!!
 
という関西を本部にした約700名の聖歌隊団体の
『human note(ヒューマンノート)』さん。
 
私がヒューマンノートさんと今までお会いしたのは全部で9回。
その内8回は、
ホテルや、町内で何かしらのイベントを開催して頂きました♪
 
その度に、
ブログで情報発信してましたので、
そちらもご覧下さいませ~。 

 
◆◆ 前回のhuman noteさんブログはコチラ ◆◆


◆◆ヒューマンノートさん履歴はコチラ◆◆
 
 
 
そして9回目のイベントは、、、、
 
 

ホテル観洋のチャペル!!
 

 
 

human note (26).JPG
<夕方にチャペルでライブイベントを開催しました♪>

 
今回も、写真中心でお届けします(^^)
 
 
human note (24).JPGhuman note (25).JPG
<準備中のメンバーです♪>

 
human note (7).JPGhuman note (10).JPG
<歌の練習をしている風景です>
 
human note (13).JPGhuman note (11).JPG
 
human note (12).JPGhuman note (6).JPG
<ケニアの子供達に来年プレゼントする為のバッグを南三陸で作成中♪>
 
human note (15).JPGhuman note (16).JPG
<日本5か所&ケニアとのスカイプ中継で、子供達同士のコミュニケーションもありました♪>
 
human note (18).JPGhuman note (19).JPG
<human noteのメンバーは、いつも笑顔で、一生懸命歌ってくれて、歌で気持ちを伝えてくれます♪>
 
human note (1).JPG
<イベント最後に、パシャリ♪ 10回も来てくれているので、身内みたいな感覚です(笑)>
 
次は、
2~3月に来てくれそうな予感がしてます。
 
次に来てくれた時は、

『 祝!10回目のイベント 』 
 
というタイトルで、
記念ブログを掲載させて頂きます♪

お楽しみに~!!
 

 
ちなみに、
CDも発売してますので、
皆様是非とも歌を聞いて下さい♪

 
human note CD.jpg
 
 
おススメは、1曲目に流れる、
『フミダシテ』という曲です(^○^)♪

 
勝手に、私のテーマソングにしております。
 
それでは、
また来週お会いしましょう(^^)ノ

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。
2回目の登場、しゅんです。 (定期的でなく突然出ますが・・8/25以来です)

今日は《はるさん》に代わり、再び、南三陸を応援している方々へ感謝の気持ちをお伝えできる場をいただきました。

・・・・そのまえにやっぱり叫びます!!
eagleschanmpion11.3.jpg
東北ゴールデンイーグルス 日本一!おめでとう~~!!。
ふだんはベガルタ仙台狂の私も、自宅仮設にて感情をおさえきれず、感動しすぎて、
・・・泣きました・・。
(9年前から積み重ねたものがいろいろ思い出として甦り・・・。)

みんな、みんな笑顔になって、喜びにあふれる瞬間が東北全体あちこちに広がって、
うれし涙を流せていた。
本当に不思議なことかもしれませんが2年前の3.11で笑顔を失った私たちが
今年の11.3、笑顔いっぱいになれたこと。
3.11の悲しみを、喜びに変えた11.3を忘れない!
(このことはネット上で沢山UPされてました)


さてここからは、本題。

千葉県成田市にお住いの方々が中心となって活動されている
《早期復興を願う会「たんぽぽ」》様より、『感謝状』が届きました。

たんぽぽの皆様は先月10/14に復興応援コンサートを主催していただいた方々です。

その時の様子がこちら  ⇒10/14のブログへLink  

私自身、おもいがけないことでもあり、感謝状を送られるようなことはしていない?
・・んですが、たんぽぽの会様より届きました!!本当にうれしいです!

さっそく女将さんより手渡しで・・・ちょっとした「贈呈式」まで開きました(笑)
PB031104.JPG

PB031121.JPG

一緒にはるさんとフロントえりこさんにも祝っていただきました~(赤面)

感謝状(現物)
kansyajou10.14tannpoposcan-6.jpg

恥ずかしさよりも、もっともっと頑張っていかなければならないという思いです。
感謝状を励みにして、たゆまぬ努力を続けていく決意です!

感謝状と一緒に応援ソングをまとめたCDと願いがこもった折り紙(鶴と法被)
PB031130.JPG

・・もいただきました!!
しかも折り鶴は普通の折り方ではなく羽が広がる!!まるで孔雀のような鶴☆
折った方の想いが伝わってきます。家族3人分の「お守り」にします☆

何より心と心がつながりあえている、
南三陸を「ハート」で支えてくれているたくさんの人がいる。
そのことを感じられるのは本当に幸せなことです。

まだまだ困難な事もただただある今の現状ですが、
応援していただいてる方々のためにも、私たちも心ワクワクして前進です!!

縁があって、つながって、そして共に・・・。
ホテル観洋はそんな皆様と私たちをつなぐ場所として、
これからもずっと出会いの場としていられるように頑張っていきます!! 

私達のふるさと、南三陸。
南三陸とつながっているたくさんの方々へ、「ありがとうございます!」

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

もうすぐハロウィンですね!
特に何かをやるわけではありませんが、
いつ「Trick or Treat★」と言われてもいいように
お菓子を持ち歩いていようと思いますε=(`・ω・´*)

さて今月26日、当館にて
チェロとピアノのコンサートが開催されました。

scan-4).jpg

チェロは三宅香織様(写真右)、
ピアノは別所ユウキ様(写真左)が演奏してくださいました。

PA261120).jpg
【とてもお美しい方々です(´`*)】

演奏項目は以下の通り。

scan-2).jpg

素敵な音色がロビーに響き渡りました♪

PA261127).jpg

PA261136).jpg

20時からの開演ではありましたが、
沢山のお客様がロビーに集まってくださり、
三宅様と別所様の音色に酔いしれておりました( ̄∀ ̄//)

PA261137).jpg

三宅様、別所様、
お忙しい中、当館に来てくださりありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております♪

おはようございます。はるです♪10月も下旬となりましたね。
さんまのお刺身は時期限定でとってもおいしいので毎年楽しみに
している旬の食材です。

さんま直送便の発送やキラキラ秋旨丼はまだ間に合いますので
どうぞご賞味あれ!!

さんまを焼いたりするのはちょっと~という方は
天皇杯を受賞した「あぶりさんま」が水曜担当ゆき店長の
南三陸復興ストアでもお求めいただけます♪
20131026.jpg
そのままでもお寿司にしてもおいしく召し上がれますよ(^▽^)/

日曜日はあいにくの雨模様でしたが土曜日は様々なイベントが
町内でも行われました。

志津川小学校敷地内にある「南三陸町 みんなの児童館」では
移動どうぶつえんが来ましたよ~

うさぎやハムスター、猫、フェレット、等々様々な動物がいて
わいわい楽しみました。
20131019カメ.jpg
大きなカメがいたり~ 
20131019アヒル.jpg
アヒルや奥にはヤギもいます。

20131019dog.jpg
犬だけでもこんなにたくさんの種類が!わくわく

だっこしたり、ポニーには乗ることも出来ました。

なつかしい~と思ったのは
「ウーパールーパー」
20131019ウーパールーパー.jpg
小さい頃水族館にいましたね
1980年半ばにCMに登場し、人気ものになったそうですが
私の印象ではうす~いピンクだったので
黒やゴールデンがいることは今回はじめて知りました。
ウーパールーパーって釣るものなんですね。
※すみません。はるはウーパールーパーが怖いので大きな画像はクリックして
下さいませ。

20131019どうぶつえん.jpg
当日は親子連れがたくさん来てわいわい楽しんでいたようです。。
みんなの児童館や今回のイベントはポイントカードの会社の方の主催で
ポイントを持っているお客様からのポイント寄付+ポイントの会社から
同じポイントを寄付→そしてイベント費用になっています。
全国の皆様のお力でこのような笑顔につながっているのですね。
ありがとうございました。
それではまた来週~♪

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

本日も元気よく復興ストアの新商品をご紹介致します~♪
今週の南三陸復興ストア

じわじわ人気の出てきたSHIZU革のブレスレットに、新色の登場です!

minamisanriku-hukko_037.jpg

ワインレッドが出ました♪(S/Mサイズそろってます!)
一番奥にある色です!

ワインレッドといえば今年優勝した楽天カラーでもありますね♪
これを付けておしゃれに応援してみてはいかがでしょう!!

また、南三陸復興ストアの最新情報をお届けする
ニュースレターを毎週お出ししております!
こちら、ストアご利用のお客様だけでなく、
多くの方々に配信させて頂いております。

よろしければ今ときピチをご覧の皆様も、お申込み下さいませ(^0^)/
<配信のお申し込みはこちら>

★☆★   

先日トーマスのブログで告知してました、
『第3回気仙沼ベジフルさんままつり』の様子をお届けしたいと思います!

1380261_632273050156474_379132916_n.jpg

気仙沼お魚いちばで行われたベジフルさんままつり。
今が旬のさんまと野菜がコラボしたメニューが登場しますよ♪

会場は大賑わいです!

1375124_632741340109645_493966334_n.jpg

こちらでは焼きたてのさんまが味わえます!
この煙がまた美味しさを引き立てますね。

ベジカフェ.jpg

そして2階ホールはベジフルカフェです。
こちらも大盛況ですよ~(^0^)/

2011年から毎年開かれている『気仙沼ベジフルさんままつり』、
今からすでに次回の開催が楽しみですね!
 
 

★☆★   

 
 
最後にイベントのお知らせです!

20131016.jpg

南三陸に何度もお越し頂いているヒューマンノートさんが、
今月19日に、全国6会場にて同時中継コンサートを開きます!!

<前回お越し頂いた時のブログはこちら>

もちろん宮城会場は当館です♪

日時:10/19(土) 14:30 open
場所:南三陸ホテル観洋

ウタのチカラで世界とつながる、奇跡の瞬間に立ち会いませんか♪
皆さまのお越しを心よりお待ちしてま~す(^0^)/

毎週土曜は...

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

台風の影響もあってか、
午後から曇り始めてきております。
気温も下がり、明日は大雨の予報...
今後の情報に要注意です( ー`дー´)

さて、
タイトル通り、毎週土曜は...
そうです!
かもめ・うみねこ餌付け体験です!!

P8101081).jpg
【こちらはうみねこちゃんです】

集合時間は午後5時。
 ※10月は午後4時30分から、11月は午後4時からになります。
集合場所は5階わくわく観光ブース前。

9月14日).jpg

雨天中止、参加費無料の
土曜日限定イベントとなっております♪

P8101096).jpg

ですが最近は気温も低くなり、
冬場になると日が落ちるのが早くなる為、
このイベントは
12月から2月の間休止することになりました((っд-。)

3月より再開予定でございます!

餌付け体験の前には
かもめ・うみねこの違い講座」があります(^ω^*)

P8171047).jpg

130821-ホテル観洋ーその他-001)).jpgscan-46).jpg
【うみねこは足が黄色く、かもめは足がピンクなのです!】

当館の近くにいるのはうみねこばかりですので、
かもめに出会えるのはとても貴重です!

かもめ・うみねこを見分けながら
餌付け体験をしてみませんか?

皆様のご参加を心よりお待ちしております∩(`・ω・´)∩

因みに、
イベントの最後には集合写真を撮影して、
当館ホームページのはなまるいただきました
更新しております。

そちらも併せてご覧くださいませ!

本日は体育の日!皆様は常日頃体を動かしていますか?
はるは先週、300名以上の大型団体様がありまして、畳会場で向かい合わせ
2列の料理の火を点けている途中から筋肉が悲鳴を上げ、翌日より2日間
何をするにも足が筋肉痛で「うぅっ」と言いながらの生活でした。
体を動かすことを意識していこうかな、と思います。

さて、体を動かすことも運動ですが、「歌うこと」も一つの運動だと
私は思います。
本日イベントを行っていただいた方はそれはそれはとてつもないカロリーを
1曲1曲消費されているのではないでしょうか?
先週ご案内をしました、なかにし陽子様のイベントが本日当館にて
開催されました。
20131014なかにし様2.jpg
20131014なかにし様1.jpg
見て下さい!「艶やか」という言葉がピッタリ!
美しくて華やか~ 水曜担当ゆきさんもうっとりしていました。

はじめに、南三陸町の教育委員会の佐藤教育長がいらっしゃいまして
南三陸町の住民を代表して御礼の挨拶がありました。
20131014教育長.jpg

こちらのコンサートを開催する為になかにし様の他に早期復興を願う会
『たんぽぽ』の皆様もご尽力下さいました。
20131014前田様.jpg
たんぽぽの会を代表して前田様による挨拶です。
当日まで細やかでな打ち合わせと行動力で今回の企画が実現しました。

20131014サノ様.jpg

20131014羽野様.jpg
なかにし様と一緒に東日本大震災復興応援ソング「ふるさとよ!ふたたび」
や唱歌を歌いました。この曲を作詞したサノ様(女性)、作曲した羽野様(男性)です。

20131014たんぽぽ.jpg
羽野様の他にも応援ソングを作詞した前田様(作詞家名は愛葉様)と
作曲家のアベ様もご参加いただきました。
20131014アベ様.jpg
アベ様はピアノ演奏でも活躍

唱歌の際には会場の皆様で一緒に歌いましたよ~。
20131014なかにし様のイベント.jpg
私も写真を撮りつつ「ふるさと」や「紅葉(もみじ)」を口ずさみました。

20131014なかにし様のイベント2.jpg
会場には次から次へとお客様がいらっしゃっいました。

その他にも愛の賛歌や百万本のバラなど有名な曲をなかにし様が
歌い上げていきました。
20131014なかにし様4.jpg
歌の合間にはなかにし様が明るいお人柄でトークして下さって
会場の方も親近感を覚えました。
アンコールの「メモリー」の後、そのまま終了する予定だったのがサプライズが
ございました。

南三陸、志津川の出身の勝倉様からのアレンジフラワーのプレゼントです。

勝倉様は現在、東京の児童養護施設にご勤務なさっています。
その施設で生活している子どもたちの為にギターやピアノを教えて
下さったり園の行事に一緒に参加する等ボランティア活動をされたのが
今回のテーマソングとも言える「ふるさとよ!ふたたび」を
作曲した羽野様だったそうです。

ふるさとでの復興支援コンサートということでご縁を感じ
日頃の支援活動と復興支援活動に対しての感謝の気持ちを
こめてお花を贈ってくださったのでした。

20131014はな.jpg
最後の最後までとてもあたたかな気持ちになるコンサートで
ございました。

なかにし様はなんと夜にも「愛の歌」をたくさん歌って下さいました。
20131014夜.jpg
忙しい中お越しいただき、本当に有難うございました。

20131014集合昼.jpg

歌の力で明日への希望の光を

| コメント(0) | トラックバック(0)

月曜担当のはるです。こんにちは~。
はるは、最近通販熱が再燃しまして、同じものを2つ買ってしまうという
失態をおかし、少し反省気味にクリックしています。

秋と言えば「芸術の秋」でもありますよね♪はるは夏に引き続き
「食欲の秋」を堪能しておりますが、「芸術の秋」も大好きで
ございます。
そんな中でオススメが10月14日の音楽イベントです。
ふるさと!ふたたび20131007.jpg

タンゴ・シャンソン歌手のなかにし陽子様出演により

東日本大震災応援コンサート
「ふるさとよ!ふたたび」in南三陸
を開催致します。
場所は南三陸ホテル観洋の5階ロビーです。
時間は13:00からでございまして入場無料です。

「里の秋」や「紅葉」等の季節感のある唱歌から「愛の讃歌」等シャンソンの名曲まで
幅広い選曲を予定しています。

東日本大震災復興応援ソングを3曲ご披露予定になっています。
その中の1曲「夢それぞれに」(夢を抱いて羽ばたく若者たちへ)
は南三陸町出身の画家、外立とし江様の体験がもとになった小説
「海よ、永遠に」に作者愛葉常二様の作詞でございます。
20131007海よ、永遠に.JPG
こちらの本は当館売店でも販売しております。
主催は東日本大震災"早期復興を願う会"『たんぽぽ』様
そして東日本大震災復興応援コンサート実行委員会の皆様

歌のコンサートというと聞くことがメインになりますが
なかにし様はみんなでいっしょに歌ってこころを
つなぎたいと願っています。
会場に訪れた皆様で是非一緒に歌いましょう。

本日は父の母校、志津川高校にお邪魔して、それから歩いてさんさん商店街に
向かいました。歩いてみると意外にあっという間でした。
少しの間、高校生気分を思い出しました。
町内にはこんなモアイの自動販売機が!!
moai20131007.jpg
思わず撮ってしまいました。本日はこのモアイ自販機でしめたいと
思います。
それではまた来週~♪

 こんにちは!ターボです♪

先日、新潮社様の雑誌「ROLa」にて1990年代特集が組まれ、

私の大好きなMAXや小室哲哉さんへのインタビュー記事を読んで感動しました!

私は1990年代の音楽が大好きでMAXはもちろん、小室さんが手がけたglobeやTRF、

安室奈美恵さん等の音楽をよく聴いていまして、作品の背景等を知ることができて

とても面白い記事でした☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本日のメインテーマは「弘前大学津軽三味線サークル南三陸公演」です!

南三陸町観光協会様のホームページで情報を知り面白そうだなと思い、

昨日(10/5)ベイサイドアリーナの文化交流ホールへ観に行ってきました♪

c478b1a6dedb96603a486610161ab963.jpg

弘前大学津軽三味線サークルの皆様は総勢60名で活動しており、

今回の公演はその中の31名の方々によるものでした★

公演は一部と二部に分かれており、時間の都合上私は一部公演の方のみ観てきましたが、

それでもサークルの皆様の演奏は一糸乱れぬ力強いものでした♪

また、公演で演奏された作品は1つ1つコンセプトがあり、

嫁いびりの話が元になった「弥三郎節」、りんご農家の娘の恋を唄った「りんご節」等

そのコンセプトもまた興味深いものでした!

PA051064.JPG
↑「津軽じょんから節 新節」の演奏です

PA051083.JPG
↑「弥三郎節」の演奏です

PA051085.JPG
↑「りんご節」の演奏です

PA051087.JPG
↑「嘉瀬の奴踊り」の演奏です

演奏中は観にいらっしゃったお客様も手拍子をしたり、掛け声に応じたりする等

とても盛り上がりました☆

PA051086.JPG
↑暗いですが、とても盛り上がりました

青森県という遠い所から南三陸町にいらしていただいただけでなく、

力強い圧巻の演奏を聴かせていただいた弘前大学津軽三味線サークルの皆様、そして

今回のブログの取材・撮影に快く応じてくださった顧問の先生の冨田晃先生には

この場をお借りして厚く御礼申し上げます!

PA051060.JPG
↑明るく気さくな冨田先生です

今月は当館や南三陸町でイベントが目白押しでございますので、

皆様お誘いあわせの上ぜひご参加くださいませ♪

当館ホームページ→こちらから

南三陸町観光協会様ホームページ→こちらから

それでは、また来週お会い致しましょう!


 こんにちは、今週は木曜日に書かせて頂きます、トーマスでございます。

 さて、先月9月7日から9月30日まで、楽天トラベル様にてプレゼント企画を開催しておりました。

その名も!

【南三陸ホテル観洋】無料宿泊券をペアで2組4名様にプレゼント!
オーシャンビューのお部屋から絶景を独り占め♪
活アワビが丸ごと1個陶板焼きで!

企画!!

 この度はたくさんのご応募いただき、心より感謝申し上げます。
 厳選なる抽選の結果、当選者様二名が決定しましたので発表致します!


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 山口県 Y.S 様
 埼玉県 K.K 様

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


 おめでとうございます!
 当選者のお二人には、後日宿泊券を発送致します。
 到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

 今回惜しくもはずれてしまったという方、諦めるにはまだ早いです。
 只今開催中のプレゼント企画がございます!


【南三陸ホテル観洋】「語り部バス付」の売れ筋№1プラン
無料宿泊券をペア2組4名様にプレゼント♪


 同じく楽天トラベル様にて開催中でございます。
 10月20日までご応募受け付けておりますので、どなた様も奮ってご応募くださいませ♪


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


 さて、話は変わりまして。
 昨日10月2日、当館ロビーにて【青山ひかる 歌謡ショー】が行われました。

チラシ青山ひかる(ホテル観洋)_01.jpg

 整ったお顔をしてらっしゃる青山ひかるさん、お会いしてびっくり、なんと男性の方でした。

h1.JPG h2.JPG

 新曲発売記念のイベントということで、新曲『人生チャチャチャ』の他、美空ひばりさんや和田アキ子さんの名曲を披露して下さいました!

h3.JPG h4.JPG

h5.JPG h6.JPG

 素敵な歌声に誘われて、館内のお客様が続々と集まり、青山ひかるさんにはたくさんの拍手が贈られました!

 今後も青山ひかるさんの活動と、当館イベント情報にご注目くださいませ~!


 こんにちは、沖縄出身のせいか『島唄』や『島人ぬ宝』を歌ってと言われるので猛特訓中のトーマスです。上達しませんぐぬぬ。

P9261139.JPG

 9月25、26、27日の三日間、当館にて『南三陸町敬老会』が去年に引き続き開催されました。77歳以上の方を対象に開かれ、連日300名近くの敬老の皆様が当館に集まりました。
 会場は久しぶりの再会に喜ぶ声や、昔話を楽しむ声で終始賑わっていました。

P9271078.JPG P9271096.JPG

 敬老の仲間入りとなった皆様を祝おうと、たくさんのゲストの方が会場にお越し下さいました。石巻など東北の唄が歌われ、入谷婦人会の皆様が踊りを披露するなど、様々な形でお祝いされて拍手や手拍子が鳴り響きます。

P9271064.JPG

 力強く通る歌声を聞かせて下さったのは、元大相撲力士で現在は歌手として活動されている大至さんです。

P9271062.JPG P9271075.JPG


 着物の背中と前に入っているお名前を見せながら自己紹介して下さいました。話しているだけでとっても良い声!

P9271074.JPG

 一曲目は相撲甚句を披露して下さいました。
 二曲目『気仙沼線』、三曲目『サンマ漁』は震災後の三陸を歌った曲でした。
『気仙沼線』は、
「三月の寒い日でした 娘は仕事を全うし
 命と引き換えに 声を残した」
という歌詞から始まり、歌い出しから心臓を鷲掴みにされたような気分でした。

 『気仙沼線』、『サンマ漁』の二曲の歌詞は、震災後の沿岸沿いの様子を綴ったもので、被災地の現状をリアルに描写しつつも、大至さんが復興への願いを込めるように歌い上げて下さる力強い曲です。
『気仙沼線』は震災後の現状を伝えるために、『サンマ漁』は三陸の漁師の力強さを全国に伝えるために作られた曲とのことで、関心を持った方には是非聞いて頂きたい曲です。

 素晴らしい歌と歌声で皆様の敬老を祝って下さった大至さんに、会場からは大きな拍手が贈られました。

   ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

 さて、話は変わりまして。
 南三陸町全体で復興を目指すという志の元誕生した『南三陸てん店まっぷ』! スタンプラリーに参加しているお店の紹介や、ラリーの進捗状況をフェイスブックやこのブログでも何度か紹介して参りましたが、この度!ついに......

ゴゴゴゴ.gif

i92aEeAlSEDiDq41379847699_1379849080.png
バァーン.jpg

 てん店スタンプラリー参加者様が100名を突破しましたー!
 記念すべき100人目の参加者様は南三陸町のお方。地元愛が100の数字を引き寄せたようですね!
 当館のマドンナゆきちゃまと記念写真を撮って頂きました。二人とも素敵な笑顔です!

 9月28日現在、スタンプを5個ためて第一の景品エコバックをゲットしたお客様は114名様です。
 お次は200人目を目指して! そしてなによりスタンプをすべて集めた南三陸マスターを目指して! 南三陸をてんてんぐるりと回って下さいませー!
 観洋のフロントで景品を用意してお待ちしてます!!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

最近、ベースが欲しくてたまりません...
高校時代の部活が軽音楽部だったので、
日に日に弾きたい衝動に駆られるばかりです...
近々買いに行きたいです|=゜ω゜;)チラッ

さて、9月21日、
名古屋の汐路中学校と植田中学校吹奏楽部の皆様による
東北演奏ツアーが行われました!

20130922_102901).jpg

さんさん商店街で演奏してくださいました。
綺麗な音色に導かれた方々がたくさんいらっしゃったそうです!

そして演奏を終え、
夜には志津川中学校吹奏楽部の皆様との交流会が!

IMG_3393).jpg

IMG_3394).jpg

Tシャツの贈呈もありました!

IMG_3396).jpg

IMG_3398).jpg

なんとTシャツには寄せ書きが!!
いっぱいにメッセージが書かれていて、
想いのこもった素敵なプレゼントでした・:*:・(*´∀`*)・:*:・

IMG_3400).jpg

かんぱーいっ☆

交流会はとても盛り上がりをみせ、
笑い声が絶えなかったそうですよ!

汐路中学校、植田中学校吹奏楽部の皆様、
ありがとうございました!

またぜひ、
南三陸へお越しくださいませ( ^ω^)


 こんにちは、しほさんとバトンタッチして土曜日担当になりましたトーマスでございます。
 しほさんお疲れ様でした! 今週からよろしくお願い致します。

IMG_0942.JPG IMG_0943.JPG

 さて、先週の14、15、16日、さんさん商店街にて『敬老の日感謝デー』が開催されました!
 私は14日に行って来ましたよ~。
 13時頃、さんさん商店街に到着すると、何やらすでに盛り上がっている様子......

IMG_0944.JPG

女子プロチラシ.jpg

 ババーン!とさんさん商店街中央に突如現れたプロレスリング! 14日は女子プロレスアイスリボンがさんさん商店街にやってきたのです!

IMG_0950.JPG IMG_0953.JPG

 13時には雄々しいメンズプロレスが行われていました。
 場外乱闘あり、武器(?)の使用ありといったルール無用の傍若無人っぷりでございます。皆様が普段座ってのんびりしている切り株さえも武器とするその所業、ゲスの極み!!(良い子も悪い子もマネしないでね)

IMG_0957.JPG IMG_0960.JPG

 猛々しいメンズプロレスで会場は大盛り上がり。そしてついに女子プロレスの試合開始のゴングが鳴り響きます!

IMG_0963.JPG IMG_0968.JPG

IMG_0966.JPG IMG_0967.JPG

IMG_0964.JPG IMG_0975.JPG

IMG_0970.JPG

初めて生でプロレスを見たのですが、ド迫力の大技の連続で私も会場の皆様も大興奮でした!

IMG_0981.JPG

 白熱の試合を見せて下さったアイスリボンの皆様に拍手!

『被災地キャラバン』と銘打って東北各地を回っているアイスリボン様の今後の活動に注目です。
 そして楽しいイベントが目白押しの元気な南三陸にも大注目です!!

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 

 
■■ 今週の心晴(みはる) & 友悠(ともはる) ■■
 
 
物販イベント (7).JPGIMG_3364.JPG
<父親が東京へ出張に行っている間、遊び相手が居なくてダラダラしている娘>
<実は、息子は、既に歩き始めてます♪ その様子は来週アップさせて頂きます。>
 
朝も夜も父親が家に居ないと、
『パパは~?』と探してくれてるそうです♪
 
息子も「パパ~!」
と言う様になり、とっても嬉しいです♪
 
娘と息子の会話とか、
家族4人で会話できる日が近いってと思うと、
とってもワクワクします(^^)

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 
 
【 本日17時まで新宿駅西口にて物販しております♪ 】

 
という事で、
実は9月17日~19日まで、
新宿駅西口のイベント広場にて、
『 地域のちからコレクション2013秋 』
というイベントが開催されていて、
全国各地から約80のブースが出店されてて、
<南三陸ホテル観洋>も、
ブースを設けて物販をさせて頂いてました♪
 
イベントの詳細は、
<こちらのホームページをご覧ください>

 
南三陸の情報を多くの方に伝える為に、
●震災を風化させない為の「3.11の記憶」
●南三陸てん店(てん)まっぷ2013
●南三陸のタブロイド紙など、

様々な資料とともに、
 
ホテル売店で販売している、
●ふかひれスープ
●煮魚のお惣菜(水産加工商品)
●オリジナルモアイTシャツ
●佐藤信一さんの写真集「南三陸から」
●朝日新聞記者三浦さんの冊子「南三陸日記」
など、
様々な商品を販売してます♪
 
IMG_3312.JPGIMG_3313.JPG
<こんな感じで、入口の近くでブースを構えてます♪>
 
IMG_3314.JPG
<今回は、阿部長商店東京営業所からも応援に駆け付けて頂きました♪>
 
「竹川所長」「菅原さん(写真左)」「小野寺さん(写真右)」
本当にありがとうございました!!
 
 

今回は、
多くのお客様がいらして頂きましたが、
中でも、
私が震災後に知り合った方々や、
昔からの友達など、
色々な繋がりの方がいらっしゃって下さり、
とっても嬉しかったです(^^)♪
 
詳しくは写真でご覧下さいませ~♪
 

IMG_3317.JPGIMG_3315.JPG
 
IMG_3319.JPGIMG_3320.JPG
 
IMG_3325.JPGIMG_3327.JPG
 
IMG_3328.JPGIMG_3324.JPG
 
IMG_3321.JPGIMG_3340.JPG

今回は、なんと「歌津のポスト」
ブースの隣に展示されていて、
多くの方が「歌津のポスト」に会いに来てくれました♪
 
そして、
当日司会をさせて頂いてて、
「歌津のポスト」の事を知っているという事で、
駆け付けた沢山のメディア取材の中で、
TBSさんのインタビューに渡邊が抜擢されました♪
 
<そちらの様子は、こちらからご覧頂けます>

色々話しましたが、1部だけ抜粋されてました。
緊張してたので、
歌津のポストの事を
「コレ」って言っちゃってる(汗)
言葉遣いには日頃から気を付けないと!ですね(笑)
 
 
---------------------------


 
そして、2日目も沢山の方々が来てくれました~!!
 
物販イベント (16).JPG
 
物販イベント (17).JPG物販イベント (20).JPG
 
物販イベント (18).JPG物販イベント (19).JPG
 
物販イベント (21).JPG物販イベント (23).JPG
 
物販イベント (24).JPG物販イベント (1).JPG
 
 
---------------------------
 
今日(19日)も、
10時~17時まで
賑やかに販売してますので、
お近くをお通りの際は、
是非ともお越しくださいませ~!!

 
以上、
今回は東京からブログを更新させて頂きました~!!
 
また来週お会いしましょう♪

9月1日は防災の日!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
さっそくあのコーナーから始めましょう~(^0^)/

★今週の南三陸復興ストア★

...え、聞いたことがないですか?
そうです、今週から始まりました!

当館が運営しております、『南三陸復興ストア』は
わたくし、ゆきが店長をしております♪
URLはこちら↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minamisanriku-hukko/index.html

ぜひぜひ、
「お土産を買い忘れてしまった!」
「美味しかったあの商品がまた欲しい!」
などがございましたら、ご利用くださいませ~♪

それでは今週のおすすめ商品をご紹介しますよ!

【菓房 山清】タコぷりん & たんぽぽ です!


takopurin.jpg
【タコぷりん】

tanpopo.jpg
【たんぽぽ】


『タコぷりん』はタコなのにプリン...?と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。
実はこちら、こだわりの厳選素材と卵がたっぷりのキッシュなのです。
レンジで温めて、オーブンで焼くとさらにさっくり!美味しくなります(^▽^)
主食としても、おつまみとしてもピッタリな一品ですよ。

『たんぽぽ』は優しい甘さのチーズタルトでございます。
名前の由来は、「震災後がれきの中で元気に力強く花を咲かせ
種を飛ばすたんぽぽを見ると笑顔がこぼれます。
私たちが心を込めて作ったこのお菓子も
お客様の喜びとなって飛んで行きますように」

という想いを込めて名付けられたそうです。

わたくしも、どちらも購入して食べてみました♪
5個入りではございますが、個包装なので食べやすいです。
チーズケーキは思わず2、3個食べたくなる味です(>ω<*)
というか実際3個食べてしまいました(笑)

どちらもクール便冷凍でお届けします(^0^)/
クール同士ならいくつでも同梱可能でございます。
ぜひぜひ、「タコぷりん」「たんぽぽ」両方ご賞味下さいませ♪
もちろん売店でも購入できますよ~! 
 
♪o0*0o♪o0*0o♪o0*0o♪
 
 
さてさて、前置きが長くなりましたが、本日のメインディッシュはこちら。

9月1日は「防災の日」ということで、
平成25年度南三陸町地震・津波防災訓練がございました。

実施時刻は朝7時から。
少し早い時間帯ですが、実際の地震は、朝夕問わずやってきます。

当館の地区の避難場所はこちら、珈琲神社「カフェG」

201309031.jpg

午前7時10分、宮城県沖を震源とする地震が発生し、
南三陸町では震度6弱を観測した、という訓練想定です。

7時14分ころ、皆さんの携帯電話が一斉になりだします。
このような訓練用エリアメールが届きました。

201309032.jpg

安心と信頼のガラパゴス携帯です。
画面が割れてる?気のせいですよ。

続々とカフェG前に避難していらっしゃいます。
もちろん、寮に住まう当館のスタッフも集まりました。

今年度の担当である向田さんが、点呼を取ります。
代表者は毎年交代で担当しており、我らが副社長は再来年の担当だそうですよ。

その後、「炊き出し」ということで、
おにぎりと、ビスケットが配られました。

今回は訓練ということで、
少し緊張感が足りなかった面もあったかと思います。

しかし今後、何年後かは分かりませんが確実に起こることでございます。
自分たちの避難場所を確認し、避難・誘導できるよう
しっかりと訓練をしたいと思います。

皆さんごきげんよう、ゆきでございます!

昨日は夕方、突然の夕立がありびっくりしましたが、
雨上がりに虹が出ましたね♪♪


※写真中央にうっすらと

颯爽とカメラを持ち出し撮影を試みましたが、
みるみる虹が消えていき・・・(´:ω;`)
次こそは綺麗な虹を撮ってみせます!


♪~♪~♪

さて、8/25(日)には玉川学園中学生オーケストラ部の演奏会が
ロビーにて開かれました(^▽^)

201308282.jpg

201308283.jpg

沢山の種類の楽器があり、本格的です!

プログラムは、オーケストラらしく
ヴィヴァルディの『四季』のようなクラッシックから、
『となりのトトロ』『アンパンマン』といった
親しみやすいアニメソングまで、幅広く演奏して下さいました♪

また、岩手が舞台でおなじみの朝の連続ドラマ
「あまちゃん」の主題歌も披露してくれました!

201308284.jpg

おっと、ここで同日に演奏会をした
「桜島リコーダークラブ」の方々も集まってきました♪

最後まで演奏を聴いた後、なにやらあやしげな動き...

201308285.jpg

並びました(゜д゜)ポカーン

201308286.jpg

構えました(゜д゜)

201308288.jpg

なんと、即興でコラボレーションです!

即興で「花は咲く」の演奏をして下さいました!
事前の打ち合わせなどはもちろん、してないそうですよ。

201308287.jpg
お客さまも大拍手♪

玉川学園オーケストラの皆さま、
桜島リコーダークラブの皆さま、
素敵な演奏をありがとうございました♪

いつも「ときめきピチピチ便り」をご覧いただいている皆様、こんにちは。

はじめまして、 【 しゅん 】 です。

まずは「よ~すけ」さんの名物コーナー☆今週の~☆ に対抗して(・・・対抗しなくていいですね )
《 ☆今週の愛望(あみ)☆ 》
 

2013.8.25 shun03.JPGのサムネール画像
※写真は今年5月に親子でファッションショーにモデルで参加したときのものです。
震災時には11ヶ月の赤ん坊だった子も今では3歳・・
よーすけさんの愛娘みはるちゃんと同級生です☆


・・・さて最初のつかみはOっK~♪ってことで早速本題へ。

今日はいつも日曜を担当しているターボに代わり、ときぴち!初登場です。
(初登場ですが・・・・次回は無い!・・かもしれません(笑))
今回はブログに初登場した理由がちゃんとあるんです!
それは・・⇒⇒⇒  お客様への感謝をお伝えするため!!
今日はそのうちの1つを紹介させていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日8/11に南三陸町歌津にてお祭りがありました。
「歌津復興夏まつり」 (その時の様子はこちらから ⇒8/11のブログへ
とても感動的な祭りになったみたいで参加できなかったのがとても心残りだったのですが・・。(参加できた周りの方々がみんな「最高でした!」・・・って口々に言うぐらい
本当に良かったんだろうな~・・って想像することしか出来ませんでした)


・・・ところが、その日(8/11)の語り部バスでご案内したお客様の中で偶然、私のバスにご乗車いただいた千葉県の内田様より先週、DVDが送られてまいりました。
それがこちら↓ 
2013.8.25  shun01.jpg
2013.8.25  shun02.jpg


届いたのが先週なのですが、すみませんそれからまだ"ウキウキ""わくわく"の気分
が続いてます。最近個人的には忙しい日々が続いていたのですが、このDVD見てパワーが湧きました!(モリモリ↑↑↑ って!)2013.8.25 shun04.jpg 


お祭りの内容とともにその雰囲気まで伝わるような構成で、
自分がお祭り会場にいるかのような気分になりました。
細部までクオリティーが高い仕上がりになっており、またそこから伝わる
南三陸の土地柄、人々、情熱、温かさ、だけでなく祭りに参加された人々すべての
つながり、絆が伝わるようなDVDでした。
(しかも3枚組にPHOTOムービーまで付いてます。) 

さらにさらに! 私だけでなく何十セットまとめて送られてきた上に(驚)
画像にもチラッと入ってるんですが、私の語り部バスガイドの様子を録音した
♪音声CD♪まで作成していただきました!(スゴすぎです。)

ここまで作るって・・・相当たいへんだと思いますが、同封のメッセージから伝わる内田様の想い、しっかり私も受け取りました~!!(ちょっと涙もホロって出てしまい・・)

内田様、本当にありがとうございます!!

今回のブログは内田様への感謝の気持ちを綴らせていただきましたが、
まだまだたくさん感謝の気持ちをお伝えしなければならない方々もたくさんおります。
もし機会をいただけるような事があれば、またときぴち!に登場したいと思います!
(登場できれば・・・ですけど (>。<) )


・・・いや~~ブログもキンチョー(汗)して、手に汗握って書かせていただきました~。
でもこういう機会を与えて頂いたのも私がたくさんの方と出会えて、支えていただいて、つながっていられる今があるからだと感謝!!の気持ちでいっぱいでございます。
今後も南三陸の町にたくさんの笑顔が咲くように、そして、住んでいる人も、訪れていただく人、すべての方々がこの町を「大好きっ!!」って言ってもらえるように、
個人的にもホテルスタッフの一人としても頑張っていきます!

それでは最後は「ふなっしー」と共に皆様にバイバイして終わります!・・ナゼ??(笑)
_MG_9032.JPG
皆様の熱い声でまた戻ってきます!
またお会いしましょ~  

土曜日担当しほでございます。

今日は南三陸・志津川さんさん商店街で
福興市とかがり火まつり合同で行われました!!

前回、悪天候により延期となった花火も
今日上がりましたーーー!!

まず、昼間の部はすごく天気に恵まれて、
こんな感じでしたあぁ↓↓

CIMG0003.JPG CIMG0006.JPG
CIMG0005.JPG

すんごい良い天気でしょ!!!!

そんでがらの夜の花火は最高でしたあぁ(´∀`
私のカメラの腕がまだまだで、
超ブレたんで、小さ目の写真で楽しんでくださいまし(´∀`)ノ

CIMG0068.JPG 
CIMG0035.JPG
CIMG0063.JPG CIMG0073.JPG


そしてそして、昨日の夜ー
東京・玉川学園、ハンドベル・クワイアの皆様による
コンサートがございました。

P8231119.JPG P8231124.JPG

昨年もお越しいただき、ロビーにて演奏していただきましたが、
今年もたくさんのお客さまにお越しいただき、
とても盛り上がったようです!!

20130823_210210.jpg

最後にはお客様にもハンドベルに触れていただく場面も...
楽しんでいただけてよかったですヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

 こんにちは!ターボです♪

先日、テレビ朝日様の人気番組「ミュージックステーション」の

「最強アイドルTOP30総売上ランキングBEST30」という特集で

私の大好きなMAXが30位にランクインしていまして、とても舞い上がりました☆

紹介された映像を観て、改めてMAXってかっこいい!と思いました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本日は安城学園高校合唱部の皆様によるミニコンサート

の模様をお届け致します♪

まずは本日8:30より当館5階チャペルにて行われました♪

合唱部の皆様は朝早い時間にもかかわらず、心地の良いそして美しい歌声を

聞かせてくださいました★歌われた楽曲も「歩いていこう」(いきものがかりさん)、

「おひさま-大切なあなたへ-」(平原綾香さん)など愛に満ち溢れたものばかりで、

楽曲のセレクトもとても良かったと思います☆

P8181062.JPG


ロビーにいらっしゃった他のお客様も足をとめて素晴らしいハーモニーを

お聞きになっていました!

P8181055.JPG

次は本日10:00より「さんさん商店街」にて行われました♪♪

こちらでは屋外の暑い中にもかかわらず、素敵なステージを見せてくださいました★

P8181085.JPG

最後は「WINDING ROAD」(絢香×コブクロさん)で手拍子を交えながら、

楽しく締めくくられました!さんさん商店街でのステージはお客様も

手拍子をするなどとても盛り上がりました☆

P8181093.JPG

P8181103.JPG

20130818a.JPG

最後に南三陸町民を代表して及善社長からお礼の言葉と、
皆様からはピンクのうちわをプレゼントして頂きました♪

安城学園高校の合唱部の皆様はとても元気がよく、お話していてとても

楽しかったです★

愛知県という遠いところからいらっしゃっただけでなく、

とても心地よいハーモニーを聞かせてくださいました安城学園高校合唱部の

皆様にはこの場をお借りして改めて厚く御礼を申し上げます!

ありがとうございました!!

P8181064.JPG

では、また来週お会い致しましょう♪

ピアニカ王子再び!

| コメント(0) | トラックバック(0)

南三陸てん店まっぷ
嬉しいことに日に日に達成した方が増えていきます。
現在はるはまだスタンプ2~3つ
今週もマップを片手にめぐりますよ~

本日は8月3日に行われましたコンサートの様子をお届けします。
超がつく位多忙なミュージシャン、そしてマジシャンでもある
Music&Magic キャラバンの大友剛様が楽しいコンサートを開催して下さいました。
20138月3日大友様MAGIC.jpg

大友様は今年4月にも室井滋様率いる「しげちゃん一座」のお一人として
ショーを行って下さいました。
今年4月の様子はこちらから

普段なら手が届かない場所にいらっしゃる大友様が
何度も当地域を訪れ、たくさんの子どもたちを笑顔を
していらっしゃいます。

20138月3日ピアニカ.jpg
今回もピアノ・ピアニカでの演奏マジックと大人もお子様も楽しめる内容でした。
(ピアニカの時は右手にピアニカ 左手でピアノを奏でていらっしゃいましたよ!)


20138月3日マジックお子様.jpg
マジックではお子様もアシスタントに。
こんなに間近で見ることが出来て嬉しいですよね。

マジックももちろんすごいと思ったのですが、はるが感動したのは
ピアノのリクエストのコーナー
クラッシックから歌謡曲まで幅ひろーくリクエストに応えていらっしゃいました。
20138月3日コンサート.jpg
皆さん、恍惚として聴き入っていらっしゃいますね。
リクエストをする皆様も音楽がお好きな方が多かったようで
次々とリクエストの声が上がりました。

夜の公演だったせいか「星に願いを」や「見上げてごらん夜の星を」
そして「きらきら星」など「星」に関する曲が多かったです。
その度に「シャララ~♪(実際はもっと綺麗な音です)」ととっても
綺麗な音がする楽器を使いながら演奏して下さいました。

この音の正体はたくさんの鍵 それをたばねてひとなでする
だけで夢の世界にきたような音になるんです。
新しい発見でした。

大友様は最近絵本の翻訳も手掛けました。
2013812ねこのPと表紙.jpg
それがこの「ねこのピート」
文字画は同じく4月に一緒にショーを行って下さった長谷川義史様です。
2013812ねこのPと.jpg
こちらの絵本を当館の「キラキラ図書コーナー」に寄贈して下さいました。
何から何までありがとうございます。
当館にいらっしゃった際にはこちらもご覧下さいませ。

ピートの超ポジティブシンキングでHAPPYな気分になりますよ~♪

大友様はまた南三陸に来ますね~とさわやかに次の公演地へと向かわれました。
大友様、ありがとうございました!またのお越しをお待ちしております(>v<)

落語と『人生大逆転』!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
今朝は真っ白な霧がかかった南三陸ですが、
ようやく夏がやってきます(^0^)/スイカの美味しい季節です☆

先日、古市佳央さまの講演会と、
五十八亭ふすま丸さまによる寄席がチャペルにて行われました。

お二方は、震災後宮城・岩手の沿岸部を中心に活動されていますが、
普段は石巻から気仙沼に行ってしまうらしく、あまりご縁はなかったのですが、
今回、念願叶っての南三陸での講演となりました。

201308071.jpg

まず、五十八亭ふすま丸さまの寄席です。
膝が悪く正座が出来ないため、たって話す希少な落語家さんです。
笑点や落語が大好きなわたくし、とっても楽しませて頂きました!

最後の落ちには観洋の宣伝もして頂き、
とても面白いお話でした。


201308072.jpg

次に、古市佳央さまの講演です。

高校生時代の事故で全身に重度のやけどを負ってしまい、
人生が逆転してしまった古市さん。

生きることを諦めようとしましたが、
入院生活での人々との出合いにより、変わりました。

今は悩みを抱える若い子達を一人でも救いたいと、
講演会や悩みの相談を受けていらっしゃいます。

201308073.jpg

講演会の最後には一緒に写真を撮ってもらいました。
イケメンお二人に囲まれております♪(^-^)
※わたくしがお休みの日に聞きにいきました

古市さま、五十八亭ふすま丸さま、
ありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します♪

素敵な海ができました♪

| コメント(0) | トラックバック(0)


こんにちは、むっちゃんです(*^^)

梅雨明けし、これから本格的に暑くなりますね。
気温差も激しいので、体調を崩さないように夏を乗り切りたいと思います。

さて、8月3日に当館チャペルにて、工作教室が行われました。

P8030893).jpg

海の生物が描かれた図柄に色を塗り、最後にそれらをつなぎ合わせて、
大きな海の絵を完成させるという企画でした。
なんと、色を塗るのは筆ではなく、
なんです!

P8030894).jpg

色の定義にとらわれず、
様々な色を組み合わせて塗っていきます。

P8030912).jpg
P8030902).jpg

とても上手ですね(*^_^*)

P8030907).jpg

今度は足に絵具をつけて大きな紙に海を描きます。

P8030916).jpg

そして、徐々に絵が完成してきました!
それらの絵を大きな紙に貼ると...

P8030926).jpg

あっという間に海が完成しました♪
岩やワカメなども描かれていて、とても素敵です!

子供たちも楽しそうに塗り絵してました。
見ている私も楽しかったですよ(´・ω・`*)

最後には集合写真を撮影しました。
その写真でお別れです。

また来週お会いしましょう(*´ω`)ノシ

P8030928).jpg

ばんざーいっ☆

みな様いかがお過ごしでしょう?
ここ南三陸は昨日から暑いです!!
やっと本日、梅雨明け宣言で、いぎなし暑いですっ。
CIMG0827.JPGのサムネール画像

CIMG0831.JPG

プラザのビアホールもここ最近になって、
予約が殺到し始めております♪


さて、昨日今日とホテルでは東京スター銀行様主催
夏休み企画寺子屋スペシャル教室が開催されました

IMG_0712.JPG

科学実験や社会科のお勉強を行いました
学校ではやらないような実験や、実際に間近で見て
観察したり、自分の手で体感することに子どもたちの
目が輝いていました☆
IMG_0715.JPG

科学の授業はケンゾー先生による科学実験と
社会科はゆぎ先生によるお金の数え方や
中村先生による世界の動物についてなどを
教えて頂きました

IMG_0726.JPG

P8021063.JPG

昨日のニュースにはゆぎ先生のお金の数えが
放送されていましたがご覧になられましたか?
見れなかった方は、動画サイトで探してみてくださいね

かがり火まつり.png
先週の夏祭りの花火は、8月24日に延期日が決まりました!!
八幡川かがり火まつりにて花火が上がりますので、
皆様ぜひ、お越しくださいまし(○´∀`○)ノ
かがり火まつり3.png

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!

 

 
■■ 今週の心晴(みはる) ★生誕3周年記念号★ ■■

という事で本日は、2013年8月1日。
 
心晴が生まれてから3年が経った日です!
 
今週は、心晴スペシャルで~す!!
 

心晴1歳(震災後).jpgみはる2歳(化粧品売り場).JPG
 
<左側:震災直後は、まだ6ヶ月で波乱の1年目だったと思います>
 
<右側:2歳になって歩くようになり、色んなものに興味を持ち始めました!> 

 
そして、3歳!! 

みはる3歳.JPG
 
<既に、その分野について教える事が無い位、色々覚えてしまった娘でした>
 

 
 
4年目の、娘の成長にもご期待ください♪

 
こないだは、家族で託児所マリンパルの夕涼み会に参加しました~。
 
IMG_3061.JPG
 
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 


という事で、
今週のテーマは、
 
 
 
【 未来への道「1000㎞縦断リレー」に、私も登場♪ 】
 
 
という事で、タイトルだけ見ると、
 
リレー走ったの?!
 
 
と思われるかも知れませんが、
 
 
走ってないです。
 

 
詳細は、イベント専用ホームページをご覧下さいませ。
 
イベント専用ホームページでは、毎日情報が更新されてます!!
<ホームページをご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい> 

 
今回も、写真中心に皆様に情報をお届けします♪ 

 

1000㎞マラソン (25).JPG1000㎞マラソン (26).JPG
<ホテル前から自転車でタスキを繋ぎます><利府から3㎞走りタスキを繋ぐ予定の親子>
 
1000㎞マラソン (17).JPG
 
1000㎞マラソン (3).JPG
 
1000㎞マラソン (5).JPG
 
何と、
 
岩崎恭子さんが南三陸の1部区間を走って下さいました♪ 

ホテル前が中継地点となり、
走る方から、自転車の方へバトンタッチの場所となっていたので、
この後、宮城県内を走る走者の方々が応援しに来てくれてました♪

 

ホテルFacebookページにてイベントの写真もご覧頂ける
写真アルバムを公開中ですので、ぜひご覧くださいませ♪

<Facebookページはコチラをクリックして下さい> 


Ustreamでもご覧頂く事が出来ます♪
<南三陸町を通過した6日目の振り返りはこちらからご覧ください>

 
 
当日のニュースをご覧頂いた方からは、
 
『陽介、ニュース見たよ! バッチリ映ってたね~♪ 』
とか、
『タスキ渡す後ろで待機してたよね?』
とか、
様々な目撃情報を頂き、とっても嬉しいです♪
 
 
なんとなく、テレビカメラがあると、
どうしてもポジション取りに必死になってしまう渡邊でした(^^)

 
 
1000㎞マラソン (16).JPG

1000㎞マラソン (4).JPG

1000㎞マラソン (7).JPG
 
 
それでは、
最後に今日は3歳記念という事で、
 
1歳の頃の私と、1歳の頃の娘の写真で今日はお別れです。
 
タイトルは、

『親子揃って、ピースが下手くそでした。』
 
陽介1歳.jpgみはる1歳.jpg
   <1歳の時の私の写真です>    <娘が1歳の頃の写真です>
 
 
 
また来週~♪

皆さんごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
7月の最後を飾らせて頂きます。

明日から8月だというのに、南三陸は曇り空。
気温も25℃以下で大変過ごしやすいのですが、
プールを利用する子供たちが寒そうにしてるので、
少しかわいそうだと思うこの頃です。
 
 
 
さて、NHKメディアテクノロジー様のご提供で、6/19より
3Dテレビをロビーにお試しで設置させて頂いておりましたが、
明日8/1で期間終了となります。


201307312.jpg
お風呂へ行く途中のご夫婦も

201307317.jpg
日帰りでお寄り頂いた旦那さまも

沢山の方々にご覧頂きました。
もちろん、スタッフのみんなも仕事の合間を見て
拝見させて頂きました!


そのまま見ると線が2重にぼや~っと見えますが、

Before
201307313.jpg

After
201307314.jpg

写真では伝わりづらいですが、
このグラスを掛けることにより
くっきり、そして飛び出して見えます。

臨場感たっぷりの3D映像。
どんなカメラで撮影されているかご存知ですか??

実はこんなカメラなんです♪

201307315.jpg

双眼鏡みたいですね!
2本のレンズが人の両目と同じように、立体感のある映像を作り出しております。

技術の進歩ってすごいですね(*´∀`*)


♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.♪.


ここでイベントのお知らせです!

201307316.jpg

8/3(土)、大友剛様による
「音楽とマジックと絵本のコンサート」が開かれます!

5階ロビーで行われますので、入場はもちろん無料♪

ピアノの生演奏、マジックショー、絵本朗読がありますので、
大人から子どもまでみんなが楽しめる内容となっております。
一番下の、「リクエストコーナー」が気になりますね♪♪

皆さまお誘いあわせの上、ぜひ今週末は観洋にお越しくださ~い(^0^)/

わらんちゃライブ!!

| コメント(0) | トラックバック(0)


こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日のお休みの日は実家に帰り、久しぶりにスイカを食べました。
スイカ目当てに帰宅したわけではないですが、
とても甘くて美味しかったです!
因みに2分の1を食しましたよ←
夏らしくスイカ割りがしたいですね\(^o^)/

さて、27日土曜日、当館で「わらんちゃライブ」が開催されました。
その模様をお伝えします!

まずは「わらんちゃ」様のご紹介。

_MG_8748).jpg

小池瞳さん(左)、神楽アンさん(中)、高野真吾さん(右)の3人組による
アーコスティックユニット☆
なんと、東京からお越しくださったそうです!
そのライブの様子を写真中心にお送りしたいと思います。

_MG_8730).jpg
_MG_8733).jpg
IMG_8727).jpg

すると、そこへ...

IMG_8713).jpg

宿泊の女の子が!
一緒に「優しさに包まれたなら」を歌っていました。
とても可愛らしいですね(´・ω・`*)

IMG_8720).jpg

「わらんちゃ」様、
素敵な時間をありがとうございました♪
また機会がございましたら、ぜひ当館へお越しくださいませ!

 こんにちは!ターボです♪

雨模様のお天気が続いており、洗濯物も思うように乾かない今日この頃です。

雨をテーマにした曲は数多くありますが、最近は1984年にリリースされた

小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」をよく聴いています♪

こちらの曲の魅力は何と言っても小林さんのウィスパーボイスです☆

小林さんのウィスパーボイスで曲がより神秘的になり、

そしてより雨の情感が強く出ていると思います!名曲です★


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日のメインテーマは「南三陸子ども自然史ワークショップ2013」です!

こちらのプログラムは7/22(月)のブログではるさんが紹介していまして、

面白そう!と思ったので、私も参加してきました☆

こちらは当館5Fのチャペルにて9:00から13:00の間行われ、

100名近くの方々が参加しました!

マリンステンシルペイントうみともりのモビールづくり

かげえすいぞくかんカラフルぎょたくイヌワシはりえと自然がテーマの

工作体験プログラムとなっていまして、私はカラフルぎょたくを体験しました★

まず、ラバーでできた魚のレプリカを選びます!
_MG_8764.JPG
↑私は鯛を選びました(ピンボケしまして申し訳ございません)

次に、そのレプリカに絵具で色づけします!!
_MG_8766.JPG
↑色づけに夢中になっちゃいました

_MG_8767.JPG

最後に、色づけしたレプリカに紙を押し当てると、あっという間に完成です!!!
_MG_8781.JPG
↑自信作です

とても簡単にアートを楽しむことができます♪

当日はお子様はもちろん、大人の皆様も参加していらっしゃいまして、

あらゆる世代の方々に楽しんでいただけるプログラムだと思いました!

_MG_8776.JPG
↑みんなで楽しんでいます

_MG_8772.JPG
↑こちらは一転、真剣ムードが漂っています

こちらのプログラムは来週8/4(日)も行われます☆

場所は当館5Fチャペル、時間は9:00から13:00となっておりますので、

皆様ぜひご参加くださいませ♪

では、また来週お会い致しましょう!


こんにちはぁ☆
土曜日担当しほです!!

本日は待ちに待った夏祭り♪が、
天候不良で花火は延期...

正直楽しみにしていましたが、
中止じゃなく延期になったので、よかったです(*^_^*)

CIMG0798.JPG

午後からの開始でしたので、私が行ったときはまだ、
全然準備時間って感じで、写真が寂しいですね。

CIMG0804.JPG

ステージイベントも始まったばかりでしたぁ(>_<)
水戸辺鹿子踊りね~♪

CIMG0813.JPG

あと、フードコートでも丹波八坂太鼓がやってました!!

お子様の姿が多く、浴衣とか甚平着てて、
夏だなぁ、祭りだなって思いました。
早く梅雨が明けて、夏らしくならないかしら...

そして、お昼を兼ねてカレーを食し、
なにげにチョコバナナを食しました!!
お店の方も優しい方でよかったぁヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!
CIMG0817.JPGCIMG0818.JPG


CIMG0815.JPGCIMG0814.JPG
こちらのカレーも地元・入谷サン直売所で出店していた
ベースがトマトを使っていて、とてもおいしかったです♪
なんと、以前派遣で来ていた前田敦子ならぬスズキアツコさんが
お手伝いで看板娘しておりました☆
CIMG0806.JPG

全然紹介しきれてませんが、夜8時前までやってますので、
お時間ある方はお越しくださいまし(*^_^*)

最後に沖縄自衛隊の方と私家族写真ー

CIMG0811.JPG

---------❤お知らせ❤---------
先日、NEW志津川湾観光船が着きました。
役員様より一足先に、中まで潜入してまいりました!!
(カメラが広角レンズなので、近すぎる写真ですm(_ _)m)

P7240832.JPG

P7240838.JPG

以前の船より、+5名定員55名が乗れる船になってますっ
まだまだ、復帰予定は目途が立っておりませんが、
皆様を安全にお迎えするため、準備しておりますので、
もう少しお待ちくださいませ☆

夏休みの宿題に☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます☆はるでございます。
ふと見たニュースで直木賞をとった桜木紫乃さんの本が読みたくなり
石巻~東松島の本屋さんを数軒まわりましたが全て売り切れ、入荷待
ちの状態でした。
あきらめてネットで注文したのですが、ここも7月末の発送になる
そうで、改めて直木賞のすごさを知りました。(い、今更ですよね;)
大学時代ずっと正職員と同じように図書館勤務を続けていた
時はまったくと言っていいほど読むことが出来なかった活字に
今度は挑戦してみたいと思います。

さて!夏休みまっさかりの7月28日と8月4日に楽しい体験イベントがありますよ!
2013わくわく陽P1.jpg

南三陸ネイチャーセンター友の会様主催

2013WSMNC.jpg

南三陸町子ども自然史ワークショップ2013
場所は当館5階ロビー奥にあるチャペル会場
午前9:00~13:00で入場は無料です。

そして今回は体験も無料です!
無料ですが、作った作品はおうちに持って帰ることが
できるので夏休みの自由工作(今もあるのかな)にも
おすすめですよ~。
はるは工作が大の苦手だったのでこういう体験が
子ども時代にあればな~とつくづく思います。

時間内であればいつ行ってもいつ帰ってもOKというので
気軽に行けますね。

今回のワークショップでは5つの体験プログラムが
出来ます。本日はその内2つをご紹介>▽<

1 カラフルぎょたく
ほんものそっくりの魚の形をしたラバーフィッシュを使って
自分だけのオリジナルカラー魚拓をつくることが出来ます。
魚がどんなふうにできているのか見る良い機会ですね♪
これでペタペタやってみたいです。

2 マリンステンシルペイント
こちらははるもやったことのあるステンシルペイント
4月にわくわくイベントのひとつでも行いましたよね。
簡単で凝るととことん凝りたくなるおもしろさ
あぁ~またやりたくなってきました♪

他の3つのプログラムもとても楽しそうです。
この体験プログラムを通して南三陸町の自然のことが、
楽しく遊びながら学べるのが更にいいですよね!
夏休みの自由研究にもおすすめです。
子どもから大人まで、誰でも楽しめる内容になっていて
体験ものが大好きなはるもかなり興味があります!

2013わくわく陽P2.jpg
7月28日・8月4日にお待ち致しております~♪

夏限定プランのご紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)

 こんにちは!ターボです♪

来月に私の大好きなMAXが約3年ぶりに新曲をリリースするので、

最近はその新曲が待ち遠しい日々を送っております☆

さらに、予約して購入するとB2サイズのポスターが付くということで、

楽しみが増えてウキウキな毎日でございます!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日のメインテーマは、「夏限定プランのご紹介」です☆

夏は気温も上昇し、どこかへお出かけしたくなる季節ですね♪

当館でも、そのような季節にピッタリの期間限定プランをご用意致しました!

本日はこちらの夏限定のプランをいくつかご紹介致します★

(1) ★夕食クチコミ満点企画★南三陸きらきらうに丼プラン
→こちらのプランは当館の女将さんもイチオシしている殻付うにが丸ごと

1個ついたうに丼を夕食で召し上がれるプランとなっております!

すでに召し上がられたお客様からも大変ご好評をいただいております★

こちらのプランは7/31(水)までとなります♪

キラキラうに丼(2013.07.21).jpg

(2) ★8月限定★お盆・夏休み特別プラン
→こちらは、人数が1名増える毎に宿泊料金が割引となるとてもお得な

プランとなっております!さらに、8/13(火)、8/14(水)はお料理を特別メニュー

でご提供致します☆

こちらのプランは8/31(土)までとなります♪

お盆.jpg

(3) 夏期限定![ナツ得プラン]館内利用券付
→こちらのプランでは売店やラウンジ、レストラン、海フードBBQで

利用できる館内利用券(500円分)がお客様おひとりに1枚付きます!

お客様の楽しい旅にプラスアルファの喜びをご提供できるプランと

なっております☆こちらのプランは9/29(日)までとなります♪

売店風景.jpg

さらに、どちらのプランでも8/31(土)まで先日オープンしたばかりの

当館のプールを無料でご利用いただけますし、当館名物の「鮑の踊り焼き」

もしっかりご堪能いただけます♪

P7210830.JPG

あわび.jpg

どちらのプランもお客様に自信を持ってご提供できるものとなっておりますので、

心よりお待ち申し上げております☆

プランの詳細・ご予約はこちらよりご覧くださいませ♪

では、また来週日曜日にお会い致しましょう!

こんにちは、土曜日担当しほです!!
西日本の方はすっかり梅雨明けして、
ニュースでも見ますが、39℃越えって...(´`)=3

こちら東北はまだまだ梅雨モードです。
ここ最近は、急に雨が降ったり止んだり....
じめじめするし、蒸し暑いので体調管理が難しいですね。


7月も中旬に差し掛かり、子どもたちは夏休みに入りますね。
暑い夏の楽しみといえば、かき氷・花火・プールですよね!?
今年も観洋の野外プールOPENです!!

P7130842.JPGのサムネール画像

今日は、野外プールのプール開きでご祈祷しました。
残念ながら、雨の為プールには入れませんが、
今日は日もいいので、弁天様にご祈祷---

P7130875.JPG

いつも御世話になってます、工藤神主さんにお願いして、
お宮とプールを祈祷していただきました。
この夏もたくさんの皆様のご利用お待ちしております♪

-------------------------------------------------------

さて、昨年から当館で1年5か月働いていただきました、
丸山治樹さんが、先日ついに旅立ちました!!

CIMG0776.JPG
たくさんの方々と出会い、なかよくしていただき、
丸山さんも大変喜んでいました。
今度はずっと憧れていた九州に行くとのこと。

お見かけしましたら、お声を掛けてくださいね☆

ホタル@入谷

| コメント(0) | トラックバック(0)

 こんにちは!ターボです♪

本日は七夕でございます☆七夕の日にブログを担当できるということで、

大変光栄に思っております★皆様はどのようなお願い事をなされましたか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日のメインテーマは「南三陸の里山にホタルを鑑賞しに行こう!」です♪

南三陸町には入谷という地区がございまして、こちらの地区はとても素敵な

ホタルを鑑賞できるスポットなのです♪

こちらのプログラムに昨日私もよ~すけさんに同行させていただきました!

ホタル.jpg
↑このようなホタルを鑑賞することができます!

昨日は夜遅い時間帯そして小雨模様にもかかわらず、

4名のお客様にご参加いただきました!長野県からお越しの百瀬様です☆

百瀬様.JPG
↑とても仲の良い百瀬様です!

移動中は南三陸町のことや東日本大震災の時のこと等を

よ~すけさんが分かりやすくガイドしていて、

私自身もとても勉強になりました★

バス.JPG
↑こちらの車で移動しました!

そして、約15分後に入谷地区に到着すると、ホタル達が出迎えてくれました☆

ホタル達が織りなす景色はとても幻想的でロマンチックです♪☆

ホテルに到着後、百瀬様にインタビューを行いました!

Q:「こちらのプログラムに参加されていかがでございましたか。」

A:「自然のホタルに出会えてとても感動しましたし、震災のことも色々聞けて

とても勉強になりました!今の子供達にもぜひ参加して欲しいプログラムでした☆」

同行させていただいた私も久々に見たホタルにはとても感動しました!

大人の方からお子様まであらゆる年齢の方々にお楽しみいただける

プログラムであると思います!

夜遅い時間帯そして小雨模様にもかかわらず、ご参加いただいただけでなく、

写真とインタビューにも快く応じてくださいました百瀬様には

この場をお借りして心より厚く感謝申し上げます♪

こちらのプログラムは当館への宿泊者限定で今月中旬までの

特別企画となっておりまして、9名様限定となっております!

宿泊日の20:00に当館を出発致しますので、当日の15:00-20:00までに

フロントの方にお申し付けくださいませ♪尚、1名様500円(税込)となっております★

【最新】ホタル観賞ツアー(案内ちらし).jpg

では、また来週日曜日にお会い致しましょう!

 こんにちは!ターボです♪

本日は、6月27日(木)に当館5階クイーンエリザベスにて行われた

普通救命講習」の様子をお届けしたいと思います!

こちらの講習は当館のスタッフだけでなく、南三陸町の他の事業所の

皆様にもご参加いただき、南三陸町の消防署の職員の皆様から

人命救助の一連の手順とAED(自動体外式除細動器)の使い方を

教えていただきました!

全体の様子.JPG

開会のごあいさつ後、まず映像で人命救助の一連の流れを確認しました☆
映像確認.JPG
↑30分ほどの映像でした

次に、いくつかのグループに分かれ、モデルを使っての実習を行いました★
マネキン.JPG
↑モデルとなったマネキンです。リアル感満載です

実習では最初に心肺蘇生(胸骨圧迫30回+人工呼吸2回)を行ったのですが、

なかなか体力を要するものでした。胸骨圧迫は腕を真っ直ぐにして胸の真ん中

辺りを圧迫することや人工呼吸は口を大きく開けて吹き込むことが大切である

ことを学びました。

胸骨圧迫.JPG
↑胸骨圧迫です。30回1セットを何度もやるので、なかなか大変です

人工呼吸.JPG
↑人工呼吸です。実際の現場でもためらわずにやります

10分程休憩をはさんだ後、AEDの使い方を学びました。

私はAEDを使うのが今回初めてだったので、「難しそう・・・」という

イメージを抱いていたのですが、機械から音声メッセージが流れてきたり、

分かりやすいイラストが描いてあったりしたので、まごつくことなく

使うことができました!AEDは機械からの音声メッセージに従うことが

大切であることを学びました。

AED.JPG
↑AEDを使うときはまず電源を入れることからスタートします

さらに、口やのどに異物が詰まった時の対処法も教えていただきました。

異物除去.JPG
↑背中を叩いて異物を除去する方法です

異物除去(後ろから持ち上げる).JPG
↑後ろから持ち上げて異物を除去する方法です

その後、質疑応答、講評、閉会のごあいさつと続きました♪

署長さま.JPG
↑南三陸消防署の菅野署長様です。講習を優しく見守ってくださいました

講習が終了してから、2人の方々にインタビューをしてきました!

1.南三陸消防署・千葉様
Q:今回の人命救助講習で伝えたかったことはどのようなことですか。

A:人命救助の一連の手順とAEDの使い方を覚えていただくことと、
万が一の時は勇気を持って行動していただければと思います。

インタビュー千葉様.JPG
↑千葉様は笑顔がとても素敵な方です

2.南三陸プラザ・及川さん
Q:講習を受けてみていかがでしたか。

A:前にも受講したことはあったのですが、忘れていることが多かったので、
とても参考になりました。

インタビュー及川さん.JPG
↑とても優しくて頼れる及川さんです(右側の方が及川さんです)

消防署の職員の皆様の説明はとても分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくださり

とても充実した講習だったと思います。万が一このような場面に遭遇しても、

勇気を出して救命に当たれるよう頑張りたいと思います。

消防署の職員の皆様にはこの場をお借りして心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

では、また来週日曜日にお会い致しましょう!

笑おう!ほぐそう!心と体!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます~(^▽^)

本日は、6月20日に当館で開催された、
水科江利子先生による「心と体の健康づくり講演会」の模様をお伝え致します♪

201306251.jpg

今回の演題は「笑おう!ほぐそう!心と体」でございます。

皆さま最近笑ってますか?リラックスしていますか?
短い時間でしたが、自然と笑顔になれる、リラックスできる講演でした。

201306252.jpg

講師の水科先生です。相変わらずお美しい(*´∀`*)
震災前より当町でセミナーを開催していただき
震災後も毎年来て頂いている先生です。
わたくしもお会いするのは3回目となります。

201306254.jpg
201306253.jpg

地元の沢山の方々が水科先生のお話を聞くため集まりました。
今回はむっちゃんも一緒に参加しました♪

201306256.jpg

向かい合ってペアを組みます。
お互いの良いところを言いあったり、、

201306257.jpg

みなさんとっても良い笑顔o(^▽^)o
お話と実践を交互に

201306258.jpg

心がほぐれてきたら次は体です。
先ほどのペアで手刀でマッサージ!

背中・肩・腰をそれぞれすると・・・

なんと今まで付かなかった手が
床に付くようになりました!

201306259.jpg

ちょっと嬉しい瞬間です(^v^)思わずVサイン♪

2013062510.jpg

次はお顔のリンパを流すマッサージ。
片頭痛や肩こりにも効きますよ~。

私たちの体には、筋膜といって、
骨や筋肉を支える膜があります。

体を動かさなかったり、緊張やストレスで、
その筋膜は体に張り付いてしまいます。

そうすると体は固くなり、
思わぬ怪我や事故の元となってしまいます。

だからこそ、リラックスして、
やさしく解きほぐす必要があるのです。

今回は時間が短かったので、
簡単な全身のほぐし方を教わりました。
次回があったら、全身の体操法をしっかり学びたいです!

しかしお忙しい先生なので、次回があるかは未定です・・・

水科先生、ありがとうございました!
皆さんとっても素敵な笑顔になられましたよ♪

2013062511.jpg

石垣島と志津川の...

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日はとっても綺麗な明るいスーパームーンでしたね。
20130623月はる.JPG
南三陸はまわりにさえぎるものもなく、ずっとまぶしく夜道を
照らしてくれました。

さて先週予告した通り、今週は6月17日に行われました
素敵な交流会の様子をご紹介しますね。

沖縄の石垣島の皆さんと南三陸の子供たちの交流イベントが
ありました。
南三陸町内の志津川高校が避難所として機能している間、陸上自衛隊
第十五旅団の方が給水や食事の支援を行って下さいました。
派遣隊員の方は作業の間の余暇を利用して被災した住民の方々へ向けて
三線(さんしん)を演奏して下さったそうです。
そこで避難所の子供たちが興味を持って習い始めたことがきっかけで
「志津川サンシンズジュニア」の活動がスタートしたそうです。
こちらのグループは小学生から高校生と幅広い年齢層で活動していまして
派遣隊員の方々が任務を終了された後も高校近くの「さんさカフェ」で
練習を続けたそうです。
南三陸町では仮設住宅などが高台の上に点在し、集まるのは大変だったと
思いますが、様々な支えにより継続していき、宮城県県内や東京などで公演を
行い、昨年は沖縄で三線を教えたくれた隊員の方々と夢の合同演奏も実現しました。

17日、石垣島の方々の歌と三線の演奏と踊りからスタート
2013617NO1.jpg
独特の三線の音色で一瞬で会場は沖縄ムード。
なんだかとってもじーんときました。

2013617NO2.jpg

20130617NO3.jpg

そして志津川サンシンズジュニアの登場!
20130617NO4.jpg
曲がはじまり、歌がはじまった途端にもうなんとも言えない気持ちに
なって涙!
とっても上手で澄み切った歌声で会場が浄化されていくようでした。
三線の腕前も石垣島の皆様のおすみつき!
過程は全然見ていないけど、ここまで来るのは大変だったろうな~
と思いました。

合同の演奏も行いました。
20130617NO5.jpg
こういうのってとってもいいですね~♪

クライマックスはみんなで踊りまくりました!
20130617NO6.jpg

20130617NO7.jpgのサムネール画像

こうやって遠くからもお越しいただいて本当に有難うございます。
石垣島の皆さん、ぜひまたお越し下さいませ

20130617NO8.jpg

 こんにちは!ターボです♪

先日、サッカーの日本代表チームの皆様がワールドカップへの出場を

決めました!私もこちらのニュースを聞いた時には嬉しかったです☆

私もサッカーは大好きで学生の頃の体育の授業でプレーしました♪

私の場合、ポジションはゴールキーパー専門だったのですが(笑)

皆様はどのスポーツがお好きですか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本日のメインテーマは「わくわく体験」です!

今回は「アロマとハーブで手作り化粧品を作りましょう♪」です☆

場所は当館東館2階「海のリラクゼーションルーム」です!

リラクゼーション看板その2.JPG
↑リラクゼーションルームは土足禁止なので、靴をお脱ぎになってご利用くださいませ

前回はコロンを作ったので、今回は石けんを作りました★

自分の好みに合わせて自由に作れるということなので、

私は抗菌作用のティートゥリー浄化作用のレモンのアロマオイルを

ブレンドして「抗菌さっぱり系」の石けんを作りました♪☆

石鹸完成版.JPG
↑こちらが完成した石けんです

5月に作ったコロンもそうですが、今回の石けんもとても簡単に作れました!

こちらは毎週土曜日13:00から体験することができます♪

作れるものは化粧水ボディージェルコロン石けんとバリエーション豊富で

1個1,000円となっております★

リラクゼーションルームのスタッフの皆様は知識豊富で、健康のことだけでなく

様々なことを教えてくれます☆

私が今回使用したティートゥリーはオーストラリアの先住民・アボリジニの

守り神であることも教えてくれました!

こちらのリラクゼーションルームは22:00まで営業しており、

毎週木曜日が定休日となっておりますので、ぜひいらしてくださいませ!

最後に、本日も青々としている海の様子をお届けします♪

sea.JPG

では、また来週日曜日にお会いいたしましょう!

皆さまごきげんよう、水曜日がやって参りました。
わたく「ゆき」の時間でございます。

先日、新入社員のための巫女研修がありました。
昨年の様子はこちらです

観洋で行う神前結婚式には巫女が欠かせません!
今年入社したばかりの初々しいメンバーが研修を受けました♪

201306191.jpg

講師は上山八幡宮の工藤先生です。
新入生の子達はまず親族の席に座り、流れを教わります。

そして実践。
巫女の大仕事、三三九度です!

201306192.jpg

わたくしとブライダル鈴木係長は
新郎新婦の役となり見守りました!

201306193.jpg

先輩として、立派な巫女に育って欲しいと思いました(^▽^)

最後にサービス課のイケメンヒーローとお別れです!

呼んでみましょう、「色川さ~ん!」

201306194.jpg
力仕事に張り切る色川さん。
※しているフリです(笑)

こんにちは~
月曜担当のはるです。
4月からはじまりました仙台・宮城デスティネーションキャンペーンも
なんと残すとこ約2週間になってしまいました。
20代~60代までの様々なセクションのスタッフが考案したわくわくクイズも
興味深い問題がたくさん出題されました。
今までの出題問題の中には...
「海のパイナップル」と呼ばれる海産物の名前は何でしょう?

鮑を食べているため美味とされる西の明石、東の志津川と呼ばれているものは何?
等々南三陸にちなんだ問題が出されました。
今回の企画で南三陸やホテル観洋をより深く勉強したスタッフもたくさん
いたのです。
一人一人が語り部となるようにが、今スタッフの中でのひとつのベクトルです。
現地にいたから語れること、様々な地域からこの地を選んでいっしょに
お仕事をしてくれるスタッフ、と視点も様々でございます。

今回の問題も最近ブログを賑やかせているモアイにちなんだ問題をはじめ
厳選3問がホテル内に掲示されていますよ。
当館にご宿泊になった際にはチャレンジしてみて下さいね。
全問正解のお客様には抽選で3か月200名様に宿泊券等々豪華景品をご用意致します。

クイズ問題をはじめ、わくわくな情報が集まったわくわくブースです。
わくわくブースわくわく宣言617.jpg
記念スタンプやパンフレットも置いてある他、スタッフの笑顔咲きまくりの
わくわく宣言もお見逃しなく。

わくわくブース前郁.jpg
それでは今回はわくわく隊員でフロントや宴会場に活躍中の前山係長(右)と
売店の新人さんむっちゃんもご紹介した佐藤さん(左)の笑顔で失礼しま~す。
次回は本日行われた素敵な素晴らしいイベントの模様をお送りします。
お楽しみに♪

 こんにちは!ターボです♪

本日はまず、イベントのお知らせからです☆

明日6/17(月)の18:30より、当館5階ロビー奥チャペル会場にて

志津川サンシンズジュニア様と石垣島の皆様の交流会が開催されます!

こちらの志津川サンシンズジュニア様は、東日本大震災の時に避難所であった

志津川高校に避難されていたお子様方が、支援に訪れた沖縄県の自衛隊の皆様から

三線を習い始めたことがきっかけで結成されたグループです♪

自衛隊の皆様の生活支援任務終了後も三線や沖縄民謡の練習を重ね、

宮城県内の各被災地や東京都にて公演を行っておられます☆

明日の交流会では三線のミニコンサートもございますので、

ぜひ足をお運びくださいませ!尚、観覧は無料となっております★

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 次のテーマは「モアイ」です!

こちら南三陸町には至る所にモアイ像がございます★

1960年のチリ地震津波によってチリ共和国と南三陸町は被害を受けました。

その30年後の1990年に復興と友好の証として、

モアイ像がチリの方からやってきました!

2011年の東日本大震災で贈られたモアイ像は流されてしまいましたが、

固く熱い絆は消えることなく、先月25日にさんさん商店街にやってきました☆

モアイ(さんさん商店街).JPG

当館でもこちらに関連した祝賀会が同じ日に開かれました♪

また、戸倉地区の「さわやか公園」国道398号線の館下橋にもモアイ像がございます!

モアイ(さわやか公園).JPG
↑戸倉地区さわやか公園のモアイ像

モアイ(館下橋).JPG
↑国道398号線館下橋のモアイ像(傷がありますが、モアイ像の強さを感じます)

どちらのモアイ像もつくりが少なからず違っているので、

様々なモアイ像を楽しめると思います!

このような国境を越えたつながりは大変喜ばしいことですし、

大切にしていきたいです♪☆

チリ共和国の皆様には改めて深い敬意と感謝の意を表します!

実は、只今紹介した3か所以外にもモアイ像がいくつかございますが、

こちらは皆様が南三陸町にいらした時までのお楽しみとさせていただきます!

では、また来週日曜日にお会いいたしましょう♪

おばんです~
とうとう梅雨入りしましたね

今日も雨が降ったと思いきや、
すごく晴れたりね...


さて、今日はいつもお世話になってる
ひろはまかずとしさんのイベントがありました。

_MG_8455.JPG

今回はひろはま先生と共に、「月の203号室」様も
ご来場いただき、歌を披露していただきました☆

_MG_8450.JPG
_MG_8448.JPG

イケメンさんですねぇ。
ひとみ先生も腕を組んで写真撮影してました!!

_MG_8476.JPG

今日のイベントは、第5回の個展を期して行われ、
個展の展示は、8月4日まで行われます。
_MG_8457.JPG

南三陸は海も山も☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月がはじまりました!ちょっと肌寒いけど館内では屋外プールの
お知らせが出たり(今年は7/13~8/31に決定しました)と「夏」を感じ始めて
おります。

最近では南三陸でも海だけでなく、田束山をはじめ、山の自然に触れ合う方も
増えて来ましたので今年の夏は「南三陸の山!」もおすすめですよ。
5月31日にはご宿泊のお客様向けの社会見学バスが出発しました!
南三陸町の丸平木材さんと樹齢800年以上の太郎坊杉や工場をご案内して
いただきました。
2013531わくわく社会1.jpg

南三陸の森や木などの資源を知ることがテーマで興味深いお話を
丸平木材さんの小野寺社長は教えて下さったそうです。
マイナスイオンがたっぷり!こんな素敵な場所が南三陸にはあるのですね。
2013531わくわく社会見学2.jpg
丸太橋などあって楽しそう!
2013531わくわく社会3.jpg
参加された方は興味津々。写真で撮ったり、直接触ったりされていましたよ。

このツアーが「大人の社会見学ツアー第1弾」として
今月14日(金)に開催します。
お一人様より参加可能でございまして10:05~12:15の間南三陸町内を
まわります。今回はモニター価格として500円で参加が出来ますよ!

また、6月中旬~7月初旬までお天気の良い日は毎晩「ホタル観賞ツアー」が
入谷の里山で開催。
時間はお食事終了後の20:00~21:00でこちらもワンコイン!
お一人様500円です。

どちらも動きやすい服装でお越し下さいませ。

また、ターボさんがご案内していました田束山(たつがねさん)。
仙台・宮城の観光情報  仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト
のトップ画面にも田束山の様子が出ていてとっても綺麗。
今が見ごろのつつじをお見せしたい!ということで6月中旬まで
南三陸ひだまりコースも期間延長。
田束山と南三陸の歌津にある商店街をご案内する昼食付の
ツアーで1500円。
これはお得です。
ホタル観賞ツアーとひだまりコースは要予約制です。
是非是非ご利用下さいませ。

最後にはるが昨日撮った写真で本日のブログを終わりますよ。
20130602サブ.jpg
スタッフにもどこで撮ったんですか~と聞かれましたが、
ホテルのレストランシーサイド側の玄関前です。
今、白・ピンクのかわいいお花が見ごろですよ。
それでは、また~来週~♪

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 
 
■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

IMG_2493.JPGIMG_2494.JPG

<子供たちのマイブームは、父親のネクタイを引っ張る事らしいです>
 
 
私が仕事している間に、こんな楽しそうなゲームを開催している子供達。
色んな気づきがある、今日この頃です♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

  
 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 human note(ヒューマンノート)さん、8度目のイベント♪ 】
 
ヒューマンノート(5月26日) (9).JPG
 

 
南三陸町にお越し頂いたのが、今回で10度目!!

という関西を本部にした約700名の聖歌隊団体の
『human note(ヒューマンノート)』さん。

私がヒューマンノートさんと今までお会いしたのは全部で8回。
その内7回は、
ホテル内で何かしらのイベントを開催して頂きました♪
 
その度に、
ブログで情報発信してましたので、
そちらもご覧下さいませ~。
 

 
■■■■■ ヒューマンノートさん履歴は、こちら ■■■■■
 
 
 
そして8回目のイベントは、、、、


南三陸の福興市!! 

 
 
IMG_2470.JPGIMG_2475.JPG 
 
<私がドアップですが、後ろで歌っているのが、ヒューマンノートさんです。>
<最近、息子も父親に似てきました♪>

 
 
 
今回も写真を沢山撮影したので、
写真中心にお送りします♪ 
 
 
 
ホテルのフェイスブックページに詳しく写真掲載してますので、
そちらもご覧下さいませ~(^^)

 
■■■■■ ヒューマンノートさん写真は、こちら ■■■■■
 
 
ヒューマンノート(5月26日) (2).JPGヒューマンノート(5月26日) (3).JPG
 
ヒューマンノート(5月26日) (4).JPGヒューマンノート(5月26日) (5).JPG
 

 
 
ヒューマンノート(5月26日) (1).JPG
 

<今回は、南三陸シンガーズとのコラボステージもありました♪> 

 
ヒューマンノート(5月26日) (6).JPG
 
ヒューマンノート(5月26日) (7).JPG
 

 
 
ヒューマンノート(5月26日) (14).JPGヒューマンノート(5月26日) (13).JPG
 

<ステージ後には、福まき(餅まき)が行われて、皆で楽しみました♪>
 
 
ヒューマンノート(5月26日) (12).JPGヒューマンノート(5月26日) (11).JPG
 
 
 
何度も何度もお越し頂いているヒューマンノートさん。
 
 
 
私にとっても大切な仲間になりましたし、
 
 
南三陸でヒューマンノートと繋がった人たち、
これから繋がる人たちにとっても、
大切な存在だと思ってます♪
 
 
 
繋がりを作る事で、

『今度、8月に来るから、それまで頑張ろう!』
 
 
『悩み事を、遠くのあの人に相談してみよう!』
 
 
『次会えるのいつかなぁ~♪』

 

という風に、
私たちの生活の糧になると思います。
 
 
 
これから南三陸にいらっしゃる方々も、
是非、繋がりを作って頂ければと思ってます!!
 

 
 
ヒューマンノート(5月26日) (10).JPG
<最後に、メンバーと町長と記念撮影♪>
 
 
 
以上、よーすけでした(^^)
 
 
 


毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
今週は、火曜日と木曜日のブログ更新致します(^^) 
 
先週の木曜日は、
みんなのアイドル、
火曜日ブログ担当の「むっちゃん」に更新して貰いまして、
皆様にお会いするのは10日以上振りですね♪
 

では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 
 
■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■
 
 
 
IMG_2459.JPGIMG_2471.JPG
<最近は、父親よりもアイスクリーム大好きな娘です。>
<最近は、なんでも口に入れてみる、チャレンジャーな息子です>


 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
  
 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 谷口さんピアノコンサートに齊藤さん現る(^○^)♪ 】
 
 
 
_MG_8233.JPG

<兵庫県からいらっしゃった、谷口さんご夫妻です>

 
実は、
震災後に南三陸町役場に応援でお越し頂き、
町長の秘書的役割をして下さった方で、
町長もイベントに来てくれました~♪
 
 
震災後に何度かホテルでもコンサートをして下さいました(^^)♪

 
_MG_8237.JPG
<谷口さんのコンサートでは、町長も挨拶して下さいました!>
※実は、開始1時間前に1番乗りで会場に到着してました(笑)
 

 
音楽を楽しみながら撮影していると、
 
 
 
 
目の前に輝く人が出現!!

 
 
_MG_8222.JPG
 
 
 
誰だ~!!! 
 

 
 
と思ったら、
 
 
_MG_8223.JPG
 
 
ブログでお馴染みの、齊藤さんでした♪
 
 

『休憩時間に、心地よいピアノとソプラノが聞こえたので・・・』
 
 
 
と、 
素晴らしい感性の持ち主の齊藤さんは、
南三陸に来て、ホテルで働き、
様々な経験をして、色んな事にアンテナを張ってます!! 
 
 
齊藤さん、

めっちゃ聴き入ってるなぁ~。
 

 
 
 
_MG_8224.JPG_MG_8225.JPG
 
 
 
すごい、
 
 
 
真剣に聞いてるな~。
 

 
 

 
_MG_8226.JPG_MG_8227.JPG 

 
 
 
って、耳ーーーーー!!

 

 
 


_MG_8229.JPG




あまりにも、
聴き入ってる齊藤さんの撮影に
夢中になりすぎて、耳を撮影してしまいました。
 
 
 
 
『世の中の、どんな楽器よりも、
 人間の声が一番素敵な音色を奏でますね。』
 

 
 
と、最後に名言を残していきました。。。
 
 
 
 
齊藤さん、カッコいいーーー!!!

 
 
 
と、益々齊藤さんのファンになった、渡邊でした♪
 
 
 
 
最後に、役場から応援に来て頂いた、
谷口さんの元同僚の方々と一緒に、
写真撮影がありました♪
 
 
_MG_8241.JPG
 
 
 
 
以上、よーすけがお送りしました♪
 
 
 
それでは、また木曜日にお会いしましょう!!

3つの栄光☆☆☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます!ホテルではどんな時間でも「おはようございます」と
挨拶するんですよ。おもしろいですよね~。
先週、Windowsが7になりました!でも前のOSに慣れすぎて新しく便利な
機能もあれば、前の方が良かった~というものもあって毎日が新しい
発見でございます。

さて!1週間お待たせしました!楽天トラベル様やじゃらん様のご紹介を
見て、気になっていた旅行会社様やそちらの社員様がいたはずでございます。
お待たせしました!

JTB様でございます!

20135271.JPGのサムネール画像
5月14日に行われました、JTBインターネット販売協力宿泊施設の感謝の
イベントがあり、そちらで当館を代表してインターネットの先駆者、
小野寺支配人が参加させていただきました。

そして嬉しいことに3部門で表彰という名誉を受けました。
P5270436JTB.JPG
今回受賞したのは
☆るるぶトラベル部門     GOLD AWARD
☆JTBホームページ部門   BRONZE AWARD
そして
☆総合部門で優秀施設賞をいただきました!
有難うございます。
賞を取ることができたのは自分たちだけでなく、HPを見てご予約・
ご宿泊いただきましたお客様のおかげでございます。
これからも皆様へ様々なインターネットを通じてプランを発案、
UPさせていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

写真はすべて別々のセクションのスタッフです。
※この中に小野寺支配人はいないのです>△<が
今回の賞はスタッフみんなで取ったものでもあります。

みんなでその喜びを分かちあいました。
2013527ゆき.jpg
いっしょに持っているひまわりは本日ご宿泊のお客様より頂戴
したもの
なんだか、とっても素敵な夕食会場でございましたので
記念に撮らせていただきました。

JTB様、今後共宜しくお願い致します♪

友好の懸け橋~

| コメント(0) | トラックバック(0)

おばんでございます。
土曜担当しほです☆

先日お話ししたモアイ像のセレモニーがございました。

さんさん商店街でセレモニーをし、その後、当館でお食事をしました。

日頃の行いもよかったのか、はたまた遠方からのお客様を歓迎したのか、
天気に恵まれた日でした。

残念ながら、セレモニー事態には参加できませんでしたが、
記録班としてミスター陽介が写真に収めてきました!!
その様子だけ写真でお送りします(^_^)/

さて、所変わって観洋の昼食会の様子
きれいなお姉さまが司会を務めていました。

_MG_7976.JPG

IMG_8022.JPG

チリからのお客様と南三陸町の皆様を中心に、
約170名のお客様にご参加いただきました。

本日のお料理のほとんどを、山形のアルケッチャーノという
イタリアンレストランの有名シェフ・奥田様が手がけました。

おしながきはこちらっ!!

CIMG0484.JPG

全部が全部すごくおいしそうでした!!
あんまり忙しくて写真が追い付かなかったんですが、
撮れるだけ撮りました。

CIMG0536.JPG

CIMG0538.JPG

そして、震災後、被災地支援の活動に積極的に活動していた、
八神純子さんがゲスト出演!!
曲も披露してくださいました❤

CIMG0522.JPG

そして、今日のメインのモアイさんですが、
商店街への撮影ができなかったので、写真がセレモニーの
写真となります。すみません...

会場には、モアイやチリの伝統的な神様たちが飾られていました。
私には価値があまりわからないからですが、
すごく部屋に飾りたい神様方でした。


ぜひ、南三陸にみえた際には、商店街に立ち寄り、モアイ像を見てください。
南三陸とチリを結ぶ、防災・友好のシンボルです

皆さまごきげんいかがでしょうか!
水曜日と言えばわたくし、ゆきでございます(^0^)/

今回は、先日5/19に行われた、
やすらぎの森作り活動に参加して参りました~!

定期的に行われるこちらの活動、
<前回は3月に行われました♪>←クリックで前回のブログへ

前回とはうってかわって新緑の季節!
緑が美しいです♪

0522新緑.JPG

エコツーリズム理事の高峰先生と、
おなじみのメンバー、そして新しく2年生の
初々しい方々と一緒に山に登りました♪

0522出発.JPG
今回は売店のこちえちゃんも同行、
前半の撮影は自然が大好き齊藤さんにお願いしました。

わたくしはと言いますと・・・

一足先に女将さんを山にお連れしました!!

0522女将さんと高峰さん.JPG

なんと女将さんが、山頂に!!
スカートを履いた足元にはスニーカーです。

女将さん「やっぱり直接見て、登ってみないことには、
     状況も分からないし、お客様にも勧められないわ」

とおっしゃり、スカート姿で登られました。
さすが元運動部ということもあり、
しっかりとした足取りで山頂まで登りました♪

0522女将さん.JPG

山頂で高峰先生とお話する女将さん。
「もう少し、歩きやすいよう道幅を広げたり、
 入り口を入りやすくするのも良いですね」
とお話されておりました。

山頂では学生さんたちがまた、
よりやすらげる森づくりのため、
木を選伐する作業に入ります!!

0522作業.JPG

0522高峰さん.JPG

0522大物.JPG

大物にも取り掛かります!

0522大物2.JPG

0522大物3.JPG

女の子もがんばりますo(^-^)o

0522景色.JPG

0522景色ベンチから.JPG

だいぶ景色が開けて、志津川湾と荒島がよく見えます♪♪

0522鳥の巣.JPG
おや・・・まさかこれは鳥の巣!!
森の中には自然がいっぱいです★
 
 
ということで、観洋裏山の自然をご紹介します!
実は色んな種類の草花が生えているんです♪

チゴユリ.JPG
チゴユリ。
山登りの途中でちらほら咲いている小さい花です。

1ニッコウキツゲ.JPG
獣道に沢山生えていたのはニッコウキスゲ。
朱に近い黄色の花を咲かせるそうです。
沿岸部によく生えております。

フキノトウ.JPG
こちらはフキノトウ。
葉っぱの形でなんとなく分かりますね。

タニウツギ.JPG
タニウツギ。
田植え花とも呼ばれ、田植えの時期に咲くことからだそうです。

コゴメウツギ.JPG
コゴメウツギ。
まだつぼみが固いですね。

ウワミズザクラ.JPG
ウワミズザクラ。
 
 
0522タケノコ.JPG

こちらはわたくしが、ひょっこり出たタケノコを撮ろうと
興奮して足を踏み外しローリングしながらも撮影したものです。
目が悪くなりそうです。

今は細い木が多く生えておりますが、
これから10年、20年、そして50年後には、
素晴らしい森になると思います。

野鳥好き齊藤さんから一言

0522齊藤さん.JPG

「50年後、いません!」

わたくしも70代でございます。
その頃にはこの森はどうなっているのでしょうか(^-^)

最後に女将さんが山頂まで登った記念集合写真にてお別れです♪

0522集合写真.JPG

中央大学の皆さん、高峰先生、
今回もありがとうございました!
そして初めて参加した2年生の方々、お疲れ様でした♪
 
 
おまけのレアショットです~

0522omake.JPG

ではでは皆さま、また来週~(^0^)/


こんにちは、むっちゃんです!
2度目のブログ、本日は先日行われた「しろうお祭り」について書かせていただきます。

0520 561.JPG

これが「しろうお祭り」の会場です!
休日ということもあってか、大変盛り上がっていました!
家族連れや学生さんも多かったですね(・ω・*)

0520 568.JPG

なんと、この写真は金魚すくいではないんですよ。
しろうおすくい」なんです。

子供限定と書いてありましたが、特別やらせていただきました!

0520 577.JPG

結果は・・・1匹すくうのに成功です!!
あとはポイが破けてしまいました(;∇;)

0520 583.JPG

実際にすくったしろうおではないですが、
踊り食いを体験させていただきました。
初・踊り食いでした。
口の中で動く感覚に少し戸惑いましたが、とても美味しかったです♪

0520 586.JPG

0520.JPG

「しろうお祭り」は初めてでしたが、とても楽しかったです!
機会があれば、このような祭りにまた参加してみたいです!

それでは、また来週お会いしましょう(・(I)・)ノ

今日は小学校で運動会が行われています!!
すんごいいい天気で、日頃の行いがよかったんですね(´∀`*)

CIMG0482.JPG

さて、東京やら大阪やらで展示されていました、
モアイ像が南三陸町に上陸しました。

CIMG0475.JPG
※休憩中の為、作業風景は撮れず...

震災により前のモアイが流出してしまいました。
それを知ったチリのイースター島の建築家が
当島の石を使ったモアイ像を作ってくれたのです。

チリ・イースター島と南三陸町は、1960年に起きた
チリ地震津波でお互い被災したことをきっかけに、
友好ができ、そのシンボルにモアイ像が設置されていました。
以前のモアイ像は複製でしたが、今回はイースター島の石を
使った像で、当島の石を外島に出すのは、初めてなのだとか!!

そして、今回のモアイ像を置く、台座を手掛けたのが、
石工・左野勝司さん。

石工・左野勝司様.jpg

左野さんは、エジプトのスフィンクスやアンコールワットなど
世界で活躍していた石工さんでした。
そして、古希を迎え、ふと被災地のことが気になり、
今回のような機会があり、この南三陸町で台座を作り、
モアイ像を設置するという大役を務めて頂きました。

その時の新聞記事です。
5/17発行 読売新聞 にて2記事掲載
モアイー.jpg

久しぶりに月曜に戻ってきましたはるです。
日曜日や土曜日に交換する日が続いたので久々に月曜に登場しました!
新しくときぴちメンバーも増えましたので楽しみですね。
20135132.JPG
昨日は母の日。ホテルも昨日、今日と装いを変えてカーネーションの花が
フロントや館内を彩りました。

少し前には朝の連続テレビ小説で「カーネーション」という朝ドラも
ありましたね。
昨日はそのカーネーションの名前でつながっている方々をご紹介します。

カンボジアのボランティアをしている大阪の井上様は東日本大震災で
南三陸の小さな仮設住宅を訪れました。井上様はハンドマッサージの
ボランティアをしながら南三陸の方に今何がしたいですか?と
お話を聞いたところ「自立したいけどどうしたらいいのかわからない」という
返事があったそうです。
そしてその仮設の方々がちくちくした(縫った)ドレスタオルを見せてもらうと
かわいいタオルだったそうです。
このタオルは全部で94枚あり、井上様はこのタオルを大阪で仕事仲間と一緒に
5日間で完売。売り上げを南三陸町の方々へと送りました。

これが「ちくちくの会」のスタートです。
そして作って~送って~販売して~と活動を続け、大阪へ自費でツアーを催行しました。
こちらのツアーは井上様達の活動は和泉市で、ちょうどそのころ行っていた朝ドラ「カーネーション」が和泉市の近くの岸和田だったことから「カーネーションツアー」という名前になりました。

昨年の11月23日には大阪で演奏会や落語会など多ジャンルの地域交流をはかる「そよ風の会」の皆様とファッションショーを行いました。会の代表とデザイナーを兼ねる浅香様のデザインしたものを着て、ちくちくの会のメンバーもモデルとしてデビュー。
そして、やっとやっと当館の出番。
次は是非南三陸で!とお考えいただきましたそよ風の皆さんはちくちくの会さんに相談。
近所に住んでいた当館スタッフに声をかけていただいたのがはじまりでした。

開催日は母の日。こちらも偶然にもカーネーションに関係しますね。
ファッションショーの当日には大阪、南三陸の他、東京や横浜からの関東組、
井上様のつながりで宮城県の涌谷町の方々も参加してたくさんの地域の
出会いの場となりました。
2013512関東大阪.JPG
マイクの女性の右側が代表の浅香様
マイクの方が関東組の大島様です。
こちらの皆様には売店への商品をご提供いただき、観洋内で取り組まれている
学習支援への支援をいただきました。
有難うございます。
2013513飛び入り.JPG
↑新聞を見て、孫にどうしても着せてあげたい!といって当日飛び込みで参加
した方
2013512涌谷.JPG
↑ご夫婦でお孫ちゃんと登場した方
親子で参加した方
2013512なっちゃん.JPG
↑ちくちくの会の皆さんはもう2回目のベテラン。
ポーズもターンも華麗でございました。
2013513着物南三陸.JPG
↑あまりの素敵さに窓際にもお客様が!着物のモデルの依頼が来ても
おかしくないですよね。

モデルになったどの方もとってもいきいきしていて輝いていました。
今回のファッションショーは着物や着物をリメイクし洋服に仕立てた
ものだったのですが、それぞれ、とってもよくお似合いになっていました。

2013512あみちゃん.JPG
こちらは当館の語り部スタッフとして活躍する伊藤主任の愛娘アミちゃんと最愛の奥様。
左側の名司会は井上さんです。井上さんのワンピースも着物から生まれ変わりました☆
2013512cとA.JPG
アミちゃんはとってもこの衣装が気に入って、脱ぎたくない!と
ずっと言っていたそうです。

2013512最後の挨拶.JPG
ちくちくの会の皆さんはじめどの方もみんな嬉しくて嬉しくて、
ずっと笑顔でございました。もちろん!大成功☆

ちくちくの会の翌日のお見送りもかけつけて下さいまして一緒にお見送りをしました。
2013513.JPG
大阪の方も関東の方も南三陸の方もみんなが感動を共有して
泣き、それがホテル観洋で行われたことにとっても嬉しく存じます。

皆様、有難うございました。
また是非お越し下さいませ。
最後にはるのお母さんへ
私がいつもお仕事をがんばれるのははる母のDNAが入って
いるから
わたしもお母さんのように60歳を過ぎてもフルタイムアグレッシブに
動き回れるよう目指します。
連絡は無いのは元気だと思ってお互いにがんばりましょ(〃^▽^〃)
いつもありがとう☆

本日、当館では全体会議がありました!!

_MG_7817.JPG

_MG_7867.JPG

4月に入社した新入社員も配属が決まり、
わくわくしてましたね☆
「私もあぁだったなぁ...」なんて思いました。

私も、4年目にしてベストスピリット賞を
頂いてしまいました。
まだまだ、未熟ですから、調子に乗らず、
また一から頑張りますっ!!

さて、明日は当館でちょっと華やかなイベントが開催されます。

大阪♥そよ風の会様主催でファッションショーがあるんです!!
ファッションショーの服は、着物や着物をリメイクした洋服を着て、
ランウェイを歩きます~

広告用のチラシがモデルさん募集チラシ併用のため、
こちらの画像upしますヽ(*´∀`)ノ

scan-32.jpg

ぜひ、興味のあるかたはいらしてくださぁい(´∀`*)

ごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
とても天気の良い南三陸でございます。

本日ご紹介させて頂くのは、
当館にお越し頂いたお客様が作られた、
こちらの冊子でございます。※クリックにて拡大します

05081.jpg

05082.jpg

05083.jpg

05084.jpg

とても綺麗に纏められております。

こちらは、神奈川県のさがみ信用金庫、
なぎさ親和会の方々が作り、送って下さいました。

語り部の話も真摯に受け止めて下さり、
応援メッセージも本当に嬉しく思います。

また、旅の一こまの写真もとても良い写真が多く、
充実した旅になったことが伺える、
思いがこもった本当に素敵な冊子でございました。

我々、被災地にとっては、忘れられてしまうことが
一番悲しいことです。

これからも復興へ向け、一歩ずつ歩んで参ります。
時々で良いので、思い出して下さい(^-^)
そして足を運んで頂くことが、一番の応援になります!

.
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
.

また、もう一つ復興の話題をお届けしますよ(^0^)/

先月28日に行われた【春爛漫!南三陸福興市】!
メインイベントは「春の銀巻き大会」です!

0508makizushi1.JPG

志津川の特産品である銀鮭を
21mにも及ぶ長い長ーい巻き寿司にして
みんなで巻きました♪

0508makizushi2.JPG

巻いた後は一人分ずつ切っていただきまーす!

0508komi.JPG

0508kiritanpo.JPG

0508kaimono.JPG

福興市は大賑わい♪
最後はもちまきが行われました!

0508mochi.JPG

飛んでくる餅がちょっと怖い...(;´д`)
わたくしは一つだけゲットできました☆

次回の復興市は、今月最終日曜日の26日に
【田束山つつじ福興市】が伊里前商店街で行われますヨ♪

 おはようございます。本日は月曜日ですが、ターボが担当致します♪

先日、当館にお泊りになった静岡県のお客様から日本が誇る大名山
富士山」の大変に素晴らしいお写真をいただきました☆


つい先日世界遺産に登録されることが決定した富士山だけでも素晴らしい
ですが、
桜や菜の花、日光とのコントラストがまたさらに美しさに
拍車をかけています!

私もこちらのお写真を拝見した時に「迫力があるなぁ!」と思いました。
こちらのお写真を提供してくださったお客様に
改めて感謝の意を表したいと思います★♪

お客様からの写真1.jpg

お客様からの写真2.jpg

お客様からの写真3.jpg


 本日のメインテーマは
南三陸ひだまりコース~海のパノラマとつつじ散策~田束山」です!

こちらの田束山は南三陸町と気仙沼市にまたがる山でありまして、
あの奥州藤原氏が信仰していたり、
マウンテンバイクの大会が開催されたりすることでも有名ですが、
田束山の魅力は何よりも・・・、
「5万本ものつつじ」です♪


当館ではこちらの田束山をメインとしたバスツアー
「南三陸ひだまりコース~海のパノラマとつつじ散策~田束山」を
企画致しました☆★こちらのバスツアーは今年の5月7日から5月31日
までの毎週月曜日から金曜日に開催され、料金はバス代・お弁当・お茶代
込みでお一人様1,500円(税込)となっております!

バスツアーのスケジュールは以下のようになっています♪

10:30→ホテル出発!
 払川ダムの見学☆

11:30→田束山到着!!
 ☆散策・昼食

13:00→田束山出発!!!
 
 伊里前商店街での見学・買い物☆

14:00→ホテル到着!!!!


こちらのバスツアーは予約制となっておりまして、ご予約は参加を希望する
前日の18時までに当館フロントへお申し付けくださいますよう

何卒よろしくお願い致します☆

私も先日田束山へ行って参りましたが、眺望が素晴らしく
海と山のコントラストには思わず息を呑んでしまいました♪

(私が行った時にはまだつつじは満開ではありませんでしたが・・・)

0507田束山.JPG

田束山1.JPG

田束山2.JPG

 では、本日はこの辺で失礼致します。


GWいかがお過ごしですか?本日ははるがご案内致します。
先日、とっても素敵な時間を過ごさせていただきましたのでご紹介します。
はるはちょうど1年前、南三陸町が東日本大震災を受けた際にたくさんの
プロパンガスを遠くからご支援いただきましたサウジアラビアに南三陸町の
代表の訪問団として御礼に行かせていただきました。
その際に一緒に訪問団として行ったのは南三陸町歌津の馬場中山の
千葉馨さんです。
120saudi.JPG
写真左から2番目の方が千葉さん。

千葉さんは道も閉ざされ、支援物資が届かない馬場中山で情報発信をし、以降
馬場中山の状況でHPで公開していました。
サウジアラビア訪問中は写真撮影規制の多いため、代表でたくさんの
写真を撮っていただきました。

そんな千葉さんと馬場中山でボランティアとして訪れた横浜の嘉苗さんが
昨年入籍し、今週、4月29日に結婚イベントが行われました。
本日はその様子をレポートしたいと思います。

2013未来道.JPG
会場はホテル観洋!ではなくてずっと苦楽を共にしてきた馬場中山生活センター
実ははるは馬場中山とい地域は震災の際にはじめて知った地区。
おばあちゃんが志津川なので志津川のことなら少しわかるけど
歌津は未開の地。震災後も同じ町内なのに踏み入れることはない場所でした。
テレビを通して先に知った馬場中山へいざGO!
何度か迷い、名足(なたり)の方へ行ってしまったりしてしまいましたが
なんとか到着しました。

挙式は南三陸町の馬場・中山地区の高台を通る道路『未来道』。
2013429挙式会場.JPG

東日本大震災の津波で道路が寸断され外部との行き来が難しい馬場中山地区にとって、唯一残った道が高台を通るとても狭い農道だったそうです。そのルートを今後の避難道として、高台への集落移転を目的とする幹線道路として、そして百年先の世代まで安心して暮らしていくための道路を実現させようと立ち上げられたのが未来道プロジェクトで費用などがほぼ全てボランティアの皆様からのご支援だったそうです。
当社スタッフも観洋から歌津の自宅に帰る際に舗装前の状態を通ったそうです。

「普段着」がドレスコードだったので、とてもあったか~い素敵な挙式でした。
のんびりムードで「20分ほど式の開始が遅れま~す!」とお知らせが入るや否や
バージンロードに座って談笑タイム。人生の大先輩に対して失礼かもしれませんが
とてもかわいい♪みんな笑顔になっちゃいます。
2013429バージンロード.JPG
見ていてとっても和みました。

そして、新郎・新婦入場!
2013429リム1.JPG
2013429リム2.JPG
2013429リム3.JPG

登場は「歌津のリムジン」!いよっかっこいいぞ~♪

新郎はさっとトラックから降りて、新婦さんをお姫様だっこ!
2013429入場1.JPG周囲から「あらら~」という若干の心配の声もある中
素晴らしいサポートですね。私も是非やっていただきたいです。

4013429入場2.JPG
たくさんの馬場中山に縁のある方々のお出迎えでお二人もとっても嬉しそう。
子どもたちは一生懸命しゃぼん玉を飛ばしました。

そして結婚式がスタート♪
結婚式は秋田県からお越しいただいてご準備、運営された方々との事です!
お疲れ様です。
2013429式.JPG
2013429式2.JPG
お二人共、素敵です。

式終了後はなんと餅まき!
2013429もちまき.JPG
はるはかなり近場にいたのでかたいお餅を避けてしまい
ましたが、ぱっと横を見たら抱えきれないほどのお餅を抱えたご婦人や子どもが
いて、感心してしまいました。上から投げたものではなく、落ちたものを拾うのね
なるほど。
2013429式終了.JPG
退場するちょっとの隙に遠藤元サウジアラビア大使を囲んで1ショット。

結婚式終了後は会場を馬場中山の生活センターの通称「大奥会場」
いつもスタイルで登場したお二人。ドレスコードは新郎、新婦にも
適用されていたのですね。でも、いつものお姿で何となくほっと
しました。
2013429パーティ1.JPG
馨さんが挨拶する隣で、カナエさんは手話で通訳
すごい、何でもできるのですね。

2013遠藤大使挨拶.JPG
遠藤元大使は祝辞を。サウジアラビア滞在中にお世話になった
バヒート様からのお祝いのメッセージも併せてご披露いただきました。
新郎も写真を撮っているのが何とも馨さんらしいです。
後方には特設お茶っこ席が用意されています。

そしてプログラムで気になっていたケーキ入刀ならぬ
鮪入刀!
なんと三浦から大切に運んできて下さったそうです。
2013429鮪入刀.JPG
満面の笑みですね。

この後鮪をどうするのかなぁ~と思っていたら
2013429ワカメ.JPG

馬場中山のヒーロー「ワカメンジャー」登場!!!!!
バイクに乗ってきたのでライダー系のようですが、全く違和感ありません。
本日は武器の包丁を鮪に使います。

2013429鮪とワカメ.JPG
ねじりはちまきが似合っている。赤いからタコにも見えてしまう(^△^;)
この鮪を解体して参加者に配ってくれたのです。
この鮪、なかなかの大物で、式が終わるまでずっとずっとワカメンジャーと
地元の青年衆がさばき続けたんですよ。そのかいあってみんな大満足の笑顔。
お疲れ様でした~。

お茶っこの会の皆様による体操や詩吟、踊りなど
会場は大盛り上がり。
2013429おちゃっこ余興.JPG
みんなで一緒に体操!

楽しい余興の時間も過ぎ、いよいよ大詰め。
会場中が感涙した馨さんのお父様のご挨拶です。
2013429父.JPG
また、何度津波が来ても俺達はやっから!と力強く宣言し
かわいいお嫁さんが来たこと、家族のことをそれぞれ
感謝し、全国のボランティアの方々にも深い感謝の気持ちを
お話下さいました。
きっとお父様の挨拶を聞いたボランティアの方々は
本当にやってよかったな~と思ったことでしょう。

新郎・新婦の挨拶も行い、式は無事終了。

2013429お見送り.JPG
お見送りの際にはサウジアラビア訪問団で記念撮影!
遠くからお忙しい中かけつけて下さった遠藤ご夫妻も本当にお会い
できて嬉しかったです。
はじめから終わりまで素敵なイベントでした。
この様子は「馬場中山カオル商店」さんのHPでも詳しく見れますよ。
是非この「馬場中山カオル商店」で検索してみてくださいませ。
現在も様々な取り組みが紹介されています。
馨さん、嘉苗さん、どうぞお幸せに!
観洋にも是非遊びに来てくださいね。

9周年を迎えました☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は1日フライングして、はるが登場しますよ。
先日、「よったり」という言葉を知りました。
最近のはまりは「なにすや」
425なにすや.JPG
スマートに使っている人を見ると「おおっ」と思って
しまいます。
マリンパルのみか先生がご案内した室井滋さんと長谷川義史さんの絵本トーク
イベントでは「南三陸うまいもん」という歌を作って南三陸のおいしいものを
方言まじりで歌いました。
425うまいもん.JPG
「み~なみさんりく~に~はうまいものがいっぱえあっぺっちゃ~♪」
からはじまり 
「なにすや!」というつっこみで終わる、とても楽しい時間
そして自分がもらった宝物「名前」というものを考えさせてくれたじんわり
あたたかな時間でした。
nanisuyapose.JPG
そうそう!水曜担当のゆきさんと一緒にステンシル体験をしました!
素人とは思えないゆきさんや素敵なご夫婦、ご婦人たちに混じって
やらせていただきました。
ステンシルはる.JPG
やってみると予想以上にはまりますね♪
最後には最近新登場しました観洋スタンプを記念に押しました!
ステンシルとスタンプ.JPG

さて!4/29は南三陸温泉の開湯日です。
地震には強いがボーリングにも手強かった温泉掘削作業は難航して
やっとやっと出た南三陸温泉。
そんな南三陸温泉も今年で9周年を迎えました~パチパチ♪
3J4wx0MP-4.jpg

年に一度のお楽しみ。4/29と4/30にご宿泊のお客様は
全てのお風呂が楽しめますよ♪
普段は行っていない男女入れ替えを行います。
「女性に優しい南三陸ホテル観洋」は女性風呂にだけ、特別に2階と
4階をつなげて1回でどっちも楽しむことが出来たり、
露天風呂が3つも楽しめたりと男性の皆様はさぞかし女性の皆様を
うらやましく思ったことでしょう。
そんな女性のお風呂に男性の方が入ることが出来るめったに無いチャンス!
是非入っていただきたい。
男性風呂も開放的で気持ちが良い筈ですので女性の方も入りくらべを
してみて下さいね。
海を見ながらの温泉入浴はタラソテラピーという癒しの効果もあるそうです。
また、朝日を全身に浴びながらの入浴は朝イチでパワーがみなぎって
くるそうです。現在は4:40過ぎの日の出なのでちょっと早起きして
この瞬間を堪能してほしいと思います、
温泉三昧、この機会に制覇してみませんか?

GWはお天気も良いそうなので期間外でも是非日帰り入浴をご利用下さいませ。
※お日帰りのお客様は通常通りの男女のお風呂になってしまいます。

皆さまごきげんいかがでしょうか(^0^)/
本日誕生日を迎えた「ゆき」でございます。
プレゼントですか?お気遣いなく~...あぁ、そうですよね、
せっかくご用意頂いたのに申し訳ないですよね(*^▽^)
観洋の住所「ゆき」宛でお願い致します~ ※冗談です


本日ご紹介させて頂きますは、
野村総合研究所様から発行されております、

「学生小論文コンテスト2012」

04271.jpg

こちら、審査員にはなんと、
NHKこどもニュースのお父さん役でおなじみ
池上彰さんもいらっしゃいます!

04272.jpg

高校生から大学生までの方々が応募しております小論文コンテスト。
受賞者の中には当館の語り部バスを利用した方がいらっしゃいます。※クリックで拡大

04273.jpg

04274.jpg

04275.jpg


三重県出身である伊藤茜さんは、
様々なご縁により東北の沿岸部にいらっしゃいました。
このように考え発表して頂けるのは、
とても有難いことですね。

.
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
.

そして、残念ながら開催は昨日でラストでしたが、
わくわく体験「ステンシル作り体験」をして参りましたー!
4月の毎週金曜日開催しておりました♪♪

04276.JPG

お客様に混ざり夢中なわたくし...

最後は主催の海洋研究センターの皆さまと記念撮影です。

04277.JPG

こちらが昨日作製したわたくしの作品!
右下のホヤの色合いがお気に入りでございます(^^ω)ノ

0426ステンシル.JPG

~右側にガッキーさんの似顔絵を添えて~
その他クチバシカジカや銀鮭、ムラサキウニなど、
志津川湾に実際にいる生き物たちなんです♪

ステンシル体験は4月いっぱいまででしたが、
また新たなるわくわく体験を夏休みに検討中だそうです!
その時はまたお知らせいたしますね~♪

apani49e1e50bb3d3f.gifいらっしゃいませapani49e1e50bb3d3f.gif


CIMG15691.jpg


4月最後の金曜日になりました。「春雷」という言葉通り春の嵐になりました。
せっかく咲きそろった桜の花が容赦なく強い雨に打たれ、花びらを散らせています。
そもそも「春雷」とは、毎年4月6日、18日、23日頃は、寒の戻りが起こりやすい日(特異日)とされ、日本海低気圧から延びる寒冷前線の通過などによって起こりやすいと言わまれています(世界の大百科事典参照)。「自然のやることにいちいち腹を立てるな」阿部泰兒会長の言葉より。


CIMG16261.jpg16745770.gif


さて、今週もたくさんの楽しいことがありました。


16745770.gif


4月24日ホスト界の革命児井上敬一さん率いるナイナイアンサーのご意見番の方々が、被災地を励まそう!と活気、元気、勇気を届けにいらしてくださいました。


15050_403596793080664_2011191086_n.jpg

当日は、美しすぎるニューハーフ大学講師の吉井奈々先生をはじめ、井上さんの仲良しの皆様が勢ぞろいし、中には、あの、マリンパルを応援して下さる静岡プリシラの紅ママの顔もあり!今、ご自身のお店の10周年記念パーティに向けて忙しい時期を顧みず、こうして南三陸町に駆け付けてくださいました。


3636_383910101721468_398360858_n.jpg


会は、異常なほどの盛り上がりぶりで(笑)、お腹が痛くなるほどの大盛況でしたw


164991_383910955054716_1811304354_n.jpg


翌日は、託児所マリンパルの4月生まれのお誕生会。


CIMG16251.jpg


CIMG15881.jpg

しょうたくん、あみちゃん、はるまくん、そらくん、4人のお友達のお祝いに日本一の盛り上げ係が飛び入り参加して下さり、大賑わいとなりました。


CIMG16131.jpg

CIMG16121.jpg

CIMG16311.jpg


「4月生まれのお誕生会に、ホステスさんはくるわ、ホストさんはくるわ、オカマまできちゃう託児所なんて、日本中探してもここだけだと思うわよ!(笑)」と吉井奈々先生がおっしゃっておりましたが、まさにその通りかもしれません(笑)
なんて贅沢なお誕生会でしょう!


外遊びもとても楽しくて子どもたちもいつしか心を奪われ、お兄さんお姉さんたちと楽しく遊んでいただきました。


CIMG16421.jpg


CIMG16461.jpg


井上敬一さん、紅ママ、吉井奈々先生、ホストさんたち、りんかママ、本当にありがとうございました。


16745770.gif


4月25日保育業界では知らない人がいないほどの有名人、「ピアニカ王子」こと大友剛先生が「いいからいいから」でブレイクした絵本作家の長谷川義文先生とサックス奏者の岡淳さんと数々のドラマや映画で皆様ご存知の女優の室井滋さんとご一緒に「しげちゃん一座」を結成し南三陸にもいらしていただきました。


397829_10200610248406392_190490442_n.jpg


今回、室井滋さんは、多忙につき参加できないかもしれない・・・というお話でしたが、なんと直前になって、スケジュールをこの日のために調整して下さり、嬉しい参加となりました。


CIMG1672.JPG


会場のロビーラウンジ前は、用意した椅子がなくなり、立ち見のお客さまもいっぱいになるほどの盛況ぶり!

CIMG1686.JPG

CIMG1698.JPG


親子連れのお客様、保育業界の皆様、そして室井滋さんのファンの皆様であふれました。


素敵な音楽とトークを交えた絵本の読み聞かせでしたので、ちらっとのぞくつもりが、ついついひきこまれ、最後まで見入ってしまったというお客様も多数いらっしゃいました。


会場は、長谷川義文先生の独特の難波なまりのあるお国ことばがやんわり場を包み、終始笑いあふれる会となりましたが、最後に室井さんがご自身の子供の頃の思い出を絵本にされた「しげちゃん」の朗読が始まると、どこからともなくすすり泣きが聞こえ、ひたひたと感動の波が押し寄せました。


「しげる」という名前に、小さい時からコンプレックスを抱いていたしげちゃん。
友達にバカにされるといって、自分の名前が好きになれません。
くよくよ悩んでいたしげちゃんに、お母さんが言いました。


親が思いを込めてつけた名前は、親が与えてくれた最初の贈り物で、一生残る大切なもの


しげちゃんの生まれる前に、しげちゃんには、お兄ちゃんがいましたがまだ小さいうちに亡くなってしまいました。そこでご両親はしげちゃんに、滋養の「滋」という文字を与え、元気に育ってほしいと願いを込めました。
室井さんのご両親は、もう亡くなってしまいましたが、室井さんは、女優になるときも芸名はあえてつけず、本名の「滋」という名前を残したいと考えたそうです。
味のある役者としてひっぱりだこの室井滋さんの横顔に私は、すっかり魅了されてしまいました。実は、私以外にもすっかり室井滋ファンになってしまった人がもう一人...うちの女将さんです(笑)。室井さんもうちの女将を気に入ってくださったご様子で、「また来ますね」とお約束してくださいました!
楽しい会をありがとうございました。いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。


CIMG17171.jpg

毎度様です~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 
 
■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

 
IMG_2288.jpgIMG_2285.jpg
<登米市の、平筒沼公園に夜桜を楽しみに行きました~♪>
 
 
やっぱり、
春は桜を見ないと始まらないし、
桜が大好きな私は家族と一緒に夜桜を楽しみに行きました~♪
 
 
去年は『さくら』って言えなかった娘も、

今年は『ピンクのさくら~!』と、大はしゃぎ!!
 
 
テレビ撮影していたスタッフの方が居たので、
 
 
よーすけ『すみませ~ん、写真撮って貰えますか?』
 
 

スタッフ『あ、良いですよ~。○○君、照明持ってきて!』
 
 
よーすけ『有難う御座います!!(えー?!凄い本格的!)』
 
 
スタッフ『ハイ、チーズ!! もう一枚、いきまーす♪』
 
 
よーすけ『2枚も有難う御座います。』
     
 
    『うわっ!!メッチャ良い写真ですね~。』
 
 
    『照明と言い、アングルと言い、プロみたいですね~!!』
 
 
 
スタッフ『えぇ、TBCです。』

 
 
 
と、プロを目の前に冗談を言える位、
素敵な写真を撮ってもらいテンション上がってました♪ 
 
 
 
今週末までは、桜が楽しめますので、
皆様、お急ぎ下さいませ~!!

 
 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
  
 
 
それでは、
今週のテーマは、
 
 
 
【 南三陸キラキラうに丼試食ツアー♪ (4月25日開催) 】 
 
 
私の大好きな季節がやって参りました~!!
 
夏!!

と言ったら、

南三陸の魅力の1つ、
 
 
 
うに!!
 
 
からの~
 
 
 
『南三陸キラキラうに丼』

 minamisanriku012m.JPG

<当館の南三陸キラキラうに丼で~す♪ 2,200円>※レストランでお召し上がり頂けます。(11:00~20:00)
 
 
南三陸のA級グルメで、
町内の飲食店が提供している南三陸キラキラ丼。
 
 
 
5月~8月は、
『南三陸キラキラうに丼』です!!
 
 
 
一足先に、
4月25日にモニターツアーが実施されました♪
 
 
今日は、
南三陸キラキラうに丼試食ツアーの様子をお伝えします♪
 
 
 
_MG_7571.JPG_MG_7573.JPG
<今回のイベントの準備&打合せをしている観光協会の中村さんと、飲食店の皆様>
 
_MG_7612.JPG
<お客様をお出迎えする為に、南三陸町のゆるキャラ『オクトパス君』が来てくれました!>
 
 
_MG_7605.JPG
<お客様の机に、各飲食店の丼が並んだ瞬間、歓喜の声がいたる所で湧き上がり♪>
 
 

_MG_7620.JPG_MG_7616.JPG
 
_MG_7623.JPG_MG_7618.JPG

<お越し頂いた南三陸町ファンの方々に、精一杯のおもてなしをする店主達♪>
 
 
_MG_7602.JPG_MG_7629.JPG_MG_7630.JPG
 
_MG_7633.JPG_MG_7635.JPG_MG_7631.JPG

<最後に商店主の方々がお客様に、ご挨拶も兼ねて丼の説明をしました♪>
 
 
6店舗の方々は、
慣れないながらも、
とっても熱いメッセージを伝えてました!!
 
 

今回、
南三陸キラキラうに丼を提供した飲食店は全部で7店舗。

 
 
 
あれ?!
 
 
 
 
ホテル観洋は?
 
 
 
もちろん、
メッセージ伝えてきましたよ!! 

 
 
 
私が、
 
 
ドヤ顔で(笑)

 
 
IMG_9273.JPGwatadoya.JPG
<観光協会の聡さんが、写真撮っていたので、たまにカメラ目線で、たまにドヤ顔しました♪>
※ずーっと、カメラ目線でプレゼンした訳では御座いません。
※プレゼンの前に、入念な打合せの甲斐があり、実現した写真です。
 
 

 
そして、お客様は満足して、
南三陸さんさん商店街のフードコートは、
みんな笑顔になり、素敵な時間でした♪
 
 
_MG_7636.JPG

桜も満開が過ぎ、だんだん散ってきましたね。
桜の名所の一つだった、東山公園はライトアップされていますが、
久々に見て「そういえば、こんなだったなぁ」って、
震災前を思い出しました。


話は変わりますが、先日、ホテルでのわくわく体験で、
カモメの餌付け体験をしたお客様から、一言コメントを頂きました。

レガーミ.jpg ヤミツキ.jpg

「楽しい」とか「以外に~」というお声を頂き、
体験へのリアルなお言葉を聞くことが出来ました。

これからもマユ細工やステンシル体験でも、コメントを頂き、
"はなまるいただきました"で写真と共にアップします!!

かもめ-1.jpg

今回のカモメの餌付け体験もHP上の"はなまるいただきました"に
掲載しましたので、そちらも是非、ご覧下さい♫

親子で楽しもう♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。月曜担当のはるです。
昨日降った雪がお隣の登米市にはまだ残っていてびっくりしました。
もこもこの桜と雪、同時に見ることが出来てとても不思議な気持ちになりました。

2013422桜.JPG

2013422桜のみ.JPG
ホテル前の桜も見ごろを迎え、桜をバックにお写真を撮るお客様も多く
いらっしゃいました。

本日ご案内するのは今週開催の見逃せないイベント!
4月25日(木)18:30より
絵本と音楽とマジックの親子ライブをMusic&Magicキャラバン様の主催で開催
されます。

20130425MM.jpg絵本作家の長谷川義史様とサックスプレイヤーの岡淳(まこと)様、そして大友剛様が
マジック&ピアノで南三陸や近隣の方々を楽しませて下さいます。
皆様は以前より当館の託児所マリンパルをはじめ、2011年4月より被災地に音楽と
マジックを届けるプロジェクト「Music&Magic キャラバン」をお忙しい合間を縫って
展開して下さっているのです。これには子どもたちはもちろん、大人も大喜び。
大友様もこちらのイベントに熱い想いをお持ちになってとってもスピーディかつ
こちらの方々に対して一生懸命。

なんと!スペシャルなゲストも登場予定ということで今からわくわく♪です。

会場はフロントと同じフロアの5階ロビーです。
会場は18:00より翌日も学校や幼稚園がありますので20:00ごろには終了する
予定でございます。

親子で、と銘打ってございますが、はるのように絵本が大好きな大人1人のご参加でも
大丈夫です。入場無料となっておりますのでもちろん、当日当館にご宿泊になるお客様も大歓迎でございます。お子様は是非大人の方と一緒に来てね。
たくさんのお越しをお待ち致しておりま~す

こんばんは~♪
今日は、4月21日。


南三陸は、雪です!!
 
南三陸は、桜満開です!!

 

 
雪と桜のコラボレーションは、
何とも言えない位、素敵でした~♪
 
桜&雪.jpg

<ホテルの正面玄関前の桜と雪のコラボレーション♪>
 
 
さて、今回のテーマは、
 
 
『 【わくわく体験】カモメ&ウミネコと屋上で遊ぼう♪ 』
 
 
 
突然ですが、ここでクイズです。
 

 
 

うみねこ写真.JPGかもめ写真.JPG

<どちらがカモメでしょうか?>
 
 
 
正解は、右側なんですね~♪
 
 
 
足が赤い方がカモメ。
 
足が黄色い方がウミネコなんですね~。

 
 
 
今回は、
毎週土曜日開催の
『カモメ&ウミネコと遊ぼう♪』体験をご紹介!!
 
 
1、毎週土曜日 17時に、フロント前のわくわくブースに集合。
 
2、わくわくボーイと一緒に、10階の上の屋上へ向かいます。

 
 
   屋上に上がるのは皆さん初めてなので、
 
   『スゴーイ!!』 『キレー♪』 

 
   と、多くの方が屋上からの景色に感動します。
 
3、わくわくボーイの説明を聞いて、カモメ&ウミネコにエサをあげます♪
 
※ここからは、写真で雰囲気をお伝えします※
 
  
P4200362.JPG

<わくわくボーイから、エサを貰ってます(後でウミネコが待機してます)> 
 
 
P4200368.JPG
 
<ウミネコがキャッチし易いように、空中にエサを投げます>
 
 
P4200379.JPGP4200384.JPG

<子供達は一生懸命投げてます(柵から外には投げないようにしながら)>
 
P4200377.JPGP4200374.JPG
 
<上手い子供は、ウミネコがキャッチ出来る様に投げてます♪>
 
 
4、最後に参加者の皆さんで記念写真を♪

P4200387.JPGP4200390.JPG
 
<ウミネコが飛び交う中の撮影は、皆さんわくわくな表情でした!>
 

実は後ろで、
わくわくボーイが必死でエサを投げてます(^^)

裏方でせっせと動くのは、結構楽しかったです♪ 

P4200416.JPGP4200419.JPG
 
 
 
毎週土曜日17:00に、
5階フロント前の『わくわくブース』に集合頂ければ、
どなた様でも無料でご参加出来ま~す♪
 
それではまた、来週~(^^)ノ

皆さまおはようございます!朝から元気な「ゆき」でございます。
今回もしほさんと交代しまして土曜日に登場です。

さてさて、本日20日・・・。
10/20/30日の「0」がつく日は、
「まゆ細工体験」が出来ます!

0420neko.JPG

こちらは、前回10日に私も体験させて頂いた時に作った猫です!!

その他↓こちらの見本にあるような、くまやお花が作れます♪

0420table.JPG

0420sensei.JPG

講師はこちら、Yes入谷工房の松岡由香利さんです!

まず作りたいキャラクターを決めたら、繭を切りましょう♪
基本的に繭玉2つで出来ております。

0420mayu.JPG

可愛く色づけされた繭玉。
わたくしはピンク色を選びました(^0^)/

0420shiho.JPG

お隣しほさんは青色の繭を選んだようです。
慎重にハサミを入れて行きます・・・!

0420airon.JPG

0420hana.JPG

こちらではお花のブローチを作っております。
先が丸いアイロンで、お花特有のカーブを作ります。

とっても可愛らしいお花のブローチの出来上がりです♪
お母さまにプレゼントするのだとか。素敵ですね(^-^)

その頃のわたくし達は・・・

0420sagyou.JPG

カメラの存在を忘れ必死に作っているの図
以外に細かな作業が多く悪戦苦闘しておりました(>_<)

0420kuma0.JPG 0420kuma1.JPG

そうこうしてる間に、しほさんの熊が完成!

繭玉の中には磁石を貼り付けておいたので、
冷蔵庫やホワイトボードにもくっつくので
可愛くて便利ですよ♪

所要時間は30分くらいで出来上がります。
繭玉は扱いやすく、結構簡単に出来ますので、
大人も子どもも楽しめますよ~!

ただ、ちょっと熱いものを扱う作業もありますので、
小さいお子様の場合はお父さんお母さんも一緒に
作ってあげてくださいね(^0^)/

本日は土曜日のため、夜20時まで延長してお楽しみ頂けます!
場所は5階チャペル側ロビーになります。
どうぞ、皆さま、世界に一つだけの繭玉作品を作ってみてくださ~い♪

次回は、4月30日開催予定です!

おはようございます。月曜担当のはるです。全国の新入社員の皆様は半月過ぎて
そろそろお疲れモードではないでしょうか?
はるは限界かな~という時は昨年行かせていただいたドバイ空港のスタッフさんを
思い出します。
様々な空港をつなぐハブ空港であるドバイは次の出発が午前3時など朝なのか夜なのか
わからないような時間になったりします。その出発までに広さが売りのひとつのホテル観洋が何館も入りそうなショッピングアーケードでフル稼働でお客様をお受けするところに
感銘を受けました。とにかく忙しそうでテキパキと作業をすすめていました。
トイレ清掃をするスタッフ、様々な通貨やカードで精算するスタッフ
「あぁ~世界にはこんな時間に頑張っている人がたくさんいるんだなぁ」と思うのです。
1人前になるまではまだまだ辛いことがあるはずですが、はるが感じたように新入社員の皆さんにもへこたれないで頑張ってほしいなぁと思います。

本日もわくわく♪情報をお知らせしますよ~。
館内では様々な企画がございますが、DC期間中(4/1~6/30ご宿泊)
毎日お楽しみいただけるプランがございます。

わくわくクイズ415.JPG
それはこちら、わくわくクイズです。
館内3箇所にクイズがご用意されていますので、お答えいただき
夕食後19:00~22:00の間にご提出いただきますと
もれなくお好きな南三陸ポストカードをプレゼント致しますよ♪
南三陸にちなんだポストカードは非売品
わたくしはるがこのときぴちや情報誌「kanyo」で取材した際に
撮りためたものも入っていますよ。
意外なものが人気だったりとわたし達も皆様のことを知るきっかけと
なり、興味深いです。

更に!それだけではございません。
3問あるクイズを全て正解したお客様の中から総計200名様に
ご宿泊券やご入浴券など嬉しいプレゼントが抽選で
当たります。

わくわくポストカード.JPG

クイズはホテルのスタッフが一生懸命考えたものから
厳選して出題します。
しかも!正解がわからない時はじゃんじゃんスタッフに聞いちゃって
下さいませ。こちらのクイズがきっかけで皆様とお話できるのを
楽しみにしています。
毎月2回変わりますのでどんなクイズになるか楽しみにしてお越し
下さいね。
たくさんのご応募お待ちしております。

お疲れさまですー!!
今日のブログ担当の出口です!

四月からのわくわくキャンペーンが始まってもう半月。
四月の30日には、なんと!!わくわくバスツアーもありまして、
それはもう!!わくわくなんではないだろうか?!と思ってます。

18日に館内スタッフ向けにプレ見学も予定していて、ただいま計画進行中です!
缶バッチの準備もちゃくちゃくと進んでいて、もうすぐお披露目できるんじゃないで
しょうか!!

出口わくわく.jpg
ただ今、館内でアンケートを実施しております。
今のところ、館内ではわくわくガールがダントツの人気で、独走中!!

出口kannbatti.jpg

わくわくでしょ!?
ということで、みなさまにお披露目出来るように頑張っていきます。
本年度もよろしくお願いします。

ごきげんよう、ゆきでございます。
今回は土曜日に登場致します♪

さて、こちらでも何度もお知らせしております、
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催に伴いまして
仙台駅もこんなに華やかになっております!!

miyagidc1.jpg

miyagidc2.jpg

観光ブースもこの通り!ピンク色です(^0^)
miyagidc3.jpg

そしてDCに合わせて開催している「わくわく体験」!
本日はかもめ・うみねこの餌付け体験がありました♪♪

kamomeezuke1.JPG
うみねこが餌を食べる瞬間です!

午後5時、5階ロビーにあるわくわくブースに集合しました。

kamomeezuke2.JPG

ご案内人は、野鳥大好き齊藤修さん。
沢山の人が集まりました♪

はじめに齊藤さんからいくつか注意点をご説明して、
いざ、餌付け体験!!

kamomeezuke3.5.JPG

kamomeezuke4.JPG

ひらり!とお父さんの手から直接食べるうみねこです。
家族連れの方々も、カメラ片手に大興奮でした!

kamomeezuke5.JPG

最後に、かもめとうみねこの違いのプチ口座を齊藤さんから

大人も子どもも大はしゃぎの体験でした。

かもめ・うみねこの餌付け体験は、
天気の良い毎週土曜日開催予定です!
次回は4月20日(^0^)/天気にな~れ★

こんばんは~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
では、
今週も元気に参りましょう!!
それでは、いつものコーナー!!
 
 
■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

IMG_2192.jpgIMG_2178.jpg
<左側:ホテルに宿泊した際に、『鳥さん(カモメ)』に夢中の娘>
<右側:ホテルの家族懇親会の時の一枚。「ゆきさん」の母親に抱かれる息子>

ホテル観洋では、
年に一度、スタッフの家族が集まり
『家族懇親会』というイベントがあり、
今年は震災後初の『家族懇親会』を4月5日に開催しました♪
 
 
スタッフの家族と対面するのは初めてで、
色々なご家族の方に支えられて、
ホテルが成り立っているんだなぁ~と改めて思いました(^^)ノ
 
 
娘は、会場で貰った風船を抱えながら、
会場を縦横無尽に走り回ってました~。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

それでは、
今週のテーマは、2つです!!


まずは~!
 
【 <わくわく体験レポート> ステンシルペイント♪  】


P4050285.JPG
<5階ロビーラウンジにて、開催しました~♪>
 
 
 
先週の金曜日に、
ホテル館内で早速、
わくわく体験『ステンシルペイント』が開催されました♪

 
 
ステンシルペイントとは・・・・


IMG_2180.jpgIMG_2179.jpg

 
 
南三陸の海の生き物をかたどった台紙を、
ポストカードにあてて、
その上から絵の具をポンポンと塗って頂ければ簡単に出来上がり♪

 
IMG_2185.jpgIMG_2186.jpg
<宿泊のお子様も参加してました♪> <バスの乗務員さんも参加して頂きました♪>
 
 
IMG_2181.jpgIMG_2182.jpg
<地元の方も、ステンシルペイント体験を楽しんでいました~♪> 
 

10組のお客様が体験していって、
皆さん本当に楽しそうに体験してくれました♪
 
 
わくわくは、少しずつ広まっていってるなぁ~。
と心がわくわくしているこの頃です(^^)

 
 
それでは、
また来週お会いしましょう~!!

 
 

コンサート&落語♪♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

ごきげんよう、ゆきでございます。
週の始めの月曜日です、いかがお過ごしでしょうか。

先月末に、素敵なイベントがありました♪♪

まず一つ目~アミーココンサート~

amiko1.JPG

非営利活動団体FIGARO 阿部忍様が
翌日の福興市で演奏するため、
是非当館でも演奏がしたいとお申し出下さいました!

amiko2.JPG

昼間はファミリー向けの楽しい歌と演奏のコンサート、

amiko3.JPG

夜は装いも新たに子どもから大人まで楽しめる
コンサートを開いて下さいました!

なつかしのフォークソングや童謡、手遊び歌やディズニーなど
幅広いジャンルの曲を披露してくれました♪

amiko4.JPG

トランペットの演奏も♪
こちらの衣装は明日の福興市で着るのかと思いきや、
なんと観洋でのコンサート専用だったそうです!
素敵な演奏と歌声ありがとうございましたo(^-^)o


そして二つ目~観洋落語会~

amiko8.JPG

花伝亭ぺん太様が落語会を開催して下さいました!

なんと落語を始めて4年目にしてこの風格でございます。
わたくしは残念ながら最後まで聞けなかったのですが
とても面白く、お客さんも大満足でした♪

amiko6.JPG

落語は一人何役もあるので、メガネなど付けると
お客さんに伝わりづらくなってしまう

とおっしゃり、メガネを外し落語にうつるぺん太さん。


花伝亭ぺん太さんは震災後何度も被災地を支援して下さり、
今回は、被災後、一番大変だった従業員の方に
落語を聴いて楽しんで貰いたい!という思いから
こちらの観洋落語会を開いて下さいました。

このようにイベントを開いて頂けると、
私たちも沢山の元気を貰えます!

本当にありがとうございました♪

思いを伝えるということ

| コメント(0) | トラックバック(0)

みなさんごきげんよう、ゆきでございます♪
久しぶりの登場ですね、いかがお過ごしでしたでしょうか(^▽^)

当館では新入生が入社し、平均年齢がぐっと下がりました。
フレッシュな1年生を応援お願い致します♪♪

今回のブログの題名は『思いを伝えるということ』としましたが、
思いを伝える方法は色々ございますね。

展覧会にて思いを伝えるのはいかがでしょうか。

omoiwotutaeruten.jpgomoiwotutaeruten2.JPG


【大宮エリーの思いを伝えるということ展 in 仙台】

全国で大好評だった大宮エリーさんの個展がついに仙台に!
ぜひぜひ、皆さん足を運んでみてください♪
きっと誰かに思いを伝えたくなるでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そしてこちらは、別の方法で思いを伝えて下さいます!

0403大洗演奏.JPG

3月26日に、茨城県立大洗高校のマーチングバンド部の
1年生と2年生の皆さんが、観洋で演奏をして下さいました!!

0403大洗高校お客.JPG

0403大洗お客満員.JPG

宿泊しているお客様も沢山見にいらっしゃいました♪
会場は超満員です!

0403大洗リズム隊.JPG

舞台の上にはリズム隊がいらっしゃいます。

元気なマーチの定番な曲から水戸黄門まで、幅広い選曲でした♪
しかし、外国で演奏する機会も多いマーチングバンド部の皆さん、
そんな場合は、ディズニーの曲が受けるのだそうです!

0403大洗演奏2.JPG

わたくしもディズニーは大好きなので、聞きほれてしまいました。
一糸乱れぬその動きは素晴らしく、映像でお見せ出来ないのが残念です(>_<)

一年生だけでの演奏や、二年生だけでの演奏も披露されました。
どちらが上手でしたか?といった質問も(^▽^)

また、一斉に楽器を置いたと思ったら・・・?

0403大洗歌.JPG

歌うのですか!
マーチングバンド部の方々は、楽器だけでなく歌もお上手なようです!

演奏会の最後は、「さくら」で締めます。
宮城にも早く桜が咲きますようにと願いをこめて演奏して下さいました。

翌日の27日には本吉総合体育館にて演奏したそうです。
きっと素晴らしい演奏だったのではないでしょうか。
大洗高校マーチングバンド部の皆さん、ありがとうございました!

新年度がやってきました!月曜担当のはるでございます。
本日は南三陸ホテル観洋の所属する、阿部長商店グループの入社式が
1月にオープンしたばかりの南三陸プラザで執り行われました。
H2541入社式1.JPG
今年は水産部門が3事業所、観光部門が3事業所、計6事業所34名の
ピカピカのニューフェイスが緊張の面持ちで式にのぞみました。

H2541入社式社章.JPG
こちらは昨年よりスタートした阿部長グループ統一の社章をところ。
つけてもらっているのはサンマリン気仙沼ホテル観洋に入社の
安達さん。社長から直接つけてもらって気持ちもより締まりますね!

H2541入社式歓迎.JPG
歓迎の言葉は2011年に入社した経営企画室企画部の小野寺さん。
自分自身の入社のときのことを思い出しながら激励しました。

H2541入社式謝辞.JPG
新入社員代表謝辞は大船渡食品は中里さん。自身も大学時代大船渡で
被災しましたが、この地で復興へ共に歩んでいきたいという
決心と共にこれからの意気込みをお話しました。

H2541研修初日.JPG
午後からは早速研修がスタート!
阿部長商店の役職員をはじめ、さまざまな方より講義を受けます。

今はまだつぼみの新入社員の皆さんが花咲く日を私達も楽しみに
しています。
どうぞ応援して下さいませ。
H2541入社式花.JPG

春なのに雪!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんばんわ☆
先週に引き続き、こちえです♪

先日、私の地元広島から 高校の時の先生が、はるばる私に会いに お友達と南三陸まで、来て下さいました!
少しの時間でも一緒に楽しい時間を過ごせて嬉しかったですね~\(^o^)/


早いもので、明日から4月♪
春・桜のイメージですが
東北は、もうちょっと先なんですよね~
地元広島は 今週末、お花見日和で賑わってたみたいです!
桜が好きな こちえは今年どこで お花見しようかなー(^-^)
田束山の つつじも楽しみです♪

今日の南三陸町はというと、最近天気が良かったのに雪が降りました。
明日から4月なのに!!(@_@)びっくり!!
久々、ホッカイロの出番です(^-^)笑

そんな寒い中でも、ベイサイドアリーナで行われた福興市!
今日も賑わってましたよ♪

朝ごはんなのか昼ごはんなのか、
美味しいもの いっぱい食べました♪

kocieimage.jpeg kochieimage2.jpeg


そして、明日から始まりますよ~

仙台・宮城デステネーションキャンペーン

スタッフのポスターも第一弾が完成し貼り出しております!

kochieimage3.jpeg

お客様に楽しんで貰えそうな
わくわくイベントも楽しそう\(^o^)/

kochieimage4.jpeg

気になったのがあったら、ぜひ体験してみてください♪

クイズも、用意してますので、館内を、散策しながら、ぜひ挑戦してみてくださいね!

まだまだ寒い南三陸町!
お越しの際は、服は一枚多めで(^-^)

そして、たくさん わくわく♪して帰って下さい♪
皆様のお越しを お待ちしております!

最近のニュースでは桜の開花が例年に比べ早くて
お花見シーズンに企画を組まれている方は忙しそうですね。

宮城県ではまだ開花と言えるほど咲いてないです...。
ぜひ、入学式頃満開に咲くといいなぁ♥(。→v←。)♥

さて、本日は南三陸プラザにて、植樹が行われました。
「さくら並木ネットワーク」様というボランティア団体による、
支援で桜の木を頂きました。

P3300111.JPG

南三陸プラザのレストランの窓から見えるように植えられ、
大きくまであと5~10年かかるとのことでした。

普段私たちが見ているような、桜と縦に伸びる桜の木2種類が植えられました。

P3300104.JPGP3300147.JPG

今日、植えた段階でも蕾がなっていました。
これから暖かくなっていくにつれ、もっと桜の花が咲くと思うと
すごく楽しみですヽ(´▽`)/
P3300110.JPG

植樹は、さくら並木ネットワークの3名様と当館から2名、プラザから1名で
桜の木を植えました。

P3300114.JPG

P3300152.JPGのサムネール画像
コピー ~ P3300150.JPG

最後に今日の海~
_MG_6972.JPG

みなさんごきげんよう、ゆきでございます。
南三陸町も暖かくなって参りましたね。
しかし気を抜くと朝方0℃!なんて日もまだまだあるので、
油断は禁物ですよ(>_<)

4月からのわくわくキャンペーンにあわせて、
【研修用のビデオ撮影】と題しまして、
お部屋掃除の一連の流れを撮影しました!


video2.JPG

わたくし、ゆきがモデルとして登場いたします♪
ビデオ撮影は予約の伊藤さん
写真撮影はパブリックの丸山さんが担当しました。

video2.5.JPG

video3.JPG

ご覧下さい、この布団上げの軽やかな動き!

video7.JPG video8.JPG

そしてしっかりと拭き掃除を行った後、
丁寧に掃除機をかけます。

video4.JPG video5.JPG

video6.JPG

丹前や浴衣の帯、皆さまちゃんとたためますか?
きっと分かりやすいナレーションで説明してくれるはずです。


このビデオは今後、中途で入ってくる方や、
新入社員の方々に見て頂くことになるでしょう(^0^)/

現在、伊藤さんが編集作業をしてくれています!

何はともあれ、4月からのディスティネーションキャンペーンをお楽しみに☆

みんさんこんにちは~。
3月に入り、娘3人の入学や入園準備で、なんだかバタバタの毎日を過ごすしているやっちです。
長女が高校に合格して、ほっとしたのもつかの間、入学の為の書類作成やら準備物やら、こんなにも手がかかるとは・・・
私が高校入学する時もこんなに大変だったのかな~と思うと、20年前の母の苦労に感謝せねばなりませんね。
そして、次女・三女の保育所の入園準備も、これまた書類作成と手芸(縫い物)の課題+名前書きが・・・
毎晩夜なべしないと間に合わそうな勢いですが、これも可愛い娘たちのため!母は頑張ります!!

さてさて、それでは早速本題に入りましょう♪
以前ブログでもご紹介した公益財団法人 竹中育英会様主催・一般財団法人 ギャラリーエークワッド様共催のBEYOND3.11南三陸の巡回展が、3/18(月)~4/14(日)までの期間、南三陸町ベイサイドアリーナにて開催されています。
20130318BEYOND3.11ベイサイドアリーナ.JPG

巡回展初日の昨日、早速長女を連れてベイサイドアリーナに行って来ました。

中学生の目に、津波で被災したこの町は、どのように映っているのだろうか?
彼女たちはこの町で、何を見て、どう感じているのだろうか?

そんな疑問と、ちょっと複雑な思いを胸に観た写真展でしたが、ちょっと意外な答えがそここにはありました。

20130318BEYOND3.11ベイサイドアリーナ (2).JPG

20130318BEYOND3.11ベイサイドアリーナ (1).JPG

この3月に町内の中学校を卒業した生徒およそ100名が、それぞれの目線で写しだした約3000枚の写真。
「さすが南三陸町の中学生!!ちゃんと故郷の良い所を知っているな~。」と言うのが、私の率直な感想です。

写真だから伝わる想いってあるんだな~と、とても嬉しくもなりました!!

中学生がとらえた南三陸の今を、是非ご覧いただければと思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
BEYOND3.11南三陸 巡回写真展
期間:2013年3月18日~4月14日
会場:南三陸町ベイサイドアリーナ(ロビー)
入場無料
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
竹中育英会事務局長斉藤様、ギャラリーエークワッド理事長山下様・館長川北様・企画マネージャー松隈様、
このような素晴しい企画を開催していただき、本当にありがとうございました。
言葉ではなかなか伝えられない子供たちの声が、写真を通して伝わって来ました。

この町の未来を担っていく若者達の純粋さと、希望に満ちた思いが伝わる、とても素敵な写真展ですね。
一人の親として、とても勇気づけられました。ありがとうございました。

皆様の元に春はやってきましたか~?はるは現在、目・鼻・のど等
体で春を感じております。
そうです!花粉症の時期でございます!!

今は眠くならない薬も出てきていて、とーっても助かっております。
眠くはならないけど頭はいつもよりボーっとするのは
薬のせいでしょうか。春のせいでしょうか
いずれにせよ。待ちにまった春なので有難く受け止めていますよ~♪
震災の時は花粉症持ちにとってはとっても大変だったんです。
いつも片手に箱ティッシュを持っていたり、
TMATさん(派遣された医療チームで大変お世話になりました)にも
いつも花粉症の薬のリクエストが多かったのをこの時期思い出します。
TMATさん、その節は大変お世話になりました!!>▽<

本日は3月6日に行われました、寄贈式の様子をお伝えします。
現在、5階のティーラウンジの奥にあるチャペル会場には
巨大なオブジェが展示されております。

旅ほえ1.JPG
こちらは昨年4月に行われた華道家 前野博紀様のワークショップの旅するくじらを
同じ材料を使って再現した作品です。
昨年のものより、より上向きに!そして地球を包みこんでいるような
作品になっていて全国でパワーチャージをしたように感じられます。
この「旅するくじら」は南三陸のがれきや南三陸の子供たちの「大切なもの」と
一緒に出来ておりまして、この度南三陸町へ寄贈されました!

旅ほえ.JPG
3月6日には前野先生や震災以後、長く支援を続けているANAさん、南三陸町長
そして環境省の田中副大臣と、レア度高な方々がいらっしゃいました。
※帽子をかぶっていらっしゃるのが前野様です。
でも、はるがいちばん心に残ったのは
南三陸の子供たちの笑顔!
旅ほえ4.JPG

はじめから終わりまで偉い方おかまいなしにはしゃぎっぱなし
自分の作品を見つけて喜んだり、みんなと一緒に写真をとって
嬉しかったり...
旅ほえ3.JPG

こちらの方が嬉しくなってしまうような元気っぷりでした。
このようなすばらしい笑顔を見せていただくような
企画を行っていただきまして本当に有難うございました。

旅するくじらは今、海をバックに元気に泳いでいます。
たまーに違う場所に移動する可能性もありますが、しばらくは
チャペル会場で泳いでいますので、当館にご来館になった際は
是非ご覧下さいませ。
また、この旅するくじらは絵本になる予定です。
こちらも楽しみです!発売にはまた改めてご紹介致しますね。

そうそう、忘れてはいけない、本日は南三陸の小学校も
卒業式でした。
これで小・中・高等学校が全て卒業。
卒業された皆様、おめでとうございます!
4月からの新生活が充実するよう、今からお祈りしますね。
それではまた来週~♪

みなさんこんにちは~☆
3/10は長女の中学校の卒業式がありました。

校長先生の式辞を始め、町長さんのご祝辞や、卒業生の答辞など、
必ずお話しされるのが2年前の東日本大震災のこと。
本来なら子供の成長を振り返って涙するのが親心なのでしょうが、
私は震災のことを言われると・・・それだけで涙が止まりませんでした。

そしてちょっと意外だったのが、女の子よりも男の子達が本気泣きしていた事です。
いまどきの中学生は、男の子の方が涙もろいのかもしれませんね。

南三陸もいよいよ春です♪海をふと眺めてみると、海はすっかり春色に変わっていました。(春の海はグリーンなんですよ)
そして南三陸の食の春といえば、「南三陸キラキラ春つげ丼☆」ですね!!
3/1~4/30までの期間限定で、町内各店舗でご提供されます。

先日卒業式の帰り足に、さんさん商店街でランチでも食べようかと思って行ったのですが、日曜日のお昼時、何処の飲食店もお客様でいっぱいでした。
時間もなかったのでランチは断念。いつかリベンジしたいと思います。

皆様も南三陸の春の味を食べにいらして下さいね!!

2013春つげ丼1.jpg

2013春つげ丼2.jpg
【南三陸キラキラ春つげ丼提供店】
◎弁慶鮨(さんさん商店街内)
◎松原食堂(さんさん商店街内)
◎南三陸竜巳や(歌津菅の浜)
◎豊楽食堂(さんさん商店街内)
◎南三陸ホテル観洋 レストランシーサイド
◎山内鮮魚店 静江館(志津川沼田)
◎創菜旬魚 はしもと(さんさん商店街内)
◎季節料理 志のや(さんさん商店街内)
◎オーイング菓子工房 Ryo(戸倉坂本)※スイーツ丼
◎鮨処 えんどう(本吉町津谷)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
今回もまたJESエコツーリズム協会理事の高峰先生、中央大学の学生さん方と
観洋の裏山を整備する、やすらぎの森づくり活動に参加させて頂きました。


前回の様子はコチラです♪

お馴染みのメンバーになって参りましたねo(^-^)o


今回は前日の3月2日に、さんさん館にて
中央大学の学生さんの報告会がありました。

03061.JPG

エコツーリズムの概要も併せて載せておきましょう」(´▽`)

03062.JPG

報告内容は、南三陸におけるエコツアーについてです。
3チームに分かれて、「田束山」「やすらぎの森」「入谷・山の神平地区」
についてそれぞれ発表されました。

03063.JPG 03064.JPG

03065.JPG 03066.JPG

発表後には付箋紙に感想や改善点・良かった点などをまとめました。

今すぐ始めたいワクワクするツアー案が沢山ありました(^0^)
若い発想力・実行力は素晴らしいと思います。
今回発表された内容のうちいくつか、実現したら最高ですね!


そして翌日はお待ちかねの、やすらぎの森の整備活動です♪

03067.JPG

いつものように道具を持ち、観洋の裏山へ登ります。
わたくしも学生さん達も、だいぶお馴染みになってきたのではないでしょうか(^-^)
雪がまだあるので要注意ですよ!

03068.JPG

おっと・・・
途中で休むのにちょうど良かった石の上に大きな忘れ物が・・・

03069.JPG

自然の贈り物でございます(´д`;)※あえて拡大はいたしません。
ごくごく身近に、野生の動物が沢山いることが分かりますね。

わたくしはまだ見たことがありませんが、この辺りはタヌキがいるそうですよ!
そういえば先日、戸倉でカモシカの親子を見ました♪♪

そして頂上の広場で早速作業開始です!

sagyou1.JPG sagyou2.JPG

この真ん中が黄色くなっている木。
これが漆の木です。

urushi1.JPG urushi2.JPG

切れ目がある周りが黒くなり、漆が出ていることが分かります。
肌の弱い方はかぶれるのでお気をつけください。

そして一端休憩です(´▽`)

kyuukei1.JPG kyuukei2.JPG

ねころがるととても気持ちいいです。
風が強い日でしたが、寝ると風も当たらず温かくて心地よい...

kyuukei3.JPG

途中で、帰り道の方面を切り開くチームと

座って景色を眺めるベンチを作るチームに分かれました。

sagyou3.JPG sagyou4.JPG

そしてこんなベンチが出来ましたよ♪

isu1.JPG isu2.JPG

isu3.JPG isu4.JPG

今回も地面から少し出た切り株を短くしたり
景色の邪魔になってしまう木を切ったりして

やすらぎの森のいこいの広場はより一層
過ごしやすくなりましたよo(^-^)o

030610.JPG

最後に記念撮影です♪
この観洋の裏山をお客様にご案内する日も近いかも!

高峰先生、谷口先生、中央大学の学生さん方、
今回も本当にありがとうございました。
またどうぞ宜しくお願い致します(^▽^)/

こんにちは~☆火曜日担当やっちです!!
現在、南三陸町ひころの里を会場に、「シルクフラワーフェス&地域の絆交流会」が開催されております。
※開催期間:平成25年3月2日~3月10日(午前9時30分~午後3時)
2013シルクフラワーフェスタ.jpg
繭加工作品の展示・即売会、民話と津波のかたりべ、繭細工体験やおひなさま展示など、楽しい企画が目白押し☆
また、地元米の手作り糀の甘酒と昔のおやつを囲んでのお茶っこ飲み会「地域の絆交流会」にも無料で参加できますので、是非この機会にひころの里へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

松笠屋敷内の「ばっかり茶屋」では、農家のお母さん手作りの、美味しいご馳走を召し上がることもできますよ~。

これは平成23年のシルクフラワーフェスタの様子です。
たしか、最終日の閉館間際に、きぃちゃんと二人で見に行ったんだっけな~。
この4日後に、町がなくなるなんて誰も想像もしていなかったよね・・・
20110307シルクフラワーフェスタ.JPG


今年もひなまつりが過ぎてしまったのですが、ロビーのお雛様の展示を延長することに決定いたしました!!
NHK様の番組で紹介されてから、多くの町民の方やお客様が、お雛様を楽しみにいらっしゃっていただいております。
これほど大きな雛壇は、なかなかお目にすることもないですから、もうしばらくの間皆様に楽しんでいただければと思います。
2013びっく雛人形.JPG

2013びっく雛人形 (フロント側).JPG 2013びっく雛人形 (東館側).JPG

2013びっく雛人形 (南館側).JPG 2013雛人形(海側).JPG
先日、神戸からいらしたお客様が、このお雛様をご覧になって大変感動しておりました。
18年前の阪神・淡路大震災の時、お客様(92才のおばぁちゃま)が住んでいた自宅は倒壊。
自宅の庭にあった物置だけが残り、その物置の中からお孫さんのお雛様が見つかったと話されていました。お雛様を見ると、18年前にガレキの中からお雛様を見つけた時の感動が甦り、とても嬉しくなるとおしゃってました。
とても貴重がお話を伺えて、心がほっこり温かくなったやっちです。

旅するクジラ寄贈式

| コメント(0) | トラックバック(0)

日増しにあたたかくなっている南三陸でございます。
それと同時に威力を増しているのが花粉
はるも今年、まさに今日!来てます!何故か左側の目と鼻だけ。
本日お休みの主人に鼻に優しい箱ティッシュを買って下さい!と
お願いしました。お花屋さんに行くとくしゃみ連発なのでお花の
仕事は出来ないなぁ~といつもうらやましく思っております。

そんなお花のプロフェッショナル中のプロフェッショナル。
華道家の前野博紀様は昨年の4月以来またいらっしゃいます。
前野先生はNHKのニュース9の装花を手がけるなど
多方面でご活躍されています。
前野先生がご来館されるのは昨年の4月21日に当館で行われた
希望の塔ワークショップ

で南三陸の子供たちの
「大切なもの」で出来上がったクジラが全国を旅し、南三陸へ戻ってくるため。
この「旅するクジラ」が全国を旅し南三陸町へ寄贈されるのです。
クジラ36告知.JPG

東京の新丸ビル・エコッツェリア、同じく東京の国連大学の地球環境パートナーシッププラザ、岩手県宮古市、東京の護国寺、宮古市の災害廃棄物の受入地である群馬県中之条町、東京スカイツリーにある東京ソラマチなどを旅してきたそうです。

前野先生36告知.JPG
寄贈式は3月6日17:00より
当時ワークショップを行った5階ロビー奥のチャペル会場です。
お時間が合う方は是非ご参加下さいませ。

こんにちわ
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
志津川では昨夜から今朝にかけて強風が吹いていました...。
吹き始めた頃、仮設にいましたが、地震かっ!!って思うほど強かったです。

さて、本日は館内で絵画の展示会セレモニーが行われました。
中国の幼稚園児からここ南三陸の保育園児へ絵が送られました。

展示.JPG

オープニング.JPG

今回は展示会のセレモニーを当館のロビーで行いました。
前代表理事の諏訪様やNPO法人宋慶齢基金会役員の井岡様がお越しくださいました。

挨拶.JPG

始めに最知様からご挨拶をいただき、その後諏訪様にご挨拶と記念品贈呈していただきました。
園児も一人一人自己紹介し、記念品のお礼もみんな大きな声で言えました♪

代表者様方.JPG

記念品贈呈.JPG

最後に代表者様と園児でテープカット!!
当館の常務もご一緒させていただきました。

テープカット.JPG


こういった未来を託すべき子ども達に、国際的な支援・交流という機会を
たくさん作っていけたらいいですよね。


最後に、ラウンジから撮った海をupします。
今日の海 20130302.JPG

明日はひなまつり☆
お嬢様がいる方はぜひ、祝ってあげてください♪

南三陸プラザ落成祝賀会☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

27日はperfumeのニューシングル「未来のミュージアム」が販売ですよ~
28日からはそればっかりを聞くことになると思いますが、今、はるが
はまっているCDは
SUPER BELL"ZさんのMOTOR MAN みちのく編
こちらははるが大学生の時に出会った仙石線や仙山線をアレンジしているものです。
大学生のはるは家がJR仙石線の東塩釜駅が最寄の駅でそこを基点に
大学がある石巻駅とアルバイト先であるあおば通り駅まで全駅を制覇する利用率でした。
今回のCDは仙石線が現在運行していない石巻方面も2015年の全線開通したという想定で石巻からあおば通り駅までをヴァージョンアップしております。
石巻駅のアナウンスや車内での仙石線はおかげさまで全線開通しました、というアナウンスのシーンはまだ開通していないのに、うるっと来てしまいました。
当館開催の震災シンポジウムの本間秋彦さんも登場するので機会がございましたら是非お聞き下さいませ。
☆~☆~☆
昨日は大安吉日。南三陸町でも様々な行事が開催されました。
当館の姉妹館、南三陸プラザでは落成祝賀会が執り行われましたよ。
226mp役員.JPG
約100名の方々にご来場いただき、華やかな雰囲気となりました。

226Mpつつじ.JPG

先月、1月6日にオープンした頃にくらべて充実した施設になっておりました。
mp226会長.JPG
様々な方々にお祝いをしていただき、有難うございます。
熊谷様226.JPG
会場には当館に展示しているお雛様のご支援にご協力いただきました
熊谷金治様をはじめすばらしい舞台も設けられ、司会の当館スタッフ齊藤さんも感動していました。

mp出し物226.JPG
式典ではたくさんの笑顔があふれました。
mp226.JPG
新生南三陸プラザをどうぞ宜しくお願い致します。

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
今回は日曜日に登場です!

本日は、南三陸さんさん商店街にて『牡蠣まつり福興市』が行われました!
早速カメラを片手に取材に行って参りましたよ(^▽^)

20120224福興市チラシ.jpg

観洋のアイドル、Rちゃんと一緒に行きました♪
わたくしてっきりベイサイドアリーナで開かれるものと思っていたので、

ゆき「ベイサイドアリーナは左から行く?私は右からの方が好みなんですよね~♪」
Rちゃん「え、今日さんさん商店街ですよ」「...え?(゚Д゚;)」

さんさん商店街への道を間一髪で曲がることが出来ました(;´∀`)危なかった...


そして雪が降る中、福興市が元気いっぱいで開催されておりましたよ!

HUKKO1.JPG

『牡蠣まつり』と題しておりましたので、
牡蠣汁や焼き牡蠣、牡蠣フライなど、今が旬の牡蠣がいっぱい!

HUKKO5.JPG

南三陸特産のタコのから揚げもおいしそ~う(^0^)
雪の中皆さん頑張ってらしゃいます。
わたくしも足の感覚がなくなりそう...(>_<)

HUKKO3.JPG 

HUKKO2.JPG

HUKKO4.JPG

テレビやメディア関係の方々もちらほら。
そして今回も、NEC様方が大活躍しておられました。

HUKKO6.JPG

HUKKO7.JPG

特設ステージでは歌や演奏が披露されてました♪

HUKKO8.JPG

昼前後には駐車場がいっぱいになるほどの盛況ぶり。
月に一度しか開かれない、とっても楽しいイベントです♪

まだ行ったことのない方はぜひ、来月から行ってみてください(^▽^)ノ


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


先日、2月21日に仙台にて楽天トラベルのカンファレンスが開かれました。

当館からは、女将さんと木曜日ブログのよーすけさん、わたくしが参加致しました。
カンファレンスの様子は、水曜日のブログにて詳しくご紹介いたします!

最後に、楽天トラベルの岡武社長と一緒に写真を撮りました♪♪

楽天カンファレンスRESIZE.JPG

それではまた今週水曜日にお会いしましょう~(^0^)/

この間、北海道の積雪量が昨年の約二倍に及ぶというニュースを見て、
まだまだ春は遠いのかなぁっとせつに思ってしまったシホです・・・。

春は遠いですが、月日の流れはあっという間ですね。
来月の3.11でもう、2年が過ぎてしまうなんて思えません。
この2年、濃くて充実した日々でした。また、3年目を迎えるにあたり、
私達被災地に生きていくものがやるべきことをしっかりやって行かなくてはならないですね。


さて、堅い話は置いといて、先週から予告しておいたインドの学生の様子をお送りします。


二日目は、帰国後アクション発表会に参加しました。

会場の様子.JPG

南三陸に3日間滞在し、自分達の文化体験や震災当時の話を聞いて、
自分達が国に帰ってから、やりたいこと伝えたいことを私達に発表してくれました。

流れはこんな感じです。

アクションのプログラム.JPG

グループごとの発表で、一番記憶に残っているのは、
"絆"、"陽はまた昇る"といった言葉が結構上げられていました。

やはり外国には"絆"といった言葉の意味を持つ言葉がないため、
日本人の強い繋がりに感動していました。
互いに支えあい、"復興"という同じ目標に向かって進んでいくことが
初めて日本に来る外国人にとっては衝撃のようでした。

また、"陽はまた昇る"という言葉にも感動を覚えたようでした。
どんな今日があっても、どんなに辛い時があっても、必ず明日は来る。
その言葉や日本人の誠心に感動していました。


面白かったのは、CグループのVTRですねぇ。
当館で過ごして思ったことや旅館での過ごし方をビデオに収めたものです。

一番会場が盛り上がったのは、露天風呂のシーンでしたね。
初めて"大衆浴場"というものを体験した話をしていました。

グループの発表はこんな感じでした

発表風景.JPG

発表風景2.JPG

あと、地域別のダンスと"陽はまた昇る"と題したストーリーを発表していただきました!!

グループBのダンス.JPG

グループCのドラマ.JPG

グループAもあったんですが、動画しか撮っておらず、up出来ずじまい・・・


最後に、観光協会の伊藤さんが代表で、記念品をいただきました。

記念品授与.JPG

ほんとにすごく楽しい発表会でした。
当館にもたくさんのお客様が見えて、客観的な意見はたくさんいただいて来ましたが、
ベトナムやインドの学生さんのように、海外から来た方々の日本・南三陸・被災地の意見や
自分たちが感じた事を私達も改めて見て聞いて感じる事で、今後の課題が見えてくるのかなと思いました。

また、文化に触れていただき、すごく刺激されたり感動していただいてたようで、すごく嬉しかったです。
また、キズナ強化プロジェクトでたくさんの方々が来ていただけたら楽しいだろうなぁと思いました。
外国人だけでなく、日本各地の方々にもたくさん来て、体験型南三陸をこれから展開していけたらなぁと思いました。

みなさんこんにちは~☆火曜日担当やっちです!!
来月、待ちに待った「光」が、やっと!!やっちが暮す戸倉地区に開通します。
我が家は光どころか、津波の影響でADSL回線も使えない地域になってしまったため、
自宅でインターネットが使えない環境でした。
年末にパソコンを買ったけど、光の契約ができなかったため30,000円の値引きを逃し、とても悔しい思いをしていました。

そんな我が家にも、震災から2年が経ち、やっと光が来ます!!!
おまけに、只今パソコンが貰えるキャンペーン中ということで、30,000円の値引きよりも、とっても得した気分です♪ ありがとうございます!!


さて、今週末はさんさん商店街を会場に福興市が開催されます!!
今月の福興市は☆牡蠣まつり福興市☆
志津川湾で育った、美味しいプリプリの牡蠣が味わえますよ~!!
20120224福興市チラシ.jpg
やっちは、炭火で焼いて食べる牡蠣が一番好きです!!
あ~!!牡蠣食べた~い(>_<) 山ほど食べた~い!!

牡蠣好きの皆さんは、今週末の牡蠣まつり福興市をお見逃し無く☆


先週の火曜日は、長女の高校受験の合格発表がありました。
久しぶりにやっちの母校へ行って来ました。
20130212モアイ.JPG

おかげ様で、我が家にもようやく春がきました☆
受験生全員合格でした。 みんな オメデトウ~!!
20130212発表.JPG

こんばんは~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
今週は土曜日にお送りしております。
 
 
では、
今週も元気に参りましょう!!
 
 
それでは、いつものコーナー!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■
 


アンパンマンミュージアムに遊びに行ったら・・・


青森工業高校建築科で、
3年間同じクラスで、
 
 
その後就職して、
ホテル青森というホテルでも、
6年間一緒に働いた同期の、

玉熊茉里(旧姓:相馬)に偶然の再会!!

お互い、ホテルから転職したっきりで、
5年ぶり位の再会でした(^^)


子供も同い年位で、みんなで記念撮影しました~♪


IMG_1884.jpgIMG_1873.jpg
<お互いの子供同士で記念撮影♪> <高校の時から変わらないです(^^)>


お互い、
当時と変わらなかったのですが、
子供と一緒に居て
とっても新鮮でした♪
 
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは、
今週のテーマは、
 
 
【 『志津川の高校生卒業おめでとう記念ライブ♪』 】
 
 
 
本日、2月16日に
音楽好きな地元の高校生&大人が集まり、
ホテル観洋で
『卒業おめでとう記念ライブ』が開催されました~♪
 
 

高校生の軽音楽部1年生バンド・2年生バンドも参加して、
先輩の卒業をお祝いしてました(^^)

_MG_6549.JPG
_MG_6558.JPG

_MG_6554.JPG_MG_6555.JPG

_MG_6612.JPG
P2160002.JPG


高校生とは思えないくらい上手な演奏で、

『おぉ~!!』
『若いな~。』
『若いって素晴らしい!』

と、大人の声援が♪
 
 


そして、
地元の音楽大好きバンドマンの皆様が、
未来を支える子供達にエールを送る様な演奏をしてくれました♪
 


_MG_6571.JPG_MG_6601.JPG

_MG_6582.JPG_MG_6606.JPG

_MG_6594.JPG

_MG_6587.JPG_MG_6589.JPG

大人の方の演奏は、
会場の高校生の目を光らせてました(^^)ノ


_MG_6560.JPG

_MG_6561.JPG_MG_6546.JPG

_MG_6580.JPG_MG_6581.JPG


大人の演奏が終わると、高校生からの大拍手!!

演奏が終わって、
 
『みんな上手いね~♪ 素晴らしい!!』
『いつ頃から始めたの?』

 
 
とか、大人と高校生の会話も弾んでいたり、
それぞれが楽しめた、
とっても素敵な時間でした (^○^)♪

そして最後は卒業生の感動的な演奏でした!!

P2160016.JPG


P2160021.JPGP2160022.JPG

P2160027.JPGP2160024.JPG

リーダーから、

『私達は演奏は上手じゃなくて後輩に教えることは出来なかったけど、
 ライブを楽しんでもらう事を伝えたかったので、
 こうしてみんなの前で話す時間を長く取ってます。』

という様な内容の感動的なMCが10分位続きました。




更に最後サプライズ!!

 
 
 
先生から皆に向けて一言です。

 

P2160044.JPGP2160041.JPG
 
 
 
地元の方々が楽しめた、
とっても素敵なイベントをご紹介しました~♪

P2160048.JPG


◆◆◆ 最後に、ブログ内容とは関係の無い写真 ◆◆◆



うちのやんちゃな娘は、
先日アンパンマンミュージアムに行って、
髪を切って貰いました~。

IMG_1866.jpgIMG_1869.jpg

 
 
IMG_1871.jpg


とっても静かにしていたので、
 
 
イメージ通りの髪型になって気に入ってるかな~♪
 
 

って顔を見てみたら、
 
 
 


IMG_1870.jpg


父親似のしかめっ面でした!!

気に入らなかったのか?!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

寒さが和らがない、今日このごろ・・・。
風邪はひいていませんか。

さて、今日はみなさまもご存知の通り、バレンタインですね!!

ここ最近は、女性から男性へ送る以外にも、
仲のいい友達などに送るのが普通になってきましたね。

私も個人的に大好きな、I部長へ送りました゜*。(*´Д`)。*°

I部長V.JPG

当館でも、本日ご利用のお客様方へ、気持ちばかりですが、
チョコをお配りしました。
その模様はのちほど・・・

さて、当館ではもう一つイベントがございました。
以前、開催のご案内をupしていました、国土政策フォーラムです。

会場前には、町内のご案内パンフレットやモアイの写真などが飾られた他、
震災前の写真や震災直後の写真なども展示してありました。

写真掲示.JPG

約300名様がご参加いただき、大木助教の防災・減災についての講話
パネラーの方々によるディスカッションが行われました。

参加者の皆様も、これから起こりうる大震災や災害に備え、
真剣にお話しを聞いていました。
ディスカッションですから、参加者の皆様も意見など上げておりました。


フォーラムの様子.JPG

そして、ここでもバレンタインチョコを皆様にお配りしました((嬉´∀`嬉))ノ

フォーラムのバレンタイン.JPG

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

さて、お泊りのお客様にご協力を得て、写真取材しました。

弁天の会場.JPG

写真は、「JA邑楽館林職員旅行 第4班」御一行様です。
代表で江森常務様に受け取っていただきました。


皆様も、ご友人・ご家族・恋人と良い1日になりますように、
シホは南三陸から願っております。
また、この町が1日でも早く復興し、みんなの笑顔が絶えない未来を
みんなで考えていければと思います。

さて、次回は先週のインドの方々による、発表会の模様をupします。

木曜陽介に替わって、シホがお送りしました(*^_^*)

雛人形を飾りました☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、一週間ぶりのゆきでございます(^0^)

昨日はお休みを頂いたので、入谷にある『ひころの里』へ行きました♪
やけにひとけが無いと思ったら火曜日が定休日だそうですね。
少し残念でしたが、また今度行ってみたいと思います~。

さて、
節分も終わり、次にやってくる行事と言えば、おひな祭りですね!
5階のロビー前には、今年も大きな雛人形を飾りました♪

ひな壇は㈱ホーム建材店様からご提供頂きました。
こちらの雛人形は、徳島県勝浦町のNPO法人阿波勝浦井戸端塾様、
宮城県出身のシンガーソングライター、熊谷金治様をはじめとした
ビックひな祭り実行委員会様よりご提供頂きました。


当時の様子は去年のはるさんのブログ《←クリックすると飛びます♪》でも紹介されております

hina1.JPG

飾ってくれたのは、月曜のはるさんのブログでもご紹介した
創価大学の皆さんです!!

hina2.JPG hina33.JPG

まずは階段を用意して・・・

hina4.JPG hina5.JPG

みんなで相談しながら飾付け!

hina6.JPG

完成ですっ☆
さっそくお客様方がご覧になってました♪

hina7.JPG

当日は、ちょうど南三陸町の住民の方も大勢いらっしゃっていて、
皆さまとても喜んで下さいました♪

創価大学の皆さんは、二日間もかけて一生懸命飾ってくれました!

雛人形は、入り口入ってすぐ!5階ロビーにて、飾っております。
宿泊の方も、お食事だけの方も、日帰り入浴の方も、
ぜひぜひゆっくりご覧頂ければと思います♪

只今、観洋は異国情緒溢れています!!
今週は、9日からインドの大学生の方々がお泊りいただいています。

3.11で被災した地域を中心に訪日し、視察・交流そして、ボランティア活動をし、
被災地の正しい認識や防災知識などを共有するのが目的です。
主に東日本大震災の体験談や現状を見て学ぶプログラムで来ています。

今日は、町内にある公民館で餅撒き体験しました。
よく運動会とかに撒かれる紅白のお餅を、公民館の2階窓から
ぽーーーーいっ!!

DSC_0102.jpg

なんとインドの皆さん、実はお餅大好きなんですよ!!
当館の夕食にも、お餅出しておりますが、結構喜んでいただけます。

皆さん、お餅を持って会場へ・・・

会場には、交流をしながらのお昼タイム♪

フルーツやあんこもちなどを食べてました。

DSC_0104.jpg


はてさて、話は変わりますが、本日は還暦祝いの団体様もお泊りいただいておりまして、
当館親方を務めている、O親方が還暦祝いに参加していました。


余興でバンド演奏に合わせ、ボーカルを務めました♪
世界に一つだけの花やホークソングを2曲ほど歌ったようです。

バンド演奏.JPG

他にも町内の還暦の方々がご祈祷などでたくさん来て頂きました。

さて、来週のブログは、2/10のインドの学生による、発表会の模様をup致します。

こんばんは~♪
木曜日担当のよ~すけでーす(^^)
 
 
今週も元気に参りましょう!!
 
 
それでは、いつものコーナー!!

■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■
 
 

IMG_1859.jpgIMG_1852.jpg
 
<左側:子供CMを意識した飛び切りのスマイル&決めポーズです>
<右側:最近は、どっしり座って色々と周りを見る様になりました>

 
IMG_1862.jpg
<そして、2人でじゃれてます♪>


娘の最近の口癖は
『これパパの?ママの?』とか、
『これミーちゃんのね!』です。
自分の物・父・母の使っている物が分かる様になり、
最近は、茶碗を用意してくれる所まで成長して、、、
「もしかして・・・。うちの娘って、天才?」と、
親なら誰もが思う事を口にする様になりました(笑)

 
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 
 
それでは、今週のテーマは、
 
【 ありがとう!! 『南三陸たこ丸』 (^○^)♪ 】
 
 
 
という事で、昨年2012年2月1日に、
「やまだひさし」さんがラジオで被災地支援のお金をリスナーの方から集めて、
有効利用したい!という事で、やまださん&リスナーの皆様で結論を出し、
南三陸の支援でタコ焼きの移動販売車を提供しよう!!
というプロジェクトが昨年始まり、
2月1日から「タコ焼き移動販売車」が南三陸に来ました♪
それが、『南三陸タコ丸』です。


<詳しくは昨年のブログで紹介してました~♪>

 

★やまだひさしさんはラジオの企画で
リスナーの方々を南三陸に連れて来てくれました~♪

 
<その時の様子もブログで紹介してます♪>
 
 
 
長さん&丸ちゃんのコンビで移動販売を開始して、
約1年間、南三陸町でタコ焼きを焼いて、多くの方に提供してました♪
そして、1年が経ち、
たこ丸を使って、東京で販売したい!という方が新しく見つかり、
五反田のお店の駐車場にて販売する事が決定しました(^^)

2013年2月1日やまだひさしさん主催による
『ECO LIVE SENDAI VOL8』で、
3組のアーティストが出演するエコライブイベントの会場にて、
たこ丸をロビーで展示したり、
たこ丸を東京の方にお渡ししてきました。


IMG_1839.jpgIMG_1836.jpg

<エコライブのポスターです> <たこ丸の前で2人の記念撮影>


★★ ちなみに、今回のエコライブの様子は、KHBさんで ★★
★★ 2月15日(金) 深夜1時34分から放送されます  ★★

昨年のエコライブでタコ丸の発表していたり、
やまださんのラジオ等での発信で、多くの方がタコ丸の事をご存じで、
会場ロビーに展示していたタコ丸の周辺には、
瞬く間に多くの人で賑わいました!!
 
 
 
IMG_1841.jpg
<たこ丸の周りには沢山の方が押し寄せ、記念撮影をしてました♪>


私も、実はライブに招待されてまして、
スタッフとして会場に入りライブを見学させて頂きました。

エコライブという事で、ECO(エコ)を意識した内容でした。


●●●●●●●●●●●●●●● エコライブのお約束 ●●●●●●●●●●●●●●●

1.イベントを支える電力はすべてグリーン電力を使用。
<グリーン電力についてはこちらを参考にして下さい>
 
2.出演者・スタッフの食事はすべて地産地消でオーガニックフード。
3.ゴミを減らすため必要な人が必要な量だけ食べるケータリングの採用。
4.アーティスト、スタッフ控え室、舞台裏すべてリユースカップを使用。
5.スタッフパス・張り紙はすべて再生紙か裏紙。
6.チラシは欲しい人だけが持ち帰るよう、全員配布の禁止。
7.ペーパーレス化のため、イベントへの応募、当選通知はすべて携帯から。
8.出演アーティストのCD販売は簡易包装。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


●会場で出るゴミを減らすために、
スタッフの食事は弁当では無く、ケータリングで。

(なんと、今までは40袋位出ていたゴミが、2袋まで削減されたそうです。)

 
 

この内容に私もとっても感動しまして、
勉強の為に、ケータリングの食事を頂いて参りました♪
(あくまで勉強の為です)

 
 
IMG_1838.jpg
 
<とっても美味しいカレーでした♪>
 
 
そしてライブが始まり、
とっても素敵な3組のアーティストさん達が、
歌っていただき、会場を盛り上げて下さいました♪
 
アーティストさん達のライブの合間に、
やまださんと若槻アナが登場し、
エコについて色々と勉強するコーナーがあったり、
宮城県内のエコ活動の様々な事例を紹介してくれました。

 
 
個人的にアーティストさんのライブは何度も行ったのですが、
この様な内容のライブは初めてで、
楽しめて、更に勉強になり、エコの意識が高まる。
本当に良いライブでした♪


ライブも終わり、
会場の物販コーナーに行くと・・・

 
 

あれ?見た事のある人が居るな~。

 
 
と、近づいてみたら、


 
ホテルにお手伝いに来てくれてた山村さんだーーーー!!!

みんなからは『山ちゃん♪』と呼ばれて、
スタッフのみんなから愛されていた人です。


_MG_1328.JPGIMG_1843.jpg
 
<半年前のホテルでの一枚>        <現在の山ちゃん>


当時は、坊主だった山ちゃんは、髪を伸ばし、
更にイケメンになってました♪
何で山村さんや、丸山さんがホテルで働いてくれたかというと・・・・
 
 
 
震災後にやまだひさしさんが南三陸に来て頂いた際に、
『地域を支える人が足りなくて困っている』という問題を、
女将さんがやまださんに伝えた所、
 
当時やまだひさしさんの元で働いていたADの丸山さんこと、
丸ちゃんが来てくれて、
日中はたこ焼きスタッフとして、夜は宴会場などの仕事をしてくれました。
 
その数か月後に、山村さんこと山ちゃんが手伝いに来てくれました。
 
丸山さんも、たこ焼きのスタッフとして来て頂いたのに、
 
ホテルの仕事も手伝ってくれて、
 
 
現在もホテルで活躍しています♪


IMG_9829.JPG_MG_4073.JPG

<たこ焼きを焼いていた丸ちゃん>     <ホテルで活躍する丸ちゃん>


 
 
 

様々なお客様ともコミュニケーションをとったり、
 
 
 
スタッフと仲良く飲みに行ったり、
 
 
 
そしてホテルの仕事で力をメキメキ付けた丸ちゃん・・・。
 

  


 
IMG_5636.JPGmaru.JPG

<みんなの期待以上に、成長してくれた丸ちゃん♪>
 


って、
 
 
どうした丸ちゃん?!

 
 


そんな感じで、
今も楽しく働いている丸ちゃんです♪
 

 
 

やはり、
日頃の生活でも思うのですが、
どこで誰と繋がるかで、色々な展開になりワクワクしますね!!

それが震災後の被災地で働いていると更に実感出来ます。
これからも、多くの方との繋がりを大切にして、
色々な展開を作っていきたいと思ってます~♪

そして楽しくて明るい情報発信して参りますので、
今後とも宜しくお願いします♪


 
 
 
最後に、
『うちの娘も日々成長・進化してます。』という写真です。


IMG_1829.jpgIMG_1830.jpg

<自分で服を着る娘>



と、
 
 
ここまでは、
 
 
 
予想通りですね。
 
 
 
ここからの、、、
 

 
 
IMG_1832.jpg
<カラダを反る!!そしてポーズを決める!!>


う~ん、

スタイリッシュ!!

2013年防火訓練2月~

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は節分でしたね。先日初めて知った情報ですが、節分の時に
落花生をまくのは地方性の風習だったのですね。
様々な地域で落花生をまく文化があるようですが、当たり前だと
思っていたのが実は違うことってあるんだなぁと実感。
今年は初めて恵方巻を食べる予定です。
ホテルでは全国各地からスタッフが集まっていますので
言葉の違いを話し合ったりすることもあるんですよ~。

はるは小さい頃に普段は標準語の母が志津川のおばあちゃんと
外国語の言葉のように会話をしているのを見て驚いた記憶がありますが
今となってはナチュラルに会話ができますよ。

本日は2月1日に行われた防火訓練の様子をお伝えします。
20130201防火訓練.JPG
当館では100名以上のスタッフが参加しましたよ。
2013201防火連絡係.JPGこちらはナイトフロントの小菅さん。
出火場所を確認したスタッフとの連絡をとって
119番へ連絡する役割です。
ホテルでは年2回実施し、前回が昼間の想定だったので今回は
夜間想定、ナイトフロントさんと夜警がメインとなりました。
また、現在は中途新入社員の方々や派遣スタッフなどの方々も
多いので、今までやったことがない方に経験者とセットで
役割を担っていただきました。

今回の出火想定階は東館の7階。避難指示が出てからはスタッフは
早かった~。
20130201避難誘導.JPG
お風呂場掃除からそのまま来たスタッフでしょうか。半そでハーパンの
方も。いや、実際あたたかったですけどもびっくりしました。
途中、非常階段では要救助者もいて救護斑も現場まで担架をかつぎ猛ダッシュ。
20130201救護1.JPG
20130201救護2.JPG
20130201救護3.JPG
真剣に応急措置を行っていました。

南三陸消防署の方々にもお忙しい中かけつけていただき、今回の防火訓練の
評価や消火器の取り扱い方の実施訓練。
20130201南消1.JPG
そして質問タイムなどを受けて下さいました。
20130201消火2.JPG
水消火器での訓練では目標めがけて消火器を使うんですが、成功すると
パタッと倒れて「消火成功」という文字が出ます。
20130201消火成功.JPG
訓練なのに楽しくさせてくれますね~。
20130201消火1.JPG
2013消火虹.JPG
虹が出ている成功者もいました。

消火器などはホテルだけでなく様々な場所に設置してありますので
いざ、という時に必要な知識ですね。
様々な経験を行うことができ、有意義な防火訓練でした。
南三陸消防署の皆様は午後にも姉妹会社の南三陸プラザへ
防火訓練に来ていただきました。
この模様はまた後日!お忙しい中、ありがとうございました。
20130201消火活動.JPG
明日の予告!明日は上記の消火活動のメンバーのうちの一人!
2013消火よ~みゆひろ.JPG
お楽しみに

今日、寮を出てびっくり。雨が降ったのねぇ。
最近、天気が読めないので、出掛ける予定も立てにくいです...。


さて、先日1班に引き続き第2班の新年会がありました。


盛り上がって、充実した時間となりました。
その模様を写真でお送りします

<<平成24年度南三陸ホテル観洋新年会第2班>>

まずは、みなさん席について、乾杯です。

乾杯.JPG

たくさんお料理も出ました~。が、食べる前の撮り忘れましたので、
みんなが食している風景upします。

食事風景.JPG

食事風景2.JPG

いい食べっぷりですねぇ・・・。すごく美味しかったです(*^^*)


余興やカラオケで盛り上がってグダグダなる前に、ビンゴと○×クイズをしました。
ありきたりだと思っていても、盛り上がってしまうのがビンゴのいいところですよね。
1位の人から20位まで、豪華景品やら参加賞を表彰いたしました。

ゲームの風景.JPG

景品表彰.JPG

景品をかけてジャンケン.JPG

そして、いよいよ余興!! 
パートさんやドライバーさんが歌って盛り上げてくださいました。

余興風景4.JPG
余興風景.JPG  余興風景5.JPG
余興風景3.JPG

幹事のゆっこちゃんも歌ってくれました。お相手はパブリックのユミ先輩です。

幹事歌いましたっ.JPG


そして、やってくれましたSV課!!

余興風景2.JPG

まずは、DJ OZMAアゲ♂アゲ♂EVERY騎士~!!


支配人はっちゃけました.JPG
支配人バテバテです.JPG

支配人はっちゃけてバテバテです...。

そして、今話題のあれを...!!
あれ、あれ.JPG

あれですよ、あれ!!

今、話題のあれです.JPG
若手の男性に歌って頂きながら...。

金爆ダルビッシュ軍団登場~.JPG


出た-----っ!! 樽美酒(ダルビッシュ)軍団!!

ダルビッシュがおそってきます.JPG


そして、ステージへ連れ込まれ...



やりきりました.JPG

決めましたっ!!
ナイスショット~キタ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━ァ!!

なんやかんや盛り上がった新年会でした。
みなさま、楽しめたでしょうか・・・。
今年一年も楽しく良い充実した年になりますように。

集合写真.JPG

みなさんこんにちは!火曜日担当やっちです!!
年が明けたばかりと思っていたらもう月末ですね。
連日、「決算」と言う名の数字の悪魔と戦っているやっち。
この数週間で気づいたことがあります。それは、

1.仕事は日々コツコツと。
 後でまとめてやろうとするから大変なのです。

2.頭を使うと腹がへる。
 人にも燃費の良し悪しがあるようです。

今年の反省を来年に活かして頑張ります!!


それでは早速本題に入りますね。
ギャラリーエークワッド様にて「BEYOND 3.11 南三陸」が2013年2月7日~2013年2月23日に開催されます。
A4-1.jpg
昨年10月に、南三陸町内の中学3年生(約100名)が写したおよそ3000枚の写真とメッセージが展示紹介されます。

また、2013年2月18日(月)18:00~20:00には、東陽町インテスホールにて、シンポジウムが開催され(要申込)、当館の語り部ガイドとしてもお馴染みの後藤一磨様がパネラーとして参加されます。
シンポジウム申込はこちら
goto[1].jpg
関東圏にお住まいの皆様は是非、写真展と合わせてご来場いただければと思います。

A4.jpg

また、2013年3月18日~2013年4月14日の期間、南三陸町ベイサイドアリーナにて巡回展(写真展のみ)が開催されますので、町民の方を始め、多くの方に足を運んでいただければと思います。


中学生の目には、被災したこの町がどのように映っているのでしょうか?
今からとても楽しみなやっちです!

P.Sチラシに掲載されている猫の写真は、なんと!我が家の受験生が撮影したものです。

先日襲った爆弾低気圧による大雪も
だいぶ溶けてきましたね。
でも、朝晩の冷え込みがすごくて、
道路はつるつるです!!

さて、来月のバレンタインデーに当館で
国土政策フォーラムが開催されます。

scan-9-1.jpg

東京大学地震研究所助教・大木聖子(おおきさとこ)さんによる
講演「地域で進める防災・減災対策~防災教育の展開~」と
パネルディスカッション「これからの減災対策と合わせた新しいまちづくり」

このフォーラムはテーマや題を変え、昨年10月には岩手で
今年2月は宮城で、そして3月ごろに福島(予定)で、被災体験をした
東北3県で催されます。
大津波を体験した3県だからこそ伝えられること。また、今なお続く
復興・復旧事業の体験を活かし、今後日本で起こりうるかもしれぬ
災害に向け、対策や減災について話し合います。

パネルディスカッションに来てくださるコーディネーターは石巻市出身の本間秋彦様
パネリストには
  長崎県南島原市長      藤原米幸 様
  宮城大学 副学長      大泉一貫 様
  東京大学地震研究所 助教  大木聖子 様
  宮城県土木部次長      遠藤信哉 様
  南三陸町長         佐藤 仁 様

scan-9-2.jpg

こちら定員500名で、入場無料(事前申込必須)
また、当日エクスカーション※(町内を巡りながら、被災状況などをガイド致します)が
午前中にございます。こちらは参加費500円かかります。(事前申込必須)
※エクスカーションとは...
従来の見学会や説明を受けるタイプの視察とは異なり、
訪れた場所で案内人の解説に耳を傾けながら参加者も意見を交わし、
地域の自然や歴史、文化など、さまざまな学術的内容で専門家の解説を聞くと共に、
参加者も現地での体験や議論を行い社会資本に対する理解を深めていく「体験型の見学会」です。

お申込・お問い合わせは
南三陸町役場復興企画課 TEL0226-46-1371 FAX0226-46-2672 まで

皆様こんにちは~♪
木曜日ブログ担当の「よーすけ」です!

では、
今週も明るく!!
あのコーナーからスタートします(^○^)ノ


■■■■■■今週の心晴(みはる)■■■■■■

IMG_1678.jpgIMG_1692.jpg

<はじめてのおつかい風の姉と弟> <家に帰ると、最高のホステスが膝に乗ってくれます>


最近は、弟のお世話をするのがマイブームの娘でして、
買物カートを引っ張るのも娘が積極的にやってくれます。

そして、先日家に帰ってビールを飲みたくなったので、
一人で飲んでたら、膝に最高のホステスが乗って相手をしてくれました。
おつまみで食べてたお菓子を食べられました♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■


そんなこんなで、本題に参ります♪


【 ヒューマンノートさん、7度目のイベント♪ 】


南三陸町にお越し頂いたのが、今回で9度目!!

という関西を本部にした約700名の聖歌隊団体の
『human note(ヒューマンノート)』さん。


IMG_6644.JPG


私がヒューマンノートさんと今までお会いしたのは全部で7回。
その内6回は、
ホテル内で何かしらのイベントを開催して頂きました♪


■■■■■ヒューマンノートさん履歴■■■■■


◆◆◆ 1回目 ◆◆◆ 2011年8月1日 

8月1日.JPG8月1日 2.JPG

★株式会社レックの浜野さんのオススメで、結婚式の写真が流されたという事で、
 もう一度結婚式を行い、写真を撮る事になった時。
 結婚式の入場時・誓いの言葉・退場の時に歌を歌ってもらいました♪


◆◆◆ 2回目 ◆◆◆ 2011年9月24日

9月24日.JPG9月24日 2.JPG

★バッグも持って無いケニアの子供達に、
 南三陸町の人達からメッセージ付きのバッグを作ってプレゼントしました。

★ライブをして貰ったら、その時滞在していた
 『ヤングアメリカンズ』さんが一緒に歌を歌って、
 「歌の力はすごいなー」って思いました。


◆◆◆ 3回目 ◆◆◆ 2011年11月11日 

11月11日 2.JPG11月11日.JPG

★9月に作成したバッグをヒューマンノートの方々が、
 ケニアに持って行き、ケニア・南三陸・大阪・東京を
 SKYPE中継で繋ぎました♪

★日本から、ケニアって遠く感じてましたが、
 バッグ製作を通じて、何か近く感じました。

◆◆◆ 4回目 ◆◆◆ 2012年1月15日 

1月15日.JPG1月15日 2.JPG


1月15日 3.JPG1月15日 4.JPG

★阪神大震災から17年祈念という事で、
 神戸と南三陸をSKYPEで中継して、
 神戸の商店街の方と、南三陸町の復興商店街の方が繋がりました!

★神戸の方からの温かいメッセージがあり、
 南三陸町から元気を発信して、とても素敵なイベントでした。


◆◆◆ 5回目 ◆◆◆ 2012年3月11・12日 

3月11日・12日に追悼の意味を含めてライブを開催して頂きました。


IMG_6720.JPGIMG_6736.JPG

<3月12日の朝に、チャペルでライブして頂きました♪>


IMG_6755.JPG

<復興商店街の街灯の1本は、ヒューマンノートさんが寄贈してくれました>

◆◆◆ 6回目 ◆◆◆ 2012年10月20日 

ケニアと南三陸を繋ぐSKYPE中継ライブでした♪

_MG_2757.JPG_MG_2759.JPG
<質問コーナー! 好きな食べ物は何ですか?とか、色々な質問がありました>


_MG_2767.JPG_MG_2782.JPG
<ケニア・大阪・東京・南三陸のみんなで歌って、歌で繋がりました>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


そして7回目のイベント!!

1月12日、チャペルにてミニコンサート♪


_MG_5270.JPG

<今回は8名の方々が関西からお越し頂き、歌ってくれました~♪>

_MG_5267.JPG_MG_5269.JPG

_MG_5268.JPG_MG_5281.JPG


<シンガーの方々も楽しそうに歌ってました(^^)>

_MG_5275.JPG_MG_5276.JPG

<お客様もノリノリで、手拍子をしてくれました~♪>


_MG_5284.JPG_MG_5285.JPG

<最後は、『OH!HAPPY DAY』を皆で歌いました~。>


今まで8回南三陸に来て頂いているのですが、
毎回、会っている方や、2回目3回目会う方、
ほとんどの方が、知っている顔なので、

何か

『遠くに住んでいる親戚』とか、

『遠くに住んでいる仲良しの友達』

のような感じで、
再会する度に親しみを感じて感動してます♪


みんな(ヒューマンノートのメンバーの方々)も、


『イベントで南三陸に行く』

じゃなくて、

『友達や仲間に会いに南三陸に行く♪』

と言ってくれて、本当に嬉しく思ってます(^^)


来週は、
1月13日の神戸と繋がったSKYPE中継ライブの様子をお届けします♪


ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~

最後に、、、


今回は、
『飲んでいる時に、
 娘が食べているお菓子が欲しくて、
 口を開けたけど貰えなかった様子』

をご覧頂いてさようならデス♪


IMG_1694.jpgIMG_1696.jpgIMG_1703.jpg

本日は全国各地で成人式が行われましたね☆
新成人の皆様!おめでとうございます。昨日は
気仙沼プラザホテルのS支配人をふつうに
新成人と見まちがえましたよ。
ホテルの人って若いなぁといつも思います。
はるが入社して10年。全然変わってない人が
たくさんいます。

南三陸や気仙沼では1足早く昨日成人式が行われました。
大雪の今日ではなかったと親御さんもさぞほっと
されたでしょう。

南三陸の成人式は約85%ほどの方が出席したそうで
南三陸の人って仲が良いなぁと実感。

ホテルでは地区ごとに分かれて「成人を祝う会」を
行いました。
2013成人2.JPG歌津~
恩師の方々も招いてどの地区も笑顔笑顔笑顔の会でした。
2013成人3.JPG入谷~

入谷地区の方々なんかは兄弟みたいな感じで2卓あった
テーブルを1卓にまとめちゃうほど。

成人式20131.JPG志津川~
そして!集合写真
2013成人4.JPG
↑戸倉~
みんな楽しそう!
被災したこの地域の方々を背負う若者がこんなに輝いていて
なんだか私も晴れやかな気持ちになりました。

そうそう、当館にも1名。新成人を迎えたメガネ男子がおります。
こちらはまた次の機会にクローズアップしますね♪
お楽しみに~。
カメラマンは今回のすべての地区の担当だった伊藤俊さん!
IMG_0440.JPG
お疲れ様でした(^▽^)

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
年明け初のブログupのシホです。
温度の変化が激しすぎて、体がついていかないです...。
おかげで風邪ぎみでだるいですが、ここは踏ん張って
乗り越えたいと思います。


さて、明日1月6日は「南三陸プラザ」のOPENです!!
11時からオープンセレモニーが執り行われ、館内を見ることができます。

scan-16.jpg

今までの会館をよりグレードアップし、館内に軽食からお食事まで
とれるレストラン「SAKURA」が出来ました。
また、各ホールにカラオケを完備しておりますので、パーティーや会食、
会議・冠婚葬祭なども承ります!!

洋間はもちろん、和室のお部屋もございますので、
孫振る舞いや結納・古希祝いなど家族行事などにも
最適かと思いますので、ご予定がありましたら、

scan-11.jpg

ぜひ、南三陸プラザへお問い合わせ下さい。

昨日4日に仕事初めの方も多かったようですね。
今日は、館内の珠算塾の新年会がありました。

IMG_0151.JPG

年末年始のお休みも終わり、塾初めとも言える新年会。
約30名前後の塾生が集まり、先生の掛け声に合わせ
盛大に「かんぱ~い!!」してました。

IMG_0383.JPG

IMG_0387.JPG

館内では珠算塾の他にも、英会話教室や学習塾「てらこや」などもやってます。

IMG_0385.JPG

皆様、

新年明けましておめでとう御座います!!

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


皆様、
お正月はご家族でお過ごしでしょうか?

我が家は、
お正月に産まれたおめでたい男が居るので、
その男の誕生日会が厳かに行われました~。


その様子もこの後ご紹介させて頂きます。


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


IMG_1623.jpgIMG_1634.jpg

<1月1日生まれ、私の誕生日会を開いてくれました~♪>

ロウソクの火は、もちろん娘が真っ先に消しましたが、


『ハッピバースデー、パパ~!!』

って祝ってくれたので、とっても嬉しかったです♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは本題に参りましょう♪


【 南三陸ホテル観洋の全体会議に潜入~♪ 】


という事で、

南三陸ホテル観洋では、
半年に1度、ホテルのスタッフが集まって全体会議を開催してます。


年始は、
上層部の方々のご挨拶等の発表があり、
スタッフ全員で食事を食べるという内容になっております。


実は、、、


私は入社して3年目に突入するのですが、

半年に1度の全体会議なのに、


今まで2回しか参加した事がなーーーい!!

それは、
何故か全体会議の時に限って体調を崩して、
寝込んだり、病院に行ったり、
酷かった時は、会社に来たんですが、
強制で全体会議を欠席して病院に行く事になったり・・・。


そんなこんなで、
入社して3回目の全体会議はとても楽しみでした~♪


なので、今回は写真中心ではありますが、
細かくお伝え出来る部分はお伝えしたいと思います。

_MG_4638.JPG

                    <会長の挨拶>

_MG_4645.JPG_MG_4656.JPG

     <社長の挨拶>            <副社長の挨拶>


みんな真剣にお話を聞いてました・・・。

_MG_4647.JPG_MG_4653.JPG

<全員が集まるのはとても珍しいので、スタッフの真剣な顔も撮影しました>


いつも現場で動いている人達ばかりなので、
一つの会場に集まって、
座ってお話を聞いている姿が、
とても新鮮でした~♪

_MG_4677.JPG_MG_4658.JPG

<司会は、総務の小松課長が>      <山下さんも真剣です・・・。>


小松課長は、コンタクトレンズ着用バージョンで、
『気合入ってるな~。』という感じで、

売店の山下さんは、
いつに無く真剣な表情で、
このまま何かの広告に載せれる位の表情でした♪


_MG_4664.JPG

<中途採用社員の方々を紹介して、壇上にてご挨拶>

_MG_4681.JPG_MG_4678.JPG

<派遣社員の出口さんも真剣な表情>  <広島から働きに来ている瓦田さん>

出口さんは、
いつも現場のムードメーカー的存在で盛上げているのに、
やはりこの時だけは、真剣ですね~。


広島から来ている瓦田さんも・・・


とっても・・・・

真剣・・・

では無い!!

明らかにカメラを意識してますね~♪


瓦田さんは売店で、お客様に笑顔を振りまいてますので、
是非お声掛け下さいませ~♪


_MG_4688.JPG_MG_4696.JPG

<JRさんの『サービス標語』で入選した3名も表彰されました~。>


_MG_4708.JPG

<「ベストスマイル賞」「ベストスピリット賞」も表彰されました~。>


年に数回、
笑顔で頑張ってくれたスタッフ3名には、
【ベストスマイル賞】

『熱い魂』で頑張ってくれたスタッフ3名には、
【ベストスピリット賞】

として、表彰されてます。

今回は、以上の6名の方々が表彰されてます。


社員の方・パートの方・派遣の方、
様々な方がホテルで頑張って働いてます♪

最後に、上層部の方、所属長からの挨拶がありました。


_MG_4731.JPG_MG_4736.JPG_MG_4740.JPG

 <米倉支配人>    <小野寺支配人>    <昆野副支配人>

_MG_4743.JPG_MG_4745.JPG_MG_4747.JPG

 <伊藤渉外部長>    <小野調理部長>   <佐藤営業部長>

_MG_4749.JPG_MG_4752.JPG_MG_4753.JPG

 <芳賀営業次長>   <芳賀調理次長>   <フロント 及川課長>


_MG_4754.JPG_MG_4755.JPG_MG_4759.JPG

 
<予約 主藤課長>   <会計 高橋課長>  <業務 高泉課長>


_MG_4764.JPG_MG_4769.JPG_MG_4772.JPG

 <総務 小松課長>   <外内常務>     <伊藤専務(乾杯)>


山下さんは、

部課長の挨拶の時も、

終始真剣な表情でした~。


_MG_4750.JPG

<プロフェッショナルな表情ですね~。このまま広告に使えそうです。>

挨拶が終わり、



スタッフ全員で・・・・


かんぱ~い!!
(ウーロン茶で)


_MG_4782.JPG_MG_4787.JPG

<皆でお餅を食べました♪>  <女将さん(姉)と社長(弟)のツーショット>

全体会議も無事に終了して、


『今年も頑張るぞ~!!』と、

スタッフ一同奮起しました。


それでは、


最後に、、

今回のブログ内容と全然関係の無い写真をご覧頂きます。

うちの娘は、最近お父さんの真似をするのが好きで・・・

IMG_1626.jpg陽介アヒル.jpg

<左側:アヒルの帽子を被る娘>     <右側:アヒルの帽子を被る父親>


父親の理想通りの性格になりつつあります。


父親より面白い娘に育って欲しいです。



以上、木曜日ブログでした~♪


それでは、来週もお楽しみに~!!

皆さんごきげんよう、ゆきでございます。
年末ですが、いかがお過ごしでしょうか(*´▽`*)

12月29日、今年最後の福興市へ行って参りました!

1230復興市1.JPG

震災前から年の瀬の一大イベントとして定着していた志津川湾おすばで祭りですが、
昨年同様、福興市と合わせて、『おすばで福興市』として開催しました!

※「おすばで」とは・・・三陸沿岸では「酒の肴(さかな)・つまみ」を意味する言葉です。


1230復興市2.JPG

1230復興市3.JPG

1230復興市4.JPG


皆さん生き生きとしてらっしゃいます。

1230復興市5.JPG
及善蒲鉾店の皆さんと~女将さんと共に~

「ゆめ多幸鎮オクトパス君」でおなじみの、「復興タコの会」さんのブースです。

1230復興市6.JPG1230復興市7.JPG

このオリジナル法被がとても可愛い柄をしております。
オクトパス君は、ゆるキャラグランプリで214位を取ったことでもおなじみ。
最近は文鎮だけでなく、手ぬぐいやハンカチなどグッズが豊富になってきました。
わたくしは、オクトパス君ぬいぐるみが欲しくてたまりません(>_<)

(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)(・◎・)

ところで、どの写真にも「NEC」と書かれたベストを着用した方が沢山映っておりますね。
実は、NECさんは震災当初から南三陸でボランティア活動をされており、
毎回の福興市の開催においても、欠かすことの出来ない存在なのです。

1230復興市8.JPG
NECの佐久間さん(左)と丸山さん(右)にお話を伺いました♪

佐久間さん『何度も参加しました!
      仙台でやった復興市も含めたら7回ですね』

丸山さん『もう数え切れないほど(南三陸に)来ました。
     観洋のことなら何でも分かります!案内が出来るほどになりましたよ(笑)』

...と、南三陸町民並に南三陸に詳しくなってきたお二人です(^▽^)

NECさんは毎回遠くからいらっしゃいますので、
こうして、継続してお越し頂けることは、本当にありがたいですね。

やはり、我々地元民だけではどうにもならないことが、少なからずまだ、あります。
外部の方の助けが、本当に必要な状態です。
また、個人の方の支援も非常に大事です。
支援というのは、ボランティア活動や寄付など大それたことではなく、
こうして、「福興市」などに足を運び、買い物や食事をして頂くだけで、
支援に、復興に繋がります。

足を運んで頂くだけでも私たちは本当に嬉しいです。
いつでもお待ちしておりますので、どうぞお気軽に
お越しくださいね♪

1230復興市9.JPG
~みんなで記念撮影~

今年の「ゆき」の登場は本日で最後ですが、
これからも分かりやすく、読みやすいブログを目指し
頑張りますので、来年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


皆様、
クリスマスは如何お過ごしでしたでしょうか?

我が家には、
今年もサンタさんが来てくれました~!!

その様子もこの後ご紹介させて頂きます。


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


IMG_1607.jpgIMG_1610.jpg

<初めて(?)美容室で髪を切った娘> <ライオンになりたい息子>


IMG_1611.jpgIMG_1608.jpg

<何気に仲の良い2人(たまに姉がいじめます。)> <サンタさん登場♪>


最近娘は、
弟を可愛がったり、
弟のオモチャを取ったり、
仲が良いのか、良いフリしてるのか分からないですが、
どちらも2人居ないと出来ない事だなぁ~と、
微笑ましく見てました(^^)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは本題に参りましょう♪


【 ◆イベント報告◆ 出会わナイト X'mas party♪ 】


出会わナイト.jpg

<出会わナイトちらしです>


先日、しほちゃんも紹介してくれた
『出会わナイト』


12月23日に盛大に開催されました~♪


実は、
実行委員会に
「よーすけ」&「しほ」も入っており、
打合せの段階から当日の運営まで行ってました。

地元の若い人達で実行委員会を結成し、
今回は、
『おらほの町づくり支援事業』
の一環として、町からの補助を受けて開催出来ました♪


午後9時からスタート!!


という事で


『かんぱーい!!』

IMG_4595.jpg

<司会の2人も盛上げ役に徹してました♪>

最初の2回(昨年12月・今年2月)は、
私が一人で司会していたのですが、

前回の出会わナイトから、
畠山さんが一緒に司会をしてくれて、

今回も2人で司会してました~♪


IMG_4613.jpg

<3チーム作って、早食い競争!!>


●コーラ一気飲み

●フランスパン一気食い

●うまい棒一気食い

の3つを早食いして頂くという単純なゲームでしたが、
以外にも参加者は必死に食べてて、
とっても盛り上がりました♪


そこで一気に距離が近くなり、
みんなの会話も弾んでいるのが嬉しかったです♪


IMG_4654.jpg

<総額15万円の商品を用意した、抽選会も盛り上がりました♪>


IMG_4663.jpg

<最後には、人気投票も♪>


男性には「良いな~と思った女性の番号書いて投票下さい」

女性には「良いな~と思った女性の番号書いて投票下さい」


と説明して、
番号を書いて投票しないと抽選会に参加出来ないようにして、
殆どの方に人気投票に参加して頂きました♪


本当の狙いは・・・


両想いのカップルを見つける!!

何とかココでカップルになるキッカケを作りたい♪
という皆様の背中を押す為の企画を最後に行いました。


そしたら、

3組のカップルが誕生しました~(^^)ノ


※カップルにはなってないですが、両想いが3組居ました♪


正直、1組も居ないと思ってたら、本当に凄いですね~!!


IMG_4695.jpg

<最後に、実行委員会&お手伝いしてくれた方で、集合写真>


今まで何度も打合せしたり、
当日もバタバタしながらも無事に終了して、


『みんなと一緒にやり切った~!!』

という感じがして、嬉しかったです。

やっぱりチームワークって大事だなぁ~。

と思いながら、反省会をしてても、
殆どまともな話はしないで、
終始バカ話して笑って終わりました♪


以上、木曜日ブログでした♪


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆最後に◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今年も、
木曜日ブログをご愛読下さいまして、
誠に有難う御座いました!!

「ブログ見てますよ~♪」
「みはるちゃんの、あの顔面白かった~♪」

とか声を掛けて貰えると、


本当に嬉しいんですよ~!!


他のスタッフも同じだと思います。


自分の書いたブログが、
多くの人に見られてる事が実は実感出来てないんです。


なので、1人に声を掛けられるだけでも、

『書いてて良かった~♪』

『次のブログ何書こうかな?』


とモチベーションが上がるんです♪

是非、来年も

ときめきピチピチブログ

を宜しくお願い致します♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日安倍新首相が正式に指名されましたね~。新組閣の番組が急きょ深夜のNHKで
組まれます。本当はPerfumeのドキュメンタリーだったのが変更になり、かなり
残念にも思っているのは、はるだけではないはず。しかし、一刻も早く新政権をスタートしてほしいのも事実なので涙をのんでます。そのかわり、12/31に時間変更になった分、きっちり今から録画予約しています!新内閣では防衛相に南三陸や気仙沼に根ざして活動された小野寺五典様が決定しました。小野寺様は1960年5月5日生まれで何と当館の副社長と生まれた年も同じ、誕生日も同じなんですよ~。復興とあわせてご尽力下さいませ。応援してます!

さて私と同じ年を歩んでいるのは当館で行われたクリスマスカラオケ大会です。
クリスマスカラオケ大会20121.JPG
今年も12月23日(日)に行われ、ホテルいちばん大きな会場「羽衣」が満員となる賑わいを見せました。なんと開場11:30ですが、10時台から長い列が出来ている人気ぶり。

2012クリスマスカラオケ11.JPG
出場組は全部で23組。今年も自慢ののどが響き渡りました。
2012クリスマスカラオケ2.JPG
2012クリスマスカラオケ3.JPG
今年は比較的初めての出場者が多く、9歳から81歳と幅広い年齢の参加で、遠くは岩手県の陸前高田や一関からもいらっしゃっていました。
2012クリスマスカラオケ4.JPG
合間にはめおと楽団「ジキジキ」様が登場。ジキジキ様はカラオケ大会の司会も進行して
いただきました。会場は替え歌で大笑い。まだまだ南三陸は笑えないことばかりだけど
たまにはこうやっておなかの底から大笑いするのも体に良いですよね。
2012クリスマスカラオケ大会5.JPG


そして気になる優勝は栗原市から参加をした鈴木幸義様。
2012クリスマスカラオケ7.JPG

山本譲二さんの「花も嵐も」で熾烈な戦いのトップになりました。
名前を呼ばれた瞬間に会場でも納得の声。会場皆様に祝福を受け、優勝者として改めて
唄っていただきました。
2012クリスマスカラオケ6.JPG
優勝者にはアシスタントからの笑顔の祝福、大きなトロフィー!
副賞としてたくさんの景品が贈られました。
2012クリスマスカラオケ8.JPG
今回は9歳と11歳の小学生お二人にも審査員特別賞が急きょ授与されました。
一人はなつかしの童謡を。もう一人はカーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」(英語)を唄いましたよ。
この地域の方々は本当に歌が上手いですよね。私も皆様の歌を聞きながらカラオケをしたくなりました。
最後はお楽しみ抽選会。
2012クリスマスカラオケ9.JPG
昨年に引き続き今年も無料での抽選券をお配りし、豪華景品が
約200名様の元へと贈られました。
2012クリスマスカラオケ10.JPG
協賛いただきました企業の皆様、本当に有難うございました。
来年も今から楽しみなクリスマスカラオケ大会。今年参加出来なかった方は是非来年ご参加下さいませ!それでは来週またお会いしましょう♪

メリークリスマス☆彡
2012年のクリスマスは火曜日担当のやっちがお伝えします!!
昨日はホワイトクリスマスイブとなった南三陸ですが、今朝も気温がグンッと下がり、海からは蒸気が上がっていました。
20121225.JPG
こうして見ると、蒸気が湯気にも見えて、海が巨大な露店風呂にも見えまね(笑)


そして先日12/22は我が家のアイドル、りりちゃんの1才のお誕生日でした!!
我が家恒例のお誕生日撮影会では、りりちゃん大泣きで、ちょっと大変でしたが、
なんとか奇跡の1枚、笑顔の写真が撮れました!!
riria1才記念.jpg

夜には手作りのケーキとお菓子の家で、りりちゃんのお誕生日を、家族みんなでお祝いしましたよ!! オメデト~♪
りりあ1才.JPG

そして12/22は昨日のハルちゃんのブログでもご紹介しましたが、JR気仙沼線BRT運行開始記念日でございました。新設された「志津川駅」や「さんさん商店街」では、12/22~12/24まで記念イベントが開催されておりました。
そんな中、商店街のお花屋さん「花の店あん」さんでは、クリスマスリース展が開催されていました。
2012花の店あんリース展.JPG

2012花の店あんリース展 (3).JPG 2012花の店あんリース展 (1).JPG
2012花の店あんリース展 (5).JPG 2012花の店あんリース展 (2).JPG 2012花の店あんリース展 (4).JPG

どれも素敵な作品ばかり♪製作者のお名前をみると・・・
あらあら(笑)ホテル観洋スタッフのお名前が沢山・・・(^^)
みんな、町の復興や町民の方のHAPPYなクリスマスを願って出展したんですね♪

今日はクリスマス♪ みなさんにとって素敵な1日になりますように☆彡

皆様、こんにちは~♪


木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)
今回は日曜日も担当させて頂きます!!


先日、家族で帰省した際に、
娘の七五三と、
息子のお宮参りをして、
記念に家族写真も撮影して参りました。


家族写真(壁紙).JPGIMG_1424.png

<左側:最近撮影した、七五三の写真> <右側:1年前の8月結婚式の写真>


比べると、
子供は大きくなったな~。
あの頃より家族が増えたな~。
自分、年とったなぁ~。

ってブログ書いてて、
しみじみしてました(^^)


それでは本題に参りましょう♪


【 OGA主催 『復興クリスマスパーティー』 に突撃~♪ 】


12月15日に
「OGA FOR AID」さん主催の、
『復興クリスマスパーティー』が盛大に行われると聞いていたので、
潜入取材してきました~♪


「OGA FOR AID」さんは、
震災直後に南三陸町へ駆けつけて下さり、
現在も南三陸町に居を構えて活動している団体です。

偶然にも、
私が青森のホテルで働いていた時の同僚、
アンジェラがOGAの代表で、
震災直後に南三陸に駆けつけて頂いた時、
偶然にも7~8年ぶりに再会出来た事もキッカケになり、
ホテルを拠点に南三陸町を応援してくれています。


そして、
今回は前回のクリスマスパーティーの規模をはるかに超える、
400名の盛大なパーティーを開催したのです!!

<前回のクリスマスパーティーのブログはコチラ>

1年前、懐かしいなぁ~。

うちの娘が、こんなに小さかった時か~。

仙台のページェント見に行ったなぁ~。

って、
その事じゃ無くて、


前回のパーティーもとっても盛り上がりました!!


今回は、写真が多いので、
写真中心に当日の様子をお伝えしたいと思います♪

IMG_1537.jpgIMG_1540.jpg

<アンジェラパパ&ママも、調理スタッフとして駆けつけてくれました>

<地元の方々も、会場のセッティングや、片付けなどをお手伝いしてくれました>


IMG_1562.jpgIMG_1558.jpg

<400名の会場もセット完了♪> <クリスマスツリーの他にも沢山の演出♪>


IMG_1542.jpgIMG_1543.jpg

<お料理もセット完了♪>


_MG_3592.JPGIMG_1561.jpg

<スタッフもサンタさん帽子を被って♪> <OGAボランティアスタッフと一緒に♪>

_MG_3743.JPG_MG_3642.JPG

<ユキさんも出入口の花と一緒に> <南三陸に来た事があるOGAスタッフも♪>

準備も整った所で、

クリスマスパーティー、


スタート!!

_MG_3636.JPG

<本当に、400人集まりました~!!>


_MG_3632.JPGIMG_1559.jpg

<昨年に引き続きターキーも準備してくれ、目の前でカットしてくれました♪>


シェフのヒデさんは、南三陸に何度もいらしてくれて、
ホテルの従業員向けに炊き出しを行ってくれたり、
本当に熱心な方で、今回も日帰りで駆けつけて下さいました♪


_MG_3606.JPG

<女将さんからOGAへ感謝の言葉もありました>


_MG_3622.JPG_MG_3627.JPG

<スクリーンに様々な映像を写しながらのパーティーでした>
<アンジェラの友人のバンドが駆けつけてくれました♪>


IMG_1552.jpg_MG_3665.JPG

<「NPO法人 ダイアログネット」さんも駆けつけて頂き、パワフルなゴスペルを聞く事が出来ました♪>


_MG_3680.JPG_MG_3740.JPG
<予約課の伊藤俊さんも、ご家族で参加してました♪>

渡邊が会場の係だったので、色々な写真を撮影して貰いました。
今回のブログの殆どの写真が俊さん撮影で~す!!


_MG_3710.JPG


あれ?


急に、トナカイの角を被りだしたぞ・・・。


もしや・・・・。


_MG_3727.JPG


サンタさーん!!


わざわざ海を越えて日本に来てくれました~。


とってもヘトヘトでした(笑)

サンタさんは、
子供達にあげるプレゼント持って、
ベルを鳴らしながら登場しました~♪


IMG_1560.jpg

<ケーキも沢山用意してくれました♪>

OGAを支援・協力してくれている団体の方から、
沢山のケーキを貰ったそうです。


そして、

OGAから、
いつもお世話になっているスポンサーの方々へ、
感謝状の贈呈がありました(^^)


_MG_3792.JPG

<スポンサーの方々に感謝の気持ちを込めて、感謝状を贈呈してました>


スポンサーの方を紹介し、

ステージの壇上に呼んで、

感謝状を渡して、


ひと通り終わったかなぁ~と思ったら、



アンジェラ『最後に、もう一人、感謝状を渡したい人が居ます』


     『この人が居なかったら、今ここに居ないかも知れない。』


     『パーティーを開催する事が出来なかった・・・』


よーすけ 『へぇ~、アンジェラにとってそんなに大切な人って・・・』


     『ケイかな~?』


って思っていたら、

アンジェラ『 ヨウスケ~!! ワタナベ~!! 』

_MG_3799.JPG

<調光室で照明を操作してたら呼ばれて、とりあえず手を振った男の写真>


えぇぇぇ~!!


アンジェラ『 ヨースケ!! カモーン♪ 』


という事で、
会場の皆様も調光室のワタナベを見てたので、
勢いでステージ上に行きました♪

_MG_3806.JPG_MG_3809.JPG

<ステージ上で感謝状を受け取る男の写真>

_MG_3852.JPG_MG_3859.JPG

<パーティーは盛り上がり、お客様のテンションもMAXに♪>


そして、


パーティーは終盤にさしかかった時に、


町民の皆様から、


アンジェラとケイに、サプライズプレゼントが!!


_MG_3869.JPG_MG_3875.JPG


<ピーターとアンジェラにサプライズ感謝状の贈呈>


震災以降、
地域住民の方を応援し続けてくれた二人。

アンジェラは、
南三陸を永遠に応援すると決心して行動に移してくれたり。

ケイさんは、
ずーっと現場(南三陸)で地域住民の方を応援してくれたり。


2人には南三陸町民が感謝しきれない程、お世話になってます♪


これからも、
一緒に頑張りましょうね!!


もっと写真が見たい!!
という方は、ホテル観洋のFacebookページをご覧下さいませ。

沢山写真を掲載してます。


<OGAのクリスマスパーティー のフォトアルバムはコチラ>

それでは、また木曜日にお会いしましょう♪


最後は、

アンジェラパパ&アンジェラ&ワタナベの、
スリーショットでお別れです♪


IMG_1554.jpg

昨日に引き続きシホです...

昨日はマッサージの様子でしたが、
本日はクリスマスコンサートの様子を報告いたします。


TOGETHER ROAD Vol.2~被災地と支援の輪を音楽で結ぶ道~と題し、
今回当館でクリスマスコンサートを開催していただきました。

ヴォーカル・デュオやピアノの弾き語りでクリスマスソングを演奏してました゜*。(*´Д`)。*°

_MG_3549.JPG


クリスマスには定番!!といえるようなウィンターソングを聴いて、
お客様もなんとなくいい雰囲気になっていただけたのではないでしょうか・・・


イベントを見ていたユキちゃんは、あることに気付いて盛り上がってました。

ピアノ弾き語りのタカノトモフミさんが
川越シェフ似で盛り上がってました♪ヽ(*´∀`)ノ

_MG_3508.JPG

それがこちらのタカノトモフミさんです↑


最近は、雪も降り始めてますし、今年はホワイトクリスマスが期待できそうですね♪

風邪を引かないようにあたたかくして過ごしてください~

マッサ~ジ

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の地震は三陸沖を震源とする宮城県内震度5弱を記録しました。
当館は硬い岩盤の上に建っておりますので、ケガ人なども出ずに無事でした。
ご心配をおかけいたしました皆様、本当にありがとうございました。


さて、昨日の晩から朝方にかけて降ったであろう雪が
シャーベットになっておりました。
そして、今晩も雪が降ってしまいました。
こっちの方は冬タイヤをはいていれば、そこまで心配しなくても大丈夫なんですが、
寒さが半端ないですねぇ・・・
風が吹くともうダメです!!すごく寒いです。
来る方は厚手のアウターをお持ちになといいですね。


さて、先日「氣圧法☆こころとからだのケア」のマッサージがありました。
仮設をはじめ当館でも行われました。

今回は第3回目!!
一般社団法人「心身統一合氣道会」さん、
いつも南三陸に足をお運びいただき本当にありがとうございます。

_MG_0612.JPG

私も第1回目に参加したことありましたが、
すごく安らぎます。

やっていただいてる間、体がぽかぽかしてすごく気持ちいいんですよ♪

次回も機会があればぜひ、参加したいです。
みなさんも、常日頃の疲れや知らぬ間に溜まるストレスを
癒してもらってみてください(*´∇`*)

年末は音楽特番がたくさんあってperfumeがいつもよりたくさん
見れるので楽しみでございます。特に生放送はちょっとした
ハプニングもあったり、はるもドキドキです。
昨日は久しぶりに遠出していつもとは違う100円ショップに
行ってきました。100円ショップも進化して「これ100円なの!?」と
いうものがたくさん。クリスマスグッズもたくさんあって見ている
だけでも楽しかったです。そして予定に無いものもつい買って
しまいました...ふふふふ>x<;

明日、12月4日は20日ほど早いクリスマスコンサートが開催されます。
今からクリスマス気分でなんだかお得です。
今回コンサートを開催して下さるのは
TOGETHER MUSICのみなさまです。
ソプラノヴォイスや演歌デュオ、ピアノの弾き語りと
たくさんの方々がお楽しみいただけるラインナップです。

C2012124.jpg
こんな豪華なクリスマスコンサートがなんと無料で
ご覧いただけます。
地元住民の方に冬が本格的になってお家から出にくく
なる前にお出かけしてほしいなぁと思います。
時間はお仕事終わりでも大丈夫
20:00~21:00です。
場所は5階ロビーです。お待ちしております♪

各地で雪が降り始めてますね。
この辺りでも先日初雪が降りましたねぇ~。


さて、この間当館でハンドベルのコンサートがありました♪
賛美歌、童謡や季節に合わせて、クリスマスソングも演奏あったようです(^^)

ハンドベル2.jpg

メンバーの最年少に小学5年生の子が親子で参加しています。
ハンドベル.jpg
当館をはじめ、南方の仮設住宅や仮設商店街でも演奏していただきました。

自分も高校生のころ部活でやってましたけど、結構難しいんですよね!!
でも、この季節になると音と季節とがすごくマッチします。
ジングルベ~ルジングルベ~ル鈴が鳴る~♪的なね
地元の保育所でのクリスマス会や老人ホームでの敬老会とかもやってました(*^^*)

遠方のお客様からのコンサートもいいですが、地元の方々でのコンサートなどもこれから増えるといいですね。
そんな機会があれば自分も参加したいです!!

みなさんこんにちは~☆火曜日担当やっちです!!
最近めっきり寒くなりましたね~。あつあつの鍋が美味しいこの季節。
我が家の食卓には、毎日日替わりの鍋が登場しています。
11/24の夜には「果報団子」を食べました!!
この団子の中に、当たりが5個あるんです。
(団子の中に萩の枝が入っているのが当たりです)
486326_328088840632155_469688267_n[1].jpg
家族みんなで、どきどきわくわくしながら、沢山団子を食べました!!
その結果、やっちが2本、ねぇねが1本、きぃちゃんが2本の当たりをget!!
と~っても楽しい夕食となりました!!


そして翌日25日には、ベイサイドアリーナにて福興市が開催されました。
今月の福興市には、ねぇねたち志津川中学校の3年生がお手伝いで参加していたため、
家族みんなで応援に行って来ました!!


南三陸産のワカメ入り餃子のお店の前で、立ち止まったきぃちゃん。
20121125福興市 (3).JPG
真剣な眼差しで見つめているのは・・・
自動餃子包み機!!
20121125福興市.JPG
餃子が大好物のきぃちゃんは、この機械があれば家でたくさん餃子が食べれると思ったみたいです(笑)

各お店での手伝いを終えた中学生は、ステージにて素敵な歌を披露してくれました。
20121125福興市 (1).JPG
こうして地域の人達と一緒に、復興に向けたイベントに参加できたことが、
彼らにとって、とても有意義なものになったことと思います。
みんな、未来に向かって大きく羽ばたいてね~☆

来年公開の映画ドラえもんの主題歌にperfumeの曲が決定したそうです。
映画もおもしろそうだし、おこちゃまたちと混ざって観に行こうかな~と
思っているはるの主人の誕生日は2月15日。わかる人にはわかる、
メンバーのあ~ちゃんと誕生日が一緒で羨ましい限りでございます。
2012円通院2.JPG
今年も円通院の紅葉ライトアップに行って来ました。
2012円通院1.JPG
今年ははるが行った中で過去最高の人出。年々、人が多くなっているようでした。
2012円通院5.JPG
今年は光と影の演出と霧をつかった演出があって素敵でしたよ~。
また、随所に福岡県の大牟田市からの三池光竹という竹灯篭があったのですが、こちらは
東日本大震災の復興支援で行われたプロジェクトだったそうです。
2012円通院3.JPG
竹灯篭の他にも巨大な折り鶴を展示していました。

山形の東北芸術工科大学さんや様々な地域の方の協力のもとこんなに素敵なライトアップが行われているのと、それを見にたくさんの方々が
来ていただいているのを見て松島も復興に向けて頑張っているなぁと感じました。
今年のライトアップは11月25日で終了。また来年も楽しみです。

さて!昨日より当館では恒例のクリスマスカラオケ大会の出場者募集の
受付をはじめました。

2011カラオケ大会20121126.JPG
このカラオケ大会は今年で32回目。
今年は12月23日(日曜日)に開催されます。
昨年と今年は震災復興ということで
入場料を無料していました。それでいて景品が当たる大抽選会は
変わらずあります。
2011クリスマスカラオケ大会1.JPG
しかし、なんといってもメインはカラオケ!今年もどんな方々が
ステージを盛り上げてくれるかが楽しみです。
出場には専用の申込書が必要なので、ご希望の方はお電話でお問い合わせ
下さいませ。
南三陸ホテル観洋 電話0226-46-2442
出場者は抽選で決まります。お申込は12/8(土)18:00必着です。
クリスマスイブイブは当館で歌って盛り上がりましょう♪

3kmをつなぐ灯り

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、よーすけさんにperfume好きを暴露されました
はるが本日はご紹介します。
何のために仕事をしているの??と聞かれ
「地域に復興に貢献したい」とか「人との出会い」等
色々なことをお話していますが(これも本当です)
心の中では「いきがいのperfumeのために」とも思って
います。
そんなわけでちょこちょこperfumeお話もちら~と
させていただきたいです。よろしくお願い致します。
来週の予告は「主人とperfumeの関係について」です。

震災から2年目のクリスマスを迎える被災地、気仙沼では
冬らしい素敵なプロジェクトが立ち上がりました。

12月の東北、気仙沼に、子供たちがワクワクする場所を創りたい。

寒くなると引きこもりがちな仮設住宅の方々をはじめ、子供たちや
東北全土の方の心を明るく灯し、温かい気持ちになっていただき、
笑顔になっていただきたい

という想いからスタートしたのが
KC2012.jpg

気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト
です

プロデューサーであるAMIY MORIさんは
世界中のクリスマスを観てきたそうです。
その経験を活かし、気仙沼の内湾約3kmの海岸線と海岸線を
包む丘をライトアップします。
そこで使用されるLEDライト、またはLEDライトへの変換のために不要になった
クリスマスイルミネーション用の野外で使用可能な防水加工されているライトを
現在募集しています。(野外で使用可能な防水加工されているもの)

【仕様詳細】
■球種:LED、又は防水球で屋外仕様のもの
■球色:問わず(MIXでも可)
■仕様:防水
※コントロールボックスは除く
■灯数/球数:問わず
■コードカラー:問わず
■連結の有無:問わず
■パターンコントロール有無:問わず
■電源:問わず

送り先は

〒988-0053
宮城県気仙沼田中前3-7-11

気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト実行委員会


最終の収集日が今週日曜日11月25日(日)必着です。
すでに続々とイルミネーションが届いている様子が
HPやfacebookでもご覧いただけますよ。




気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクトHP




気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクトfacebook


また、
LEDアンテナショップの株式会社イルミカ東京様の楽天ショップにて
「500円で気仙沼に送れる送料券」を明日、11/20までの期間限定で
販売中とのことです。是非こちらもご参考下さいませ。



気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト送料券(外部リンク)



開催は2012年12月16日~2012年12月26日、場所は宮城県気仙沼市 内湾地域と
なります。詳しい場所などがわかりましたらまた改めてご紹介致しますね。

この冬、たくさんの灯りが見ることが出来るよう祈ってます。

日に日に寒くなりますが、みなさん体調崩してないですか?
朝晩は冷え込みが激しいので、しっかり防寒してお出掛け下さい。

さて、先日おしらせしました「すがはらやすのり」さんのコンサートの
模様を本日は写真中心にお送りいたします!!

_MG_2858.JPG
地元の方を中心にたくさんの方々が来場しました。

_MG_2860.JPG _MG_2859.JPG _MG_2882.JPG
たくさんの唄を披露してくださいました「すがはらやすのり」さん

_MG_2919.JPG _MG_2921.JPG _MG_2922.JPG
「日本よいとこお祭り音頭」で盛り上がるお客さん
先頭きってお父さん。ねじり鉢巻がとても似合ってますね。

_MG_2941.JPG
来場した皆さんも歌に合わせて音頭♪を踊ってました。


今回も沢山の人が来場し、楽しんでいただけたようですね。
歌や踊りを通してもっとみなさんの楽しんでる姿や笑顔が増えるといいですね(^-^)

clip_image002.gif

皆様こんにちは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)
今週も元気に更新させて頂きます!!

最近は、
娘が沢山の言葉を話するようになり、
昔から念願だった、

あのフレーズ


父親『父ちゃん大好き?』

娘 『好き~!』

と言ってくれるようになりました♪

と、
家に帰ると完全に浮かれている父親の様子も含めて、
今回のブログをお送り致しますので、
最後までお楽しみ下さいませ~(^○^)ノ


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう。


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

11月2日に、
家族でアンパンマンミュージアムに行って来ました~♪

うちの娘は口を開くと、

『アンパンマン!!』

と、熱狂的なファンなので、
家族で胸躍らせながら向かいました♪


IMG_1393.jpgIMG_1402.jpg

<様々なアトラクションがあり、娘も大満足の様子でした♪>

IMG_1406.jpgIMG_1405.jpg

<実はジャムおじさんが大好きな娘は、最初戸惑いながら、結局ギュ―して貰いました>


ミュージアムが見えたあたりで、

『アンパンマン!!』

と娘が連呼し始めて、

ミュージアムを出るまで、
合計150回位は『アンパンマン!』と言ってました。


IMG_1413.jpg

息子は、最近、寝返りのトレーニング中です!!


子供の笑顔を見る為に、今週も頑張りまーす♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは、本題に参りましょう。


【 イオン銀行ATMが設置されました♪ 】

本日、
11月15日13時30分に、
イオン銀行ATM設置セレモニーが開催されました♪


_MG_3064.JPG

<セレモニーの前に、ATMの前に立ってみる当館の副社長>

震災当初から、
『地域のATMがなくなってしまったので、町民の皆様が困っている』
『何とか、地域のATMをホテル内に置けないか?』

という形で、様々な方々に訴えかけてました。


第二次避難所になり、
600名の町民の方々を受入れた際も、
多くの方々が


《お金を引き出したり、入金する為に1時間かけて町外に行く》

という大変な思いをしてました。


1年半経ち、

ようやく念願が叶って、


ATMが設置されました~!!


今回、セレモニーでは、テープカットも行われました。


_MG_3105.JPG



<テープカッターのご紹介>(右から)

●南三陸ホテル観洋 女将 阿部憲子
●イオン株式会社 心をつなぐプロジェクト 代表 佐藤博史
●イオン銀行株式会社 取締役副会長 片岡正二
●イオンクレジットサービス株式会社 常務執行役員 平子惠生
●南三陸町観光協会 会長 阿部隆二郎

以上の方々がテープカットして頂きました♪

_MG_3111.JPG


テープカットを生で拝見したのは、
個人的に5年振り位でしたので、
とっても新鮮な気持ちでワクワクしながら見てました(^^)


イオンさんの方も、
『東北で初めて一般企業の施設内にATMを設置しまして、
 今回のテープカットも、実は初めてなんです♪』

と、おっしゃっていて、私も本当にビックリしました!!


◆◆◆気になるATMの設置場所は、、、◆◆◆


_MG_3135.JPG

<ホテルのレストラン側入口を入ってすぐ右手に御座います♪>


_MG_3069.JPG


看板も、道路際に設置して頂きました♪

_MG_3136.JPG


早速、
町民の方も使い方の説明を受けてたり、

_MG_3124.JPG


ホテル従業員の方も利用し始めてました~♪

_MG_3121.JPG_MG_3140.JPG

利用できる金融機関も数多くあり、皆様とっても喜んでました♪


これからも、是非皆様ご利用下さいませ~(^^)

南三陸への通勤途中で所々紅葉している木々が目にうつり、毎朝楽しみです。
先日は道路の電光掲示板に「冬タイヤの早めの装着を」という表示が出ていて、
冬がすぐそこまで来ている気配が感じられます。
1週間のはじめは月曜担当のはるがお送りします。

本日は11月14日に仙台市で行われる町のイベントをご紹介致します!
aec486bf7d295956da402dc4021e866a.jpg
毎月最終日曜日に南三陸町内で行われている福興市が仙台で開催されます。

東日本大震災から約1ヶ月後、全国のたくさんの方々からのご支援・ご協力で福興市が
立ち上がりました。
はじめのころは、地域通貨「タコ」を発行して、100タコや200タコといったように
円の代わりにお買い物が出来たり、食事が出来たりといったこともありました。
はるもコーラスの一員として参加をしていました。雨の中、歌ったな~。
そして最近では時期に合わせたイベントを行っていました。

全国各地からのお客様が南三陸へ集結するのですが、中でも、仙台市周辺からの
お客様が多く、地域の復興支援に繋がっています。
仙台の皆様に、感謝の気持ちを伝えるため、南三陸の元気の源!福興市を仙台で開催
します。



11月14日市.jpg
現在ゆるキャラグランプリにエントリー中のオクトパス君や宮城を代表するむすび丸も
登場予定です。
志津川タコが当たる餅まきやワカメのつめ放題など太っ腹企画も
ありますよ!
あ~見ていたらとっても行きたくなってきました♪皆様もぜひ足をお運び下さいませ。

001.JPG

本日は、南三陸プラザの上棟式がありました。
002.JPG

以前ブログでも紹介しました高野会館を引き継ぐ施設となっています。

高野会館は、宴会や結婚式などを始め、季節の催しものでよく利用されていました。
私も地元人なので、卒業式の祝賀会で利用したり、夏のイベントなどに参加したことがあります(^-^)

どこの地元にもあると思いますが、南三陸町で会をやるならここっ!!と欠かせなかった会館。
震災当時はたくさんの人の命を助けてくれた会館が、今度は高台にて復活!!

名称は変わっても以前同様、皆様に慕われやすく、利用しやすい会館を目指して行きます。

追伸↓↓
もちまきに集まっていただいた方々、たくさん!!
003.JPG

皆様こんにちは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)
今週も元気に更新させて頂きます!!


ちなみに、11月1日のブログは、
水曜日担当の「ゆき」が、更新してくれたのですが、
理由がありまして。

その日、
どうしても休みを取らなくてはいけない大切な日だったんです♪

そんな11月1日の様子もお届けしますので、
最後までお楽しみ下さいませ~(^○^)ノ


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう。


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


IMG_1378.jpgIMG_1386.jpg

<一條旅館のお部屋と心晴> <大正時代からの歴史ある建物の一室で食事♪>

実は11月1日は、渡邊家の結婚記念日なんです♪

毎年結婚記念日には、
『時音の宿 湯主一條』
に2人で宿泊する事になってます。
(勝手に2人で決めてました)


年を重ねる毎に、
家族が1人増え、
今年は4人で初めての旅行でした~♪


IMG_1389.jpg
<スタッフの皆様からのサプライズプレゼント♪>

『三周年~♪三周年~♪三周年♪』

と、
3周年になると、
スタッフの方とも顔なじみで、
今回のサプライズケーキは、
【3周年だから、3人で1人ずつコーラスを重ねていく】
という、粋な演出をしてくれてケーキ入場しました。


本当に温かいスタッフがお祝いしてくれて、
とっても良い時間を過ごせました(^^)♪


IMG_1391.jpg

<社長と女将さんと家族写真♪>

ちなみに、


1年前 ・ 2年前は、、、


みはる初旅行(一條旅館).JPG一條旅館にて(3人で).JPG
<2年前の結婚記念日> <1年前の結婚記念日>


毎年家族で行く事が出来れば良いなぁ~♪
と思いながら、楽しく宿泊させて貰いました。


ホテル観洋も、
多くの方に記念日のお祝いにご利用頂ければと思ってます(^^)♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは、本題に参りましょう。


【ケニア・東京・大阪と歌で繋がる~human note~ 】


_MG_2765.JPG

ヒューマンノートさんって?


と思っている方は、


<コチラをクリックして下さい。>

_MG_2721.JPG_MG_2729.JPG
<1、バッグに色々なメッセージや、絵を描く子供達♪>


≪今回の内容は≫

1、ケニアの子供達にプレゼントするバッグを作る
 (バッグにアップリケを貼ったり、絵を描いたり)


2、ケニアの子供達とスカイプを使って、テレビ電話を楽しむ
 (直接話をする。)


3、みんなで、スカイプ越しに歌を歌う!!

という内容になってます。


_MG_2754.JPG

<2、ケニアと、大阪と、東京と南三陸を繋げる>

_MG_2740.JPG_MG_2752.JPG

<2、質問コーナー! 好きな食べ物は何ですか?とか、色々な質問がありました>

_MG_2757.JPG_MG_2759.JPG


<3、ケニア・大阪・東京・南三陸のみんなで歌って、歌で繋がりました>
_MG_2771.JPG

_MG_2767.JPG_MG_2782.JPG


あっとゆーまに、
無事に終了しました~♪


『human note』さんは、
何度も来てくれているので、
とっても仲良しのメンバーも来てくれたり、
支援とか抜きにして、
『友達が会いに来てくれる♪』
という気持ちで会うたび嬉しい気持ちで一杯になります(^^)♪


震災後の、
渡邊の結婚式でも歌を歌ってくれたりと、
色々とお世話になっていて絆が生まれてます(^○^)ノ


_MG_2787.JPG_MG_2789.JPG

<最後に記念写真を♪>


ちなみに、
12月にまた来てくれる予定になってます(^^)


また会えるのを楽しみにしてまーす!!


コンサート告知!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近寒くて凍え死にそうです・・・。
皆さんは、風邪とかひいてないですか?

さて、来週6・7日に菅原やすのりさんのコンサートが開催されます。
本館で6日の夜と翌日7日に志津川中学校の仮設にて行われます。

scan-99-1.jpg

scan-99-2.jpg

6日は夜8時から。7日は11時半からとなっております。

ぜひ、みなさまお誘い合わせの上、お越しくださいませ。

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
朝晩の気温差が大きくなって参りました、
体調など崩されてませんでしょうか。

昨晩より降り続いた雨により、
サブ玄関に咲いていた金木犀が....

金木犀1029.jpg

まるで黄色いじゅうたんです♪
この上に体育座りをしたいですね。

そして夕方、空が赤く染まりました。

空1029.jpg

夕日に照らされた雲が反射して、
志津川湾もほんのり赤く染まっております♪

だんだんと秋が深まる南三陸。
空の色は数秒単位で変わりますね。
見逃せません(`・ω・´)


見逃せないと言えば、
あの映画の上映会の時期がまたやって参りました!

生き抜くポスター.jpg

10月31日(水)、一回目:午後1時~ 二回目:午後4時半~ の2回上映になります。

南三陸町で撮影された1年間のドキュメンタリー。
まだご覧になってない方は、是非一度、ご覧頂きたい作品です。
16時半からの部は、お客様もご覧いただける時間帯かと思います。
是非、夕食前にご覧下さいませ。

場所は5階クラブ龍宮(予定)
入場無料で、どなたでもご覧頂けます。

また、この日は60歳以上の南三陸町民はお風呂が無料!
スポーツの秋ですので、歩いて来てお風呂でゆっくり汗を流すも良し、
読書の秋として、キラキラ図書館で本を楽しむのも良し、
観洋には秋の楽しい過ごし方が沢山あります!

皆さまお誘い合わせの上、お越し下さい(^0^)/

色のお勉強会

| コメント(0) | トラックバック(0)

みなさんこんにちは~☆火曜日担当やっちです。
先日RQ被災地女性支援センター様主催の「配色講座」に参加してきました。
以前から「色」の勉強をしたいな~と思っていたので、とても良い機会をいただきました。

配色講座 (2).jpg
講師の先生から色の基礎となる「色の属性(色相・明度・彩度)」を分かりやすく教えていただきましたよ。色は組み合わせによって「安心感」や「危機感」などの印象を与えるということが分かり、参加したみなさん「なるほど~!!」と納得されていました。

色の基礎を学んだところで、次はお手玉を使った実践!!
二種類の生地で作られたお手玉を見て、良い組み合わせと、イマイチな組み合わせを1つずつ選ぶのです。
配色講座.jpg
ここでは、色の組み合わせだけでなく、柄や素材も見て判断しないといけません。
それぞれが選んだいい子ちゃんとイマイチちゃんのお手玉を発表し、先生がアドバイスをしてくれました。


次は、「ブックカバーを作る!!」と仮定して、表と裏の生地、そして刺繍糸を自分好みに選びました。
みんな、なんだかとっても楽しそう!!それもそのはず、みなさん普段から物作りをされているので、素敵なブックカバーを想像しながら、楽しく生地を選びました。
配色講座 (1).jpg
あっというまの2時間が過ぎ、楽しく「色」について学ぶことができました。
配色で大事なことは「分量」と先生はおっしゃっていました。
ただ色を組み合わせるのだけではなく、作るモノによって、この色をどれだけ足すか?といった分量がとても大事なんですね。凄~く勉強になりました!!
また、地域の方とも交流が出来、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
RQの皆様、また観光協会のみなさまありがとうございました。

昨日は我が家に、姪っ子のモモちゃんが遊びに来てくれました。
こうして見ると3姉妹みたい(笑)
みんな元気に大きくな~れ☆
20121022.jpg

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)

本日は、月曜日にお送り致します♪

※今週の木曜日にもアップしますのでお楽しみに~!


毎週月曜日は、
週間少年ジャンプに掲載されている
漫画のワンピースを読むのが習慣となっており、
今日も見てきました(^^)


本当に面白い漫画で、単行本を集めてましたが、
津波で全部流されてしまい、
それ以降は集めるの辞めちゃいました~。


『仲間』『夢』とか、
私の大好きなテーマが描かれた、
とっても感動的な内容になっておりますので、
機会があったら皆様ご覧になってみて下さい♪


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう。


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


今回は、
弟に『写真の素敵な写り方』をレクチャーする姉を撮影しました。

教える本人(心晴)も、
ピースサインは出来てないんですけど(笑)


とりあえず、

『心晴の写真の素敵な写り方』をご覧下さい♪

IMG_1302.jpgIMG_1304.jpg

<ピースの仕方を見せて教える姉> <ピースの仕方を手で教える姉>

IMG_1305.jpg

<2人で、ピースする長女と長男>


本人は、ピースサインのつもりが、

1本だけのピースサインになってます(^^)
※1歳の頃に覚えたので、未だに1本のピースサインです。


2人でカメラ目線を決めてくれる所が、
『父親の血を、シッカリ受け継いでくれてるな~。』
と微笑ましく思ってました(^^)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは本題に入りましょう!

【 イケメン達が仮設住宅&ロビーでイベント(その2)♪ 】


scan-96-1.jpg

<Re:aLLies(リアライズ)というグループです>


かなりイケメンですね~。
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


皆様は、
≪横山仮設住宅≫と、
≪ホテル観洋≫の2箇所でイベントを開催してくれました。


ちなみに今回、イベントを企画してくれたのが、

【 震災支援団体Legami(レガーミ) 】の皆様で~す。

<詳しくはこちらをご覧下さいませ>


本日は、

ホテル観洋の様子で~す♪

☆ヽ(▽⌒*)

●20時から、5階チャペルにて開催しました♪

_MG_2628.JPG_MG_2651.JPG

<イケメン達が、歌ったり踊ったりしてお客様に手を振り要求をしてました>

『ホテルに宿泊している方々は、年齢層が広いけど、
 手を振ったりして聞いてくれる人達居るかな~。』


( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

と、少々不安だったのですが、、、


_MG_2658.JPG

<手を振り一緒に盛り上がる、元気なお客様方>


えぇ~~!!

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

めっちゃ人、来てるし!!


しかも、手を振って盛り上がってる~!!

_MG_2660.JPG_MG_2634.JPG

<イケメン達が、歌ったり踊ったりしてお客様に指差し振り要求をしてました>


『手を振ったりして聞いてくれる人は居たけど、

 指差しする人達は居るかな~。』

( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

指差しは全員やらないだろう、、、

と思って見てたら。

_MG_2659.JPG

指差しも出来ちゃう?!

_MG_2662.JPG

え~~!!前の方の人もノリノリだし!

Σ(^∇^;)

という風に、お客様の反応がもの凄く良すぎて、
本人達を撮影するのを忘れてしまってました(笑)
 
 
 
 

盛り上げ上手なイケメンでお客様にマイクを向けたり、

_MG_2624.JPG


本当に楽しいライブでした~(^^)ノ

最後に記念撮影を♪

_MG_2679.JPG

楽しそうだったんで、自分も写真撮影に混ざりました♪


65555_409332542455436_1717180174_n.jpg

非常に盛り上がったイベントで、
お客様も笑顔でお部屋に戻られました~。


以上です!!\( ̄ー ̄|


それでは、

今週の木曜日にまたお会いしましょう~♪

皆様、是非お楽しみに~♪


(〃⌒ー⌒〃)ノ゛゛゛゛~~~~~

おばんですぅ。
寒いですぅ。風がもう北風で冷たいぃ~。
おかげで、風邪ぎみが治りません・・・。

さて、震災から1年半以上経った今、被災地は建造物の崩しはじめました。
そんな中、今でも被災地の震災前・被災当時を知ろうと沢山の方々が、語り部を利用して頂いています。

語り部を利用したお客様は、「テレビで見ていたのとは全然印象が違った」とか「来るまで状況や町のことを知らなかった」というお客様までいました。
やはり、改めて現地に来て話を聞くことによって、知ることがまだまだあるんだと思いました。

そんな語り部がNHKでONAIRされます!!

_MG_0827.JPG
↑取り壊しが危ぶまれている防災庁舎には今もなお、たくさん献花されています。


当館スタッフも出ますよ-。

IMG_5349.JPG


ぜひ、テレビにかじりついてご覧下さい。

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)

最近は、仮設住宅も寒くなってきて、
ストーブをつけたり、布団を掛けたりしないと、
風邪引いちゃいますね~。

これからは、
今までより仮設住宅の外で話する人達が少なくなって来るので、
ちょっと心配になってきてます。


それでは、
早速いつものコーナーに参りましょう。


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

IMG_1299.jpgIMG_1313.jpg

<左側:アイスが大好きで、食べてる時は常に幸せそうな長女>

<右側:座る事を覚えつつある長男。むりやり座らせてますがその内、自分で座ります>


日々成長していく姿は、本当に微笑ましいです♪

娘には、とことん甘くしてしまい、
『もはや友達としか思われてないんじゃない?』
と妻によく言われます。

一応、パパとか、父ちゃんって言ってくれますよ♪

もしかしたら、
「パパ」「父ちゃん」って言う名前の友達だと思ってるのか?!


でも、子供を教育する為に、
そろそろ締める所も締めないと!と思ってます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは本題に入りましょう!

【 イケメン達が仮設住宅&ロビーでイベントしてくれました♪ 】


scan-96-1.jpg

<Re:aLLies(リアライズ)というグループです>

写真で見たときに、
めっちゃイケメンが居るグループだな~。

って思ってて、
実際にお会いしたら、、、


やっぱりイケメン!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


今回は、
≪横山仮設住宅≫と、
≪ホテル観洋≫の2箇所でイベントを開催してくれました。


ちなみに今回、イベントを企画してくれたのが、

【 震災支援団体Legami(レガーミ) 】の皆様で~す。

<詳しくはこちらをご覧下さいませ>


本日は、

横山仮設住宅の様子で~す♪

☆ヽ(▽⌒*)


今は仮設住宅からお出かけしたくても出来ないという方がいらっしゃって、
ホテルでのイベントを企画してた段階で私に問い合わせがあり、
打合せしていく中で、


『出来れば、多くの町民の方と触れ合って頂きたいので、
 仮設住宅に行ってのイベントも良いと思います。』

という事をお伝えしたり、
先方の意見も聞きながら、

打ち合わせ ~ 本番まで3ヶ月掛かりました♪


(; ̄Д ̄)なんじゃと?


その位、

先方も真剣に南三陸町の方々の為に何かしたい!!
一人で考えて自己満足ではいけない!!

という考えでしたので、
時間を掛けて何度も仮設住宅の自治会長とも内容を打ち合わせて、
ようやく当日を迎えました(^^)ノ

229985_409322619123095_1951766446_n.jpg150376_409319845790039_827581677_n.jpg

<駐車場でライブをして、焼きそばの炊き出しもしてくれました~。>


仮設住宅の方々に集まってもらって、一緒に楽しむ為に、
ライブだけじゃなくて、皆でバーベキュー♪とか、
そう言った楽しみがあると、みんな集まりやすいと思うよ~。


♪(* ̄ー ̄)v


とか、

バーベキューだと、具材を用意するのもお金かかるし、
でも外で何か作って食べたいね~。


という話をしていたら、


じゃあ、予算が低くても出来る『焼きそば』にしましょう♪

そして、


いつまでも全部支援して貰うのも良くないし、
焼きそばの材料費を仮設住宅の自治会費から捻出して、
一緒にイベントを進めませんか?

という話も私達の方から出て、

仮設住宅の会議でも話合いの場を設けて、予算を捻出する事に決めました。


私の住んでいる仮設住宅だったので、私も参加して皆の前で説明させて頂いて、
全員一致で、自治会の予算を捻出して今回のイベントを進める事になりました。


その後も、
女性だけで集まって、
受け入れ体制とか、その日お手伝いできる人を聞いたり、
受け入れ側でも、色々時間を使って進めていたそうです。


548792_409321912456499_1485521756_n.jpg12891_409325832456107_236236244_n.jpg

<沢山の方が集まってくれました♪> <ライブ終了後のお茶っこ飲み会>

そんなこんなで、
横山仮設住宅でのイベントは
みんな一緒に楽しめて終了したそうです。

イベント後のお茶っこ飲み会では、
今回のイベントしてくれた皆様と、
仮設住宅の方々の交流もあり、
本当にイベント進めて良かったなぁ~って思いました♪


66385_409326992455991_1727921152_n.jpg

<仮設住宅の集会場で、記念撮影♪>

我らが女性自治会長も、
とっても喜んでいたそうです(^^)

ハッ!!

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


もうこんな時間ですね!!

ノ( ̄0 ̄;)\ オー!! ノー!!!!

この続きは、

今週末の日曜日か、来週の木曜日になります♪

皆様、是非お楽しみに~♪


(〃⌒ー⌒〃)ノ゛゛゛゛~~~~~

皆さまこんばんは、ゆきでございます。
今回は月曜日に登場です!
時々変動をもたらし、新鮮味を出すという試みです。

本日、ホテル観洋5階チャペルにて、
落語会が開催されました。

そちらに伴い、夕方のラジオも観洋内で中継放送でした。
わたくしも、ちょこっと出演させて頂きましたよ♪

ふたりで.JPG

今回、大阪よりお越し下さいました
【左】桂佐ん吉さん 【右】桂ちょうばさん です。

お二人とも、やりきった顔をしておられます(^ω^)
それもそのはず、すべて終了後の帰り際に撮らせて頂いたショットです。

ではまずラジオから参りましょう。
この度出演させて頂いたのは、
ABCラジオ『武田和歌子のぴたっと。』という大阪で放送されている番組内の
『中継★ちょばーん』という桂ちょうばさんのコーナーです。

南三陸の美味しいものを沢山紹介して頂きました~!

これからが旬!のキラキラいくら丼をご紹介。
中継中に食べるという臨場感溢れる内容でした。
わたくし「ゆき」のことも、朝ドラでおなじみの
夏菜さんにソックリとご紹介頂きました(笑)。
あ、写真を見てがっかりしない下さい。

ちょばーん.JPG

手前に映っております電話での中継でした。
テーブルの上には段取りや南三陸のデータや、
話す内容などまとめてあります。
そして伝えるのが非常にお上手です。
さすが噺家さんであります。


そして夜には落語会。
沢山の人にお集まり頂けました。
会場全体.JPG


笑いの絶えない、楽しい空間だったそうです♪
わたくしは、宴会場に入っていたので見られませんでした(;_;)

佐ん吉さん.JPG

ちょうばさん.JPG

お客さん.JPG

ですが皆さん、笑う門には福来る!
沢山笑って、福をどんどん呼んじゃいましょう!

桂佐ん吉さん、桂ちょうばさん、楽しい時間をありがとうございました。

日曜日のブログはよーすけさんに代わってはるがお送りします>▽<
よーすけさんはおそらく水曜日・木曜日と連続登場の予定ですので
お楽しみに☆

10月7日は大安吉日
当館でも2組のお客様のご披露宴がございました。
朝はぐずついたお天気も4名の新郎新婦さんを祝福するように
晴れ渡りました。本当にお幸せに☆

2組の内、1組は当館スタッフ同士の結婚式
20121007T&C.JPG
3.11の震災の時、二人は仙台にいて
右も左も知り合いのいない中、二人で乗り越えて
来たそうです。

そんな新郎は結婚式の超ベテラン。彼の先導で披露宴を
挙げた方も多いはず!売店の菊地太門係長です。
歌もめっちゃうまいし、地理も詳しいのです。

そして、新婦、旧姓若張(わかばり)千明さんは総務課で
はるとしほの大切な仲間です。
新婚なのに、私たちと一緒にお仕事をを頑張ってくれて
有難い存在です。
なので超新婦寄りの視点で見ていきますがお許し下さいませ。
2012T&Gカラードレス.JPG
いや、ホントかわいいですよね!何でも係長の好きな
ピンクがカラードレスのリクエストだったみたいです。
かわいい!
今までショートヘアしか見たことがなかったので
とっても新鮮。
震災前からお世話になっていた美容師さんも
長丁場に頑張ってくださいました。

プロジェクトの始まりは私のひとこと
前々から売店と総務で結婚祝いをしよう!と話が出ていました。
でも、新居を構える二人ではないので何が欲しいかが
わからない!
そこでたまたま仙台に出張中だったネット販売課よーすけさんに
はるが電話(直前までノープラン)
「もしもし~ ちょっと時間があったらお願いしたいんです。
二人の結婚祝いに『デジタルフォトフレーム』買ってきて
ほしいんです」
「いいっすよ♪ じゃL●ftで探してみま~す」と
すんなりOK
そう、自分では買わないけど、貰ったら嬉しいかな~と思ったのが
デジタルの写真立て。よ~すけさんが買ってきてくれたのは
時計にもなる機能がついてて普段の生活にも嬉しい一品。
そして戻ってきたよーすけさんが一言
「これをウエルカムボードにして当日サプライズでスタッフの
お祝い画像を流しちゃいましょう!」
「Wooooo that's nice idea!(いい考えだね!」と
いうことで二人がいない間にホテルの内外の様々な人へ
アプローチを開始☆

ボード作成は水曜担当のゆきさん♪
3394_456245284426098_169139084_n.jpg
大好きな千明さんのために、と言って快く素敵なボードを作成しました。

そしてよーすけさんとゆきさんとたくさんの方々のおめでとう写真が
集まったのです。
DSC_0546.JPG
これは一部です~。もちろん、副社長や女将さんも、何故か
いつも来てくれる宅急便屋さんもいらっしゃいます。
そして当日、結婚式会場前にはスタンバイし、見事に
サプライズ成功!
画面が変わるたびに喜んでくれて本当に良かった。

お式や披露宴も本当にあったかくて素敵な式だったそうです。
披露宴前にはなんと事務所や売店にも顔を出してくれました。
2012T&C事務所.JPG
女将さんと千明さん.JPG
横をみると、お、女将さん!
女将さんが介添えをやるなんてきっと後にも先にも
ないよ~。素敵夫婦の代表の女将さんに、お手伝いいただくと
よりずっとずっと幸せになるって気がしますね。

二人の幸せそうな顔を見て、私たちも幸せのおすそわけを
貰った気分です。
どうぞ末永くお幸せに^▽^/
実はプロジェクトはまだ続いています。
どんなプロジェクトかはきっと二人だけの秘密です。

昨日は暑くて扇風機、今日は寒くて電気コタツ、なんだか不思議なお天気の南三陸町ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

最近やっちの廻りではベビーラッシュ!!「もうすぐ生まれるよ☆」や
「やっと妊娠しました~☆」など、おめでたいメールが届くたびに、
私も嬉しくなります!!
親にとって、子供の存在ってとても大きいんだな~と改めて実感しています。
そんな我が家の娘ちゃんたちは・・・
またまたじっちに遊ばれていました。
りりちゃん、まだ9ヶ月だというのに、さきいかの味を覚えてしまし、
夢中になってカミカミしています。
隣には焼酎の大ボトル!!「やっぱりやっちの子だな~」と言う声が聞こえたのは、
気のせいでしょうか(苦笑)
DSC_0428.JPG
冗談はこの辺にして、早速本題に入りましょう!!

9/17に、南三陸町民のドキュメンタリー映画「生き抜く」の先行試写会が大好評だったため、10月には4回の上映会が決定しました!!

10/15(月) 1回目 12:30~14:00  2回目 16:30~18:00

10/31(水) 1回目 13:00~14:30  2回目 16:30~18:00

南三陸町民の方には是非見ていただきたい映画ですので、お友達やご家族とみんなで観に来ていただければと思います。

◆10月の南三陸町民限定(60歳以上の方対象) 日帰り入浴無料日◆
 3(水) 4(木) 8(月) 11(木) 15(月) 18(木) 23(火) 29(月) 31(水)
となっておりますので、こちらも合わせてご利用下さいませ。

THE・敬老会

| コメント(1) | トラックバック(0)

台風が近付いて天気が悪いですねぇ。
そんな中、26日から3日間、南三陸町老人会が行われました。
77歳の喜寿お祝いを兼ねたお食事会を、毎年町内で行っていたんですが、今年は当館で行われました。
南三陸町は大きく4つの地区に分かれています。志津川地区は敬老者1100名・歌津地区は744名・戸倉地区は328名・入谷地区は339名と、たくさんの中で敬老会の出席者はおおよそ7割ほどの方々が来ました。
お食事をしながら、再会の喜びを分かち合ったり、町内の演芸を楽しんだりしました。
その内容を前回同様、写真を通しながらお伝えしたいと思います。
今日は、前半「開会~祝辞」をお送りします。

まずは、開演の様子
1-928.JPG 2-928.JPG
ぞくぞくと会場へ入るみなさん。仲良く手を繋いでる方もいらっしゃいました。
3-928.JPG 4-928.JPG
開会時刻まで、ご友人との会談を楽しむ様子。
久々の再会でしょうか...。

そのころ、当館予約課長主藤さんは・・・。
5-928.JPG
・・・会場の様子を伺いながら、指示を促す姿・・・

そして、町長さんより開会の挨拶
6-928.JPG

我が町長様でございますっ!!
記念品贈呈はいつもお世話になっている工藤神主さんが授与していました。
7-928.JPG
何をいただいたか秘密で・・・
きっと長生きするコツを教えていただいたのかも...。ぜひ、知りたい...。

そして、祝辞は南三陸町議会議長・後藤清喜さんからありがたいお言葉いただきました。
8-928.JPG 9-928.JPG
この後に、祝電祝辞披露がありましたが、割愛させていただきます。
前半戦はこのようなプログラムで、THE・式典という感じでした。

【生き抜く】映画上映会

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、ゆきでございます。
寒い日が多くなって参りましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

最近、名乗ることを忘れがちですが、
毎週水曜日のブログを担当しております!
今回は、日曜日に登場です(^▽^)

先日こちらでもお知らせした、映画『生き抜く』の
先行試写会が9月17日にございました。

【 生き抜く 南三陸町 人々の一年 

生き抜くポスター.jpg


混乱の中から這い上がってきた春、
前に進まないいらだちと鎮魂の祈りを捧げた夏、
仮の暮らしと当面の生活がみえてきた秋、
そして突き刺す寒さが停滞を余儀なくさせる冬・・・

震災から1年半が経ちます。
その中で、それぞれの一年間を追います。

生き抜くクラブ.JPG

本当に多くの南三陸の住民の皆さまが集まりました。
今回は、お昼の部のみ仮設住宅からの送迎もしておりました。

いよいよ映画の上映です。

生き抜く映画内1.JPG 生き抜く映画内2.JPG

映画内では、奥さんを亡くされた男性や、
旦那さんを待ち続ける女性の姿が。
震災から一年半が経ちますが、胸が痛みます。
劇中、涙を流す方も多くいらっしゃいました。

生き抜く町民1.JPG 生き抜く町民2.JPG

テレビでは伝えきれない、
「命」をつむぐ人々の素顔がここにあります。

そして、MBSの公式ホームページでは、映画の最新情報が載っております。
10月下旬より全国でロードショーとのことですので、
ぜひ、チェックしてみて下さいませ。

公式HP【http://www.mbs.jp/ikinuku-movie/】

生き抜く最後.JPG

最後に、映画上映をして下さったMBSの皆さんです。
本当にありがとうございました。

昨日は久々の雨だったので、涼しかったですね!!

はてさて、先週阪急阪神交通社様の企画で、「みんな笑顔元気な一日を」と題し、被災地の60歳以上の方を対象に、日帰りツアーがありました。

岩手の毛越寺と中尊寺を観光・参拝し、ホテル観洋までバスでの車窓観光をし、夕方当ホテルで食事をして解散という、充実コースです。

そして、阪急阪神交通社様から写真をいただきましたので、その様子をお送りしますっ!!
阪急阪神交通社様、ありがとうございます(^▽^)/

まずは、毛越寺参拝の様子~♪
毛越寺-s.JPG 
毛越寺③-s.jpg  毛越寺④-s.jpg
楽しくお話ししながらくつろぐ姿が微笑ましく、和む画ですね。。。

中尊寺参拝の様子~♪
中尊寺-s.jpg  中尊寺②-s.jpg  中尊寺にて法話を聞く-s.jpg
中尊寺では僧侶の方による法話(中尊寺の歴史や仏教について)を聴きました。
階段とかよく写真とかで観ますよね!!(私にはそこのイメージしかない・・)

バス社内でもカラオケで盛り上がりました\(^o^)/
バスの車内ではカラオケで大盛り上がり-s.jpg
そして、当館でのお食事Time~♪
横断幕-s.jpg
〈横断幕でお出迎え〉
夕食会で乾杯-s.JPG
〈夕食会場でまずは乾杯〉
米原委員長から挨拶-s.jpg
〈委員長・米原様からご挨拶〉
夕食会-s.JPG 豪華な夕食-s.jpg
〈楽しく夕食・歓談〉
くじに当選してプレゼントを贈呈-s.jpg
〈食事会でくじに当選しプレゼントGet〉
などなど、楽しんでいただけたようでなによりです。
こちらの旅行会社様は昨年夏に子供向けの1泊旅行やクリスマスの企画など
いつも当地域の皆様を楽しませて下さいます。本当に有難うございます。
来年は、こどもの日などの国民行事に合わせた企画が増えたら、楽しいですね(^o^)!!

皆様こんにちは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


大変お待たせしました!!


木曜日ブログのコーナーがやって参りました(^^)ノ


早速いきましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


IMG_1190.jpgIMG_1182.jpg

<弟の下半身をいじり、ピースサインする娘> <悠然と寝る大仏の様な息子>


姉さんは弟が大好きで、
『もっくん』
って良いながら、弟の頭を撫でたり、
抱っこしようとします♪

さすがに、まだ2歳児なので、
弟を抱き上げる事は出来ないですが、
日々成長していってますよ~♪

息子も、
最近は夜泣きをせずに、
すやすや寝てくれてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは、本題に入りましょう!!!



【 ハワイから南三陸町に笑顔を届けに来てくれました(その2)】

前回は、

小森地区仮設住宅 ・ 南三陸さんさん商店街のエンタメ風景をお届けしました♪


今回は、

吉野沢仮設住宅 ・ 志津川中学校仮設住宅 ・ 南三陸ホテル観洋のエンタメ風景を、
どうぞご覧下さいませ!!


まずは、

【 吉野沢仮設住宅 】

_MG_1900.JPG_MG_1917.JPG

<公民館の中で行いました~♪> <みんなでフラ講習を受けてました~>


_MG_1925.JPG_MG_1929.JPG

<参加者全員で記念撮影~♪> <TAP の菊地ディレクターとツーショット>


実は、今回の様子を仙台のラジオ局
『 DATE FM 』で放送するとの事になってました。

そこで、偶然の再会がありました~♪
渡邊が仙台で働いてた頃、ラジオに出演する機会が何度かありまして、
その時に仲良くさせて貰ってたスタッフの菊地さんと再会出来たのです!!

とっても嬉しくてツーショット写真を撮影しちゃいましたー。

続きまして~!!

【 志津川中学校仮設住宅 】

_MG_1951.JPG_MG_1968.JPG

<志津川中学校仮設住宅の集会場でも、皆様大変喜んで頂きました~♪>

_MG_1971.JPG_MG_1973.JPG

<ブライアンさんと、ホクさんも、子供が大好きで楽しく触れ合ってました~♪>

_MG_1979.JPG

<志津川中学校仮設住宅での参加者と一緒に記念撮影~♪>

最後にお待ちかねの~

【 南三陸ホテル観洋 】

_MG_1997.JPG_MG_1988.JPG

<住民の方や、ご宿泊の方々がご覧になってました~♪>


_MG_1993.JPG_MG_1995.JPG

<ブリちゃんの踊りも、ホクさんの楽器&歌もとても好評でした~♪>

_MG_2011.JPG_MG_2013.JPG

<宿泊の方々や、町内の方々も楽しそうに踊ってました~♪>



こうして、
渡邊が1日かけて追跡してお送りした
『ハワイアンイベント』が幕を閉じました~。

次の日は、
東松島に行って地元のフラダンスチームの方々と一緒に踊ったそうです。

震災後に、
ペレさんが東松島の奥様方と絆が深まり、
『フラダンスしたい!!』
という地元の方々の熱い要望により、
先生を派遣したりして、
今回が初公演だったそうです♪


こうした繋がりは、
一生大切にしていきたいですね~。

以上、木曜日担当の『よーすけ』でした~!!

最後は、ハワイアンチームと一緒に記念撮影♪

_MG_2025.JPG


今日は敬老の日、小さい頃から父方のおばあちゃんしかおじいちゃん、おばあちゃんの
記憶がなかったのですが、最近はかなりご無沙汰なおばあちゃん。
今度お話を聞きに行ってみよう~と思います。

今回は南三陸を飛び出して、気仙沼の情報をお伝えしましょう♪
主催が当社、株式会社 阿部長商店 となり
気仙沼・復興再生プロジェクト 
Kesennuma,Smilesgの第2弾がいよいよスタートします。
kschirashi-1.jpg
今回は東京会場と宮城会場の二ヶ所で開催します。

人気ドラマや映画をたくさん手がけている映画監督、堤幸彦様のドキュメンタリー
ドラマの上映や気仙沼出身や縁のある方のトーク・ライブ

そして気仙沼在住のシンガー・ソングライター、熊谷育美さんの
スペシャルライブがありますよ~!

はるは今年の夏、ロンドンオリンピックで大活躍した千田健太選手が
かなり気になります。千田選手の活躍は被災地、気仙沼でも
かなりの勇気と元気となったことだと思います。

阿部長商店では「世界の気仙沼ブランドを守るために」と一時期存続が
危ぶまれたふかひれスープを開発し現在では四川と広東の二種類の
味をお楽しみいただいています。
今回は企画プロデュースの他に各会場で「気仙沼ふかひれスープ」を
ご紹介します!

東京会場は文化放送メディアプラスホール12階
宮城会場は気仙沼プラザホテルです。
嬉しいことに各会場を100名様ご招待します。
東京会場は本日、9月17日まででございましたが応募者多数のおかげ
締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございます。
宮城会場のお申込みは9月23日まで
お申込みはこちらから
http://www.jcm.gr.jp/kesennumasmiles/
宮城会場でたくさんの方々がいらっしゃるのをお待ちしております♪

みなさんこんにちは~☆
日曜日に登場のやっちです!!

当館では3度目となる三田崇博さんの世界遺産写真展が9/20(木)~9/26(水)の期間、当館ロビーにて開催されます。
201209三田.jpg

今回のテーマは「日本の世界遺産」
どんなステキな写真に出会えるのか!?今からとても楽しみです。
初日の9/20:13:00~、最終日9/26は~16:30までとなっておりますので、
皆様是非!当館へ遊びにいらして下さいね♪

また、9/22(土)・9/23(日)の2日間は、第6回思い出写真リペアも開催され、ガレキの下などから見つかった傷んだ思い出の写真を、データ化や簡単な修復作業をしていただけますので、写真展と合わせてご利用下さいませ。
お待ちしております☆

9月に入ってもなお、暑さが引かないですね。
ホントに残暑かってくらい暑くてなえます...。
さて、久々にイベントのお知らせです!!

今月17日にホテル観洋内クラブ龍宮にて試写会がございます。
13:00~と16:30~の2回、入場料等は無料となっています。また、事前予約制なので、ホテル観洋までお問い合わせください。

scan-71.jpg

マスコミが伝えきれずにいる事、本当の被災地の姿、一人ひとりの思いなどに着目したドキュメンタリーです。今回の震災で語るべき出来事や伝えたいことは人それぞれあります。でも、マスコミが求めていくのはドラマのようなことばかり。本当に伝えるべきことは、もっと深刻で複雑な問題ばかりではないでしょうか。
テレビでは、ほんのわずかな情報しか流されない。けど、現場ではすごく大きなことだったりするんですよね。

メディアなどでみなさんが普段から問題視されているのは、ガレキの受け入れですね。
個人的な意見だと、同じ国民なのに受け入れてもらえない。同じ危険に向き合って生きてる被災者に対して、面と向かってそんな態度がとれるのでしょうか。私にとっては差別と同じ位ひどいことだと思います。
「人の立場になって考える」ってよく言いますよね。
自分がその立場になった時、そんな扱いをされたらどうでしょう。
みなさんで考えていくべきことですね。

まずは17日のこの映画をみて、考えてみましょう。
ぜひ、お誘いあわせの上、お越し下さいませ♪

皆様こんばんは~♪

木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


大変お待たせしました!!


木曜日ブログのコーナーがやって参りました(^^)ノ


早速いきましょう!!


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

IMG_1169.jpg

<青森のおばあちゃんと、孫2人のスリーショット>

娘の心晴が、手足口病にかかってしまった為、
親のどちらかが一緒に自宅待機しなければならない。

という時に、
父親(私)は、仕事休めないし・・・。

母親(妻)も、実はホテルで働いていて、
今休むと、非常に大変!!という状態でしたので、
困り果てた私達は、

青森のおばあちゃんに声を掛けてみました!!

そしたら、


その日の夜に青森を出発してくれたみたいで、
翌日の早朝5時に
『今、観洋に着いたんだけど、あんた達の仮設どこ?』
と電話が来て、
えぇぇ~!!
とビックリすると同時に、
かなり急いで来てくれた事に心から感謝しました。


着いた途端、
『みはるは?ともくんは?』
と、やっぱり孫が可愛いんだなぁ~。
孫のために来てくれたんだなぁ~(^^)
と思いました。


丁度、私の母親の誕生日だったので、
サプライズお誕生日パーティーも仮設住宅で開催しました~。


『あれ?みはる?!何かな~?』

『わぁ~!ケーキだ~♪』

と、プレートに【おばあちゃん】の名前を確認するまで、
全然気付かなかったそうで、
とっても喜んでました~(^^)

子供が産まれて、
育ててみて改めて親への感謝の気持ちを大切にしよう!!

と実感している今日この頃です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは、本題に入りましょう!!!

【 ハワイから南三陸町に笑顔を届けに来てくれました(その1)】


やっちさんも紹介してくれた企画、

ALOHA FROM HAWAII

20120912.jpg

担当が私でしたので、
皆様のアテンドをさせて頂いてました♪


今回お越しの方々を紹介しま~す(^^)


_MG_1851.JPG_MG_1921.JPG
<ラジオDJ ペレレイコさん> <ハワイ州 観光局 ミツエ・ヴァーレ>

ペレレイコさんは、被災地に何度も足を運んで頂き、
色々な方との繋がりを大切にしている方です。

そして今回、どうしても南三陸へフラを届けたいという事を、
実現する為に協力して下さった方が、ミツエ・ヴァーレさんです♪


レイコさんは、
Studio Rim HAWAI のDJと、
DATE FM仙台のラジオ番組の「Listen♪」でコーナーも持ってます。

_MG_1872.JPG_MG_1944.JPG
<クムフラの ホク・ニヒパリさん> <フラダンサーのブリアナ>

クムは、ハワイでは先生という意味。
つまり、ホクさんは、フラの先生なんです♪

ブリアナちゃんは20歳の若さで16年間もフラダンスを習っているそうです。
『ブリちゃん♪』って呼ばれてました~。

IMG_1881.JPG_MG_1895.JPG

<ミュージシャン ブライアン> <ウクレレ奏者 ハーブ・オータジュニア>

ブライアンさんは、【NAKAMA】というバンドを組んでいるそうです。
ジュニアさんは、とても笑顔が素敵なウクレレ奏者です♪


以上の7名様がハワイからお越し頂きました~♪

そして、南三陸町の皆様にハワイから、
本場のハワイアン音楽とフラショーを届けたい!!


との事で、
『仮設住宅3箇所 ・ 南三陸さんさん商店街 ・ ホテル観洋』の5箇所でエンターテイメントしてくれました♪


今回は、

小森地区仮設住宅 ・ 南三陸さんさん商店街のエンタメ風景をお届けします♪


まずは、

【 小森地区仮設住宅 】

_MG_1799.JPG_MG_1830.JPG
<小森仮設住宅は、とても穏やかな時間が流れる仮設住宅です>
<集会場でエンタメして頂きました~。>

_MG_1802.JPG_MG_1835.JPG

<皆様大喜びで、途中から一緒に踊ってました♪>


_MG_1841.JPG_MG_1848.JPG

<参加者全員と記念撮影♪ ハワイとの繋がりを作ってくれました。>


_MG_1849.JPG
<渡邊と仲良しの宮川さんも、レイコさんと記念写真>

渡邊の方から宮川さんにハワイアンイベントの相談をしたら、
快く受入れてくれて、色々段取りも組んでくれました♪


そして続きましては~!!



ランチタイム~!!


今回は、
『南三陸さんさん商店街』
に御座います、
【創菜旬魚 はしもと】
というお店で昼食です。


_MG_1853.JPG_MG_1852.JPG

<昼食は海鮮丼・・・と思いきや、ヒレカツ定食!!>

なんと、ハワイの方々は揚げ物が大好きみたいで、
●天ぷら
●ヒレカツ
●ポテト

などの料理を日本に来て召し上がるそうです。

南三陸キラキラ秋旨丼がオススメだったのですが、

何よりもヒレカツが目についたそうで、

4名全員でヒレカツ定食食べてました(^^)


美味しい料理を食べて充電したところで、

次のエンタメは、

【 南三陸さんさん商店街 】

_MG_1861.JPGIMG_1875.JPG

<中央のフードコート内でエンタメしました~。>


_MG_1866.JPG

<オクトパス君の前で、ブリちゃんも張り切って踊ってました~。>


_MG_1867.JPG_MG_1869.JPG

<南三陸の商店街フードコートですが、その時間だけはハワイの商店街のフードコートでした>


とっても多くの人を笑顔にしてくれて、
私も1日一緒に行動していたのですが、
本当~に明るい方々でした(^^)ノ


移動中の車内では、
笑い声が絶えない位ユニークな方々です。
運転している自分までもがつられて笑顔になっちゃう位、
本当に素敵な空間でした♪


何でこんなに、笑い声が絶えない位、
ユニークなんですか?


と聞いてみたら、


『ハワイの方々は、辛い事があったり、とっても大変な状況でも、
 こんな風に楽しく笑顔で笑う事が出来るんだよ~。』

と言われた時に、


本当に強い人達だなぁと思いました。


自分もこんな風な大人になりたい!
って心から思いました。


南三陸には、もっと笑顔が必要で、
いらっしゃる方々の笑顔も必要ですが、
やっぱり地元の人達が笑顔にならないと!!

そして、まずは自分から始めよう!!

という事で、

【笑顔】
を意識して生きようと思う
よーすけでした(^^)


それじゃ~今回の続きは、また来週で~す♪

パンダとのツーショットで今週は皆様とお別れです。
さようなら~!!
IMG_1172.jpg

アロハ~♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

"あづい"毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
我が家のチビッこたちは流行の夏風邪にかかってしまい、この2週間は病院の常連さんになってしまいました。

末っ子のりりちゃんは、ヘルパンギーナに感染しお熱との戦い、その後治ったばかりの中耳炎が再発してしまいました。そんな中でも元気は良く、数日前からハイハイが出来るようになりました☆今では部屋中を動き回り、イタズラし放題です!!
DSC_0408.JPG

ちょっとオバカなおねぇちゃんきぃちゃんは、手足口病に感染。口内炎が痛くて痛くて、「痛いよ~(泣)ママ何とかして~!!(怒)」と4日間泣いてばかりいました。お口の痛さを紛らわせるために、こんな顔してました(笑)
DSC_0410.JPG
まだまだ暑い日が続きそうなので、皆様もお体大事になさってくださいね!!


それでは早速本題に入りましょう!!
今日は明日当館で開催されるイベントをご紹介します。
本場ハワイからハワイアンミュージックとフラショーのイベントが開催されます。
さらには、ハワイからのお土産もありますので、皆様是非!ご参加下さいませ。
20120912.jpg
◆9/12(水)20:00~21:00 ホテル観洋5Fロビーにて◆
お待ちしておりま~す♪

今週、日曜日は、今が旬の秋刀魚にはまっている、はるがお送りします。
家族とは秋刀魚のお刺身を酢味噌で食べるか唐辛子in醤油で
食べるかを日々語り合っております。


9月4日に当館ロビーにて西本願寺の佐賀教区 仏教讃歌の会の皆さんによる
コンサートが行なわれました。
佐賀仏教讃歌の会様1.JPG
皆さん、元気いっぱいにコーラス♪見ているだけで元気になれそうです。
佐賀仏教讃歌の会様3.JPG
知っている曲もたくさん!飛び入りで歌います。

仏教讃歌冊子.jpg
会場では歌詞が載った冊子も配られ、仏教讃歌だけでなく「リンゴの唄」や
「見上げてごらん 夜の星を」等昔懐かしい曲もあり、仏教讃歌の会の皆さんと
参加者の皆さんが一緒になって楽しく歌いました。
佐賀仏教讃歌の会様2.JPG

佐賀県は私たちにとって、外国のような遠い場所。
きっと佐賀の皆様も東北を同じように思っていたのでは
ないでしょうか?
そのような中で当地域に来て、歌を通して励まして
いただき感謝でいっぱいです。

佐賀教区 仏教讃歌の会の皆様!有難うございました。
これからも様々な地域を歌で元気にして下さいね♪

私は明日も登場します。明日は何を載せようかなぁ☆

先週の8/31・9/1に母校の文化祭がありました。
31日には仮装行列があったものの写真に収めることができませんでした。が、1日に少しお邪魔しました。

高校当時の担任の先生に会いに行ってきました。
先生は、私の卒業後に地元活性化のため、今流行っている地元のゆるキャラをつくり、商品化をする計画をスタートしました。
ちょうど震災前に、モアイ化計画の発表を取材した内容を掲載したと思いますが、その計画が進んでいました。当時計画していたお菓子やグッズなども出来ていて、販売していました。
販売風景.JPG

缶バッチやストラップなども販売していて、つい買ってしまいました。
もともと制服にオクトパス君とか付けてたところに合流させたらごちゃごちゃしちゃいました。南三陸町のPRの為ですからね
バッチ.JPG

上の黄色は、歌津の魚竜に乗っているモアイ。
左下の水色は、頭にタコ・手には銀鮭を抱えています。
右下の青色は、宮城・伊達政宗モアイ❤

そういえば、販売先を聞いてなかった...ということで、次回までに販売先など詳しいことをupしますね。
他にも、ストラップも販売していました。こちらは2種類販売してましたが、写真を撮るの忘れてるー!!やってしまいました...。
そしてそして、お菓子の方なんですが、作っている方々を撮るので精一杯で物を撮るのを忘れていました...。
さんりくん焼き 販売風景.JPG

今回のブログは写真の撮り忘れが多くてすみません。
お詫びと言ってはなんですが、最後にモアイを贈ります。
モアイ.JPG 記念石版.JPG

チリ共和国大統領セバスティアン・ビニェラ閣下並びにセシリア・モレル令夫人が南三陸町を訪問した記念に寄贈していただきました。
高校の入り口近くに置いてあってビックリしました。

今回の商品の収益が町内バスの「さんりくんバス」を購入するらしい。この企画にはスポンサーとしてMITSUBISHIさんが付いているんですよ!!本格的ですよねー。
うちらも少しずつですが、南三陸町をもっとPRしていかなくては!!

地元を離れる若者が増えている今、残ったものとして伝えていくこと、繋ぎとめていくこと、継いでいくことをしっかり把握して広げていくことが、私たち若者の使命ですよね。
今、地元を元気にしている大人たちを見習って、その意志を継いでいかなくちゃですね。
地元を離れた若者が少しでも、「地元のために頑張りたい」「やっぱり地元が好き」と思わせられる人間になりたいと思う毎日です...。
明日からもまた、頑張りましょー\(^o^)/

ずっと観たいと思っていた、南三陸町の災害FM「FMみなさん」の活動を追った「ガレキとラジオ」を観てきました。
FMみなさんのひとりひとりの心情やリスナーの住民を見ていて、悲しすぎることばかり
なのに、その中で一生懸命、町の人のために出来ることを行い続けていたスタッフの皆さんや出演した方々に最後はとっても感動しました。
FMみなさんは現在メンバーがバラバラとなり、新しい道を歩いていますが、またいつか是非再集結して番組が聴けたらいいなぁとしみじみ思いました。

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆
9月1日の夜は当館ロビーで昭和歌謡コンサートが行われました。
宮国様1.JPG
宮国英仁さんは元々は画家を目指したそうですが大学時代にアコースティックギターと
出会い、音楽家になったそうです。
今回は石巻 女川 気仙沼など沿岸部をまわられました。
宮国様2.JPG
曲がはじまると、その声に魅せられた方が一人、また一人と観客となっていくのが印象的でした。

様々な方の曲が披露され、どの名曲も自分のウタとして
表現されている所がすごい。
2011年から毎週水曜日に拝島GIN HOUSEというライブバーで弾き語りを
行なっているそうでございますので、機会がありましたら是非お聞き下さい
ませ!
発起人となった布川様は数々の名作を送りだしている株式会社ぴえろさんという
アニメ制作会社。
布川様.JPG
はるは子供の頃ぴえろさんの作品がいちばん好きでした。
そんな夢の出会いがこのライブバーであって、今に至るのはとても
不思議な縁ですね。

フォークソングというものをはじめて生で聴いたのですが
独特の曲調ですね~。この感じがピッタリ宮国さんに
ハマッていました。
小さいころ「かぐや姫」と聞いてメルヘンな曲を想像していた後
「神田川」を聞いた時の衝撃を思いました。

宮国様観客.JPG
布川様、宮国様、株式会社ラッキーオレンジボックスの舘内様
はじめ、関係者の皆様、本当に有難うございました。

今回でたくさんのファンが出来たと思いますのでまた当地へ
お越し下さいね♪

明日、4日の20時には仏教讃歌のコンサートがございます!
こちらもどのようなコンサートになるか、興味深いですね。
場所はロビーとなりまして、入場無料です!
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

安全運転講習会!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

早くも本日から9月です。
あっという間ですね...。
震災から1年半が経ちます。先週の投稿でもあげましたが、震災・復興を改めて考える時期になりますね。

さて、今日は安全運転講習会に行った様子(?)を報告します。

従来だとがっつり講習受けて、シミュレーションってイメージじゃないですか!?でも、今回はシミュレーションだけでも5種類ありました。

動体視力や判断力などを細かく調べられました。

まだ、若いということもあって評価は良かったです♪

ただ、動体視力が良くなかったですねぇ。
皆さんも経験あるかと思いますが、暗い夜道を想定したなかで、視力検査で出てくるCの形がどのくらい見えるかって検査で、そのCがだんだん近づいてくるんですよ!!
動くからだんだん丸に見えてきて、判断が鈍るんですよね。

あとは、暗い中での標識が見えるか。標識(印)がどの色だと一番見えやすいかの検査はすごく悪かった。


すごく楽しかった検査が、ゲーム感覚でできる「点灯くん」沢山のボタンがあって、光ったものを押したり、色で押すボタンを判断したりと楽しかったです。

その後に、講習もきちんと受けてきました。
南三陸町の今年の事故発生率や夏場に多い事故などを聞きました。

普段からありうる事が原因で、事故は発生します。
たとえば、疲れやだるさから緊張感が欠け、判断・動作が鈍ったことによる事故。また、若年ドライバーによる事故。運転経験がない分、予測・判断ができないため、事故を起こしやすいそうです。

みなさんの周りにも初心者ドライバーなどいますよね。自分もまだまだなので、お互いに意識しながら運転しましょう。


まだまだ、暑さの続く今日この頃・・・
皆様お体に気をつけてお過ごしください。
8月5日に地球歌の日コンサートが東京・平和の森公園で行われまして。
この度のテーマが被災地に緑を、子供たちに楽器をというテーマでした。

主催は当ホテル観洋でもお世話になった菅原やすのりさん率いる地球歌の日実行委員会さん。

テーマにもあるように被災地に楽器を送ろうということで、南三陸町の小学校にも寄贈して頂きました。

志津川小学校にはさくらとトランペットを、コンサート会場で目録をいただき、小学校へお渡ししました。その時の写真です↓
志津川小学校 教頭先生と.JPG


私も小学校で吹奏楽部に入っていましたので、とても嬉しいです。今の部員も同じように、それ以上に喜んでるのかなぁと思うと、また嬉しくなります。

はるのお気に入りスポット、海フードBBQでははるがほぼ9割頼んでいた
たらこクリームスパゲティが残念ながら姿を消してしまったのですが
その代わり、震災以前大好評メニューの味噌ラーメンが再登場しました。
2012新味噌ラーメン.JPG

一見、これ味噌ラーメンですか?というスープの色。
味噌ラーメンは改良を加えられ、やみつきになりそうなスープと
麺までたどりつくのが大変な位野菜たくさん入っていてこれは
はまりそうな予感♪生物は苦手なんだよね~という方にオススメです。

さて、今週は2つの音楽イベントが予定されています。
1つ目は8月29日、演歌ライブが行われます。
こちら主催の辰巳様は毎年クリスマスに行われる当館主催のカラオケ大会で
お世話になっている方で、当館お墨付きの素晴らしい歌声でございます。
時間は20:30~ 会場は当日フロントでお確かめ下さいませ>▽<

2つ目はJAZZライブ 

Music Caravan7 フライヤー-1.jpg

震災直後、町にまだ電気が通ってなかった頃から足をお運びいただき
南三陸や気仙沼など幅広く活躍されている安田智則さんと
程嶋日名子さんが代表を努めるMusic Caravanメンバーの豪華共演です。
安田さんも程嶋さんもこの地域のためにいつも全力で応援して
下さっている方!
そんな皆さんのお人柄にもご注目。
8月31日19:30~ 5階ロビーでお楽しみ下さい。

そして3つ目は9月1日の昭和歌謡コンサート
宮国様ライブチラシ.jpg

沖縄県出身の宮国英仁(みやぐに ひでひと)さんは毎週水曜日に
ライブバーでギターの弾き語りをしていらっしゃるそうなんですが
そこに某大手アニメ制作(はるも小さい頃いちばん好きだった)の
方と運命の出会いをして今回の企画が実現しました。

フォークソング世代ではないはずなのに昭和の往年のヒット曲を
愛してやまない宮国さんはミスチル・サザンもいけるそうです!
これは興味深いですね!
場所は5階ロビーで19:30~

夜のお出かけしやすい時間にホテル観洋で音楽ライブを楽しんで
みませんか?

お待ちしていま~す。

昨日の後編として、本日は「かがり火祭り」の模様をお送りいたします。

夕方5:30からさんさん商店街特設会場にて福幸市・かがり火祭りが開催されました。
かがり火祭りというと以前は、南三陸町の八幡川に、かがり火を燈していましたね
祭りの中でも夏祭りの次に好きな祭りです

さて、昨日(一応)取材に行ってきましたが、私の都合で途中までしかいれませんでした・・・
一部ではございますが、写真up致します↓↓

かがり火 opening.JPG
オープニングは尺八と三味線(+歌い手さん)による、さんさ時雨など民謡からスタート。

白い紙で彩る朗読会.JPG
今回のテーマ、きりこを見ながらの朗読会。左から、渡辺祥子さん 佐藤正隆さん(ギター)
話を聞きながら、つい泣きそうになりました。

かがり火.JPG
会場内に設置された"かがり" 足元にもロウソクが燈されていました。

出店の様子.JPG
暗くなるにつれて、お客さんが増えていきました。出店もだんだん雰囲気が出てきて・・・。

子供たち.JPG
祝詞奏上の際に地元の小学生が"おかぐら"を持って、神主さんと共に入場。写真が手振れのせいで、躍動感あるものになってしまいました。

この後、祝詞奏上の様子も撮ったのですが、あまりにも写真が悪いので、代わりといってはなんですが、会場で撮った夕日をupします。

夕日.JPG

今回、震災を機にたくさんのボランティアさんやイベントがありました。もちろん、町内でもホテル観洋でも。やっぱり思うのは、人との繋がりや絆ですよね。何度も何度も改めて考えさせられることです。人それぞれが持っている、個性や専属・得意分野をいかし、自分にできる支援の形をみることができました。
まだまだ復興の道のりは長いですが、私たち町民から全国へ復興していく姿を発信していくと共に、震災を語り継いでいかなくてはならないと思いました。

その一つの形として、今回の震災で避難者を救った当社阿部長商店系列の「高野会館」を残そうといま、町と協議しています。
本日の朝刊朝日新聞に、「高野会館」の記事も掲載されました。

高野会館.jpg

当時屋上に避難した高齢者など約300人が助かった「高野会館」は、震災前町の結婚式場として動いていました。ビルは4階建てで、津波は3階にまで及んだ。
当社長は、「(犠牲者が出た)町の防災対策庁舎とは違う意味で、残して語り継ぐべき建物だと思う。辺りが公園になれば、津波避難ビルに使える」と話している。(朝日新聞より参照)
今後、町役場で検討していく方向性である。

また、語り継ぐといえば、今、当館などでも行なっている、語り部バスは毎日たくさんの人たちに利用していただいております。
夏休みを利用して、「子供に現場を見せたい」「自分の目で見たい」など、私たちスタッフや語り部の先生にとっては、語る意義の感じられるお言葉も頂いています。
あるお客様は、ご自身のブログに紹介していただいたお客様も!!
内容はこちらをご覧下さい あったかい家族日記 
当館女将のインタビューなども掲載されていました。すごく熱心に被災地のことを見て考えてくださっているのが伝わりました。
一度来た方もこれからお越しになる方もぜひ、ブログを読んでみてください。
伝えることの重大さや語り継ぐものの思いなども感じ取れるのではないでしょうか。

今、1年半を迎えようとしています。改めて、復興の形・支援の形を互いに広く深く考えていかなくてはならないのではないでしょうか。1人の人間ではなしえないことも、友人・家族・町民が被災地を発信していくことで、よりよい復興・町になると私個人は思います。

きりこ祭り~

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは~、暑すぎて、ついグダグダしてしまっている、しほでございます
皆様は、体調崩していませんか? 熱中症や脱水症には気をつけてくださいね。

さてさて、本日は福幸商店街やらかがり火祭やらイベントが盛りだくさんです!!

その中でも今、私が注目しているのは、「南三陸 福幸きりこ祭」

以前、当館でもお世話になった、ENVISI(アート・イニシアティブ・エンビシ)さんが主催を務め、今回のイベントを開催することになりました。

こちらは、今日から9月11日まで、開催されております。

内容は、南三陸さんさん商店街を始め、震災前の町内にあった商店街の敷地に「きりこ」を、大きなボードにし、海に向かって展示してあります。

わたくし、今日明日ブログをupさせていただきますので、前編・後編でお送りいたします。
前編にあたる本日は、「きりこ」について「ENVISI」さんについて、チラシや過去のデータを元に紹介したいと思います。


まず、ENVISIさんについて...
 はっぴい・はっぱプロジェクトを前身に活動。'08年仙台市の地下鉄東西線着工に伴う青葉通りのケヤキ伐採の際には、ケヤキ一本一本の記憶をWEB上に記録するプロジェクトを行いました。
その後、'09年に"生きる"博覧会を大崎市にて開催。'10年から南三陸町にて「彩プロジェクト」と共にきりこプロジェクトを行った。

私的解釈での紹介なので、誤った部分も多少ございます。ご了承下さいませ。
ENVISIさんの詳しい情報は、http://www.envisi.org/ をご覧下さい。

私も町内出身なので、過去のきりこや商店街も見てきています。その店々の歴史・思いなどを思い出すとうるって来ます...。


さて、気持ちを切り替えて、「きりこ」について...
 塩竃市から三陸地方南部において、神社が小学の神棚飾りのために縁起のいい模様を切り抜いた半紙「きりこ」を、年末に配布する風習がありました、神社ごとに伝わる「きりこ」のデザインはそれぞれ違います。ここ南三陸町では、大漁や漁の安全を願った「きりこ」を神棚にかざることも多いです。
"活きる"博覧会2012 南三陸福幸きりこ祭 チラシ参照一部編集


本日は震災前のきりこの様子と冒頭でお伝えした、南三陸 福幸きりこ祭で展示してあるきりこの写真を掲載します。

CIMG0118-1.JPGしお彩
CIMG0137-1.JPG照井家(静江館)
オクトパス.JPGさんさん商店街 オクトパス
P9010920-1.JPGP9010932-1.JPG
震災前おさかな通りにて


明日は、きりこ・かがり火祭り(前編だけ)の様子をお送りします。

天気の良い日が続きますね!
ゆきでございます。ごきげんいかがですか?

太陽の日差しが眩しすぎて、
南三陸町のお花もキラキラ輝いております。

yama1.JPG

そんな晴天の昨日、「南三陸・やすらぎの森づくり活動」に参加しました!


この活動は地域の方々が気軽に楽しめる山林遊歩道の道作り体験です。

JESの高峰理事が中心となり、中央大学、南三陸町観光協会と連携し、
南三陸ホテル観洋周辺の森づくりを行い、
自然体験プログラムのコースとして活用していく
予定だそうです。


今回は、中央大学の学生さん含む総勢13名で山を登りました。
語り部でも活躍中の後藤一磨先生も案内役として同行しました。

yama2.JPG


手には大きな枝バサミやのこぎりを持ち、いざ出発です。

yama3.JPG

えぇっ!ここを登るのですか(;゚□゚)
そもそも、ここに道はあったのか、と思うほど
青々した草木が多い茂っている山へ入って行きます。

yama4.JPG yama6.JPG
いきなり険しい坂道の登場です。
狭い獣道を一列になり登っていきます。
日差しが強い日でしたが、森の中はいくぶん涼しく感じます♪

yama7.JPG
森には自然がいっぱい!
カブトムシくんの登場に周りから歓声があがります。

yama8.JPG
休憩をはさみつつ、山頂へ到着しました。
まだ木が沢山生えていて、遠くの海はよく見えません。

急に後藤先生が真剣な目つきに変わりました。

yama9.JPG yama10.JPG

yama11.JPG

木を切って袋を掛けるのに調度いい場所が出来ました!
なるほど、生活の知恵でございます。


yama12.JPG

後藤先生は生えている木の種類などのレクチャーもしてくれました。
肌が弱い人が触ると危険な山漆の木もあるのですね、要注意です。

yama13.JPG yama14.JPG

ここで枝バサミ・のこぎりの出番です!
遠くの海が見えるよう、少しずつ木を切っていきます。
女性陣は山頂部分の平らなところに生えた木を、
男性陣は斜面の木を切って見晴らしをよくしていきます。

皆さんがそれぞれ作業をしている間に後藤先生は何やら作業を始めました。

yama15.JPG yama16.JPG

yama17.JPG yama18.JPG

なんと作っているのは、木で出来た椅子です!
見晴らしの良いところで、一休みするベンチを作っていたのです。
しかも材料は自然の物のみで出来ています。
木のつるで固定し、完成です!

yama19.JPG

わたくしも座らせて頂きました(^0^)/
何としっくりくる形。自然の物って良いですね。

座ると、遠くに荒島が見えます。
木を切ったお陰で、今まで見えなかった景色が見えるようになりました。

yama20.JPG yama21.JPG

作業が終わり、今度は別のルートから下ります。

yama22.JPG

杉林が美しい林道を歩きます。行きよりもゆるやかな坂道です。
写真左側は昔たんぼだったようで、でこぼこしております。


これからまた少しずつ整備して、見晴らしの良い広場にする予定です。
将来的に、1人のガイドと5,6人のグループで山に登るツアーに
なると良いと高峰さんはおっしゃいます。

観光の方の散策や、地元の方の憩いの場になると嬉しいですね(^▽^)/
皆さま、大変お疲れさまでございました。
そしてまたどうぞよろしくお願いします♪

yamalast.JPG

南三陸に響く!希望の歌声♪

| コメント(1) | トラックバック(0)

皆さまごきげんいかがですか?ゆきでございます。
暑くなったと思ったら、雷が鳴り夕立の多い季節になって参りました。

しかし先日、こんなに大きな虹が♪

虹ちゃん.jpg

両側のすそまでくっきり!
カメラに収まらない程大きな虹は初めて見ました。
こんな素敵な虹が見られるなら、たまの夕立も良いものですね(^0^)/


8月18日、愛知県から素敵なお客様がいらっしゃいました。

【安城学園高等学校 合唱部】の皆さまです!
なんとNHKの全国コンクールに出場するほどの腕前。

anjo1.JPG

手作り感満載のポスターが素敵です。
一枚一枚手塗りなんですよ~!
ミニチラシも、沢山送ってくださいました♪

anjo2.JPG

南三陸町さんさん商店街にて、ミニコンサートを開いてくれました。

anjo4.JPGanjo3.JPG

とても楽しそうに歌ってらっしゃいます(^0^)
笑顔がとっても素敵ですね。

anjo5.JPG

曲目は、親しみやすいJ-POPからアニメソングまで。
特にアニソンメドレーは「残酷な天使のテーゼ」に始まり、
「名探偵コナンメインテーマ」、「魔法使いサリー」、「勇気100%」と
ノリの良い曲が揃い、お客様からも自然と手拍子が♪
わたくし、ゆきも大興奮です!

anjo6.JPG

アンコールには、いきものがかりの「歩いていこう」でした。

さんさん商店街で歌った後は、伊里前商店街、気仙沼で歌ったそうです。
安城学園の皆さま、素敵な歌声をありがとうございました!

最近、天候が崩れやすい毎日ですね。
土曜日担当しほです。

雨が降ったと思いきや雷が鳴り出し、日が出たと思いきや蒸してくる。毎日こんな天気の繰り返しに、体も崩しやすくなりますね269608.gif
みなさん体調管理には気をつけましょうね!!

さて、今月8日~東北公演していた東京・玉川学園のハンドベルクワイア様が当館南三陸ホテル観洋にも来ました。

夜8時からロビーにて演奏していただきました。

主に演奏曲は私たちにも分かるポピュラーなものから、本格的なクラシックソングまで幅広い曲目を演奏していただきました!!

ポップスでは時の流れに身をまかせや手紙、未来へなど、ジブリとディズニーからはアリエッティやアラジンのメドレーなどを演奏していました。また、クラシックな曲では涙のアリアや月の光など、ハンドベル本来の繊細な美しい音色が楽しめました。


ハンドベル大.JPG
ハンドベル小.JPG

ずらりとならんだハンドベルですが、一番大きいもので8キロはあるそうです。大きくて重いため、腰で支えながら鳴らすんです。
また、一番小さいもので200グラムほどで、片手に2個持って演奏できるそうです。

今回は若干撮影が困難だったため、写真が暗~くなっちゃいました269268.gif


IMG_1612-1.JPG   IMG_1613-1.JPG

皆さまごきげんよう!
お盆真っ最中ですね。ゆきでございます(^0^)

昨日はOGAで交流会がありました~!
その名も『American英会話Lunchi』(マシュー談)

OGAが主催している英会話教室の生徒さんたちが集まり、
アメリカンな料理をわいわい食べる交流会でした。

oga1.JPGoga2.JPG
oga3.JPG


日本ではもうワンサイズずつカットしそうな大きなピザ、
一口では入りきらないブリート(メキシコやアメリカの料理、トルティーヤで具材を包んだもの)、
甘~いマフィン、デザートには箱にたっぷり入ったティラミスなど、
どれもビッグサイズでデリシャス(^ω^)

コストコマーケットの通信販売で購入したとか!
近年日本にも出来て話題を呼んでいるコストコ。


お料理に夢中になるあまり写真をあまり撮れませんでしたが
時に日本語と英語が飛び交うにぎやかな会合でした♪


そして、今回お知らせしたいメインイベントがこちら!

陽介さんポスター.JPG

『ホテル観洋のお仕事体験!』

2012年8月18日(土)11:00~16:00

小学生を対象としたホテルの職業体験です!

こちらは、「ふるさと学習」通称「ふる学」と呼ばれるもので
今回で6度目の開催となります。
地元の子どもにふるさとの良さを知ってもらおう、という企画です。
なんと震災以降初めてとのこと!

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン様が企画・運営していらっしゃいます。
代表の西城さまはじめ、町内出身の若い人々が、「ふる学」を復活させよう!と
立ち上がり、今回再び開催されることになりました。

内容は、
・観洋の中を見学(お部屋・厨房など)
・お客さんのお出迎え用の旗づくり
・お客さんのお出迎え体験

とのことです(^-^)♪

木曜ブログでおなじみよーすけ先生がホテルの中を案内してくれます!
ホテルの秘密も知れちゃうかも!?

対象は町内の小学生のアナタ!
申込み期限は8月17日(金)です。
お昼にはカレーライスが待ってます♪

申し込み先はピースウィンズ・ジャパン 西城様へご連絡くださいませ!

仙台七夕2012

| コメント(0) | トラックバック(0)

今、南三陸では大小様々な向日葵が咲き誇っています。
11日は南三陸町役場や南三陸診療所があるベイサイドアリーナのあたりを通ったら
種子のところがとっても大きい向日葵があってビックリしました。Σ(@◇@;)
普段ホテル近くでは小さめの向日葵を見ているので、その堂々としたお姿に目が離せ
ませんでした。

さて~ ちょうど1週間前には宮城の夏の風物詩、仙台七夕が開催されましたよ。

七夕アーケード入り口2012.JPG
1日目に雷雨が降るという悪天候を乗り越え、たくさんの吹流しがアーケードを彩って
いました。以前は吹流しもとても長いものがあって暖簾のようにかきわけかきわけ進んだ
イメージがありますが、今回は身長155cmのはるの頭より少し上の位置までのものが
多く、進みやすかったです。
七夕20121.JPG

この七夕飾り、同じように見えるかもしれませんが良く見るとそれぞれ
個性的なんです。

ニコニコ七夕2012.JPG
ニコニコ顔のものや

七夕細工2012.JPG
一つ一つ丁寧につくられた細工のもの
星七夕2012.JPG

3c七夕.JPG

igeta2012.JPG
毎年恒例のお茶屋さんの出し物↑

はるのお気に入りはこちら↓
七夕日の丸.JPG
海外の団体の方の作品
日の丸に桜、ダルマがモチーフになっていて日本の良い所が
素敵にデザインされていますよね。
どどーんとひとつだけあって、存在感もバッチリです。

昨年の東日本大震災の影響で今年も「絆」モチーフの飾りがありました。
絆七夕20121.JPG

絆七夕20122.JPG
出店もたくさんあって、イベントショーも盛りだくさん
はるはこの日初めて青いビールを飲みました!

たった3日間のためにここまでやる仙台七夕
早くも来年が楽しみです。

春日PA810.JPG
三陸自動車道では利府中~松島海岸I.C.の間が4車線になり、春日パーキングエリアもオープンしました。はるは上り側のパーキングに寄ったのですが、むすび丸のおみくじや
宮城県土木部の方々の復旧・復興パネル展なども開催されて賑わっていましたよ。
24時間営業のコンビニでは宮城のお土産品も買えるのでオススメ♪
お食事は三陸産の食材を使った内容になっているそうで
当館にお車でお越しの際はトイレ休憩を兼ねて是非どうぞ(〃^▽^〃)
それではまた来週~♪

皆さまごきげんよう(^-^)/ゆきです。
暑い日が続いておりますね。夏バテはしてませんか?

そんな暑い中、職場見学としていらした、
米山高等学校 園芸ビジネス科の生徒の方々から
こんな素敵なお花のプレゼントがございました。

ベゴニア1.JPG

ベゴニア2.JPG

ベゴニア・ドラゴンウィングという種類でございます!
沢山の花が咲いており、とても大きくて立派です。

これを高校生の方々が栽培したというので、驚きですね。
将来有望です(^-^)/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さてさて8月4日、5日はそんな夏にピッタリのイベントが!
月曜日のはるさんもご紹介していた【写真教室】でございます!
読売新聞写真部大賞事務局の皆様が主催です。

南三陸の小・中学生と保護者の皆様を対象にデジタル一眼レフカメラを
貸出して作品を撮ってもらおう!という企画です。

写真1.JPG

こんなに立派な一眼レフのカメラを1人一台使えちゃいます(^0^)


◇まずは写真教室◇

写真2.JPG写真3.JPG

撮り方、撮るポイントなど簡単に分かりやすく教えてもらいました。
普段の何気ない風景も、味わい深くなることや、
失敗したな、という写真も後々振り返ってみると良い写真であることなど、
わたくしも大変勉強になるお話でした!

今までは撮りたいものは真ん中に!と思って撮っていましたが、
次回から、あえて中心から外す、という技法をマスターしたいですo(^-^)o

写真4.JPG写真5.JPG

渡し終わったら使い方をレクチャー!
皆さん真剣ですね。

使い方をマスターしたら、いざ!外へ出陣~!
観洋の屋上へ移動です。

写真6.JPG

曇り空から徐々に晴れて、良い写真が撮れそうです♪

これから皆さんはカメラを持ち帰り、思い思いの写真を撮って、
7枚ほどまで絞り、翌日発表会をいたします。

今から約24時間、それぞれ皆さんは
どのような写真を撮るのでしょうか!乞うご期待!!


~そして翌日(´▽`)/~

それぞれ撮った写真を持ち寄り
再び集まりました!

どの写真を発表するのか、入念にチェックです♪

写真7.JPG写真8.JPG

◇写真が決まり、いざ、発表です◇

写真9.JPG写真11.JPG

写真12真ん中.JPG

子どもの目線からしか撮れない写真
お母さんしか知らない笑顔、
お姉ちゃんから見た弟の姿などなど

普段の何気ない一コマも、それぞれが2度と訪れない瞬間なんですね。
写真とはその瞬間を捉えるものなのだと、再認識しました(*^▽^*)


ここで発表された写真は現像され、後日郵送されるそうです♪
今回発表で使わなかった写真もCDに焼いて一緒にプレゼントしてくれるので、
パソコン等でいつでも見られます!


また、来年開かれる東京写真月間の写真展にも展示されるそうです!
ぜひとも、東京で飾られている姿を見たいものです(`・ω・´)

写真ラスト.JPG

みなさんこんにちは~☆火曜日担当やっちです。
先日、やっと!!溜まりに溜まったデジカメの写真をプリントしました!!
みなさんは一月にどれ位の写真を撮りますか?
私は、震災で子供の写真を無くしてから、写真を撮る回数がめっきり減りました。
震災前は一月に100枚位(全て子供の写真)撮っていたのですが、今はその半分も撮っていません。もう1点震災で変わったのが、デジカメよりも携帯で撮るようになりました。そしてそれを、ネット上にUPするようにしています。ネット上の写真は津波に流されて無くなることがないですからね!!
そんな思いもありながら、今日も我が家の娘さんたちの写真をUPしたいと思います。

最近は離乳食を、もりもり食べるようになったりりちゃんです。
妹に食べさせてあげるのが楽しくてしょうがない、きぃちゃん。
お姉さんぶりを発揮していますが、自分のご飯は「食べさせて~」と
パパ・ママに甘える、ちょっとおバカなおねえちゃんです。
P1030374.jpg


さて、それでは早速本題に入りましょう!!
南三陸町のラジオ局と言えばFMみなさんですが、そのFMみなさんがなんと!ドキュメンタリー映画となりました☆
ガレキとラジオ.jpg

家はない、経験もない。でも明日はある・・・はず!

感動と勇気を呼び起こす、小さな町の人々の物語。

当館スタッフのありさちゃんも、ウェディングドレス姿で出演しております。
ガレキとラジオ2.jpg
「ガレキとラジオ」8月25日よりMOVIX仙台・MOVIX利府にて先行ロードショー!
全員素人の小さなラジオ局。不器用だけど全力な、「再生」のドキュメンタリーを
是非!ご覧下さいませ。

☆8月5日の催し☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

ときピチも編成換えがありまして、すずちゃんとみいちゃんが卒業しました。

これからは新メンバー土曜日のシホちゃんのブログもお楽しみに!o(>▽<)o

さて今週日曜、月曜は私、はるにおつきあいいただきますよ~。

7月31日から当館5階のロビーで開催しているのは

仙台フィールドワーカーズ様 主催 
NGO future code様 共催の

南三陸町・ハイチ共和国 みらいは ゆめいろ リレー展です。
ゆめいろリレー展1.JPG
2010年にあったハイチ大地震ではたくさんの犠牲者が出ました。
ハイチ地震で孤児となった子供たちの絵と南三陸にいる子供たちの
絵を展示していただいています。

テーマは「わたしのゆめ」
そこには病院のお仕事につきたい人、警察官、自動車工場で働く等々
たくさんの希望が見えます。
また、会場では五行歌の工藤真弓さんの作品と息子さんのゆうすけくんの
作品も展示しています。


ゆめいろリレー展2.JPG
ゆめいろリレー展は本日15:00まで
入場無料です。


よみうり元気隊こと読売新聞社写真部大賞事務局の皆様が主催するのは
写真教室!

南三陸の小・中学生と保護者の皆様を対象にデジタル一眼レフを貸出で
作品を撮ってもらおう!という企画
本日13:00からは24時間で撮った写真をお披露目します。
子供たちの視点でとらえたおもしろい作品をご覧下さいませ。
場所は5階「龍宮」です。

また、午前10:00~12:00までは無料で記念撮影を行なっています。
ご家族やお友達、お1人でも!たくさんの皆様のご来場をお待ち
しておりまし。こちらも同じ「龍宮」での開催ですよ。


最後に、こちらも子供向けイベント!

「東日本大震災支援 フジテレビ ずっとおうえん。プロジェクト」
120720_chirashi_minamisanriku_2.pdf
未就学児のお子様を対象に紙芝居の上映や体操DVDの上映、そして
仙台放送マスコットのジュニくんも来ますよ~。
こちらはいつも大変お世話になっている、ふんばろう東日本様の
ミシンでお仕事プロジェクトの皆様が窓口となっていらっしゃいます。
お近くにお住まいの方は是非お越し下さいませ。

最近ではクールシェアというものが盛んになっています。
おうちでエアコンをガンガンかけるよりもホテルで一日イベントを
楽しむ!というのもオススメですよ。

お待ちしていま~す(^▽^)/


本日より・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)


ときめきピチピチ便りに仲間入りした、シホです!!

以前、新人ブログでもお世話になりましたO(≧∇≦)O イエイ!!


毎日、30度を超える日々になえてしまいそうですが、
当館のプールには元気な子供たちが毎日入りに来ています。


さて、明日8/4 19:00~ 当館内スナックにおきまして、
出会わnight!!が開催されます。

出会わnight.jpg

地元の方やボランティアさんなどなどたくさんの人たちとの
交流・人脈を広げられるイベント★

さらに、出会いが出会いを呼んで、いい出逢いも見つかるかも!!

当日の参加も受け付けておりますので、
ぜひ、お越しくださいませ~_ρ(^^ )ノ

皆様こんにちは~♪
木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


『先日、語り部バスに乗ってくれた方から電話でーす。』

と渡邊宛に電話が来て、

『(何だろう!?と思いながら)はい、渡邊です♪』

と話してましたら、

なんと今治のお住まいの方で、以前バスに乗ってくれてお話した方でした。


『今治のタオルを、渡邊さんがお住まいの仮設住宅の方々にお渡ししたくて。』


との事で、とっても嬉しいご相談を頂きました♪


まだ、決定では無いですが、
こういった人と人を結ぶ役割も語り部バスにはあるんだなぁ~。

と思いながら、今朝も皆様に語ってきました!!

では早速、
いつものコーナーから(^○^)ノ


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■


DSC_0343.jpgIMG_0938.jpg

<初プールに入った心晴と、ヒナちゃん♪>  <ぐっすり眠る心晴と友悠>


仮設住宅の前で友達のヒナちゃんと一緒にプールではしゃいでたそうです♪

妻から写メが送られてきました~。

右側は、その日はぐっすり夢の中で泳いでました(^^)

友悠が、まだ寝返りも出来ないのに、
なんでこの位置になったのかが分からず、
妻と2人でビックリしてました♪

もう、ゴロゴロ出来るのかな~?

と、急成長している子供を見て和む父親でした(^○^)ノ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは、本題へ参ります♪


【 『 みんなの映画館 』 のイベントへ潜入取材♪ 】


昨年から何度も南三陸へお越し頂いた
「映画屋とその仲間達」の方々が、
今回でイベントは終了との事で、
今回は特別バージョンでイベントを開催して頂きました(^^)

scan-68-1.jpg

主催:映画屋とその仲間達/芸術文化振興基金助成事業


今回は、内容盛り沢山ですので、
写真メインでお届けしたいと思います!!

まずは、「映画屋とその仲間達」の皆様!!

IMG_0936.jpg

<イベント終了後に、ホテル前で集合写真>

_MG_0650.JPG_MG_0653.JPG

<はじめは、笠井信輔アナが司会をしてくれた映画上映♪>

な、なんと、

「とくダネ!」でお馴染みの、

フジテレビアナウンサー 笠井さんが駆けつけてくれました~!!

子供達は大盛り上がり!!!

●パンダコパンダ~雨ふりサーカスの巻~
●ワンピース~ストロングワールド~

を上映して頂きました~。


_MG_0686.JPG_MG_0659.JPG

_MG_0663.JPG_MG_0667.JPG

<11時45分から、フリーマーケット&カフェ(無料)♪>


_MG_0658.JPG_MG_0669.JPG

<マッサージや、お花のプレゼントもありました~♪>

_MG_0675.JPG_MG_0676.JPG

<カキ氷も会場前で無料で配布してくれました~♪>


_MG_0688.JPG

<パンは、地元の山清菓子店さんから購入して無料で配布♪>


あれ?!


なんで、


佐藤部長が私服でパン配ってんの?!


と、思いきや、


俳優の 岸部一徳 さんでした~!!

というのも、

当館スタッフの佐藤部長にソックリなんです。


岸部さんに、


よ『当館に、岸部さんにソックリなスタッフが居るんですよ。』


き『本当に?! 気になるなぁ~』


よ『岸部さんと佐藤部長を一緒に撮っても良いですか?!』


き『是非!』


という事で、佐藤部長を呼んで、本人登場~!!


き『確かに似てるな~。』


と本人も納得の佐藤部長とのショットがコチラ!!


_MG_0730.JPG

<左から、渡邊・岸部さん・岸部さん、に似てる佐藤部長・はるさん>


そんなサプライズもあり、イベント後半へ。


_MG_0672.JPG_MG_0700.JPG

<大橋トリオさん&アンダーグラフさんの、生ライブが!!>

笠井アナはフル稼働でアナウンスしてくれました♪


_MG_0701.JPG_MG_0709.JPG

<大橋トリオさんの歌声は、まさに『癒し』。心に染みる歌詞でした♪>


_MG_0798.JPG_MG_0803.JPG

<映画上映も2本ありました~♪ 2本目には舞台挨拶も!!>


●エクレール・お菓子放浪記

※パンを購入した山清菓子店の奥様は、こちらの映画に出演している
 いしだあゆみさんに似てますよ~♪


●大阪ハムレット

※監督の光石富士朗さんと、出演している岸部一徳さんの
 舞台挨拶があり、その後映画の上映がありました♪


以上の2本が上映されました。

今回は、とにかく内容の濃いイベントでした~。



とっても楽しい1日を過ごす事が出来て、


とっても素敵な写真を撮る事が出来て、
(岸部さんと、岸部さんに似てる佐藤部長のショット)


とっても素敵な、「映画屋とその仲間達」のスタッフと、
また再会する事が出来て、


本当に良い1日でした~♪

それでは、

皆様、暑さも厳しくなってきておりますが、

水分補給を忘れずに、

楽しい夏を過ごしましょう♪

また来週~(^^)ノ

皆様こんにちは~♪
木曜日ブログ担当の「よーすけ」です(^^)


今日、語り部バスに乗ってくれた方で、
栃木からお越し頂いたファミリーの方と話しました。

な、なんと!!

お嬢ちゃん(1歳)のお名前が、

『絆(きずな)』
ちゃんだそうです?!


やっぱり、
今回の震災で絆の大切さを学んだとの事で
お父様が命名したそうです。


私も、子供の名前を考える時に、
由来とか、意味を大切にするのですが、
『絆』は、考えもしなかったなぁ~。

思わず、
語り部バスに乗っている皆様に紹介しました(^^)♪


では早速、
いつものコーナーから(^○^)ノ


■■■ 今週の心晴(みはる)&友悠(ともはる) ■■■

IMG_0904.jpgIMG_0907.jpg

<最近、お気に入りのバッグを持って撮影に応じる娘>

最初は、
キティちゃんが見えてない状態で撮影したのですが、
何も言わなくても、
キティちゃんをカメラの方に写して

『ピー!』とポーズを決めてました・・・。


慣れてる!!

父親と同じくらいカメラ大好きだなと実感しました♪

ともはる.jpg

<父親に似て、顔がでかく、泣き声もでかい息子>


こないだ、初めて息子を寝せる事が出来ました~!!


ミルク飲ませて・・・

ゲップさせて・・・

抱っこして・・・

オムツ替えて・・・

抱っこして・・・

ようやく30~40分掛けて寝かせる事が出来ました。

子育ては大変ですね。


でも自分の手で寝せる事が出来て、なんだか嬉しくなりました♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


それでは、本題に入りましょう♪


【 『未来への扉』 被災地発信ソングレコーディングへ潜入♪ 】


あれ?!


日曜日のブログでも紹介してたんじゃないの?!

( ̄ω ̄;)エートォ...


もっと詳しく紹介したいんです(=⌒▽⌒=) ♪


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今回の内容は ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


被災地から全国に感謝の気持ちを込めた歌をレコーディングする企画

(被災地4県11ヶ所でレコーディング)

・岩手県一関市   ・岩手県花巻市   ・岩手県宮古市
・岩手県大槌町   ・宮城県亘理市   ・宮城県石巻市
・福島県郡山市   ・福島県いわき市  ・福島県福島市   
・茨城県常総市

★南三陸町は、7月22日にレコーディング★

★今回参加して頂いた方々全員のお名前をCDジャケットに掲載★

★今回の様子は、フェイスブック等でもご覧頂けます★
 <こちらをクリック>

★9月21日に全国一斉発売予定★

scan-64-2.jpgscan-64-1.jpg

主催:株式会社ティートックレコーズ
   03-5789-5354

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 


今回の企画は、社長自ら作詞作曲を手がけて、
打ち合わせ・現地訪問・段取りまで全て社長が汗を流してました♪


とっても若くてイケメンな社長はこの方!!


_MG_0589.JPG_MG_0590.JPG
<若くてイケメンの金野社長>    <PV用にビデオも撮影してました>


_MG_0605.JPG_MG_0599.JPG

<音響さんも気合が入ってました!!><水戸さんも手話で参加してくれました>

_MG_0604.JPG

<老若男女問わず、様々な方が参加してました♪>


イケメン社長が見本で歌うと、

お姉様方が、

『あらぁ~。良い声ね♪とっても上手いじゃな~い。』

と、喜んでいる姿が見受けられたり、

終始穏やかなレコーディングでした♪


_MG_0593.JPG

<真剣に歌を歌う参加者>


いざ、レコーディング本番が始まると、
全員が声をマイクに向けて、
全国・世界中の皆様に届くように真剣に歌ってました♪

_MG_0610.JPG

<今回のレコーディングに協力してくれた皆様と、ティートックレコーズの方々>


皆様、
とっても元気で明るい方々で、
被災地に寄り添って考えて頂いてるな。
と温かさが伝わってきました♪


是非、9月21日の発売をお楽しみ下さいませ~♪


それではまた来週~(^^)ノ

先週の土曜日、かわいらしいお客さまが来館いたしました♪

ゲイビィ1.JPG

彼の名前は【ゲイビィくん】です!
船頭である佐藤純一さんと一緒に♪

可愛らしいつぶらな瞳、
そして魅惑のまんまるボディがたまりません。
頭の部分は猊鼻渓の渓谷と、その間を流れる砂鉄川を表しているそうです。


また、「企画営業事業部広告宣伝おもてなし係」を任命されているそうですよ♪


ゲイビィ2.JPGゲイビィ3.JPG

いろんなポーズで撮らせて頂きました!
小さいお子さんも興味津々です♪

ゲイビィ子ども.JPG

★ゲイビィくんに会いたい!という方に朗報です★

7月28日(土)にも来てくれます!
ぜひぜひ、記念にお写真を一緒に撮ってください~(^o^)/

会いに行けないわ、という方は、ぜひ猊鼻渓へ♪

ゲイビィラスト.JPG

『待ってま~す!』

チームプリシラの絆

| コメント(0) | トラックバック(0)

南三陸でもいよいよ!夏休みがスタートしました。
南三陸町内の小・中学生におすすめ!夏休みの宿題は南三陸ホテル観洋内の
南三陸てらこやで終わらせちゃいましょう!
南三陸てらこや723.jpg
一般社団法人南三陸町復興推進ネットワークの皆さんが運営する南三陸てらこやを
先週 17日にプレオープン 明日の24日が正式オープンとなります。
平日16:00~19:00に館内の客室1835号室で行なっておりまして
南三陸出身のお兄さんたちが中心となって勉強をサポートします。
お勉強だけでなく工作教室のようなものも予定していますので楽しみながら
通えそうですね。

ちょうど1週間前の16日にそれはそれは住民の方が喜ぶイベントがありました。
静岡県のプリシラ様が中心となったショー。
「夏だ!!オカマだ!!お祭りだ!!」というとっても楽しい企画です。
ニューハーフのお姉さんたちとホストクラブ「紫苑」様のイケメンホストさんや
スタッフさん、元タカラジェンヌの水月舞さん、ものまね女優のジェニーいとうさんの
豪華な豪華なショーです。
まずはじめは井上社長率いる紫苑さんのシャンパンタワー
シャンパンタワー.JPG
初めてのシャンパンタワーに住民の方、大盛り上がり!

シャンパン乾杯.JPG
井上社長は初めての女装に挑戦しました。住民の方を
喜ばせようと考えて下さったのが嬉しいですね(TvT)
紅ママOp.JPG
プリシラの紅ママはあのはるな愛さんが世界1となったニューハーフの世界大会で
5位に!ショー部門では2位になったお方です。
花魁姿だけでなく、客室乗務員やドレス姿までどれもため息が
出るほどとってもとってもお綺麗。そして優しくてショーが具体化する前からも託児所のマリンパルの子どもたちを慰問して下さったり、地域の皆様から愛される存在の紅ママ。

何か自分たちでも出来る支援を、ということで今回ありがたくも
当館を会場にショーを開催することになりました。

当日までに会場の下見や呼びかけなど綿密に企画していただき
昼の部も夜の部も超満員になりました。

ショーがはじまると、その場にいた全員がその雰囲気にのまれる
ように集中!
とってもキレイなだけでなく楽しい演出も行なわれていて目が離せない!
ニューハーフの方々のダンス!
ジェニーいとうさんの感動的なのに面白いものまね
水月舞さんの華麗なタップとさすがの美声
(全部写真を撮っていたのに何故か消失してしまい、ゆきさんも
涙を流しています)

観客の方々とのかけあいも楽しく、誰もが楽しんでいました。
途中、静岡から夜を徹してかけつけたメロンパンの移動販売
ル・ムロンさんのメロンパンの支援もありました。
メロン1.JPG
ル・ムロンさんは福島をはじめとした被災地へ移動販売車で
メロンパンなどを支援してくださっているそうです。
メロン色の車は特注でとってもかわいい!ゆきさんと私は
ジェニーいとうさんと寄せ書きにかかせてもらいました!

メロン2.JPG
もしお近くに移動販売の車が来たら私たちのメッセージも
探してみて下さいね。

紅ママとまろんさん.JPG
紅さんは震災時自分たちには支援の仕方がわからなくて
もどかしかったとお話していましたが、今回のショーは
紅さんたちにしか出来ない素晴らしいイベントでした。
ショーの間だけでも楽しい気持ちになれた、という方が
いて感謝です。
昼の部の最後には地域のお子様をはじめとした方々から
紅さんはじめ出演した皆様に抱えきれないほどの
感謝の花束が贈られ、贈った方も贈られた方も
そして私も仕事中なのに号泣!
南三陸とチームプリシラとの絆がより深まったように
思いました。

ショーのために前日から会場づくりに出演するゲストさんも
一緒になって一生懸命取り組む姿勢に私たちも学ばせていただきました。
そして、当日私だけでは対応が出来なかったホテルスタッフにも
感謝したいです。あの時のスタッフはみんな遅くまでありがとうございました。
>▽<

それと舞さんやの出演者さんのデータがあったら
ブログに載せたいと思いますのでお持ちでしたら
お知らせ下さいませ~。
私の頭の中を是非投影したいくらい記憶には残っているのですが
是非、舞さんの美しいお姿をご紹介したいのです。
どうぞ宜しくお願い致します~。
今回お忙しい中、企画に参加してくださった皆様
是非またお会いできるのを楽しみにしています。

おはようございま~すヾ(^ω^*)


肌寒い日々が続いている南三陸。
今日も最高気温は20℃にも満たない予報になっています。
夏休みが始まり、せっかくプールに遊びにきた子供たちもちょっと寒そうな様子でした...
私も小学生のころはほぼ毎日プールに通い、
日焼けも気にせず真っ黒になって遊んでいたなぁ♪
早く太陽が顔を出して、子供たちが喜ぶプール日和になることを願っているみいですσ(゚ー^*)


そんな夏休みに入ってパワー全開の子供たちに、
今日はぜひ参加してほしいサマーキャンプのお知らせをします☆


《 サマーキャンプin南三陸 》

7.21ブログ用①.JPG


日本の復興支援と日米間の文化的・経済的な結び付きを強化し友好を深める形で投資する
官民パートナーシップのTOMODACHIの一環として、
サマーキャンプを運営するSCOA(Sports Camp of America)の皆さんと
南三陸とその周辺地域の復興を支援するO.G.A.FOR AIDの皆さんが、
南三陸の小学生を対象に英語のサマーキャンプを開催します。


8月15日(水)13:00 ~ 8月16日(木)12:00まで、
入谷地区にあるさんさん館を会場に無料で行われるサマーキャンプ。


7.21ブログ用②.JPG


アメリカからトップレベルの大学生スポーツ選手が来日し、
様々なスポーツやアクティビティが体験できます♪
たくさんの自然に囲まれた場所で、アメリカンスタイルのサマーキャンプが
経験できる貴重な時間になるはずです!


お申込みの最終締め切りは7月31日(火)となっています。
参加したい♪という方は080-4433-5584までお電話でお申込みください。
また、キャンプ内容に関するお問い合わせは
info@scoacamp.comへメールでお願い致します。

昨日は17:00~20:00南三陸さんさん商店街にて、南三陸町飲食店組合様主催の屋台村が開催されました。


その出店参加準備のためすずちゃんは、二児のパパになったばかりのよーすけさんと一緒に行って来ました。


まずは出店場所の確保から始まりましてフードコートの軒下に決定です。


IMG_0022s.JPG


さっそくテーブルの足4本を取り付け始めた、よーすけさんです。


IMG_0027s.JPG


㈱阿部長商店経営企画室からOさんとSさんが、この屋台村のために駆けつけてくださり手際よく準備を進めています。


そこに何の意味も無く計量カップをもってカットインしてくるよーすけさんです。


IMG_0029s.JPG


何やら楽しそうに準備していますが・・・?


IMG_0031s.JPG


鍋を電気で温める I H ヒーターを忘れてきたのでございます。


この時には、あまり気にもせずにいたのですが・・・。

IMG_0035s.JPG


ということで、自信を持って出品したのは「南三陸チャウダー」でございます。


IMG_0038s.JPG


タコ・ホタテ・アサリが入ったトマトクリームタイプの本格魚介スープです。


IMG_0039s.JPG


保温器に濃縮タイプの南三陸チャウダーと牛乳を入れて温まるのを待ちます。


IMG_0048s.JPG


その間に飲食店の方々にご挨拶です。


IMG_0050s.JPG


屋台村スタートまであと15分と迫ったのですが、なかなか南三陸チャウダー温まりません。


IMG_0052s.JPG


I H ヒーターを忘れなければと思いつつ、ホテルに戻る余裕もなく、よそ様のガスをお借りする事になりました。


IMG_0054s.JPG


「焦がさないようかき回しながら温めて」とアドバイスを頂き10分後。


IMG_0055s.JPG


タコとトマトの美味しい出会いに、


IMG_0056s.JPG


たどり、


IMG_0058s.JPG


つきました。


IMG_0062s.JPG


味見をした後は素早く気合を入れて洗い物です。


IMG_0070s.JPG


町内の方々も17:00スタートにはお越し頂き、焼きそば、ぶっかけうどん、ゲソの唐揚げ、鶏の唐揚げなどを専用チケットで買い求めていました。


IMG_0073s.JPG


学生さんもお買い求め。


IMG_0076s.JPG


カップルさんも。


IMG_0077s.JPG


親子で。


IMG_0081s.JPG


17:30からのオープニングセレモニーでは町長様のご挨拶や南三陸町飲食店組合の方々のご紹介が行なわれました。


IMG_0083s.JPG


大安吉日にデビューした「南三陸チャウダー」好評でございました。


IMG_0101s.JPG


南三陸の大きな浴衣美人さんにも、


IMG_0104s.JPG


小さな浴衣美人さんにもおすすめ。


ホテル観洋グループ総料理長監修の「南三陸チャウダー」をどうぞよろしくお願い致します。

おはようございます、みいです(o´ω`o)


今日は七夕☆
あいにくの雨ですが(しかもどしゃ降り)雲の上では織姫と彦星が
1年ぶりの再会を楽しんでいるんでしょうね(・´艸`・●)
そんな幸せなふたりに私の願いも叶えてもらいたいものです...


さて、明日8日は大安吉日♪天気も良さそうな日曜日♪
お隣の登米市に完成した【 登米・南三陸Festival 】がオープンしますよ~♪


7.7ブログ用①.JPG


登米と南三陸の地域交流と産業振興を担うこちらの施設では、両地域の特産品が勢揃い!


そしてオープン初日の明日8日には、
午前9時30分からオープニングセレモニーが始まり、
たくさんのイベントが行われる予定になっております!


以前ホテルで素敵な歌声を披露してくれた河島アナムさんも、
特別ゲストとしてライブを行ってくれますよ♪


場所は登米市内にあるこちら矢印1.gif


7.7ブログ用②.JPG


たいへんな混雑が予想されるかと思いますが、
ぜひたくさんの方に足を運んでいただけたら嬉しいです☆


お気をつけて行ってらっしゃいませ~(^ω^ )/'''


先週告知してましたひろはま先生の第3回「あなたのとなり」展が
当館ロビー&売店で開催中です☆
あなたのとなり展3.jpg
今回の展示会は、~思い出そして愛 結愛の言の葉色紙展~と言うことで、
3.11からおよそ450日間の様々な思いが、小さな複製色紙となり展示販売されています。
ひろはま先生201207.jpg ひろはま先生 201207(2).jpg
母と子など家族愛の作品が多く見られ、どれも胸を打たれる作品ばかりです。

昨年の12月に出産をした私ですが、我が子を腕の中に抱えたときは
「この子に出会うために私は生かされたんだな~ぁ」と、辛い大震災を思い返しながら、
新しい命の誕生を、とても愛おしく、嬉しく感じたものでした。

ひろはま先生 201207(1).jpg

我が家の天使、6ヶ月のりりちゃんは歩行器に乗れるようになりました!!
最近は寝返りをするようになり、気づくとカメさんになっているりりちゃんです。
りり.jpg


そして天使というより、小悪魔のような3歳のきぃちゃんは、朝からメイクに力をいれています。
きらら (1).jpg きらら.jpg
「そこ眉毛だから!!」とツッコミを入れたくなりますね(笑)
チークも顔中に塗りまくりです。。。
やっぱり女の子。なんでもママの真似っこをしたがります。
この前もトイレで・・・・  あ~とても言えない(苦笑)

言の葉の贈り物

| コメント(0) | トラックバック(0)

我が家の次女きぃちゃん@3歳。
近頃はファッションへのこだわりがでてきて、髪型はいつもちょんまげ(ポニーテール)を指定されます。
ママがこっそり2つに結ぼうとすると、「ちがうのーーー!!!」と言って、ヘアゴムを取っちゃいます。
朝のお着替えの時も、ママが用意した服は着てくれず、今日は「赤」明日は「青」明後日は「オレンジ」・・・と、お気に入りの明社レンジャーTシャツを毎日日替りで着るありさま。そんな日々がもう2週間も続いています。いったいいつまで続くのか?彼女の明社レンジャーブームは・・・本物の明社レンジャーは、超~コワがっていたくせに(笑)


そんな3歳児きぃちゃんも、日頃託児所マリンパルでお世話になっているひろはまかずとし先生の展示会が、6/29(金)~8/4(土)の当館ロビー&売店で開催されます。
ひろはま先生.jpg
ひろはま先生の言の葉が大好きなやっち。いつも優しい言の葉に、勇気や元気を頂いています。期間中は、いつもより多くのひろはまグッズが、展示&販売されますので、お気に入りの言の葉にきっと出会えるはず!!
ちょっと心が疲れちゃったときは、ひろはま先生の言の葉が、心をそっと癒してくれますよ~☆

6月23日に気になっていた本を購入しました。
南三陸町からの手紙.jpg
「南三陸町からの手紙」東日本大震災、それぞれあの日
震災前の南三陸町が表紙を飾っているこちらの冊子は
南三陸の老若男女が手紙形式で当時やその後の様子などを
語っているのです。

時間をかけてゆっくり読み込んでいきたいと思う1冊です。
購入した時も「急いで読まないでじっくり読んで下さいね~」と
教えていただきました。
実はこの本の制作委員会がう~みさんだったのです。
う~みさんは前回もたくさんの南三陸町に勇気を届けて
くれるライブを行なって下さったのですが
23日に当館でライブを開催していただきました。
そして今回は南三陸に強い想いを寄せてくださっていた方と
一緒でした。

その方は「酒と泪と男と女」でおなじみの河島英五さんの娘さんの
河島アナムさんです!
う~みさんとアナムさん.JPG
左がう~みさん☆右がアナムさん☆
リハーサルの時からすでに何人もの方が足を止めて
聞き入ったのですが、心の底から声が出ている感じとでも
いいましょうか、その声がまた私たちの心の底にも
届いていて感動しました。
「酒と泪と男と女」も歌っていただき、とっても会場の皆さんも
喜んでいました。

アナムさん1.JPG
アナムさん2.JPG
ハーモニカの音色が会場周辺を包みました。

お二人の声に引き寄せられるように会場がどんどん埋まって
いきました。
う~みさんアナムさん会場.JPG
知っている曲があると一緒に歌ったりして
はるも、一緒に歌いました~♪
会場623.JPG

う~みさん623.JPG
今回もう~みさんやアナムさんのお話やウタに大変励まされました!
やっぱりウタっていいですね。一緒に歌って少しスッキリしました。
会場には南三陸町の方も南三陸のことを想って利用してして
下さったかたも同じ空間で一緒になれた気がします。
これからも南三陸の良い応援団でいて下さいね。
また、お会いできることを楽しみにしております。(〃^▽^〃)
う~みさん&アナムさん623.JPG
ありがとうございました!関係者の皆様も遅くまでお疲れ様でした~。

*写真展開催中*

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは~みいです☆

梅雨真っ只中の南三陸は、お天気もイマイチなどんより曇り空。

でも正面玄関前のサツキはキレイに見ごろを迎えていますよ。


6.23ブログ用①.JPG


そんなサツキのお出迎えからフロントロビーに入ると、

先日やっちさんがブログで紹介した

三田崇博様の世界遺産写真展が開催されています。


6.23ブログ用②.JPG


通路にはアフリカ大陸の北部・東部・南部の写真がズラリ!


6.23ブログ用③.JPG


6月26日(火)までの開催となりますので、

貴重な世界遺産やその地域に住む人々の様子など、

普段は見ることの出来ない風景を見ることができる写真展へ

ぜひおいでくださいませ(*^-^*)

台風4号の接近にともない、南三陸は雨の1日となりそうです。
こんな日は自宅で、趣味に没頭するのもいいですね。
1日でいいから、いや半日でもいい、自分だけの時間が欲しい!
と願う、火曜日担当やっちです。こんにちは~☆


今年3月に、当館で写真展を開催してくださいました、
写真家の三田崇博(さんだたかひろ)様が、当館2度目となる
写真展を、6/22(金)~6/26(火)の期間、当館ロビーにて開催いたします。
今回の写真展のテーマは「アフリカの遺産と人々」
どんなステキな写真が拝見できるのか、とても楽しみです!!
三田崇博写真展2012.jpg

6/23(土)・6/24(日)は「思い出写真リペア」として、
写真修復イベントが開催されます。
瓦礫の中から拾った思い出の写真をお持ちいただけば、
データ化や簡単な修復をしていただけますので、
写真展と合わせて、皆様ご来場くださいませ。


【写真展】入場無料
6/22(金)13:00~6/26(火)16:30

【思い出写真リペア】修復費用無料
6/23(土)・6/24(日) 受付時間 10:00~16:00

心にひびく歌声~♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

みなさんご機嫌いかがでしょうか!
本日は月曜日に登場「ゆき」でございます。

先月の5月27日に、う~みさんによるコンサートがロビーにて開かれました!

u1.JPG

う~みさんとは・・・
北海道函館市出身のアーティストさんです。




幼少の頃歌手を夢見ていたが、自身の持つ【絶対音感】により周囲と溶け込めず、音楽から離れる。
その後バスケットボールの世界に没頭するも練習中の事故で頚椎損傷、全身に障害を持つ身となる。
生きる希望を失いかけた時、友人の一声で再び音楽の世界に戻り、寝る間も惜しんで音楽漬けの生活を送る。
そんなある日、自分が心身ともに回復している事に気づいた。音楽の魔法だ!生き返った!!
それ以外考えられなかった。今度は私が恩返しをしたい・・・。



う~みさんオフィシャルサイト(http://www.umi-yuka.com/index.php)より

沢山のご宿泊されているお客様が聞きにいらしていました。

u2.JPG

う~みさんのおばあさまがスナックを経営してらっしゃって、
いつも演歌を歌うとお客さんにたいそう喜ばれたそうです。
ライブの中では、ご年配の方々も嬉しい演歌も数曲歌われていらっしゃいました。

声の伸びが美しく、すてきな歌声でした♪

途中、地元志津川在住のミュージシャンである宮川さんと一緒にセッション。

u3.JPGu4.JPG

宮川さんは、おなじみ「南三陸さんさん商店街」にて、
「BERBERみやかわ」という床屋さんを営んでおります。
髪を切るならぜひこちらで♪

また、う~みさんのお人柄も素敵です。
とても明るくて、こちらも力が沸いてきそうなお方でした!

u5.JPG

<客席の方からサプライズプレゼント♪>

最後には見てくれたお客さんも一緒に記念撮影☆
とても感動する、そして優しい気持ちになれる素敵なライブでした。

u6.JPG

そして最後に朗報です!

う~みさんがまたライブに来てくれます!!

日時:6月23日(土)20:00~
場所:ホテル観洋5階ロビーにて

みなさまのお越しをお待ちしております♪

本日はすずちゃんにとって、めでたいめでたいお日にちでございます。クラッカー.gif
そんなわけで1日前倒しではるが登場致します。ワショーイ.gif
宜しくおねがいしま~す。
6月15日に仙台市のせんだいメディアテークでジャーナリストの津田大介さんの
イベントが開催されました。
先日、土曜日担当のみいさんがお知らせした「おくの細道2012」の上映会と
パネルディスカッションです。
津田さん615.JPG

パネルディスカッションには当館の女将さんも出演することから
はるも拝見させていただきました。
「おくの細道2012」は津田さんが今年2月に福島~宮城~岩手~青森と
縦断し、取材した様子が撮られていました。
当館の様子も女将さんとのお話や食事会場での係とのやりとり、
津田さんはじめスタッフの皆さんの寝起きの様子までありました。

現地にいる人の声を聞き、点と点とをつなぐような津田さんの
ご活動の素晴らしさを再認識しました。
こちらの「おくの細道2012」のDVDは1000円で販売されて
いまして、購入すると今回出てきた様々な団体の支援に
つながるそうです。悲しい想いになるシーンもありましたが
皆さんのおちゃめな一面で思わず吹いてしまう所もあるので
是非機会がございましたらご覧下さいませ。

そしてパネルディスカッションでは
津田さんがコーディネーターとなり、
女川と岩手県大槌町で活躍するNPOカタリバの今村様
おくの細道2012の共同監督の金田様
仙台出身で被災時も東京からたくさんの支援物資を持って
何度もかけつけてくださったPEACH JOHN創業者の野口様
そして当館の女将さんの5人でのお話でした。
津田さん6152.JPG

テーマは「分断」と「希望」の二部構成で
興味深い意見が次々と発言されました。
私達支援される側にはわからないことなどを今回
知ることが出来て良い機会でした。
面白かったのは「藩」のお話。
東北ではいまだに伊達藩や南部藩や会津藩を意識する方々が
いること
南三陸町では大きく「志津川」と「歌津」が地域の
ポイントですが、藩単位で考える方もまだまだいらっしゃるの
ですね。

また、支援をしたくても横の連携がうまくいかず、物が
あふれてどうしようもない所もあれば全然物の供給が
行き届かない場所もあったそうです。

まだまだ聞いていたい気持ちになるほどあっという間に
時間が経ちました。
「おくの細道2012」の終わりには「続く」という文字が
英語であったので次回の作品も大変興味深いです。
今度は女将さんももちろんですがホテルスタッフも交えてお話会を開催
したいですね。是非またお越し下さいませ。



おくの細道2012公式サイト

のチェックはこちら

あみぐるみ☆あいうえお

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は11日ですね。今日はまたすばらしい活動をされている
方のお話を伺いました。
あみぐるみ611.JPG
とーってもかわいいあみぐるみです。お顔も色もかわいすぎですね。
こちらのあみぐるみ、手のひらくらいの大きさなんですが、
なんと川崎市麻生区のディサービスさくらの丘様に通っている、
90才代のS様の作品です。ぽっ.gif
はるも中学の頃にあみぐるみに出会い、挑戦したのですが
なかなか難しく、このくまさんのようにはいかなかったです。
おもわずマジマジと拝見してしまいました。
網目も均一でとっても素敵なあみぐるみを当地域を応援して
いる、OGAの宮崎様が現地まで届けてくれました。
こちらの地域を応援してくれるS様、宮崎様に感謝ですね。
宮崎さん611.JPG
宮崎様は会う度に元気をくれるような方です。
少しでも時間があれば、現地の方とお話をしたい!と
今回もお忙しいお仕事を調整していらして下さいました。
また、お会い出来るのを楽しみにしています。

本日は6月の最初の当館のイベントをご紹介致します。
阪神・淡路大震災を経験され、その後、神戸市内での仮設住宅の人たちとの
ふれあいや小学校、老人ホーム、病院、全国の被災地などでのコンサートを
行っている、音楽ボランティア「あいうえお」のお二人が当館にて
コンサートを開催して下さいます。
日にちは6月19日 夜19:00より
5階ロビーにて

童謡からクラッシック、陸前高田出身の千昌夫さんの「北国の春」など
幅広い歌をお届けします。また、今年4月に、南三陸の小学校へお届けした臼井真様の「しあわせ運べるように」もご披露予定。この歌は、1995年1月17日の阪神淡路大震災から約2週間後に生まれましたそうです。今まで、「復興のシンボル曲」「希望の歌」として、神戸の子どもたちをはじめ、たくさんの方々に大切に歌い継がれています。2004年の新潟中越地震の際は、神戸から被災地へ届けられました。その後、英語、中国語、フランス語、ペルシャ語にも訳され、海外でも歌われています。そして、2011年3月11日の東日本大震災後以降は、東日本の被災地に広がり、たくさんの方々に歌っていただいています。
こちらも楽しみですね。南三陸町の皆さん、是非あいうえおのお二人の「希望の歌」を
聞きにお越し下さいませ。

「おくの細道2012」

| コメント(0) | トラックバック(0)

おばんです、土曜担当みいです☆

今日はDVD発売と関連イベントのご案内をしますねヽ(*'-^*)


6.9ブログ用②.JPG


4月28日に発売されたこちらのDVD「おくの細道2012」

ジャーナリストの津田大介様が、震災後取材した多くの人々を再訪すべく行った、

東日本縦断取材を撮影した紀行型ドキュメンタリー映画となっており、

売上の利益を基金として、被災地への寄付や物品提供やツアー企画など、

様々な形での支援に活用していく予定のものとなっています。

岩手・宮城・福島の取材先の中に、当館の女将を取材した様子もおさめられているんですよ。


6.9ブログ用①.JPG


本日付の河北新報にも記事が掲載されていました。

そして6月15日(金)にはせんだいメディアテークにて、

「おくの細道2012」の上映とシンポジウムが行われます。

当館の女将もパネリストとして参加いたしますよ。

17時から7階スタジオシアターを会場に無料で行われますので、

ぜひ多くの方に足を運んでいただけたら嬉しいです(o^-^o)

ゆったり映画を♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

みなさま、一週間のご無沙汰をしておりました。
ゆきでございます♪

昨日はわたくし、免許の更新のため、南三陸警察署へ行ってまいりました。
このところ気温も高く、天気の良い日が続いてますね♪

0607道.jpg

ベイサイドアリーナ前の道路はわたくしお気に入りのサイクリングロードです。
良い天気ですが向こうに怪しげな入道雲が。
この後すこし夕立のような雨が降りました(;´▽`)

そして先月末には、映画屋キノ様方による『みんなの映画館』が開かれました。
上映されたのは【クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲】です♪
大人も感動する名作中の名作ですね!

e1.JPGe2.JPG

始まる前にはお楽しみカフェタイム。
お菓子とおしゃべりを楽しみながらひと時の時間をすごします。

hu1.JPGhu2.JPG

そして映画の後にはお隣でフリーマーケット!
暑くなって参りましたので、このあたりの涼しげなTシャツは人気ナンバーワン間違いなしですね。
皆さん品定めに夢中です。


e3.JPGe4.JPG

そして入り口にはメッセージとともに、ひまわりの種が。
皆さん、ひとつひとつ丁寧にご覧になっておりました。
今から植えたら夏には大きな花が咲くのでしょうか。

映画屋キノ様、大人も子供も笑顔になれるイベントをありがとうございました。

こんにちは~みいです(^-^*)/

今日は南三陸さんさん商店街で行われるイベントのご案内をしま~す♪

来週6月9日(土)に、心に響く「曲芸」と「動物ものまね」の饗宴と題して、

動物ものまね芸の江戸家小猫師匠と太神楽曲芸の鏡味味千代師匠が

南三陸町にやってきます!


6.2ブログ用.JPG


フードコート特設ステージにおいて14:00~15:30まで

見て楽しい♪聞いて楽しい♪伝統芸が間近で見ることができますよ!

当日はぜひ南三陸さんさん商店街へお越しくださ~い\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/

みんな大好き日本の着物!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さんごきげんいかがですか?
ゆきでございますー(^0^)/
あっと言う間に5月も最終日に突入ですね。
6月も張り切って参りましょう~!

先日26日、27日と二日続けて、みゆきプロジェクト様による浴衣のイベントが開かれました!

まずは早朝!8時半集合で浴衣のお仕立て教室です♪


みゆき1.JPGみゆき2.JPG
みゆき3.JPGみゆき4.JPG


みなさん真剣...!
この色とりどりの布が、浴衣になってゆくのですね♪
時に教えあいながら、針と糸を進めていきます!

その頃お隣では・・・

みゆき5.JPG

帯結び講習会を行っております!

みゆき6.JPG

何種類かの結び方を教わっておられました。
そして今後自分ひとりでも着られるよう、
何度か練習させてくれるのが嬉しいですね♪

みゆき7.JPGみゆき8.JPG

お気に入りの結び方は見つかりましたでしょうか♪♪


さてさて翌日は、
支援で集まった着物や、帯・足袋など和装小物のお渡し会が開かれました。

13時からですが開始前から人だかり!熱気むんむんです!

みゆき9.JPG

開始と同時にみなさん、お目当ての物に一直線!

み10.JPGみ11.JPG

お子さまも選ぶ!おばあちゃんも選ぶ!


そして最後は出来上がった浴衣をはおり、記念撮影!
孫にやる予定だったのよ~と言いつつ、皆さまニコニコ嬉しそうです♪
ぜひとも今後、共有して着て頂ければと思います(*^ω^*)

記念撮影.JPG

色とりどりの着物の柄が美しいですね。
そして皆さまとっても素敵な笑顔でおいでです。

浴衣1.JPGゆかた2.JPG


こうして、沢山の方々にお集まり頂けたのも、みんな着物が大好きだからなのですね。
やはり自分で作った浴衣を着ると、喜びもひとしおですよね♪

みゆきプロジェクトの皆さま、とても素敵なイベントをありがとうございました。

今日は、仙台からこちらのお店をご紹介いたします♪\(○^ω^○)/


食材王国みやぎ応援プロジェクト
「キリン一番搾りフローズンガーデン仙台」


キリングループ様による食材王国みやぎ応援プロジェクト活動の一環として、
5月28日にオープンしました!


キリン一番搾りホイップ(生)♪.JPG


まだ18時前だというのに、すごい行列!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


キリンビール様が新たに販売しました「キリン一番搾りフローズン(生)」
モチーフにした看板が目印です(*^-^*)


泡がフローズン状だなんて、これからの季節にぴったり!(●´艸`)


「キリン一番搾りフローズンガーデン仙台」では、
地元・宮城の食材を活かした料理を提供しています。


「キリン一番搾りフローズン(生)」を片手に、
宮城の食材を活かした美味しい料理゜*。(*´Д`)。*°


こちらの「キリン一番搾りフローズンガーデン仙台」は、期間限定の営業!
8月31日(予定)までです!!


皆さんも是非、お立ち寄りくださいませ(*^-゚)vィェィ♪

菅原やすのり様ランチショー

| コメント(1) | トラックバック(0)

昨日は南三陸も「夏」でした!いい天気でイベント日和。
ホテルにもたくさんの方々が土日にいらっしゃいまして
活気のある館内になりました。
昨日すずちゃんがご紹介したシャネル様のイベントは
もはや皆勤賞の方もいらっしゃるようです。
はるもスタッフの皆様のサービスへの姿勢にとっても
勉強になりました。
今回は24名様でいらして19名のスタッフの方がはじめて
参加していただけたそう。
たくさんの方に南三陸に関わっていただき、感謝です。

そしてみゆきプロジェクトの皆様。
こちらは次回の木曜のブログを是非ご覧下さいませ。
日本人て本当にお着物が大好きなんだなぁ、と
実感するイベントで、スタッフの皆様と住民の方々の
距離もだいぶ縮まったようですよ。

羽衣では今回で3回目の菅原やすのり様による、ふれあい
ランチショーが行なわれました。
528すがはら様3.JPG
正午より菅原様ご負担で参加者の方は無料のランチを
召し上がっていただきました。
ご家族連れやお友達同士などがいらっしゃいましたよ~。
DSC_0416.JPG

お知り合いの方が別々にいらっしゃって「あんたに会いたかったのよ~」
というような久々の再会シーンもあってほほえましかったです。
ホテル観洋を二次避難でご利用いた方もいらして
はる「いらっしゃいませ~(お客様対応の感じで)」
顔を確認して
はる「あらっ〇〇さん!ごゆっくりどうぞ~(家族みたいな感じで」
といったこともありました。
もう身内感覚ですね。

そして13時。菅原様のステージの開催です!
オープニングと共に幕があがり、「見上げてごらん夜の星を」が
はじまりました。
528すがはら様1.JPG
1曲1曲が優しく心に残る歌でした。
途中には菅原様の若い時に苦労されたお話などをお話いただきました。
菅原様のおおらかさと優しさの根本を知ることができたと
思います。

ゲストパフォーマンスは
世界的に大活躍中のナツコグレース様を中心にした☆ダンシング・テキサス☆様
華やかないでたちで登場し、会場の皆様には「日本よいとこお祭り音頭」の
振り付け伝授までしていただきました!
ダンシングテキサス様1.JPG
楽しそう♪(〃^▽^〃)
すがはらやすのり様2.JPG
この振りは最後のアンコールの際に菅原様の歌に合わせて
踊りました!
528すがはら様イベント2.JPG
どの方も笑顔満開です。ちょっと位まちがっても大丈夫
元気に楽しめれることが大切ですよね。

たくさんの笑顔に見送られた菅原様はお疲れのところを
会場外で新曲「日本よいとこお祭り音頭」をなんと1枚100円で
販売して下さいました。
住民の方は仮設の仲間にも配るから!と何枚もお買い求めいただいて
いらっしゃいました。
528すがはら様CD1.JPG
528すがはら様CD2.JPG
CD販売場所にはこんなにたくさんの方がお買い求めいただき
あっという間に完売してしまったそうです。
今度仮設住宅に行ってこの曲が流れていたら嬉しいですね>▽<
すがはら様スタッフなどなど528.JPG
この二日間で南三陸町には復興市の関係やイベント、ボランティアの
方々などが本当にたくさん訪れました。
この出会いをきっかけに今後も末永く南三陸町と仲良しで
いて下さいませ。
ありがとうございました☆

この週末は快晴が続き、青空広がるお天気となっています南三陸でございます。


皆様は如何お過ごしでございますか。すずちゃんです。


5月最終日曜日ということで、今日はベイサイドアリーナを会場に第14回福興市が開かれております。


20120527福興市 026s.JPG


すずちゃんが到着した頃は、すでに会場は沢山の人で賑わっておりました。


20120527福興市 024s.JPG


「がんばっています南三陸!!笹かまぼこ」の昇り旗を掲げているのは当館売店でお取引頂いている及善蒲鉾店様です。


20120527福興市 015s.JPG


ボランティア活動でお越しの方でしょうか?商品説明を伺っております。


20120527福興市 018s.JPG


JA南三陸の方は30㎝ほどの仙台牛を鉄板焼きで振る舞っています。


20120527福興市 023s.JPG


日傘をさしつつお買い物ですね。


20120527福興市 050s.JPG


そして館内では、SMILE IN TOHOKU を胸に掲げこの度もお越しくださいましたシャネルメイクアップでございます。


もう顔馴染みになられている方もいらっしゃいますね。


20120527福興市 038s.JPG


穏やかな志津川湾の向こうの山頂が紅く染まっているのがおわかりでしょうか。


・・・・・わかりませんね (@_@;)


20120527福興市 039s.JPG


・・・・・これでどうでしょうか!?


田束山山頂のツツジが満開となっています。


山頂から望む沿岸部は大震災前と違う海岸線となっています。


東京スカイツリーのように360度のパノラマを満喫できて、奥州藤原氏と深いゆかりのある山、田束山へぜひお出かけ下さいませ。


楽しいお茶会♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、土曜担当みいです(o^□^o)


今日の南三陸は快晴太陽2.gif気温も20℃以上に上昇中です!
そんなポカポカ陽気の中、シーサイドセンターでは午後12時から
OGAが主催するお茶会が開かれていますよ♪


5.26ブログ用①.JPG


お菓子やサンドウィッチなどの軽食をみんなと一緒におしゃべりをしながら楽しむ、
イギリスのアフタヌーンティーのようなお茶会です。


会場には、東京の目黒からボランティアの方々が持ってきてくださった
カワイイ小物があったり♪


5.26ブログ用②.JPG


参加するとこ~んな品をいただけたり♪


5.26ブログ用③.JPG


皆さん、お腹も心も満たされる時間を過ごしているようでした♪


OGAの皆さん、いつも楽しい企画をありがとうございます。
これからも楽しみにしていますね(*・∀-)☆

5月22日(火)、今日は「東京スカイツリー」開業の日ですね!!
我が家の3歳児は、携帯電話基地局の鉄塔がスカイツリーだと思っています(笑)
いつか本物のスカイツリーに連れ行きたいと思う、火曜日担当やっちです♪こんにちは~。

今年も我が家のツツジが満開になり、一年の中で一番大好きな季節がやってきました!!
2012庭のつつじ.jpg

ツツジをもっと増やそうと、数年前から挿し木をして、少しずつ育てて来ました。
それを今年の3月に、家の裏の土手一面に移植しました。今はまだまだ小さい木なのですが、色とりどりのツツジが咲き誇りとてもキレイです。5年後10年後、土手一面がピンク色に染まるのが今からとても楽しみです。
2012土手のつつじ.JPG

先日、戸倉折立地区の上空を飛ぶパラグライダーを発見しました。空飛ぶブランコみたいでとても気持ち良さそうですね!!
20120517パラグライダー.jpg

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、早速本題に入りたいと思います。
今週末はイベント盛りだくさんのホテル観洋です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月26日(土)
 
 9:30~11:30  映画上映(5Fクラブ龍宮)
        「クレヨンしんちゃん」モーレツ!オトナ帝国の逆襲
 上映終了後  フリーマーケット


 12:00~16:00 気軽なお茶会でリフレッシュ(シーサイドセンター)
         端切れで楽しむワークショップ&絵本読み聞かせ会
 20:00~21:00  「う~み」さんコンサート(5Fロビー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月27日(日)
 
 9:30~13:00  シャネル メークアップサービス(5Fチャペル)

 12:30~    着物・浴衣・和装小物プレゼント会(会場当日確認)
 
 12:00~15:00 菅原やすのり ふれあいランチショー(6F羽衣)
           ゲストパフォーマンス「ダンシング・テキサス」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

全てのイベントが、参加無料です!!
週末はご家族揃って、観洋に遊びにいらして下さいね!!
お待ちしております♪

着物とメークと歌と...☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さんは金還日食はご覧になりましたか?
はるは部分日食を観測し、またテレビやツイッター等で
たくさんの方々の金還日食の画像を楽しみました。
日食グラスを通して見る太陽はいつもとは
全然違ってみえて、不思議な気分になりましたよね~。
完全な金還やベイリービーズを見た方は本当に良かったですね♪

あたたかくなってきて、だんだんとイベントも
増えてきました。

どこかに行きたいけどまだ予定が無い方は是非当館へ
お出掛け下さいませ。

まず女性にオススメなのが、こちら2件!
5月26日(土)・27日(日)
新潟のみゆきプロジェクトの皆様によるお仕事で着物が
必要な方や着物が大好きな方に着物と和装小物をご支援
いただけるイベントがございます。
20120526浴衣ワークショップ(みゆきp).jpg
当日は浴衣のお仕立てや帯結び講習会も体験できます。
プロの講師の先生が教えて下さるので安心ですよ~。

締め切りはいったん終了しましたが、まだ定員まで若干数の空きが
ございますのでお申込みOKですよ。是非体験してみてはいかがで
しょうか?着物と和装小物は27日にお渡しできるそうです。
詳しいお問合せ&お申込みはみゆきプロジェクト様まで!
お電話番号0120-17-9831(月曜~金曜日9:00~18:00)

シャネル株式会社様によるメークアップサービス
今回で第3回目となるシャネル様がまたまた当館で
メークアップサービスを行って下さいます。
素敵なお兄さん、お姉さんにメークアップをはじめ、
ハンドマッサージ、フェイシャルマッサージを
心をこめて行います。毎回大好評のシャネル様のイベント。
まだやったこと無いよ~という方も大歓迎です。
お待ちしていますね。

27日はなんとお昼付きのイベントもございます。
菅原やすのり様の歌声キャラバン
527菅原様告知.jpg
ホテルで配布している招待券をご持参いただけますと
ご昼食も召し上がれますよ。招待券はだいぶ少なくなって
おりますのでお早めにどうぞ。

菅原様ご家族はご家族でそれぞれ支援活動を
行っていらっしゃいます。ランチタイムでは
皆さんと一緒にお食事を召し上がる場面もあるかと
思いますのでこの機会にお話してみましょう。
はるにとってもすがはら様は歩くパワースポットの
ような印象まであります。
菅原様の圧倒的なパワーに元気を貰えますよ。
土・日はまだまだイベントがたくさん、

また、現在当館敷地内で好評営業中のたこ焼きカーが
KHB(東日本放送)様で取り上げられますよ~。
5月23日(水)、24日(木)の午後3時50分~55分放送、
「宮城のチカラ」

5月28日(月)午前10時~11時放送の「突撃ナマイキTV」の中の
特集コーナーです。
県内在住の方は是非ご覧下さいませ。

青空広がり、山の緑が輝き、汗ばむほどの陽気となりました南三陸です。


そんな中、今日は南三陸町歌津伊里前で「しろうおまつり」が開催されました。


営業のK課長が取材し、W係長が写真撮影てきた「しろうおまつり」の様子をすずちゃんがお伝えいたします。


IMG_9062しろうおs.JPG


お昼の時間帯と言うこともあり、真っ先に向ったのは!?


「しろうおの踊り食い無料体験」であります。


IMG_9079しろうおs.JPG


伊里前川のしろうおは、先月下旬から獲れ始めていたようでございます。


ご覧下さい、この透明感。


水清きところでしか育たないと言われている「しろうお」でございます。


IMG_9080しろうおs.JPG


特設ステージで行なわれる歌津中学校吹奏学部様の演奏や貴山流藤美会様の舞踊を見ようと賑わっていますね。


IMG_9124しろうおs.JPG


よさこい 海童いしゃり。


IMG_9139しろうおs.JPG


よさこい 舞姿道みろく。


MiA様やアコースティックロックンロールのDuck Tetsuya様ライブ♪


最後には当町出身の まきのめぐみ 様のライブ ♪ が行なわれました。
 

IMG_9158しろうおs.JPG


伊里前福幸商店街から、今度は奥州藤原氏と深いゆかりのある霊峰田束山へ。


IMG_9159しろうおs.JPG


ツツジが咲き誇る向こうには唐桑半島が見えます。


山頂では太平洋を一望し360度のパノラマを楽しんできたようでございます。

水曜担当のゆうです( ´ ▽ ` )ノ
4月下旬頃から仙台市内中央部には
「仙台青葉まつり」の文字が見られるようになりました(。・ω・。)

去年は震災の影響で中止となってしまいましたが、今度の土日(5月19・20日)は、
「仙台青葉まつり」が開催されます(。ゝω・。)ノ


すずめ踊り2011.jpg


そしてっ!
さらに、今年もなんと「東北六魂祭」が開催されます!!


六魂祭2011年 in 仙台.jpg


昨年は仙台市でしたが、今年は岩手県盛岡市の「岩手県盛岡市中央通、盛岡城跡公園(岩手公園)」にて行なわれます。


日時は、
☆5月26日(土)10:00〜18:00
☆27日(日)10:00〜17:00


テレビで放送されているCMを見るたびに、ドキドキ!わくわく!o(●´ω`●)o♪


一足早く、と~っても暑い5月になりそうですね゜*。(*´Д`)。*°
皆さん、是非お見逃し無く!!

みなさんこんにちは。火曜日担当やっちです。
今日の南三陸はあいにくの雨ですが、この雨のおかげで緑の木々がすくすく成長すると思うと、なんだかとてもワクワクします。我が家の庭のツツジも少しずつ咲き始め、満開になるのがとても楽しみです!!

つつじと言えば歌津地区にある「田束山(たつがねさん)」ですが、先日すずちゃんがお知らせしたとおり、今週末が見頃を迎えそうです。
田束山20090515 004.jpg

つつじの満開に合わせ、今週末の5月20日(日)に、伊里前福幸商店街を会場に「伊里前しろうおまつり」が開催されます。
イベント部門では、しろうおのおどり食いや
しろうお20100523%20027s[1].jpg
しろうおすくいなどが楽しめます!!
しろうお20100523%20035s[1].jpg

ステージ部門では、南三陸町歌津出身の牧野めぐみさんによるミニ歌謡ショーや、南三陸のよさいこいチーム海道いしゃりによる演舞、地元歌津中学校吹奏楽部の演奏などなど、内容盛りだくさんとなっております。

しろうおとつつじを楽しみに、今週末は是非南三陸にお出かけくださいませ。


※写真は2010年に撮影したものです※

ふたりの笑顔をもう一度!

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう。
ご無沙汰しておりました、ゆきでございます。
今回は、はるさんに代わりまして月曜日に登場です。

さてさて、しばらくブログを担当しないうちに色々なことが沢山ありました♪
南三陸ホテル観洋のネットショップがオープンしたり
イベントの写真撮影を行ったり♪

人形劇.JPG
5/11夢と希望と笑顔の輪を「火雲洞」より

そして、13日はラヴィファクトリー様による、
『スマイルアゲインプロジェクト』がチャペルにて開かれましたよ♪

こちらは、震災で結婚式の写真が流されてしまったという方々に、
写真のチカラで少しでも元気になってもらいたいという願いを込めて
フォトウェデングを無料でプレゼント!

という企画でございます。

もちろん衣装レンタル・メイクも無料でプレゼント♪♪
キラキラしたネックレスや真珠のピアスは乙女の憧れですね(´ω`*)

とても良く晴れた中で行われました。
ブログ子.JPG
かっこよく映るよう支度をしております♪

小さなお子様の撮影では、みんながニッコリ!
始終笑いがたえない、楽しい撮影でした。
ブログ子2.JPGブログ子3.JPG


そして本日撮影をされた佐々木様ご夫妻です。
真っ白なウェデングドレスがまぶしい!そしてお美しい!
ブログ4.jpg

ブログ5.jpg

みんなが笑顔の素敵なプロジェクトでした♪
次回は6月24日(日)にまた、来ていただけます。
大事なお写真をなくされてしまった奥さま、旦那さま、
ぜひぜひ、スマイルアゲインプロジェクトにお問合せくださいませ。

ご応募・お問合せ先は・・・

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

株式会社レック ボランティア事務局仙台(小さな結婚式仙台店内)
仙台市青葉区本町1-1-8 第一日本オフィスビル1F
11:00~19:00(水曜日定休)
TEL:022-722-3372

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リンゴの花が咲きホトトギスの鳴声が初夏を告げる時季となりました南三陸でございます。


20120513田束山 026s.JPG


皆様は如何お過ごしでございますか。すずちゃんです。


昨日みいさんもお伝えしておりましたが、今日は母の日でございますね。


すずちゃんの関東方面のご親戚は、この日ばかりと奮発されまして「絶景プラン」でご宿泊いただいております。


ありがとうございます(^O^)/


さて、今日は朝から風吹き青空広がる天気のもと、5万本ほどのツツジが群生している田束山に行ってきました。


20120513田束山 031s.JPG


山頂へ行くまでの、のどかな風景も少しご紹介いたします。


20120513田束山 034s.JPG


アップダウンの道のりを通ります。


20120513田束山 036s.JPG


橋の右側に建設中の払川ダムが見えます。


20120513田束山 039s.JPG


この標識で右折して、あとは道なりに一路山頂へ。


20120513田束山 045s.JPG


今日は「たつがねMTB大会」があり、昇り旗が掲げられていました。


20120513田束山 048s.JPG


山桜がまだ咲いています。あと5㎞。


20120513田束山 057s.JPG


山頂付近ではマウンテンバイクの大会が開催されていました。


20120513田束山 061s.JPG


遠くからもお集まりいただいているようで、ご家族やご友人などでバーベキューをされている方々がいらっしゃいました。


20120513田束山 121s.JPG


MTBに乗って輝く新緑の中を駆け巡る気分は最高のことでしょう。


20120513田束山 076s.JPG


山頂から志津川湾を望む景色です。


20120513田束山 080s.JPG


中央に薄っすらと白く見えるのが南三陸ホテル観洋です。

20120513田束山 083s.JPG


気になるツツジの開花は、今日現在はこの状態でございます。


20120513田束山 093s.JPG


今日のようなお天気が続けば19日頃には満開になりそうでございます。


20120513田束山 108s.JPG


ツツジに囲まれた360度の大パノラマをぜひご覧下さいませ。

人形劇

| コメント(0) | トラックバック(0)

みなさんこんにちは!!火曜日担当やっちです。
今週末は「母の日」ですね。去年は、震災だから・・・と言い訳して、
母の日を勝手にスルーしてしまいました(汗)
今年はちゃんと、お母さんにお花をプレゼントしようと思っています。

さてさて今日は、東日本大震災復興「夢と希望と笑顔の輪を!」祈念合同公演
が当館で上演されました。

劇団すぎのこ様の日本人形劇「かもとりごんべえ」では、観客のみなさんと一緒に、鴨の鳴き声で歌ったりと、会場が一体となったとても楽しい人形劇でした。
20120508人形劇.JPG

一方、「台北傳統藝術藝師」鍾任壁師様の台湾人形劇「西遊記(火雲洞)」は、人形劇とは思えないほどの本格的な舞台セット。そして人形が皿回しをするなど、大迫力の演技が次々と繰り広げられ、観客のみなさんはとても喜んでいらっしゃいました。
20120508人形劇 (1).JPG

20120508人形劇 (2).JPG

今回このような素晴しい人形劇を上演していただき、公益財団法人すぎのこ芸術文化振興会様はじめ、関係者の皆様本当にありがとうございました!!


☆南三陸たこ丸☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

大型GWが終了しましたね~。お休みを利用して活動いただいたボランティアの方々、
家族サービスの努めた方々、自分の時間をめいっぱい楽しんだ方々、お仕事されて
いた方々、お疲れ様でございました。

本日は南三陸に出来た、新しい目玉をご紹介いたします。
南三陸の名産といえば、たこ!
西の明石、東の志津川と銘打たれたたこは、鮑を食べて
育ち、味も大変良いものなんです。
そこで、大人も子供も大好きな「たこ焼き」
このたこ焼きの移動販売カーが南三陸町に誕生しました。
たこ焼きカー.JPG
model/ゆきさん

たこ焼きカー「南三陸たこ丸」はたくさんの想いがつまっています。
はるも学生時代に聴いていた、Date fm『ラジアンリミテッドF』でお馴染み!の
ラジオパーソナリティやまだひさしさん。震災後、様々なご活動をされて
いらしたやまださんのの呼びかけにより作られた復興支援ソング
『I'm aRedioman/やまだひさしとラジアンリミテッドオールスターズ』のCD の
売り上げから得た復興支援義捐金をベースに、たくさんの方々の協力を得て運営
されています。
1000 人+αの想いが込められた100 万円で仕事を作って東北に寄付する
ということが実現したのです。

南三陸町で手を上げてくれたのが、震災前は志津川湾を周遊する観光船の
船長さん。
大切な船を失い、移動販売に興味があった長(ちょう)さんと
やまださんのラジオ局で働いていた丸(まる)さん。
震災時、自分は何も出来なかった、と今回お仕事をやめて
この企画に参加してくださったのです。
たこ焼き丸さん.JPG
今日髪を切った丸さん。

とはいえ、今まで全然違うお仕事をしていた二人、この二人を
協力サポートしてくれたのは、北海道札幌で大人気、
ロックフェスなどでのイベントでは長蛇の列をつくるそうです。

味のサポートは、やまださんの友人で、北海道の札幌でたこ焼きの移動販売を
経営している「たこやきパンチ」さん。
さっぽろ雪まつりやRISING SUN ROCK FESTIVAL といったイベントで、長蛇の列を
作る人気店です。
秘伝の塩味ベースのたこ焼きレシピを今回特別に二人だけに伝授して下さったのです。
たこ焼き2.JPG
こちらのメニュー表やたこ丸の看板もパンチさんからのプレゼント。
先日行われたお披露目のKHBフリーマーケットでも実費でサポート。
おかげさまで購入されたお客様からは大好評!大変ありがとうございました。

丸さんは現在、免許の取得途中。なので当敷地内の海フードBBQの
前で営業しています。
今日はなんとこのたこ焼きカーのためにわざわざ東京からお越し
いただいた女性の方とお会いできました。
たこ焼き58.JPG

たくさんの想いがつまったたこ焼きカー、是非応援宜しくお願い
しま~す。
たこ焼ゆきさん.JPG
たこ焼きカーの詳しくは
· http://www.yamadamic.com/takoyaki/ まで
来週は久しぶりにゆきさんが登場します。
はるとは再来週お会いしましょう~♪

希望笑顔の輪を!

| コメント(0) | トラックバック(0)

桜の木々に混じって鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいる時季に
なりました。皆様はGWはいかがお過ごしでしょうか?
南三陸は過ごしやすく気持ちの良い陽気ですよ~♪
はるもちょうど日曜日にまゆのめんこいのぼりをゲットしたところです。
めんこいのぼり430.JPG
すずちゃんのブログを見て、県外や海外のお客様に喜ばれるかも!と
思い、買わせていただきました。
めんこいこいのぼりと猫に和まされます(〃 ̄v ̄〃)

5月8日(火)に楽しいイベントがございますよ。

東日本大震災復興
希望笑顔の輪を!」
祈念合同公演
こちらは東京の公益財団法人すぎのこ芸術文化振興会様が主催となり、
同じ県内で大きな被害にあわれた東松島のNPO法人「創る村」様、
そして台北駐日經濟文化代表處様の共催で、台湾と日本の人形劇が
無料でご覧いただけます。
すぎのこさんチラシ.jpg
創る村の声楽家の方による震災応援歌「ゆうきをだそう」

劇団すぎのこ様の日本人形劇「かもとりごんべえ」

そして大注目は台湾人形劇では有名な「西遊記(火雲洞)」を上演。
80歳の傘寿を迎える台湾でいう「人間国宝」の「台北傳統藝術藝師」鍾任壁師が
行なう貴重な公演です。

東日本大震災で被災した地域の皆様に激励したい、という鍾任壁師の温かい
思いで実現したのです。海外の方からも当地域のことを思って
いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
関係者の方々もとても熱心に地域へ働きかけて下さいました。

5月8日(火)開場12:30 開演14:00
公演時間は約2時間となっております。
場所はクラブ龍宮の予定です。
お子様だけでなく、大人の方1名様の観覧も大歓迎でございます。
とっても貴重な公演でございますので是非足をお運び下さいませ。
桜428.JPG
それではゴールデンウィーク、めいっぱい楽しんで下さいね。
お仕事だよ~という方、はると一緒に頑張りましょうね~♪

希望の塔ワークショップ

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日に南三陸町の子どもたちのために1つのワークショップが
開かれました。
国際会議やNHKさんの大型装花を手がけている「花匠前野」こと
華道家の前野博紀先生によるワークショップです。
龍を食べた大きなクジラ.JPG
南三陸町志津川でモアイの像やSL機関車があった松原という
地区にあった素材を使った龍を食べた一匹の大クジラに
前野先生がお花を生けるところからスタートしました。

2012421WS.JPG
集まったお子様は20名以上、何が始まるんだろう、というドキドキ
した雰囲気
2012421WSC.JPG
次々と彩られるクジラは生命が吹き込まれていくようで
不思議でした。
2012421WS2.JPG


お花が生けられた後はいよいよお子様の出番です!
好きな板に自分が想う「大切なもの」を描いていきます。
2012421WSp.JPG
誰に教えられることもなく、自分自身の手でひたすら青を
描いている子もいました。
2012421WSp2.JPG
前野先生やスタッフのおにいさん、おねえさんとお話するのも
楽しかったみたいです。
「お花ばたけ」「震災後の夢花火」「うさぎのぬいぐるみ」
「海」「夕方」「笑顔」...

2012421作品発表.JPG
ひとつひとつ自分にとっての大切なものを皆さんに
ご紹介しています。
それぞれの大切な想いに会場にいた大人たちも胸がいっぱいに
なりました。
2012421WS順番.JPG
そして1人1人が「天才?」と思ってしまうような素敵な
作品になりました。

いよいよ大詰め!それぞれの作品を好きな位置に固定していきます。
「てっぺんがいい!」「目立つところ!」などなど
自慢の大切なものを少しでも見てもらえる所を
選んでクジラに飾りつけていきます。
2012WSCR.JPG
そして完成!!!
2012421WSF.JPG
すごい。とってもとっても素敵な出来上がりですね。
色とりどりの大切なものがその場を明るくしてくれます。
誰もが笑顔になり拍手>▽<
希望の塔集合写真.JPG
最後はみんなで「でっかく生きよう~!!」と宣言して終了しました。
前野先生.JPG
先生もとっても嬉しそうですね。
下は3歳、上は高校生まで幅広く参加し、とっても良い素敵な時間と
なりました。
平成のはなさかじじぃず.JPG
前日遅くまで作業にとりかかり、翌朝の早くからご準備をいただいた
関係者の皆様も、本当に有難うございました。
大きく生きる南三陸の子どもたちに是非また会いにいらして
下さいね。はる

土曜担当みいです、おはようございます☆


今日は16日~19日に世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が開催した、
第12回WTTCグローバルサミットについてご紹介します。


世界旅行ツーリズム協議会...?グローバルサミット...?
聞いたことがない名前で頭に?がついちゃいますね(´-ω-`;)ゞ


まず、世界旅行ツーリズム協議会(World Tourism and Travel Council)とは...
 
国連の世界観光機関(UNWTO)と連携しながら、
ツーリズム関連業界の発展を支える活動を行っている民間団体です。
ツーリズム関連業界は約2億5千8百万人の雇用を支え、
世界のGDPの9%以上を占める世界最大の産業のひとつであるということを、
各国政府をはじめ、より多くの人々に 認識してもらうために、
WTTCはツーリズムに関連するGDP統計の作成など様々な課題について
積極的に情報を発信し、関係者への働きかけをおこなっています。
(HP参照)


そして、WTTCグローバルサミットとは...

国際機関、各国政府、国内外の経済団体やメディア等、
約1000名が集う大規模な国際会議であり、
規模の大きさと多様性から「観光分野のダボス会議」と称されています。
(HP参照)


なんでこのような国際的な会議について紹介するの?と
思った方もいらっしゃると思いますが...o(゚д゚o)フシギダ(o゚д゚)oフシギダ


実は、16・17日と仙台市で行われたサミットに、
当館の女将がパネリストとして参加してきたからなんです!!


4.21ブログ用⑤.JPG


今回12回目を迎え、初めて日本で開かれたグローバルサミット。


日本での開催決定後に大震災が起こり、一時は中止も検討されましたが、
日本の元気な姿を世界に発信する重要な国際会議として位置づけられ、
今回予定されていた東京の他に仙台でも開催されることに。


「日本の復興とアジアの展望フォーラム」をテーマに開かれた仙台サミットは、
52の国と地域から約670名が参加する大規模なものとなりました。


4.21ブログ用②.JPG


大震災の経験を踏まえたツーリズム産業の危機管理のあり方や、
アジアにおけるツーリズムの現状と課題などについて、
約半日をかけてディスカッションが行われました。


その様子は、新聞にも大きく掲載されていましたよ!


4.21ブログ用④.JPG


今回世界の観光にたずさわる沢山の方々に、
東北が元気に復興してきている現状を知っていただけたことで、
今までよりも多く世界中の方々に東北に足を運んでもらえたら
本当に嬉しいですね(*^-^*)

ど~も~、土曜担当みいです☆

以前、ある大型ショッピングセンターへ行った時のこと。
偶然にもイケメン'ズのお2人のライブが行われていました♪
某CMで有名になったあの曲。
「忘れない~♪この胸に今ものびてる~♪飛行機雲♪」と聴けば、
宮城県民はすぐ分かりますね(^_^)
この【飛行機雲】のCDが発売されたこともあり、
設置された会場にはたくさんの人!人!人!
ライブ後に行われたサイン&握手会にも長蛇の列ができていたんです。
震災後も地域に根付いた活動を続けるお2人の姿は本当にステキで、
こんなに人気があるのも納得(→ܫ←๑)♡♡
大好きなイケメン'ズのお2人を、これからも長く応援していきたいと思います!


。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ **+:。.。:+*


今日は、4/27から開催される東日本大震災の記録展をご案内します。


4.14ブログ用.JPG


絵画作者の 鈴木 誠 様の被災地を中心に描いた油絵等と、
南三陸町で写真店を営む写真家の 佐藤 信一 様の写真を、
当ホテルの5階ラウンジに展示します。


期間は4/27(金)から5/7(月)まで
初日は14時から、最終日は10時までの展示となっております。


宿泊した方だけではなく、どなたでも入場無料でご覧いただけますので、
ぜひ南三陸ホテル観洋にご来館ください(*^-^*)


昨日は大阪のなんばグランド花月で吉本興業様の創業100周年記念の
特別公演が行なわれました。
伝説の一日スクリーン.JPG
「伝説の一日」として日頃の感謝の意を表し、東西のベテランから若手までの
芸人が なんばグランド花月に集結し、吉本興業の100周年の初日を飾るに
ふさわしい豪華ラインナップによる4公演を行いましたよ。
伝説の一日看板.JPG

明石家さんまさん、中田カウス・ボタン師匠、木村祐一さん等など南三陸を
訪れた方々も随所に登場し、4公演それぞれが見逃せない芸人さんばかりで
吉本さんどの公演も爆笑の渦に包まれておりました。

当館ではこの模様を日本で唯一無料で観覧できるという大変光栄な場に
選んでいただきました。
伝説の一日会場.JPG
会場にも4組の芸人さんがかけつけてくださいまして、早朝から深夜まで
ずっと盛り上げていただきました。間には持ちネタなども披露して
いただき、あっという間に1日が終わってしまったように感じます。

今日の公演で心から笑った後はとても不思議なリラックス感に包まれました。
そして中田カウス・ボタン師匠の「人間泣きながら生まれて泣きながら死ぬん
だから、せめて生きている間は笑っていこう」という言葉にとっても
感銘を受けました。笑いって本当に必要なんだなぁ。
たくさんの人を笑顔をすることを吉本さんは世界で唯一100年も続けられた
んですね。
私たちの親会社、阿部長商店は明日、4月10日で51周年を迎えます。
私たちもこのホテルでハード面に頼ることなく、来館したお客様や
地域住民の方を笑顔にしていこう~と思いました。
そして、吉本様のように100年経って、ますます皆様に愛される企業と
なりたいですね。
伝説の一日ゲスト.JPG
吉本さん、これからも頑張って下さい!応援しています。

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
本日は26日に行われました、
長崎県島原ボランティア協議会様による、
【水のいらないシャボン玉教室】が開かれました!

~水がいらないシャボン玉とは~

IMG_7686.JPG

竹串とホログラムを細く切った紙を使った、
くるくる回すとシャボン玉のように見えるおもちゃです。
大人も子供も、いつでもどこでも楽しめる一品ですよ!

実はこちら、私ゆきがイベントを担当させていただきました。
初めてのことなので若干いっぱいいっぱいになりながらも、
代表の谷口さまと共に、なんとか務めさせていただきました♪

日程が決まった日にちが近かったこともあり、
子どもたちやお客様が集まるか心配でしたが、
ご宿泊のお客様はじめ、老若男女沢山の方がたにご参加頂けました!

作っているところをパシャリ。
IMG_7688.JPG

材料はこちら!
どれも某100円ショップで手に入るものばかり、と
とてもリーズナブルに楽しめます。

IMG_7662.JPGIMG_7697.JPG
丁寧に放射線上に貼っていきます。
うまくできるかな~?(^ω^*)

串に通して・・・
IMG_7672.JPG


できましたー!

IMG_7680.JPG
うまく丸になってます♪

IMG_7696.JPGIMG_7694.JPG
島原ボランティアの方々から、さらに音楽のプレゼント。
ギターやアコーディオンの音色がとっても素敵です♪

谷口さまはじめ、島原ボランティアの皆さま、
楽しい教室を本当にありがとうございました!

まわしてるトコ.JPG
とても楽しいです!
皆さまもぜひ、作ってみて下さい♪

最近暇さえあれば寝ているか食べているはるでございます。
20歳くらいからあえて高カロリーのものばかり摂取する
癖がついてしまっているので、皮下脂肪がとんでもないことに
なっていそうで恐ろしいです。

そんな自分にもとってもよさそうなイベントが明日タイムリーに
ございます。
南三陸町主催「心と体のケア講演会」
講師は水科(みずしな)江利子先生です。
実は平成22年11月に今は無い保健センターでの講話に参加し
とっても癒され、元気になったのを覚えています。

震災後、不眠・イライラ・不安・抑うつ・頭痛・肩こり等
心身の不調を自分自身でケアできる方法が学べるんです。
はるも前回のお話で印象に残ったことは今でも日常に
活かされていると思います。お時間は13:30~15:30
動きやすい服装でお越しいただけますと体を動かしやすく
ておすすめです。生活不活発病や気持ちが楽になるなど、
たくさんの方々に受講していただきたい内容でございますよ~。

さてさて今週はもう1つ話題をお届けしましょう。
最近でも毎日のようにイベントが開催されて観洋はとても
にぎやかになりました。
3月24日・25日はお笑い等で有名なよしもとさんの主催で
沖縄国際映画祭の中継を行いました。
沖縄PV.JPG
沖縄国際映画祭1.JPG
24日はレッドカーペット
25日は人気お笑い芸人さんによるネタスペシャルや地元の
CM ナンバー1を決めるJIMOT(じもと)CMのコンペの
様子が放映されました。

当館で会場を盛り上げてくれたのは
オコチャさんとものいいさん.JPG
両サイドの「ものいい」さんと地元住みます芸人の宮城県の芸人さん
「オコチャ」さんたち。
進行を司会していただきながら盛り上げてくださいました。

最後までいてくれた方にはじゃんけん大会でスペシャルグッズが
当たりました!
沖縄じゃんけん1.JPG
じゃんけん25日よる.JPG
この中継は今度の土曜日にも行なわれます。
来週のゲストは皆勤賞のオコチャさんとスーパーギャルズさん
ビッグひなサラダさん.JPG
ものいいのお二人もまた是非来て下さいね。

高田さん325.JPG
それでは明日のゆきさんのブログもお楽しみに~♪
予告初めてのイベント担当!です。

講演会~1327
平成22年11月撮影(着物の女将さんは震災後一度も見たことが
ないので新鮮です)
明日の水科先生の講演会も是非宜しくお願いしま~す。

春告げ*福興市

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは~土曜担当みいです☆


今日は明日開催される《 春告げ*福興市 》のご案内をしま~す((ヾ(*ゝ∀・*)ノ


3.24ブログ用①.JPG


今回は場所をスポーツ交流村「ベイサイドアリーナ」に戻して、
47団体の出店で福興市が行われるようですよ♪


3.24ブログ用②.JPG


午前9時30分から午後2時30分まで
よさこい演舞や福まき大会などのイベントも行われますので、
ぜひ皆さん!《 春告げ*福興市 》へお越しくださ~いヾ(・∀・*)(*・∀・)ノ゙

皆様こんにちは~♪
木曜日ブログ担当の「よーすけ」です!

南三陸町も雪がとけて、
すっかり春らしくなってきました♪

こっちに引っ越してきて気付いたのですが、
南三陸町では、ふきのとうの事を、

『ばっけ』

って言うんですよ~!!


青森県民の私でも何の事か分からなかったです。

方言って面白いですね~。


では、
今週も明るく!!
あのコーナーからスタートします(^○^)ノ


■■■■■■今週の心晴(みはる)■■■■■■


IMG_0385.jpgIMG_0387.jpg

<父親の指を、思いっきり噛み切ろうとしている娘>


子供の成長は早いもので、
すでに上の歯と、下の歯が生えていて、
前までは噛まれても歯が無いので
『可愛いなぁ~』って思えてたのですが、
現在は、歯がシッカリ生えてきたので、
『痛って~!!イタイイタイ!!』
と本気で痛がると、
『アハハハ~。』
って本気で噛んできます。


子育ては、体力勝負ですね~。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


そんなこんなで、本題に参ります♪


【 明治大学落語研究会 『出前寄席』 】


IMG_7427.JPG

<明治大学の落語研究会の皆様がホテルロビーで寄席を披露してくれました>

今回は、4名の学生さんが落語を披露して下さいました♪


◆◆◆1人目 『駿河炎誌(するがえんし)』※兵庫県出身◆◆◆

IMG_7379.JPG

落語に入る前の話がとっても上手くて、面白かったです♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆2人目 『紫紺亭わた飴(しこんていわたあめ)』※神奈川県出身◆


IMG_7386.JPG

落語に入った途端に、
表情や話し方がガラッと変わり、プロ意識を感じました。

※出番前をチラッと覗いたら、
 緊張してセリフを何度も繰り返してる感じでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆◆◆3人目 『紫紺亭六輔(しこんていろくすけ)』※広島県出身◆◆◆

IMG_7404.JPG


個人的に、六輔さんの落語が一番面白かったです♪
起承転結がシッカリしていて何か聞いてて自然に笑っちゃう落語でした~。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆4人目 『紫紺亭小迷治(しこんていこめいじ)』※新潟県出身◆◆◆

IMG_7424.JPG

落語研究会のリーダーという事もあり、
余裕を感じられる落語でした♪

お客さんとも上手く掛け合ったりしながら、
最後は上手に締めてくれました(^^)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


どの方もとても上手な落語を披露して頂き、
会場に集まった方々は大満足の様子でした。

IMG_7419.JPGIMG_7422.JPG


あと、話は変わり、

先日のシャネルメークのイベントで、
私の友人が参加したのですが、
とても劇的な変り方でしたので、ご紹介します♪


IMG_7292.JPG

<シャネルメーク前(いつものメーク)>


IMG_7327.JPGIMG_7331.JPG

<シャネルメーク後>

なんかゴージャスになってますね~。

女性はメーク次第で色々変化するんですね。勉強になりました♪


では、また来週~!!

感動!写真展

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さまごきげんよう、今週もやってきました火曜日「ゆき」でございます!

3月15日から本日20日まで観洋のロビーにて開催された
三田崇博さんによる『心で感じる世界遺産』写真展の模様をお届けします!


三田さん閲覧.jpg

三田さん閲覧2.JPG



近くを通った方々もふと足を止めて見入ってしまう美しい写真の数々。

わたくしも外国の風景が大好きなので、
本当に素敵空間でございました(^0^)

月曜ブログのはるさんと一緒に、フォトブックとポストカードを購入させていただきました♪
また、アジアやヨーロッパなどの写真集のページを開くたびに思わず
「おぉぉ」と言ってしまうほど、魅力的な写真ばかりです。


さらに18・19日には思い出写真リペアということで、
震災により痛んでしまった写真を綺麗に修復・データ化してくれるサービスまで!
沢山の方が利用されて、三田さんも大忙しだったようです♪


リペア1.jpgリペア2.jpg


写真展は本日最終日を迎えましたが、
次の予定もあるそうですよ!
三田さんは、一週間後アフリカへ行くそうです。
次回は新作を沢山持ってパワーアップして戻ってきてくれることでしょう。


最後に、三田さんが先日撮った、志津川湾の朝日の写真をご覧下さいませ。

三田さん日の出.jpg

南三陸でアロハ~☆

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日にいつも託児所マリンパルでお世話になっている南三陸町を支えるキリスト者
ネットワークの牧師の中澤様の主催でアロハのイベントが行なわれました。
福島のフラの皆さんのことは知ってはいますが、当地域では
とても珍しいイベントに住民の方もはじまる前から
楽しみにしていました。
316フラ1.JPG
賛美フラミニストリーのメンバーにはハワイから来日された方でフラのお弟子さんが1000人単位でいらっしゃる方もいらっしゃいました。
当館でのイベントでアロハは初めてなので私たちもとても楽しみにしていました。
アロハの音楽はとても癒されるし、元気になれますね。
316フラ2.JPG
ゆっくりとした動きで優雅に見えるのですが、実は全身を使ってるんですね。
素敵な笑顔と優雅な流れで見入ってしまいました。
316フラ3.JPG
1人で踊るのもいいけど、みんなで踊る方が楽しいですよね。
最後は会場の皆さんも一緒にフラ!
316フラ4.JPG
南三陸の元気なお母さん達も館内に宿泊したお客様もボランティアで
来館している方も...
みんな一緒になって楽しみました。
316フラ5.JPG
この笑顔!サイコ~ですね(>▽<)
316フラ6.JPG
最後はハワイと言えば!のマカダミアナッツやクッキーを
皆さんにプレゼント。
316フラ7.JPG
住民の皆さんもフラの皆さんや中澤様のお人柄に大変喜んで
お帰りになっていました。
企画した方・主催した方・参加した方みんなが幸せになる時間を
見ることが出来て私たちも嬉しいです。
本当にありがとうございました。

東北観光博が今日開幕しました。青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県を巨大な博覧会場に見立て、観光庁と地元が協力して様々なイベントを展開します。


観光博では、個性豊かな28の観光ゾーンを設定していますが、「南三陸」というゾーンは・・・?


当館自慢の南三陸キラキラいくら丼や太平洋沿岸部も忘れないで応援して下さいね!


さて本日は、昨日の若手音楽家によるコンサートに引き続きシャネル㈱様によります、メークアップサービスが当館を会場にし