いらっしゃいませ。

8月11日歌津復興夏祭りに行ってきました!
私たちが出かけた時間帯は、午前中でしたので、催しものは、準備時間。
でも、偶然、ビギンの比嘉さんがメンコ大会の準備をされていて、一緒に写真を撮らせていただきました。
南三陸ホテル観洋託児所マリンパル保育士ミカは、この日も当然お仕事でしたから
(<(`^´)>)、
夜の花火に間に合うかな・・・と心配でしたが、日ごろの行いがよかったおかげで(w)、
こんなに!

素敵な花火を見ることができました!
汗だくで頑張っていた司会進行役を承った陽介君としほちゃん!

「テレビさ、出る人たちなの?」と、歌津のばあちゃんたちに聞かれてしまいましたが(^_^;)
あの・・・うちの会社の仲間です(^_^;)
二人とも使命感に燃え、熱中症にも負けず、頑張っていましたよ。
陽介君なんか、みんな、ブログやフェイスブックで知る限り、丈夫な頑張り屋さんだと思っているでしょ?
嘘うそ!身体は、弱いし、メンタル弱いし!酒に弱いし、女に弱いし!
ただ、かっこつけてるだけで、すぐ、ぶっ倒れるの!
それが、夜までみんなの前に立って頑張った姿に、保育士みかは、見直してしまい、ひそかに妻に「頑張ってたよ!」とメールを贈ってしまったほどでした。

陽介君、しほちゃん、ほんとにお疲れ様でした。


お盆期間中は、たくさんのお客様がおいでになりにぎやかな南三陸ホテル観洋でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?
南三陸ホテル観洋託児所マリンパルのめぐみ先生のおうちで飼っていたかぶとむしの幼虫が、さなぎからかえり、みごとにカブトムシになりました!




マリンパルでも今日、一匹が、幼虫からカブトムシに孵りました。


虫を幼虫から孵す(かえす)ことがこんなに手のかかることだとは、思ってもいませんでした。
土の中に埋まっているだけで自然に帰る姿しか見ていなかったので、家で飼うとなると、こまめに土を変えたり、朽木を交換したり、水分散布したり、めぐみ先生を見ていると、すごく、すごく手のかかる生き物だなあ...と感心してしまいました。ちなみに保育士ミカは、威張っていうわけではありませんが、虫は全部苦手(-_-;)。小さくても大きくてもだめ。
まあくんなんか、こんなに上手にもてるんですよ!あたしなんか、だめだめ!

いくらフォルムがかっこいい!といっても無理(-_-;)。オニヤンマもカブトムシもはえたたきで叩き落とす人なので(!!)、めぐみ先生のように優しいお仕事ができません(泣)
うちのひとみ先生もクワガタとかトンボとりの名人!まあね、一家に二人も虫取りの名人がいたら、一人くらい虫が触れない人がいたって...(p_-)
いっきに、ネガティブモードに入ってしまいそうなので、気を取り直して話を変えますが・・・・・
さて、8月15日長崎からRueさんこと山口薫さんがアイリッシュハープを持っていらっしゃいました。

山口さんは雲仙普賢岳のある島原市から、震災後すぐの5月にボランティアとして当町にお越しいただいて以来、たびたび、ボランティアとして来ていただきました。

長崎県の地元を中心に音楽家としても頑張っていらっしゃいます。
今回も町内を含め気仙沼本吉地区数か所でコンサートを行ってくださいました。
この日は、珍しく気仙沼の「たいちろうくん」「こうたろうくん」の双子ちゃんもお父さんとマリンパル近くでキャッチボールをしていたので、「おいでよ!」とスカウト!

ぽっきんアイスで涼みながらアイリッシュハープの音楽を楽しみました。
あれ?この双子ちゃん見覚えがある!


と、思った方!なかなかの「阿部長グループ通」ですねw
実は、うちの社長と、そのご子息でございます!!!うふふ

めったにマリンパルにいらっしゃることはありませんが、時々、虹のようにふいに現れて、このようにきさくに休んで行ってくれるんですよ。
シャイな笑顔がとっても素敵でしょ(#^.^#)

「すごい素敵な音楽でした!ありがとうございました」
と社長も大感激でしたよ。
山口さん、ありがとうございました。