皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
12/14には涌谷町長の大橋様と天平ろまん館の方々がお越しになり、
なんと、金色のだるまを頂戴しました!
普段は赤いだるまさん。なぜ金色なのかというと、
涌谷町は日本初の産金地だからです!
そんな産金地である涌谷の天平ろまん館では、
なんと砂金採り体験が出来るんです♪
その場で採れた砂金はお持ち帰り出来ます!
詳しくはこちらをご覧くださいませ~(^0^)/
このような縁起の良いだるまを頂きまして、本当にありがとうございます。
だるまは、願いを込めてまず向かって右側の目を入れ、
そして願いがかなった暁に、反対側の目を入れます。
来年1月に控えた、全スタッフが集まる全体会議で
今年の目標と共に目を入れたら良いのでは、という意見が出ています(^0^)
さて、涌谷といえば、桜が有名ですね。
また、時期を同じくして東北輓馬競技大会もあります!
===輓馬(ばんば)大会とは...※HPより引用しています=====
馬は古くから人と深い関わりを持っており、商業・流通の拠点であった涌谷町では運搬の手段として特に重要な役割を担っていました。しかし、時代の流れで現在はその姿を見る機会はほとんど無くなりました。
そうした中、自馬の力を競うことを目的に開催されるのが輓馬(ばんば)大会です。階級ごとに違う荷重を乗せたそりを引き、120mの直線コースで2ヶ所の障害を越えるタイムを競います。
満開の桜の下、大観衆は手に汗を握り、熱戦を繰り広げる馬たちを応援します。特に、人馬一体となって障害を越える瞬間には、大きな歓声と拍手が起こります。
大会は毎年4月の第3日曜日に桜まつりのメインイベントとして城山公園下の江合川河川敷で開催されます。みなさんのご来場を桜とともにお待ちしています。
============================
美しい桜のもと、カッコいいお馬さんがいっぱいです!
いずれも来年春の開催が待ち遠しいですね(^▽^)
当館より車で約1時間!歴史を感じられるスポットです。
来年の干支である申の開運土鈴も頂いてしましました♪
これで当館の来年の運気も開けます!
【直前割】●羊ちゃんさようならありがとうメェ~。お申さんこんにちはよろしくウィッキ~。●
今年は限定付き!
【ひつじ年】、又は【さる年】の本人が必ず含まれる事。
チェックイン時、証明書を提示願います。
(保険証・運転免許書等、簡単なものでOK)
ぜひ皆さんで、ひつじ年・さる年の方を誘ってオトクなご宿泊をお楽しみ下さいませo(^▽^)o

コメントする